私に問い、暮らしと心を整える。ご機嫌に生きる・子どもと対話・片づけ等。NVC(共感的コミュニケーション)、セルフコンパッション実践中。
※2年前に書いた記事で、 下書きに入っていたのをアップしています。~~ここから先日、面白い本を読みました。そのなかで紹介されていた本がまた面白かったので、紹介します。私とは何か――「個人」から「分人」へ (講談社現代新書)作者:平野 啓一郎発売日: 2012/09/14メディア: 新書 これはねぇ・・・本当に面白かった。
息子の靴下やジーンズは、すぐに破れる。気に入ったのばかり履くから。小さくなったものもあるし、 新しいの買おうよ、 と言うんだけど、「いい!」と言って破れたまま履き続ける息子・・・さすがにかっこ悪いぜ・・・買い換えても、 小さめになったお気に入りを取っておく息子。そして、買い換えたほうも連投で、また破れた(-_-;)さすがに新しいほうは、サイズ的にまだまだ履けるよ。うん。 修理(リペア)するしかない。 連休中、重い腰を上げてやってみた。 ①ダーニング ②当て布をして周囲をかがり縫い ③当て布をして縦に直線縫い ④穴をかがる 感想
ホットケーキミックスがない!手作り気分でちょっと楽しいおやつ。
ホットケーキミックスが売り切れているみたいですね。家にいるとねぇ… いろいろ食べたがりますよね。確かにホットケーキミックスはいろいろ使えるなぁ。 うちはもっと簡単で、 手作り気分を味わえるものを、おやつにしてます。それはポップコーン。 豆(?)を買ってきて、 塩、バター、醤油などで味付けしてます。豆ひとつかみと油を中華鍋に入れて、 蓋をして、 はじけ出したら、ゆする。ポンポン、音が楽しい。 子どもたちは覗きたがり。おっかなびっくり、楽しんでいます。▼前にも記事書いてた(笑) www.tsubame-go.com 娘は塩味、 息子はしょうゆ味が好き。 ↓豆、って書いてある(;^_^Aハニー ポッ…
2年半ほど前に片づけて、 子供部屋として使えるようにした部屋。片づけたときの記事。 【物置部屋】家具は適材適所に!配置換えで床が増えた!ビフォーアフター公開! - 問う、暮らす。~幸せに生きるための対話と片づけ。ライフオーガナイザーつばめのブログ 子どもたちはまだ、リビングで遊びたいし、 寝るのもみんな同じ寝室。服は家族全員分同じ部屋に集めているので、 完全には子供部屋としては機能しておらず、 主にレゴなどのおもちゃを置いていました。 それがねー。 この休校騒ぎでずっと家にいるもので。「ぼくたちの部屋でキャンプをする!」 と言い出しまして。この部屋に立てこもって、何かを始めました・・・
「ブログリーダー」を活用して、つばめさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。