chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 今朝のDXワッチ(2022/10/31)

    当局のアンテナシステムでDXコンテストの周波数帯でまともに通用するのは21MHz帯のアンテナのみ、従って今朝のDXワッチも21MHz帯のみのワッチと成った。ワッチ時間はコンテスト終了時の09時までの予定であったが私が目的として居た中米~カリブ海方面に対してのパスは07:30J辺りからQSBが入り07:45J頃に段々とフェード・アウトして行ったので諦めて08時に閉局した。従って今朝の早朝ワッチは06:30J~08:00J間であった。此の間、自分の耳とDXクラスター情報を利用したが意外だったのは昨日に続き中米方面のDX局の信号が聞こえず聞こえても信号が全体的に弱かった。今朝のワッチの中でDXクラスター情報にアップされていたDX局で信号が確認出来なかったのはD4Z(CapeVerde)だけで時間帯を変えて何度も...今朝のDXワッチ(2022/10/31)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/30)

    昨日から『CQWWDxContest』が開催されて居る為に今朝のワッチは05時頃から開始した。当局の7MHz用のアンテナ・システムでは余り聞え無かったので7MHz帯は早々と諦めて21MHz帯にQSYした。今日の狙いは中米からカリブ海方面のDX局で21MHz帯のバンド幅を何回も往復しながらサーチして目的の局を探したが聞こえた局は例年寄りも少なく20局にも満たなかった。中米に対するパスは良く無く全体的に信号が弱く、例年だと59プラスでガンガン聞こえるCO(キューバ)等は55~57程度で弱く、YN,HP等は私が聞いた07~08時には聞え無かった。7MHz帯HZ1TL,JT5DX,J28MD(CW),LZ5R,HA8RY,21MHz帯(SSB)P40L,ZF1A,VP5DX,HC5VF,V31XX,PJ4K,TI...今朝のDXワッチ(2022/10/30)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/29)

    今朝の起床は06時少し前でワッチは06:20J辺りから始めた。此の時間帯だと18MHz帯以上の周波数帯の方が良くDX局が聞こえるかも?と思い直ぐに10MHz帯から順次高い周波数帯へとQSYしながらワッチしたが矢張り『DXContest』絡みか21MHz帯が一番良く開けて居て中米からカリブ海方面の局が入感して居たが聞こえたDX局は昨日の方が多かった様に感じた。其の後の8時過ぎにワッチを止めて09時過ぎから時々21MHz帯〈14MHz帯は現在ビーム・アンテナが上って居ないのでワッチせず)をワッチしてみたがW方面はコンテストに参加中の局は多く聞こえて居たが私が楽しみにして居たカリブ海方面の未交信の局は殆ど聞こえず早々とワッチを諦めて閉局し今日は終日、畑に出て畑作業に勤しんだ。今朝聞こえたDX局EA3PP06:2...今朝のDXワッチ(2022/10/29)

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/28)

    当局の今朝の早朝ワッチは04:30J辺りから始めたが最初の30分間は余りDX局の信号が聞こえずに手持ち無沙汰な状態・・・・・・05時に入った頃に7MHz帯が徐々に開け其の直ぐ後に10MHz帯が聞こえ始め18MHz帯から上の周波数帯でDXウインドウが開け始めるのは05:30Jを過ぎた辺りから徐々に開き始め21MHz帯辺りでDXコンディションの上昇を感じるのは05:45J頃から、昨日も06時を廻るとカリブ海方面に対するパスが開けたが今朝は昨日以上のコンディションでP40L(Aruba),PJ2/ND8L(Curacao),KP4JRS(PuertoRico),FS5GL(StMartin),9Z4FE(Trinidad&Tobago),YS1MS(ElSalvador),V4/K5ZD(StKitts&Nev...今朝のDXワッチ(2022/10/28)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/27)

