10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
有頂天エイリアンズとISEKADO HAZY IPAを飲み比べてみました。
楽しい飲み比べ。やっぱりいいね。
サントリー ザ・プレミアムモルツ マスターズドリームと#18を飲み比べてみました。
マスターズドリームの飲み比べ。0.5%のアルコール度数の違いが楽しい。面白い飲み比べでした。
サントリー ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム リミテッドエディション#18
金麦でいうところの春の味ってことなのかもしれないなと思ったりしますが、飲みやすいなと感じるビールです。好きです。
ペールエールって記載されていますが、ホワイトビールって紹介された方がしっくりくる気がします。それくらいコリアンダーやオレンジピールの要素が強い。そこが違和感・・・
今週のマスターズドリームの限定版?楽しみです。あと、Derailleur Brew Worksのビールも気になる!
貴重なホップってたくさんありますが、このビールにもまたそのようなホップが使用されています。意外にも好みの味でした。面白い。
神田にあるミッケラーに行ってきました。こちらのコンセプトはビールとハンバーガー。また行ってみたい!
ヤッホーブルーイングのHAZY IPA。ようやく飲めた!
サッポロ ヱビス クリエイティブブリュー マリアージュブランとスプリングバレーブルワリー 豊潤ラガー496を飲み比べてみました。
おいしく飲み比べ。IPLだよね。多分・・・
サッポロ ヱビス クリエイティブブリュー マリアージュブラン
ヱビス クリエイティブブリュー マリアージュブラン、おいしいです。すごく良い。これはいろいろなビールと飲み比べてみたいなと思いました。
おいしくビールを。でも、料理の引き立て役としてもいいよね。
サッポロクラシック 春の薫りをサッポロクラシックと飲み比べてみました。
サッポロクラシック 春の薫りとオリジナル。ようやく飲み比べることが出来ました!仲間に感謝!
今年もSNOW MONKEY IPA。おいしくいただきました。
サッポロ生ビール黒ラベル「進撃の巨人」デザイン缶「進撃の巨人」、しっかり読まないとだめかもしれない・・・
サッポロクラシック 春の薫りとプレミアム生ビールを飲み比べてみました。
いつも飲み比べをしていますが、今回も新しい発見がありました。やっぱり楽しい。
今週は大手のビールが盛りだくさん。これは早めに買いそろえなくては・・・
スタイルも違いますけど、苦いビールとして飲み比べてみるのは面白いですね。楽しい。
先日のアラカルトに引き続き、コース料理をいただいてきました。ここはおいしい!
キリンビールの一番搾り ホワイトビールとシルクエールを飲み比べてみました。
キリンビールの同じホワイトビールを飲み比べ。面白かった。
アサヒ ザ・ビタリストとキリンビールの豊潤ラガー496を飲み比べてみました。
苦味を感じる大手のビールを飲み比べ。これは面白いよ。オススメ!
キリンビールの一番搾りホワイトビールとアサヒのホワイトビールを飲み比べてみました。
飲み比べながら次の飲み比べを思いつく。だから飲み比べは楽しい。
週末はサッカー観戦しながらビール。これ、本当に幸せなんです。でも、応援しているチーム以外の試合だとってのが条件かもしれない・・・
アサヒビール THE BITTER-IST(ザ・ビタリスト)
苦味が特徴的なビール。これは、もう少し飲み続けてみたいなと思うビールです。面白い。
一番搾り ホワイトビール。これはすっきりしてるなぁ。面白い。
このグラス、なかなか良い感じ。また一つ、良いビアグラスを見つけてしまった・・・
今週は盛りだくさん、楽しいぞ!うれしい。
志賀高原ビール HOUSE LAGER 1.01 Miyama Nishiki
このビールと一緒に飲み比べるためにMiyama Blondeの購入は必須!まだ購入されていない方は是非セットで!
酔っ払いの帰り道は危険なんです。しかも、そこに美味しいラーメン屋があればなおさら・・・
サッポロクラシック 春の薫りとビアサプライズ 至福の香りを飲み比べてみました。
どちらもおいしい飲み比べ。これは堪らんなぁ。
Y.MARKET BREWING LUPULIN NECTAR Mk-Ⅱ HAZY IPA
やっぱり美味しいビール。満足。
サッポロ クラシック 春の薫りと黒ラベルを飲み比べてみました。
サッポロクラシック 春の薫りと飲み比べるは、サッポロ生ビール 黒ラベル。黒ラベルがベースのビールとして、春の薫りの特徴をよりわかりやすくしてくれる飲み比べだったなと思います。
マルエフをオリジナルグラスで。このビールを飲むのにはオリジナルグラスで。幸せだなぁ。
志賀高原ビール × stillwater EXTRA SPECIAL DRY
セゾンというスタイルが好きなら飲むべし。
北海道限定のサッポロ クラシック 春の薫り。発売10年目を迎えるこちらのビール。おいしいぞ。
ファンドの返礼品。こういうの応援しなくてはいけません。だからこそね。
今週は大手のビールメーカーからも、またクラフトブルワリーからも魅力的なビールの発売があり、良い感じです。数は少なくて良いからコンスタントに発売して欲しいですね。
大手のビールは飲み比べてみると違いを確認できて面白いと思います。色々比べて、好みのビールを探してみるといいと思いますが、体調などにも影響を受けるので決めつけるのは良くないと思いますけどね。
横浜にあるシュマッツ CIAL横浜ANNEX店に行ってきました。
シュマッツ、人数も入ることが出来ますし、ビールのおいしいし、なかなか使いやすくて重宝しています。うれしい。
志賀高原ビール SHIGA KOGEN SCHWARTZ!?
