chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Tony
フォロー
住所
阿南市
出身
阿南市
ブログ村参加

2016/10/30

arrow_drop_down
  • 世界バレーで日本女子がブラジルに勝利!

    今日は世界バレーで日本女子チームが強豪のブラジルにセット・カウント3対1で世界バレーでは40年目に勝利して2次リーグ進出を決めた。私は他の事をして居たのだが偶々テレビのチャンネルが此の実況中継のチャンネルに成って居たが確か先日に中国に3対0でストレート負けして居たので今回のブラジル戦〈世界ランキング2位)には殆ど期待はして居なかったが第1セットを25:22で取った時点で実況放送を本格的に見始めた。第2セットはブラジル・チームが過去に余り見た事が無い様な崩れ方で日本チームは遣る事成す事が決り25:19で取った状況から『此れはひょっとするとブラジル・チームに勝利出来るかも?』の思いにテレビ画面に釘付け状態に成った。処がブラジルチームのメンバー交代でチームの雰囲気が変わると第3セットは17:25で取りブラジルチ...世界バレーで日本女子がブラジルに勝利!

  • 早朝の7MHz帯はバンドノイズ・レベルも低く思った居た以上に聞き易かった。

    今朝の私は久し振りに03:30J頃に目覚めた。此の歳に成ると如何しても朝起きが早く成って来て通常は04時から05時の間に目覚めるのだが今朝は一寸早過ぎた。トイレの後に二度寝に入ろうとしたが如何しても眠れないので仕方なく03:40J辺りから各周波数帯の無線ワッチに入ったが10MHz帯以上の周波数帯ではDX局の信号は殆ど聞こえず仕方なく7MHz帯に下がり聴き始めたら7MHz帯のバンド内ノイズ・レベルは低く思って居た以上に微弱な信号が聴き易く!信号が浮かび上った状態で良く聴こえた。然しながら此の周波数帯内でCW運用して居る局の大半は既に交信済みの局が多く約2時間のワッチの中で物珍しさは無く、交信処か呼掛ける事も無く06時前に無線機の電源を落とし閉局した。然し此の時間帯で此れだけDXの信号が聞こえ始めて来ると此れ...早朝の7MHz帯はバンドノイズ・レベルも低く思った居た以上に聞き易かった。

  • 昨日の効率の良い10MHz帯(CW) のNew 1

    昨日の夕方に7~10MHz帯をワッチして居たら10MHz帯で移動運用局の7M3SKC/7が運用して居た。移動運用場所をJCGコードで02001Cと打って居たので検索で調べたら青森県上北郡東北町と出てきた。此処とはSSBモードで何回も交信した記憶はあったがCWモードと成ると『7MHz帯は交信して居るとは思ったが10MHz帯では如何かな?』とハムログでJJCCコードで交信の有無をチェックしてみたら矢張り『10MHz帯(CW)での交信履歴は無し』と出て来たので直ぐに呼掛けたら応答が有り10MHz帯のNew1と成った。此の日の交信実績は此の1局に終わったが実に効率の良い交信と成った。各周波数帯別〈モード別)での初めての交信箇所青森県上北郡東北町02001C16:34J10MHz599CW昨日の効率の良い10MHz帯(CW)のNew1

  • 今日の安倍元首相の国葬儀

    今日も午前中は畑作業に終始し、午後からは安倍元首相の国葬儀のテレビ中継を見て居た。今回の国葬儀に関して国内で賛否両論が渦巻いたが私は安倍元首相は日本の歴代総理の中で稀有な存在で世界に通用する政治家であって今後歴史に残る人だと思って居る。今回は統一教会からみで可也各種メディアに叩かれたが、何処か論点がズレて居る感じがする。統一教会の問題の霊感商法等は日本の刑法で裁かれるべきで宗教は個人の自由だし宗教団体と政治家の繋がりを云々するのであればもっと批判されても良い団体は幾等でも有るのでは無いだろうか?又、国葬儀に関する費用でもメディアの一部は税金を使用する事で可也の非難をして居たが私は此の費用が100億円掛かろうとも日本国民の人口割りで考えると高々一人当たり100円程度の負担である。元安倍首相が長期に渡り難しい...今日の安倍元首相の国葬儀

  • 此の歳に成って農耕民族のDNAが騒ぎ出したのだろうか?