    今朝の早朝ワッチも保々定刻の04時過ぎから開始、04時台は時間的に矢張り早過ぎるのか?DX局の信号は余り聞こえなかったが05時台に入るとP29RO局が各周波数帯で聞こえ始めて其々の周波数帯で賑わって居た。此の地は日本からは比較的に交信が遣り易い場所だが御本尊は当然にスプリット運用で可也広域の『5~10KHz-UP』を指定して居たので可也バラケテ居た事とスキップ・ゾーンの問題で御本尊がどの周波数帯をピックアップして居るのか?(相手の動きが読み辛く)解らず交信までに結構時間が掛かったが7MHz〈SSB),10MHz(CW),18MHz(CW),21MHz(SSB)は取敢えず交信する事が出来た。今朝の圧巻は06時台に入ると21MHz帯でカリブ海方面の信号が入感し始めてJAのパイルを受けて居た。今朝聞こえたDX局...今朝のDXワッチ(2022/10/27)

  • 今朝は寝過ごして早朝ワッチは出来なかった。

    最近は寒暖の変化が多く、昨晩の夕方には体がだるく時々咳が出る状態に『ひょっとしたら風邪を引いたのか状態?』昨今の状況から此の時期に病院に行こう物なら大変な事に成るので念の為に市販の風邪薬を飲んで22時前には就寝した。何時もなら此の時間に寝たら3~4時にはパッチリと目覚めるのだが風邪薬の影響か?今朝目覚めた頃には周囲が明るい状態で時計をみたら07:30Jを過ぎて仕舞って居た。此の時間にDXワッチを始めても駄目なので仕方なく作業着に着替えて畑に出た。今日は朝食を挟んで10時頃まで畑作業を行った中で熱や咳は出なかったが何時も寄りは疲れが早く少し耕しては小休止を続ける状態で昼食後に横に成ったら其の侭に極楽浄土へ・・・・・・目覚めたら15時を過ぎて居て夕方までに時々7MHz帯をワッチしみたが残念ながら珍しい場所から...今朝は寝過ごして早朝ワッチは出来なかった。

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/25)

    先週の土曜日の早朝はDXコンディションは先ず先ずの状態だったが其の後の日曜日と月曜日はDXコンディションは急激に下がり期待していた様には成らなかった。従って今朝は余り期待せずに04時頃から早朝ワッチを始めたら良い意味で期待外れの先ず先ずのDXコンディションで7MHz~24MHz帯でDX局の信号を受信出来た。此の頃の日々のDXコンディションは『女心と秋の空・・・・・・』と同じで非常に微妙でそれ故に日々小まめなワッチを続けるしか無く、一日の一寸した油断で取り溢しをした場所を取り返すのに数年間を要する事も有る此の世界の事、其れを極力防ぐ方法は矢張り日々の地道なワッチの積み重ねしか無い。今朝聞こえたDX局IK0FGL04:24J7.123MHz59SSBON4UV04:27J7.123MHz57SSBEA8EZ0...今朝のDXワッチ(2022/10/25)

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/24)

    先週の週末の土曜日にあれだけ良かったDXコンディションは日曜日には打って変わった状態で余りコンディションは良く無かった。そして今朝は其の状態が更に悪化してサッパリポン状態に!結果的に聞こえたのは此の周波数帯の常連局のLA3MFAとYU1XAの2局のみ・・・・・・・暫く各周波数帯を丁寧にワッチしても聞こえたのはSV2HSZとIZ3NYGくらいだった。従って此れ以上ワッチしても仕方がなく早めにワッチを諦めて畑作業をする事にした。今朝聞こえたDX局LA1MFA04:64J7.006MHz599CWSV2HSZ05:14J10.107MHz439CWYU1XA05:32J7.006MHz599CWIZ3NYG05:33J7.005MHz579CW今朝のDXワッチ(2022/10/24)

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/23)

    今朝は昨日より一寸遅めの05:30J辺りからワッチを開始したが昨日とは打って変わったDXコンディション・・・・・・・此れは日々のDXワッチでは良く出くわす状況だが、余りの変化に今朝は意気消沈して仕舞った。昨日は24MHz帯でガンガン聞こえて居たアメリカ方面の局が殆ど聞こえず期待して居た24MHz帯はサッパリポン状態で今朝は早めにワッチを諦めて閉局して畑仕事をする事にした。今朝に聞こえて居たDX局CX5UA05:40J18.075MHz599CWTI5/N3KS05:42J18.079MHz449CWTY0RU06:05J7.020MHz359CWLZ5BB06:10J10.112MHz579CWDM2DX06:13J10.110MHz599CWTO2DL06:17J10.106MHz449CW今朝のDXワッチ(2022/10/23)