志賀高原ビールがシュバルツを。おいしいなぁ。
適正飲酒を目的に開発されたヤッホーブルーイングの「ゆっくりビアグラス」。併せてハイアルコールをおいしくいただくためのグラスでもあるのではないかと思ったのです。
このビールは素敵です。ビアバーでも必ずといっていいほど頼むビール。これはおすすめ。おいしい。
サッポロ生ビール 黒ラベルをオリジナルグラスで飲む幸せ。
サッポロビール 新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ アルビレックス新潟缶
新潟県限定の風味爽快ニシテ。このアルビレックス新潟オリジナルデザイン缶をいただきました。SC相模原やいわてグルージャ盛岡もこういうビールを造って欲しい!
志賀高原ビール ハバネロマン セゾン SUPER SAISON
このビールが600円弱。これはすごいですよ。何で売り切れないのか不思議。まぁ、買い込みますけどね。
「ブログリーダー」を活用して、gouさんをフォローしませんか?
10年以上の熟成でも美味しいんですよ。すごいよね。
美味しビールをよなよなグラスに注いでいただく。幸せ。
House IPAの飲み比べ。面白いし、気になることがあるぞ。
この飲み比べも楽しかった。どちらが好みか、悩ましい。
料理と一緒にビール。これ、もう少し広めたい。
この味わい、今後、どのようにブラッシュアップされていくのであろうか・・・楽しみ。
ホップぐるりこ。セゾンも美味しい。
今週は志賀高原ビールや横浜ベイブルーイングのビールを飲んだらいいと思うのです。北海道の方はぜひ、サッポロ クラシック できたて出荷缶を。沖縄の方はリニューアルされたオリオン ザ・プレミアムを是非に!
原材料を考えるとこの二つを飲み比べてみるといいと思ったのです。楽しい。
グランスタ八重洲にある常陸野ネストビールの直営店。ふらりと立ち寄りやすいお店です。
ベクトルの異なるラガービールの飲み比べ。でも、楽しい。
違いはあります。でも、どちらも美味しいなという感想です。わはは。
色々なグラスでビールを飲む楽しみ。そしてそんな喜びを写真に撮る。たまらん。
フルーティなスーパードライという感想。キレのあるジューシーな味わいが面白いです。
サッポロビールがファミリーマート限定で復刻ビールを発売。これ、美味しいです。飲むべし。
ビールをテレビを観ながらいただくのもまた良いものです。が、記録をしながらの方が進みがゆっくりでいいかもしれないとも思ったりします。
ホップの再利用ビール。でも、またそれはそれで美味しかったりするから不思議。いいと思う。
ウィスキー樽のニュアンスって面白いですよね。甘みのあるビールにもホップの苦味が特徴のビールにも。色々な組み合わせを試してみたいなともったり。ふむ。
今週は大手のビールの新発売が多くありますよ!飲むべし、飲み比べるべし、楽しむべし!
何度もやってる飲み比べ。たのしい、いや、おいしい。
クラフトビールのお店・・・との認識でしたが、今回、4年ぶりに伺ってその認識を改めなくてはならなくなりました。もう、中華のお店です。中華のお店でクラフトビールが飲めるというスタンス。やっぱりこちらのお店は中華でしょう。
一口飲んで、美味しいと思いました。いや、香りを嗅いだときにすでにかもしれません。5周年、おめでとうございます。
志賀高原ビールのENGI!? Sake IPAの2022BYと2023BYを飲み比べてみました。いろいろ楽しみです。
穏やかに美味しいボヘミアンピルスナー。Make haste slowlyとは「急がば回れ」。いい言葉です。
このビールがアルコール度数11%か。。。。でも、おいしい。
羽田空港に立ち寄る前のビール休みにちょうどいい。素晴らしい。
軽やかなIPA。West Coast スタイルのIPAなのか?これはおいしい。
5周年ってすごいですよね。おめでとうございます。もっとこちらのブルワリーのビールを飲まなくてはいけません。おいしかった。
大手のホワイトエールを飲み比べ。これが最後かなぁ。面白おかしく比べてみました。
穏やかにゆっくりと、次の日を心配せずに飲めるビール。素晴らしい。
今週は大手のビールというよりもクラフトビールでおすすめが発売されています。あと、大手のビールメーカーも、ビールの発表はもっと余裕をもって事前にしてもらいたいなぁ。そうしないと、見つけらないこととかあるじゃないですか(笑)読者の方に教えていただくこともあり感謝ですが…
今回のうちゅうも美味しく。いいね。
サニティー、素敵です。ハイアル、強力でした。。。
今期の大手のビールメーカーから発売されているホワイトエールのおおトリになるのでしょうか?さわやか、まろやか…かろやか?おいしいビールでした。
サッポロビールの新発売のビールは黒ラベルだけでなく、エビスビールとも飲み比べたくなります。両方のおいしさがよくわかる飲み比べ。楽しい。
アルコール度数4%ですが、いや、ですので飲みやすいです。こういうビール、これからの季節にはいいですよね。
蔵出し生ビールと黒ラベルの違い。ちゃんとあります。
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県のセブンイレブンで数量限定発売のビール。発売日は2024年7月9日!これはおいしい!
フラットバー13周年、おめでとうございます。美味しいビールをこれからも楽しみに。
2018年以来の発売となるこちらのビール。スッキリ味わい深いビールです。あと、記録することって大切だなと思いました。