    私の一寸した出来心で始めた家庭菜園もいざ始めてみたら結構楽しくて嵌って仕舞い今はアマチュア無線寄りも面白く成って来て居ます。始めた当初は『一寸した野菜を作って楽しめれば・・・・』の思いで始めましたが現在はキュウリ、ナス、ピーマン、(収穫中)ニンニク、長ネギ、わけぎ、九条ネギ、カリフラワー、ブロッコリー、ニンジン(2種類)、大根、白トウモロコシなどが植わり、本来栽培したかった『鳴門金時(サツマイモ)』やジャガイモの植付けるスペースが無い状態と成って仕舞った。サツマイモの植付け時期に此の事に気付き、畑の空きのスペースを開墾する事を思い付き3ヶ月ほど前から作業を始めて居たが此の土地は前のブログにも書き込んだが以前は水の流れて居た河原(遊水地帯)だったのを大きな堤防工事を行なった事で水が流れなく成って国からの払い...此の歳に成って農耕民族のDNAが騒ぎ出したのだろうか?

  • 三連休の移動運用組に期待を寄せたが結果の程はサッパポン状態、

    今日は秋晴れの非常に良い天気に恵まれたので私は朝食後から正午近くまで畑の中で作業を続けた。昼食を含んで2時間程の休憩は取ったが其の後は17時までは再び畑作業を続けて『秋植えの野菜』の対応に勤しんだ。然し今日は三連休の最終日なので全国に向いての移動運用局が何処か珍しい町村や離島からの移動運用が行われるかも知れ無いので?作業中でも時々は無線シャックに入ってランダムにワッチしてみたり、移動運用〈CWモード)の情報源であるJクラスターはランダムにチェックして居た。昨日まで行われて居た島根県の隠岐地方への移動運用は如何やら今日は無かった様で今回、特に私が期待して居たCWに寄る運用は無かった様で非常に残念であった。今日は最終的に20局の移動運用局(CWモード)と交信する事が出来たが其の大半が7MHz帯での交信で10M...三連休の移動運用組に期待を寄せたが結果の程はサッパポン状態、

  • 約1ヶ月振りに都ちゃんがやって来ました。

    今日は孫の都ちゃんが1ヶ月振りに我家に遊びにやって来ました。私は此の処、野暮用で結構忙しいのですが孫が来ると成ると別物で今日は半日以上に渡り、孫の遊び相手を務める事に成りました。流石に此の季節に成ると都の大好きなプール遊びは涼し過ぎて駄目なので都ちゃんは昼食後に近くの西部公園に3人連れで遊びに出掛けましたが私は此の御付き合いだけは御容赦頂き此の間にアマチュア無線を楽しみCWモードで20局の移動運用局と交信しましたがズルをした罰なのか?各周波数帯別〈モード別)での初めての箇所との交信は全く無しに終わりました。遊びから帰った都は何時も通りに絵を描いたり磁石付きの玩具で物を作って遊んだり、紙をハサミで切り刻んで其れをテープで繫いで色んな物を作って遊んで居ましたが其の間、ハサミで怪我をしない様に孫からは目が離せな...約1ヶ月振りに都ちゃんがやって来ました。

  • 最近の日中は野暮用で忙しくして居ます。

    私は今月に入ってから何かと野暮用が多く、ブログ書込みが思う様に出来ない状態が続いて居ますが此の野暮用も今月一杯で終わりそうなので来月辺りから気合を入れて取り組みたいと考えて居ます。取敢えず近況報告迄、最近の日中は野暮用で忙しくして居ます。

