お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
いつも通る遊歩道前方に手稲山の山並みが見える。その中に懐かしい天狗山が見えてくる 天狗山 数年前に登った を御覧下さい 9月ラン&ウォーキング日記 27日をもって今月の目標である91ヶ月連続75万歩以上を達成した。
秋も深まり 遊歩道をゆく人々もいない のんびり行くキタキツネさん マガモさんはゆったりと寛つろいでいた ところが 樹木へオシッコをかけるアホがいた なんでここへオシッコをかけるのだ! お見事! 命中しました。 カラスさんも飽きれて、言葉が出ないと(笑) でも、何か喋っていた...
何時も通る中の川遊歩道 突然現れたカラスを見てビックリ! なんと頭が黄色い! 初めは紅葉した落ち葉が頭部に付着しているものと思い何度か威嚇し飛ばして見たが、変わらない 付着物なら落ちるはず。 これは間違いなく頭部の羽に間違いなし。 キタキツネさんはお前アホかと言いながら通り...
4年前ピロリ菌を駆除した後、便秘に襲われた。原因は駆除したことにより悪玉菌はもとより善玉菌も駆除されたことによる。 処方として 病院からビオフェルミン1日3錠処方された。当初お通じは順調であったが最近便秘は酷くなったことから カスピ海ヨーグルト(235円)を食後食べることに...
ラン&ウォーキング途中経過報告 ウォーキングの目的は 古いブログに書きましたが、瀕死の交通事故を負いそのリハビリで初めました。 ドクターは両足切断もあるといわれたその時、会社の対応はお金はいくらでも出すからアイツ等の足は絶対切断するな、と、社長の神対応、会社と心中する覚悟で...
日本人の平均寿命はどれくらい? 男性が81.41歳、女性が87.45歳で男女とも過去最高を更新 厚生労働省の「簡易生命表(令和元年)」によると、2019年の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性が87.45歳で、2018年と比較して男性は0.16年、女性は0.13年上回...
独身時代車に嵌っていた。 ある時ホンダに努めている従弟が やって来て、 輸出車ですが10台 残っているという。 彼は冗談半分で言い出した。 ワシは本気になった(笑) 悩んだ末に購入! 金額は忘れたが、大金であった(全て借金)。 写真は道内旅行で美幌峠。 駐車場へ入るとマニア...
童心に戻りテレを観ていた 何やらニョロニョロした怪しい物体を指で虐めていた。 その内先端部分を集中的に うん? 生きがえって来た 攻めだしてから数分後、 こんな状態、太くなりました。 オシッコを出して、何やらヤバイ状態!(笑)(笑)(笑) そこの貴方と貴女、何やら怪...
童心に戻りテレを観ていた 何やら女はニョロニョロした怪しい、物体を指で虐めていた。 その内先端部分を集中的に うん? 生きがえって来た 攻めだしてから数分後、 こんな状態、太くなりました。 貴女はオシッコを出して、何やらヤバイ状態!(笑)(笑)(笑) そこの貴方と貴...
札幌市新川遊歩道に世界三大紅葉樹の一つである、ニシキギの紅葉が真っ盛り。 世界三大紅葉樹の種類 ニシキギ スズランノキ ニッサシルバチカ ニシキギは日本、中国に自生する樹木である。 ニシキギ スズランノキ・ネットより借用 スズランノキは正式名は、ゼノビア・プルベルレンタ...
♪うさぎうさぎ何見てはねる ♪十五夜お月さん見てはねる 実はガキの頃この歌を信じていました。 あるとき、母の手伝いで畑の草取りに行ったとき 目の前に子ウサギが現れた 抱きかかえて小屋へ入れ家に持ち帰ることにした。 途中で親父と合流したら、今夜は十五夜だから月へ逃げかえるとい...
最近滅多に見られなくなったネジバナ。 遊歩道にひっそりと咲いていた。 ネジバナの花言葉は「思慕」。だれかを愛おしく思うという意味です。ここでいう「だれか」とは、必ずしも恋人に限らず、大切な人に当てはめることができます。言葉ではなかなか表現しにくい思慕の念、ネジバナに託してみ...