  • 今日の国内向けワッチ (2022/10/22)

    今日はDX向けの早朝ワッチの後は畑作業に出て10時頃から国内向けのワッチを開始した。週末は全国向けの移動運用局のQRVが多いので日中はランダムに7MHz~10MHz帯を中心に(当局の全国未交信箇所を求めて)可也熱心にワッチを行って居るが今日も私の全周波数帯を通じての未交信箇所からのQRVは無かった。然し各周波数帯別(モード別)では久し振りに国内の初めての交信箇所、4箇所と交信する事が出来た。今日は日中に可也の時間を割いてワッチをして居たが秋が進み気候が良く成った事で移動運用中の暑さや蚊や虫等の心配が和らいだ事なのか?国内の沢山の村からの移動運用が20箇所以上で行われ賑わいがあった。各周波数帯別(モード別)で初めて交信出来た箇所和歌山県有田郡湯浅町26001B17:34J3.5MHzCW京都府綴喜郡宇治田原...今日の国内向けワッチ(2022/10/22)

  • 今日の国内向けワッチ (2022/10/22)

    今日はDX向けの早朝ワッチの後は畑作業に出て10時頃から国内向けのワッチを開始した。週末は全国向けの移動運用局のQRVが多いので日中はランダムに7MHz~10MHz帯を中心に(当局の全国未交信箇所を求めて)可也熱心にワッチを行って居るが今日も私の全周波数帯を通じての未交信箇所からのQRVは無かった。然し各周波数帯別(モード別)では久し振りに国内の初めての交信箇所、4箇所と交信する事が出来た。今日は日中に可也の時間を割いてワッチをして居たが秋が進み気候が良く成った事で移動運用中の暑さや蚊や虫等の心配が和らいだ性なのか?日頃QRVの少ない国内の沢山の村からの移動運用が20箇所以上で行われ各周波数帯は賑わいがあった。各周波数帯別(モード別)で初めて交信出来た箇所和歌山県有田郡湯浅町26001B17:34J3.5...今日の国内向けワッチ(2022/10/22)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/22)

    今朝も保々定刻の04時頃に目覚め何時も通りのワッチに入りました。今朝は7MHz帯も10MHz帯のDXコンディションは先ず先ずの感じで頻繁にバンドチェンジをしながらワッチする状態で大半の相手側の時刻は金曜日の夜に当たる為、今朝は何時も寄りも沢山のDX局が聞こえて居ました。何時ものワッチだけでは物足らずIO1BRAが599プラスでガンガン入感して居たので『此処なら多分電波は届くだろう。』と高をくくって呼掛けたが何度呼掛けても蹴られ派無しで『キャ~ン』と諦めて何時も通りのSWL局に徹した。それと今朝は24MHz帯が06:25J辺りから段々と開け始めてW方面が強力に入感して居ましたがオープン時間は短く06:50J辺りからコンディションは落ち始め07:05J頃には可也落ちて行きました。今朝に聞こえたDX局EA8WK...今朝のDXワッチ(2022/10/22)

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/21)

    今朝は05時に起床、早速7MHz帯からワッチを開始しましたがDX局の信号が余り聞え無かったので直ぐに10MHz帯にQSYし聞き始めたらEA6UP,TY0RUのアフリカ勢が安定に入感して居ました。どちらも既に交信済みだったので18MHz帯~21MHz帯へとQSYし21MHz帯でカリブ海からのTO2DL(Gusdeloupe)の信号を捉え呼掛けようとしたら5エレの八木のSWRが何と3を表示???アンテナが正常でもQSOは可也困難な場所なので此れではとても相手に届く筈も無く呼掛けを中止、ワッチだけに終わった。原因は良く解らないが前回の台風が来るまでは正常に働いて居たので台風に寄る何かのトラブルなのか?近日中にタワーに上って点検しなければ成らない。朝も06時を過ぎると21~24MHz帯のDXコンディションは可也良...今朝のDXワッチ(2022/10/21)

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/20)