  • 今朝の7MHZ帯で聞こえたDX局

    私の今朝の起床は05時少し前で周囲は未だ真っ暗な状態なので夜明け前の時間帯は7MHz帯のワッチをしてみた。今朝はバンド内のノイズレベルも低く非常に聞き易い状態で此の周波数帯では御馴染みの局が大半であったがDX局の信号が入感して居た。従ってワッチのし甲斐はあったのだが台風一過の今朝の気温は19℃で今までの服装でワッチをしていたら10分も経つと『ハクション』の連発で其の後はジャンパーを着込んでのワッチに成り今朝は季節が一気に進んだ状態に私の体の方が此の急激な季節変化に追従出来て居ない状態であった。日の出前で周囲が何とか見渡せる様な段階で今回の台風14号に寄る被害のあった我家の畑内の残骸の整理や修復を行なう事にして畑に出たが其の作業の全てが終わったのは正午を遥かに過ぎて居た。今朝7MHz帯で聞こえたDX局ZL4...今朝の7MHZ帯で聞こえたDX局

  • 台風14号に寄る被害状況

    私が心配していた当地に対する台風14号の影響は昨日の夕方までは余り大した影響は無かったが本日目覚めた朝型には雨戸に当たった風の笛吹き音が絶え間なくして08時~正午近くまでは可也の風が吹いていた。午前中は東方面(東から南東の風)からの強い風が吹いて居たが15時辺りからは風が可也弱まり風が吹いたり吹か無かったりする周期が随分長くなって少し小休止状態なのだろうか?台風14号は現在、中国地方の北側を北東に進んで居る様子から当地への影響は台風が一番近付く此の夕方から夜中に掛けての時間帯が風雨の影響が一番強まる筈なのだが?現時点では思って居た様な影響は出て居ない。先程、風の静まった時に外の出て、昨日から心配していた畑の作物状態をチェックしてみたらナスやキュウリは何とか倒れずに居たがピーマンとトウモロコシはグシャグシャ...台風14号に寄る被害状況

  • 愈々、当地にも台風14号の影響がハッキリと出始めました。

    昨晩は今後の台風状況を心配しながら23時頃に就寝、今朝の目覚めは06時頃で外を見たら雨も降って折らず、風も大した事が無い状況で畑に出て作業が出来る状態であった。今までの台風情報から当地の風雨に関して可也心配していたが昼過ぎまでは殆ど雨が降る事は無く夕方近くに成ると風は畑で作業をしていたらタワーや八木アンテナからの風切り音が出始めたので3.5MHz帯と7MHz帯の逆Vアンテナの給電点を吊り下げて居たロープで地上に降ろしエレメント両端を吊り上げている8mHの両ポールを固定して居る単管クランプを緩めポールを地面に沿わせ倒したら此の時点で無線アンテナ関係の台風対策は全て完了した。其の後、雨は大した事は無いが風は17時頃から確りした風が吹き始め阿南市の東端の蒲生田岬で瞬間最大風速が20m/s以上の風を記録した様であ...愈々、当地にも台風14号の影響がハッキリと出始めました。

  • 台風に対する駆け込み対策作業で一日が終了

    今回の台風14号の予想進路情報から四国方面に対する影響は少なからず避けられ無い状況に今日は朝の6時前から畑に入り台風の強い風から作物を出来るだけ守る為の対策を行いました。中でも現在収穫中のナスやキュウリの背丈は可也の高さに成って居る為にナスの方は枝分かれした茎の数だけ畝から支柱を立て此れに茎を結わえて固定し出来るだけ枝先が大きく揺れたり折れない様に対策しました。キュウリの方は2mH、長さが6mのネットに其々の主茎を3箇所ほどで固定して居ましたが其々を30cm高毎にネット部分に紐で結わえて強い風で主茎が折れたり切断されない様に対策しましたが何せ家庭菜園を始めて初めての経験だけに此の対応策が十分であるかどうかは良く解りません。其れ以外のニンジンや大根、九条ネギなどは発芽した直ぐの状態で苗の背丈は5cm程度なの...台風に対する駆け込み対策作業で一日が終了