札幌市新川河口の原野に真っ赤に色づいた秋グミを1㎏ほど頂いた グミの実には、β-カロテンやビタミンE、食物繊維、カリウム、アントシアニンが多く含まれ その栄養効果として、免疫力強化、視力向 血圧低下、整腸作用、コレステロール値低下などが期待できる 果実酒に挑戦(過去に失敗)...
トンボの交尾はハート型になっていて、オスはメスの首根っこをしっかり押さえます。 強引とも思われる方法で子孫を残す アキアカネ交尾中 交尾が終わると、オスはメスが他のオスに取られないように首根っこをしっかり押さえ産卵が終わっても続けます。 産卵中 もしも、産卵後オスはメスを逃...
今日も中の川遊歩道を行く、 前方の山並みに藻岩山と三角山か見えてきた。 藻岩山は札幌市の観光名所である、 藻岩山 三角山 青春時代の思い出が詰まった山でもある。 9月ラン&ウォーキング日記 91ヶ月連続75万歩以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) 2021...
ワクチン2回目接種後でも感染 函館の介護事業所クラスター 07/05 18:29北海道新聞 函館市内の介護事業所で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)で、感染が判明したうちの1人はコロナワクチンの2回目を接種済みだった。ワクチンは発症や重症化を防ぐ効果はあ...
厚生労働省は14日、全国の100歳以上の高齢者が、「老人の日」の15日時点で、前年より6060人多い8万6510人となり、1971年から51年連続で過去最多を更新したと発表した。道内は前年より293人多い4160人で、記録が残る2001年以降で最多。都道府県別で東京、神奈川...
マムシの写真が出ます。嫌いな方は閲覧注意願います。 我が家の裏山は手稲山連峰に連なり、野生動物の棲みかである。 裾野は我が町富丘地区 後方は手稲山、標高1023.7メートル 1972年 開催の札幌冬季オリンピックでは、アルペンスキー(回転・大回転)、 リュージュ、ボブスレー...
早朝(5時半頃)深い霧に包まれた畑【(石狩市花畔(ばんなぐろ)】への道。行き交う車もなく、畑へ続く約10キロの直線道路。 気を付けることは、突然現れる散歩中の老人と野生動物。 野生動物は主にキタキツネ、エゾシカ、ヘビ、カラス。 先日、キタキツネに遭遇した。 たまにアメリカミ...
函館市鱒川町の山奥、この坂を下れば30基ほどの墓がある。100年以上の歴史に刻まれた墓は増えることはない。 コロナの影響により、昨年から墓参りに行けない、落ち着いてきたら本年度中に是が非でも墓参りしたい。 開拓当時植林された山林に囲まれ、我が一族は眠ってる。 100年以上前...
コロナ発症1年後も5割が後遺症 仕事復帰に影響 08/27 13:33 【ロンドン共同】新型コロナウイルスに感染後、治療を経て退院した患者の約5割が発症から1年後も何らかの後遺症を抱えているとの研究結果を中国医学科学院などのチームがまとめ、英医学誌ランセットで26日発表し...
皆さんこのアイヌの歌↓を知ってますか?知ってたら教えて! 現在アイヌ関係の組織に質問中ですが回答ありません。 ガキの頃覚えた歌です。 アイヌ民族にはまっていて、こんな本を読んでいたころ。 差別用語が多いとされ絶版された。 歌をどうぞ! 青い熊笹ちぎって吹けば ピロロ流れて水...
遊歩道を行くといろんな樹木が新芽をだしていた。 チシマザクラ なんだ、これは?花が咲きだした。狂い咲きか シモツケは一面新緑 サンゴミズキ発芽 ハマナスも咲きだした ドウダンツツジの発芽 ニセアカシアの発芽 イタドリは慌てて発芽 ブタナは満開 ハマヒルガオも咲きだして 尺取...
中の川遊歩道を行くと、遊歩道のど真ん中を前方からキタキツネさんがやって来た わしは道を譲ったら挨拶もなく通り過ぎた 痩せこけていることから 餌にありついていないのか? 9月ラン&ウォーキング日記 91ヶ月連続75万歩 以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含) ...
道路から我が家を望む(建坪は100坪、大きな家である)。深い森に囲まれ、実家は70年以上の永き歴史に埋もれている。私はこの地で生まれ山や川を友として育った。 開拓農民であったが両親は既亡く農業は廃業。農地は荒れ放題、山林である。ある時、ゴルフ場誘致の話があった。ワシは絶対売...