    私の此処数日間の早朝ワッチの結果、日々のDX向けの早朝ワッチは04:30J辺りからで十分で其れ以上早起きをしても余り意味が無い事が解り昨日辺りからは04時~04:30Jの間に起き出してワッチを始める様にして居ます。今朝も7MHz帯はノイズレベルが低く非常に聞き易かったのですがDX局の信号は余り聞こえず直ぐに10MHz帯にQSYしたら行き成りFK8IKの信号が599プラスで強力に入感して居たので呼掛けたら直ぐに応答が有り交信が成立、然し其れ以外の信号は聞こえず18MHz~24MHz帯にQSYしてワッチしましたが18MHz帯はサッパリポン状態・・・・・・・24MHz帯はバンドノイズの立ち方から何れかへのパスは開いて居る感じですがDX局の信号を確認する事は出来ませんでした。其の後に7MHz帯に戻ると相変らず強力...今朝のDXワッチ(2022/10/20)

  • 今朝のワッチ (2022/10/19)

    昨日の早朝のDXワッチは『何時もとは違う時間帯のDXコンディション・チェックの為』に前日の22時頃に寝たら翌朝の02時頃に目覚めたので早速、各周波数帯をワッチしてみたが、どの周波数帯もDX局の信号は殆ど入感せず一時間ほどのワッチで諦めて閉局し二度寝に入った。何時もの私だと中々二度寝には入れ無いのだが疲れていた性か?此の時は直ぐに眠れたのは良かったが思って居た05時頃に起きられず目覚めた時は07時を過ぎて居り完全な寝過ごしでサッパリポンの結果に終わった。此の数日間の早朝ワッチの結果で朝の聞き始めは04:30J頃からで十分な感じだったので今朝は其の時間帯から聞き始めたが7MHz帯はバンド内のノイズ・レベルが非常に低く聴き易かったが肝心なDXの信号は余り入感せず状態・・・・・・私の7MHz帯のDXコンディション...今朝のワッチ(2022/10/19)

  • 日々のワッチで昨日は思わぬ御褒美が!

    昨日の夕方前に偶々10MHz帯をワッチしていたらFO/F6BCW(FrenchPolynesia)のCW信号が強力に入感して来た。10MHz帯は国内の全市、全行政区、全町村との交信達成に最近の日中は良くワッチして居るのだが此の時間帯で海外の信号を聞いたのは久し振りで暫く聞き耳を立てた。此の局のDX情報をインターネットで確認してから呼掛けを開始したら直ぐに交信出来たので此の時間帯でも『DXに対するパス』が開けて居る事を実感し更にCWの周波数帯をチェックしていたら10.116~10.117MHz辺りで可也のパイルアップが発生して居た。如何やら御本尊はスプリット運用をして居る感じで、其の呼掛け周波数の広がりとパイルアップの大きさが通常では無かったので『此れはひょっとしたら珍しい場所からの運用か?』と思ったが当局...日々のワッチで昨日は思わぬ御褒美が!

  • 今朝のワッチ (2022/10/17)

    日々の早朝ワッチを同時間帯で行なうと特に7MHz帯等は此の周波数帯の常連局のオンパレードで聞き慣れたDX局ばかり・・・・・・其処でワッチする時間帯を変える為に昨晩は22時過ぎに眠りに入った。私の夜の平均睡眠時間は5時間程度なので今朝は03時頃に目覚めて早速各周波数帯のワッチを開始したらDX通信が可能な周波数帯は7MHz帯のみで仕方なく此の周波数帯に居座ってワッチを続けたがEU方面の信号が安定に入感し始めたのは04時を過ぎた頃で此の時間帯はイタリア方面が良く聞こえて居たが聞こえた局には珍しさは無く全て過去に交信済みの局ばかりであった。今朝のワッチの目的は10MHz~24MHz帯で何時、どのエリアのDX局が聞こえるか?のDXコンディションの把握が目的であったが10MHz帯は04:30J辺りからパスが開けたが1...今朝のワッチ(2022/10/17)