  • 今朝の早朝ワッチ(DX)

    昨日も残暑が厳しい一日であったが季節の方は確実に秋に向って居り其れに伴って日の出、日の入りの時間帯が朝は遅く夕方は可也早く成った。私の毎日の起床は保々04時前後で9月に入った頃は05時を過ぎると何とか畑作業が出来て居たが最近は夜明けが遅く成った関係で此の時間帯では外は暗くて畑作業も出来ない状態に成って居る。従って起床時間から畑作業が出来るまでの時間帯は最近は手持ち無沙汰な状態で数日前から此の時間帯をDXを中心としたワッチの時間帯として使用して居る。然し此の時間帯のハイバンドでは当局のアンテナシステムではDX局の信号は殆ど捉える事が出来ない為にワッチ周波数は7~10MHz帯が中心と成るが今朝は10MHz帯では余り聞こえず7MHz帯のワッチが中心と成った。昨日は此の7MHz帯でDX局の信号は3局程しか聞え無か...今朝の早朝ワッチ(DX)

  • 今朝の早朝ワッチ

    今朝は04時前から目覚めて居たので、今日は3日振りに7~10MHz帯でDX局を対象にワッチを始めました。DX(海外)コンディションは余り良く無い感じがしましたが其れでもDX局の信号がポツポツと入感して居ました。然し入感していた信号強度は全体的には良く無い感じで一時間強のワッチの中で了解度良く聞こえて居たのは下記の3局に終わりました。今朝聞こえたDX局LA1MFA04:11J7.011579CWOT4A05:12J7.006599CWOZ8BV05:21J7.177358SSB今朝の早朝ワッチ

  • 当局のCWに寄る国内の未交信箇所

    現在、当局が全周波数帯を通じてCWモードで未交信箇所は下記の16箇所と成って居ます。意外な箇所(何で此処が今まで交信のチャンスが無かったのか不思議?)兵庫県明石市、鳥取県米子市がありますが其れ以外は比較的に無線運用の少ないレアーな場所で以前当局がSSBモードで全市、全行政区、全町村との交信達成に挑戦した時に完成間際まで交信する事が出来ずに苦労した場所を自分で移動運用〈2009年~2014年)した場所が秩父別町(01014A),中頓別町(01015C),西ノ島町(32006H),日南町(34005B),上板町(37002C),与論町(46005B),大和村(46005M)の7箇所入って居り、日本国内に於ける交信難度が高い箇所は現時点でも余り変っていない様です。8エリア北海道雨竜郡秩父別町(01014A)北海...当局のCWに寄る国内の未交信箇所

  • 家庭菜園も忙しいのですが週末の無線運用も息抜きは出来ません。

    今日は久し振りに朝から良い天気であったので午前中と午後とに其々2時間程は畑に入って畑作業を行いましたが午後からは透き通る様な秋空が広がって居ましたが今日の日差しは9月とは思えない厳しさで肩を出して作業をして居ると8月初旬に感じた肌がジリジリと焼ける様な感覚に成りました。最近の私はアマチュア無線の方寄りも家庭菜園の方に力が入って居るので、無線運用の方は可也のペース・ダウンと成って居ますが毎週末の土、日曜日は全国各地での移動運用局(CW)が活発にQRVされるので、畑作業中であっても保々、一時間毎にインターネットの『Jクラスター』で移動運用情報をチェックする様にして居ますが今日は24局(CW)の移動運用局と交信しましたが其の中で各周波数帯別(モード別)の初めての交信箇所は1箇所に終わりました。島根県松江市320...家庭菜園も忙しいのですが週末の無線運用も息抜きは出来ません。