数年前の北海道新聞朝刊記事を転載します。 相談者:60代女性 夫も60代で子どもは独立し2人暮らしです。夫は月1回くらい関係を求めてきます。具合が悪いと言って早めに寝たりして、できるだけ機会をつくらないようにしていますが、年に1、2度くらい応じざるを得ないことがあります。気...
朝晩の冷えは厳しくなってきました遊歩道。 セイダカアワダチソウが咲いて 天を仰ぐハマナス、今年最後と言って咲き誇ってます。 ツリバナの実は赤く色付いて、ぱっくりワレテ種を出す ツリバナの紅葉 サクラさん狂い咲きですか、 えっ!遅咲きだって? 尺取り虫は何処へ行く 裸族の村長...
ワクチン2回接種で予防効果91%、2週間以上経過で95%に…国立感染症研究所 2021/09/04 11:10 ファイザー製のコロナワクチン モデルナ製のワクチン 新型コロナウイルスワクチンについて、インド由来の変異ウイルス「デルタ株」の流行下でも、2回接種すれば発症予防...
札幌市平和の滝方面の遊歩道は、至る所にマムシの看板が設置されていた。 マムシは猛毒、噛まれると死に至ることもある。市内の病院は、血清を用意していることから、直ぐに治療を受けると問題ない。 大分前になるが積丹方面でバスのガイドさんが、マムシにアソコを噛まれ死亡したことがあった...
モデルナ製ワクチン 異物は製造機器から生じたステンレスの破片 9/1(水) 21:36 モデルナ製ワクチンを準備する薬剤師=2021年5月、和田大典撮影 厚生労働省は1日夜、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの未使用の容器内から異物が見つかった問題で、武田薬品工業の...
遊歩道を行くと至るところで秋の深まりを感じる サンゴミズキも色付いて 青葉の頃の幹は青く、次第に赤色へ変色、冬になれば落葉し真っ赤になる。 蝦夷ヤマザクラ そろそろ落葉となる ナナカマドの実は色付いて 木々は紅葉の始まり キノコも顔出しして 栗の実はもう少しで食べ頃 キタ...
遊歩道を行くと至るところで空きが深まりつつある サンゴミズキも色付いて 青葉の頃の幹は青く、次第に赤色へ変色、冬になれば落葉し恥ずかしそうに真っ赤な顔をする 蝦夷ヤマザクラ ナナカマドの実は色付いて 木々は紅葉の始まり キノコも顔出しして 栗の実はもう少しで食べ頃 キタキツ...
「ブログリーダー」を活用して、aoiumiのブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...
お勉強の時間です 皆さん机に座って下さい。 以前、時々オシッコに潜血があった。 尿も変な臭いがあり、泌尿器科へ。 症状をお話したところ、膀胱がん検査をすることになった。 お尻に麻酔薬を注射するのでマイカーで来ないように言われた。 検査指定日に病院へ、、なんとなく嫌な感じ。 ...
しごとがいそがしくなり、当分休むことにしました。今まで大変おせわになりした。どうかお身体に気を付けてお過ごし下さい。
函館は私の故郷である。幼い頃の遊びは山や川を相手に暗くなるまで遊んでいた。札幌に出て早や数十年の月日が流れた。 北海道が蝦夷地と呼ばれていたころ、全国各地から人々が集まってきた函館。その為か全国各地のお国訛りが飛び交い、やがて函館弁が生まれた。 函館市街地の漁村部では、東北...
2日連続コウライキジの、お話。 裏山は手稲連峰に連なることから、 手稲山.遊歩道は雪解けは、進まず、キタキツネの、足跡が残ってる。 裏山、我が町 昔定山渓温泉を、勝る温泉街であったが開発が進み一軒も、残ってないが、山にはいると。面影は残ってる。 時々コウライキジが庭へやって...
お喋りなコウライキジ 国道337号線(手稲区山口)の歩道をランニング中、コウライキジ♂を発見。向こうでも私の姿を見付けきょとんと佇んでいた。 おーいと呼んだところ すたこらサッサと駆け出してきた。 おっちゃん呼んだ!何か用事? オレ!腹へってフラフラなんだ!なんか食べる物頂...