  • 此の週末の交信実績

    私の直近の最大目標は『全周波数帯を使いCWモードで全日本の全市、全行政区、全町村との交信を達成する事』ですが昨今のアマチュア無線局の減少化の波の影響で無線常置場所での運用局で此の目標を達成する事は至難の技(短期間で此れを達成する場合は殆ど無理)で来年は後期高齢者の仲間入りをする私には残された時間には限界が有るので無線移動運用局を含めた中で此の目標達成に挑戦して居る。平日での無線移動運用局も7MHz帯では日々多くの方がQRVして居るが目標達成までに残り16箇所と成ると平日の無線ワッチで此れ等の未交信箇所からの信号を聞く機会は殆ど無く、狙い目は矢張り長期の連休か毎週末が中心と成る。従って長期の連休は勿論の事、毎週末は幾等所用が有っても出来るだけ各周波数帯をランダムにワッチする事やJクラスター等を利用して取り溢...此の週末の交信実績

  • 今朝のワッチ ( 2022/10/16 )

    今朝の早朝ワッチは05:30J辺りから始めた。DXコンディションは良くも悪くも無い状態・・・・・・只、バンド内ノイズレベルは高く無く、全体として微弱な信号の受信が楽であった。今朝は何処かの『DXコンテスト』が開催されていた様子で其の性か?サフィックスが一文字のDX局が聞こえて居たが物珍しさは全く無くDXコンディション把握の為のワッチだけに終わった。今朝聞こえたDX局DR5X05:34J7.021MHz559CWRZ3ZZ05:36J7.0265MHz599CWYU1XA05:42J7.134MHz59SSBEW5A05:42J7.156MHz59SSBE7OT05:43J7.171MHz59SSBUA3S05:51J7.007MHz559CWCR3W05:54J7.010MHz449CWDA0M05:36...今朝のワッチ(2022/10/16)

  • 昨日は『あすたむらんど徳島』で夫婦で遊んで来ました。

    昨日は天気が良かったのでブログ用の彩り写真を撮る目的で県内の『バラの花の名所』に出掛け様と家内と連れ立って出掛けました。処が一時間以上を掛けて出掛けた場所は花の開花が遅れておりバラ園の状態は寂しい限り、其れでも折角行ったので園内で写真を取って居たら『花の消毒を行なって居るので出て下さい。』と其処を追い出されて仕舞いました。家内は御弁当を用意して居たので少し離れた『あすたむランド』へ行く事にしました。此処は4年程前のクリスマス時期に夜のイルミネーションを見る為に家内と出掛けて以来でしたが広々とした場所なので此のコロナ時期でも問題は無かろうと出掛けました。幸いにも天気は写真の様に非常に良かったので敷地内をゆっくりと散策したり、プラネタリウムや子ども科学館の120種類に及ぶ展示物や様々な遊具を久し振りに童心に帰...昨日は『あすたむらんど徳島』で夫婦で遊んで来ました。

  • 今朝のDXワッチ (2022/10/15)

    昨日は起床が一寸遅かったので今朝は03:30J頃に起き出して少し早めに朝のDXワッチを始めました。DXコンディションは決して悪は無かったのですが期待して居た18~24MHz帯に掛けてのDXコンデイションは今一で二日連続で聞こえて居た24MHz帯でのアメリカの信号は当局では確認する事は出来ませんでした。今朝に聞こえたDX局II5SMM03:59J7.012MHz599CWSV5DKL04:00J7.007MHz439CWD60AE04:04J10.105MHz339CW4X4VK04:26J10.103MHz579CW4U24OCT04:56J7.0155MHz599CWIK0IXI05:00J10.119MHz439CWRA6ABC05:25J7.175MHz59SSBUA9CID05:28J7.002M...今朝のDXワッチ(2022/10/15)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/14)

    今朝も05時過ぎからSWL局を開局?(DXの信号が受信出来ても此方の電波は相手に届かないプワーな無線設備なので)し最初は7MHz帯からワッチを開始して時間の経過と共にハイバンドの方もワッチしてみたら18~24MHz帯に掛けて局数は少なかったがD60AE(Comoros、10MHz),TX7G(MarquesasIS、21MHz)、T2DL(Tuvalu、18MHz)等が聞こえハイバンドの早朝ワッチも段々と楽しみに成って来た。其れから24MHz帯(SSB)でアメリカ局同士の交信が安定に良く聞えて居る。然し此れに迂闊に手を出すと矢継ぎ早に米語で彼是と話し掛けて来るので要注意、従って当局は余り手を出さない事にして居る。今朝のワッチで聞こえたDX局RX3F05:29J7.165MHz59SSBYU1WN05:40...今朝のDXワッチ(2022/10/14)