  • 今日は久し振りに時間を掛けての無線ワッチ

    今日は土曜日で大半の方がお休みなので従ってアマチュア無線局の移動運用が多い日と成るので私は畑作業の方を諦めて早朝から無線ワッチに入った。6時前の7MHz帯(CW)をワッチしていたらSV5/PG5Mの信号が599で入感し沢山のJA各局がスプリットで呼掛けて居たので仲間に入り呼掛けを始めたが最初の5分間は全く蚊帳の外の状態・・・・・・少し冷静に成る為に一時其の周波数から離れ、他をワッチしながら気持ちを落着かせ5分後位に再び呼掛けを開始したら直ぐにコール・バックが有り交信する事が出来た。私は8月のお盆が過ぎた辺りから平日のワッチは国内局よりはDX局に重きを置いてワッチして居るのだが聴いている時間帯が間違って居たのか?思いの他、DX局の信号が受信出来るチャンスには恵まれて居なかったが、今朝は約一週間振りの海外局と...今日は久し振りに時間を掛けての無線ワッチ

  • 今朝はユックリワッチする事が出来ましたが国内外のコンディションはサッパリ、

    今朝は早朝から小雨がショボ降る生憎の天気で何時もの早朝の畑作業も出来ずに所在無くアマチュア無線のワッチをしてみたが此方も生憎のコンディションで『此処は!』と思える場所からの信号は聞こえずインターネット上のニュースを閲覧して居た。先週辺りから早朝に各周波数帯でDX局の信号を求めて時々ワッチを始めましたが私のワッチする時間帯が悪いのか?DX局の信号を余り捉える事が出来ません。其れにしても最近の国内外のコンディション(デリンジャー現象の発生か?)はサッパリポン状態でワッチに余り気合が入らない状態が続いて居ます。今朝はユックリワッチする事が出来ましたが国内外のコンディションはサッパリ、

  • 台風12号が発生、

    先日に各種台風情報で驚かされた台風11号が当地に対しては大きな影響も無く無事遣り過ごせたと案心したのも束の間、本日、台風12号が発生した様です。今の所は規模的には大きな台風ではありませんが、今年の夏の酷暑から台風のエンルギーの源と成る日本近海の海水温度は例年寄りも可也上昇して居り此の台風が北上するに従い此のエネルギーを吸収して勢力を可也増大しそうな気配です。台風の予想進路は今の所はハッキリせず矢張り台風が沖縄近海まで北上せねば予想進路も確定しない様ですが現在の台風予想情報では保々台風11号と同じ様なコースを北上する感じで後は太平洋高気圧の張り出し状況で進路が決りそうで来週の中頃には又もや先週と同じ様に台風情報に首っきり状態に成りそうです。台風12号が発生、

  • 最近感じる各種気象情報のオーバー表現

    私が数日前から心配していた台風11号の進路に寄る風雨の影響も如何やら徳島にとっては強風域の端っこに入るか入らない情況がわかった処で昨晩は眠りに落ちた。そして今朝の目覚めは06時過ぎ、直ぐに外に出てみたら雨も降って居ないし風も殆ど無い状態に???事前の台風情報では当地は『風よりも雨の方を警戒する様に!』との事であったが其の雨も降っていない状況に『前回の台風5号と同じで今回も肩透かし状態か?』と思って居たが09時辺りから時々強い風が吹き出しハッキリとした台風の影響が出始めた。そして其の時折の強い風が収まり始めると今度は雨が降り出しその後の16時頃に成ると風雨は収まり薄日が差す所まで天気は回復し始めたが其の状態は長くは続かず、其の後は雨風は無い物の空は曇天の状況と成って居る。一昨年の台風10号辺りから『且つて経...最近感じる各種気象情報のオーバー表現