大人の時間 はじまり、はじまり、 時々地方へ出た時、公衆浴場へ入ることがある。風呂へ入る時男のパターンは大体次の3つがある。 ①手ぬぐいでアソコを隠す ②両手でアソコを隠す ③何も隠さずブランブランさせて入る 私はと言えば③なんだな(笑)。風呂へ入る時は手ぬぐいは入れないで...
手稲山の裾野に突然ピラミッドが出現した。 拡大して見ます アレっ! ピラミッドが崩れだした 金でも見つかったのかピラミッドを掘っているお方かいた あっ! ロシア軍が北海道へ侵攻してきた。 北方領土を完全にロシア領土と宣言するのか 日本軍が出兵する写真 岸田首相笑ってる暇は...
昆布は北海道産が上級品と言われ、函館の真昆布や羅臼昆布、利尻昆布、日高昆布(三石昆布)が有名である。 今回は私の出身地である函館の真昆布を紹介します。 函館などの道南地域は真昆布の漁場が広がっている。今回は湯の川から根崎町→石崎町→小安町→汐首町の海岸を歩いてみた。 真昆布...
この頃私は変成器メーカーに勤務し、毎日通産省関連(現在は経済産業省)の検定業務室へ出入りしていた。↑の写真は検定業務室内の一コマ。若い女の子をからかっているところ(笑)。役所へ来てこんなアクションをするヤツは私くらいなもの。 右手の人差し指はズボンのモッコリ(軍手入れモッコ...
残酷な記事ゆえ注意願います。 古い記事ゆえ発信元は不明。 原文を多少加筆しています。 アフリカの女性器切除・女性割礼について 内容グロいのでご注意くださ い。 女性器切除・女性割礼には 4、タイプあるそうでその中 で最も痛そうなもの、陰部封 鎖(ファラオリック割礼 infi...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
実家を建てるとき(70年以上前)、基礎工事中に沢山の土器や石器、アンモナイト、骨が発掘された。 函館市教育委員会から調査が入ったところ、他にも竪穴式住居跡が発掘された。 土器は縄文式土器であることから縄文式時代3000年前(石器時代)と判明。 手元に土器と骨は無いが 石器、...
百歳以上の高齢者の数は、老人福祉法が制定された昭和38年には全国で153人でした が、 昭和56年に千人を超え、平成10年に1万人を超えました。 平成24年に5万人を超え、 今年は92,139人(前年比+1,613人)です。 また、百歳以上の高齢者のうち女性は81,589人...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
写真は大正時代に札幌の奥座敷と言われている定山渓温泉に入っている風景です 写真を見てびっくりしたのは、髪のボリュームです。 そこで疑問が感じたのは、洗髪はしていたのか? ネットで調べてみました。 洗髪は月一回位で 江戸時代ー明治・大正時代、シャンプーの代わりとして用いられた...
ようやく春の日差しが弱々しく感じる今日この頃、皆様如何お過ごしですか!、 ムクドリ ムクドリは,スズメ目ムクドリ科に属す,体長約24cm,体重約86gのスズメより1回り大きい灰黒色の小鳥である。くちばしと足は橙黄色で,飛ぶと上尾筒の白色が目立つ。 芝生や畑の上で,歩きながら...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
札幌の遊歩道沿いの歩道を行くと、春の気配はほど遠く、所々に秋かと勘違いさせる木が生えている。 柏の木である 柏の木は日本国中何処にもある木。枝は自由自在に曲がりくねっていて、芸術作品を思わせる木もある。 石狩海岸周辺に落葉しないことから防風林として植えられた場所があります。...
積雪が多いことから22日から27日にかけて町内の排雪作業が行われた。 バックホウで雪山を崩す タイヤショベルで道路に硬く積もった雪を削る 排雪前の狭い道路 モンスターが通った後、ご覧の通りキレイになったが歩道は雪の山。当分歩行者は車道を歩く。 排雪の行先は、札幌市指定の...
札幌市旧中の川で見かけた真っ黒い鳥 図鑑で調べたところカワカラスでした 札幌は連日厳しい寒さに晒されているが氷の上で餌を啄んでいました 分布 ヒマラヤ北部からインドシナ半島北部、中国、台湾、サハリン、日本、カムチャッカ半島に分布する。 生息地では、基本的に留鳥である。 日本...