  • 今朝のDXワッチ(2022/10/13)

    今朝の早朝ワッチは少し出遅れた感じの05:40J辺りから始めた。7MHz帯のDXコンディションとしては余り悪い様には感じなかったが聴き始めた時間帯の性か?私は7MHz帯を早めに諦めて10MHz帯~18MHZ帯と上の方にQSYしながら『多分24MHz帯は駄目だろうなぁ~?』と思いながらワッチを始めたら意外にもアメリカ局同士のラグチューが彼方此方で入感して居り思わぬ24MHz帯のDXコンディションの良さに驚いて!矢張り固定観念でのワッチは駄目である事を再認識した。今朝のワッチで聞こえて居たDX局UA9UPK05:50J7.155MHz59SSBYU1XA06:19J7.006MHz599CWEA3AR06:20J7.026MHz599CWE77EA06:21J7.009MHz599CWPY4BZ06:22J7...今朝のDXワッチ(2022/10/13)

  • 今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

    昨晩は0時少し前に就寝したが如何した訳か?02時前に目覚めて仕舞った。そこで此の時間帯のDXコンディションの把握の為に40分間ほど7MHz帯をワッチしてみたがDX局の信号は全く聞こえずサッパリポン状態・・・・・・仕方なく二度寝に入ったら次に目覚めたのは04:40J頃で直ぐに7MHz帯のワッチに入ったが当局のシステムでは余り聞こえず其の中で此の周波数帯の常連局のYU1XAだけは何時も通り59プラスで強力に入感(此のコール・サインには耳にたこが出来て仕舞った)して居た。其れ以外ではLY4A〈SSB出59プラス)やHA9RT〈CW出599プラス)が強力に入感して居たが全て過去に交信済みなので今朝は呼掛ける事も無しにSWL局に徹した。今朝7MHz帯で聞こえたDX局ES5TTT04:46J7.157MHz59SSB...今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

  • 今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

    昨晩は0時少し前に就寝したが如何した訳か?02時前に目覚めて仕舞った。そこで此の時間帯のDXコンディションの把握の為に40分間ほど7MHz帯をワッチしてみたがDX局の信号は全く聞こえずサッパリポン状態・・・・・・仕方なく二度寝に入ったら次に目覚めたのは04:40J頃で直ぐに7MHz帯のワッチに入ったが当局のシステムでは余り聞こえず其の中で此の周波数帯の常連局のYU1XAだけは何時も通り59プラスで強力に入感(此のコール・サインには耳にたこが出来て仕舞った)して居た。其れ以外ではLY4A〈SSBで59プラス)やHA9RT〈CWで599プラス)が強力に入感して居たが全て過去に交信済みなので今朝は呼掛ける事も無しにSWL局に徹した。今朝7MHz帯で聞こえたDX局ES5TTT04:46J7.157MHz59SSB...今朝の早朝ワッチ(2022/10/12)

  • 今朝の無線ワッチ

    今朝は昨日寄りも遅い05時頃に目覚めて7MHz帯のワッチに入りました。CWの周波数帯ではDX局の信号が殆ど聞こえず直接のワッチ寄りもDXクラスター情報頼みの状態でした。DXクラスターにはD60AEの運用情報がアップされて居ましたが当局では其の信号を受信出来ず(信号の有無は確認出来るも送信内容を判読出来ず状態)他に此れはと思えるDX局もCWでは聞こえて居なかったので時々、其の周波数帯をワッチしていたら一時間後の16:24J頃に漸く送信内容が判読出来る様に成りましたが今朝はワッチだけに終わりました。ワッチの途中でポットの野菜苗の水やりに外に出たら朝焼けと余り見掛け無い形の迫力ある雲を見付けて急いで堤防に上がり上の写真を撮って来ました。私の想像ですが此れは飛行機雲が時間の経過と共に散ったものと思われます。今朝の...今朝の無線ワッチ