  • 台風に対する事前対策は全て完了した。

    今回の台風11号の予想進路に対して徳島は幾分か離れて居るので何とか直撃は免れたが台風の規模が大型なので日本海に抜けたら強風域には引っ掛かりそうな状態なので今日の午前中は畑の中のキュウリや茄子やピーマンの台風対策を行なったが何せ今回が初めての経験なのでどの様な対策をしたら良いのかも解らず?取敢えず私が出来得る方法で対処した。アマチュア無線のアンテナ対策は昨日の午後に2基のタワーと車庫の上のルーフ・タワーに上がり一応点検はし終わったので後は『運は点に任せるしか無い』現在20時を廻った段階で全ての雨戸を閉め此の時点で今回の台風11号に対する対応は全てが終わった。現時点では『正に嵐の前の静けさ』状態で強い風も吹かず雨も降って居ないし天空の一部には星が見えている状態!出来れば此の侭の状態で台風が過ぎ去ってくれれば良...台風に対する事前対策は全て完了した。

  • CWモードでの国内未交信箇所は残り16箇所

    今回の台風11号に寄って御尻に火が付いた状態で5日前から始まった我ボロ屋の軒天の修理、居間からトイレへの通路の床材張替え、其れと一昨日から始まった台所の床材張りも昨日の19時頃に漸く完了し、今日は早朝からユックリと無線ワッチをする事が出来た。今日は流石に日曜日だけあって移動運用局が多くCWでの運用局とは約30局と交信する事が出来た。特に昼食前に聞いて居た7MHz帯で宮城県富谷市(0616)が信号は弱かったが入感して居た。此処は全周波数帯(CW)での交信履歴が無かったので信号が上がって来るのを5~6分間待って如何にか信号が判読でき始めた段階で呼掛けて何とか交信する事が出来てCWモードでの国内の未交信箇所は残り16箇所と成った。各周波数別(モード別)初めての交信箇所宮城県富谷市16167MHzCW埼玉県さいた...CWモードでの国内未交信箇所は残り16箇所

  • 素人細工でも矢張り出来栄えは道具で決る。

    今日も昨日に続き朝一から台所の床材張りを始めました。此の部屋は昨日とは違いコストを抑える為にコンパネを従来の痛んだ床材の上にベタ張りの方法をとりました。そうして出来上がった部分にはカーペットを敷く事にしました。部屋の広さが6畳強なので昨日の経験から午前中に大半の部分は出来上がったのですがキッチンの流し台や他の部屋に繋がるトビラが4箇所もある為に其の部分の構造が可也入り組んで居て此の構造に合わせてコンパネ面を細工せねば成らず、然も部屋の構造が正確な長方形の形には成って居らず(今回初めて気が付いた)私の持って居る鋸で180cmの長さを直線的に切っても何処かで曲がって仕舞うと他のコンパネとの接合面に必ず細い隙間が出来て仕舞い仕上がりの見栄えが悪く成って仕舞い上手く出来上がらない。カンナ等の道具が無いので鋸で切断...素人細工でも矢張り出来栄えは道具で決る。

  • 今日は通路の床材張りを行いました。

    今日は遥か彼方に居る台風11号の影響か?朝から雨が降ったり止んだりの連続で時には青空が広がったりと天気が目まぐるしく変化する状態で外での作業は落着いて出来る状態では無かったので今日は朝から台所から洗面台やトイレに向う通路の床板が歩くと沈む感じに成って居たので床板張りの作業を始めました。本来なら床材を全て剥がして張り替えるべきですが此れは結構、手間隙が掛かるので既に張って居る床材の上に床材を張る方法で行いました。此れは我家を建てた大工さんに聞いたら手間隙を余り掛けず素人が遣り易く其れなりの仕上がりに成る方法として教えて貰いました。そして此の方法で行なうと従来と違い敷居と床材の段差(10~12mm程度)が無く成るので将来のことも(車椅子の走行時の事)考えて此の様にしました。然し此の通路には二階への階段があった...今日は通路の床材張りを行いました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tonyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tonyさん
ブログタイトル
jh5avm8873
フォロー
jh5avm8873

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用