  • 今日の無線活動

    今日は朝から天気予報通りの悪い天気で朝方の無線ワッチも今までの様な薄着では『ハクションハクション』の連発で駄目で上にジャンパーを羽織っての早朝ワッチと成り、今日の早朝は一番気候の良い秋を飛び越えて初冬に入った様な状態であった。早朝のDXコンディションも余り良く無く此の周波数帯の常連局である9K2MUは今朝も強力に入感して居たが如何やら其れ以外は態々早起きして無線ワッチをする必要の無い状況であった。今日は雨が降ったり止んだりの悪天候、外に出る事も無く無線三昧の一日を過したが三連休最後の今日も期待して居た様な珍しい場所からの移動運用局も無く、各周波数帯別(モード別)での1stQSO箇所は3箇所に終わった。今朝のワッチで聞こえたDX局IK5SRF05:08J7.171MHz59SSBRK6ANC05:10J7....今日の無線活動

  • 今日の国内外のワッチの結果

    今日は3連休の中日、移動運用局の追っ掛けもせねば成らなかったが天候不順に寄る畑作業の遅れもあったので朝食後は畑に出て作業を始めたが10時過ぎに雨が降り出し作業が出来なく成ったので止む無く10時過ぎからは7MHz帯の無線ワッチに入った。昨日の21時から国内の『全市全郡コンテスト』が開催されて居たが此のコンテストも他のコンテスト同様に以前と比較すると余り賑わいの無い感じで昔の面影は無かった。私が未交信の場所からの『QRVがあるのでは?』とコンテスト参加局を入念にワッチして居たが結果の程はサッパリポン状態・・・・・・・其処で仕方なく移動運用局の追っ掛けワッチをして居たが7MHz帯ではNew1は無く10MHz帯(CW)で長崎県北松浦郡佐々町(42004E)と交信のみに終わった。各周波数帯別(モード別)での初めての...今日の国内外のワッチの結果

  • 今日の交信結果

    今日は朝から曇天の天気で昨日に続き外気温は可也低めで畑仕事には気合が入らず午前中は時間の許す限り無線ワッチに徹した。今日は3連休の最初の日なので全国の珍しい場所からの移動運用を期待したが私が思った様な場所からの移動運用は余り無かったが移動運用局と33交信したが各周波数帯別(モード別)のNew1は3箇所との交信のみの終わった。各周波数帯別(モード別)での初めての交信箇所福島県伊達郡]川俣町07011H10MHzCW鹿児島県大島郡瀬戸内町46005J10MHzCW奈良県吉野郡大淀町24016E10MHzCW今日の交信結果

  • 今朝のDXワッチ〈7MHz帯)

    私の今朝の目覚めは06時前でDXワッチには少し寝過ごした感じ、早速7MHz帯からワッチを開始しましたが矢張りDXを中心としたワッチ時間としては既に出遅れた感じでSSBやCWモードのDX局の信号が少し受信出来たが信号強度は非常に弱々しかった事と既に国内コンディションは開けて居り其れ等の信号の混信の影響を受けた。今朝のワッチで強いてあげるDX局と成るとD60AE(Comoros)で信号は可也弱く最初は信号を見付ける事が出来なかったが1KHz-UP位で呼掛けるJA局の信号で『多分此れはスプリット運用かな?』と下側の周波数を探っている中で御本尊の信号をやっと聞き付けたが非常に近い周波数で同時運用する局の強いQRMが有り受信には非常に苦労した。今朝のワッチで聞こえたDX局OU5U7.004MHz06:10J559C...今朝のDXワッチ〈7MHz帯)

  • 今日の早朝ワッチ(7MHz帯)

    今朝は04時前頃から起き出して早朝ワッチを開始した。ワッチ開始時点ではSSB運用のDX局は少なく最初の内はSSBのワッチがメインだったが04:35J辺りから確実にDXコンディションが上がり珍しさは無かったがヨーロッパ方面の局(CW)が沢山聞こえ始めたが信号強度は然程強くは無かった。然し其のDXコンディションは長くは続かず05:00J辺りでヨーロッパ方面に対するコンディションは確実に落ちた様な変化があり、其れと同時に国内局が安定に入感しだし05:30J辺りからDXに関してはヨーロッパ南部から中近東方面(スペインやクェート方面)へとパスが変化し、暫くしてDX局の信号はフェード・アウトして行った。今朝の7MHz帯で聞こえたDX局YU1XA04:09J7.133MHz59SSBYT1A04:12J7.0085MH...今日の早朝ワッチ(7MHz帯)

  • 今日私達は癌検診を受けて来ました。

    今週の初めに近い親類方の葬儀があり昨日まで無線運用の方は殆どする事が出来ませんでした。亡くなられた方は調度私よりも一回り年上で日本の男性の平均寿命以上に生きられた方で自分の代で事業を始められ成功し、老後は悠々自適の毎日を送られ、先週末に急に倒れられ長患いをする事も無く数日間の入院で天国に召されました。此の歳に成ると諸先輩方々を見送る機会が如何しても多く成りますが今回の葬儀に参列し『私自身も出来る事なら長患いをする事無く、残された者に迷惑を掛けずに逝きたい物だ』と常々に願って居ます。其の事から私達が若しも日本人としての死亡率の一番高い費用の掛かる癌に掛かっても出来るだけ早い段階で気付く様にと今日は夫婦揃って前々から予約をして居た癌検診に出掛けました。私は元々、大の病院嫌いでしたが来年が来ると後期高齢者の仲間...今日私達は癌検診を受けて来ました。

  • 今日の国内移動運用局との交信状況

    今日は日曜日なので一週間内で国内向けの移動運用局のQRVが一番多い日なので午前中は07時頃から正午までと午後は15時~16:30Jに掛けてランダムに各周波数帯(CW)で運用する局の呼掛けに徹しました。そして最終的に7MHz帯と10MHz帯で35局の移動運用局と交信しましたが、私の目標とする各周波数帯(モード別)での初めての交信場所は10MHz帯の3箇所のみで終わりました。交信局の中には大阪府の千早赤阪村(25007D7MHz、CW),長野県の天龍村(09008P10MHzCW),奈良県の天川村(24010H7MHzCW),長野県の北相木村(09017B7MHzCW),島根県の知夫村832006B7MHzSSB),青森県の西目屋村(02005B7MHzCW)等、結構レアーな村からの移動運用局のQRVが有り交...今日の国内移動運用局との交信状況

  • 今朝のDXワッチ

    今朝も当局は05時前に起き出して各周波数帯をワッチしましたが早い時間帯は7MHz帯よりも10MHz帯の方がDXコンディションは良い様ですがパスが開けて居る時間帯は可也短く直ぐに信号はフェード・アウトして行きました。其の後は7MHz帯に下がってDX局を中心にワッチを始めましたが今朝は『オセアニアDXコンテスト』が開かれて居た様で関連のDX局が何時も寄り多くQRVして居て少し賑わって居ました。今朝聞こえたDX局W1MK05:20J10.1090MHz349CWHA8CT05:24J10.1115MHz579CWSM5EPO05:31J7.0176MHz599CWEU2F05:37J7.1640MHz59SSBSP6JZL05:44J7.1970MHz59SSBS52M05:44J7.2000MHz59SSBD...今朝のDXワッチ

  • 今朝のDXワッチ

    私の今朝の目覚めは05時少し前『仕舞った一寸寝過ごした。』と思いながら先ず7MHz帯のワッチから始めた。此の周波数のDXコンディションは先日辺りと比較すると余り良い感じでは無くCWの周波数帯ではDX局の信号は余り聞こえず仕方なく3.5MHz帯や10MHz帯もワッチしてみたが何れも余り聞こえずサッパリポン状態・・・・・・再び7MHz帯に戻った頃には既に国内コンディションが開けて居りDXのワッチは諦めてSSBの周波数帯をワッチしていたら国内では比較的QRVの少ない北海道雨竜郡(空知)北竜町(01014E)から山本さん(JL8KWJ/8)と同、雨竜郡〈空知)秩父別町(01014A)から中西さん(JR8AUZ/8)の信号が入感して居たので『此処は交信しておかねば』と思い呼掛けて交信した。特に此の秩父別町(0101...今朝のDXワッチ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用