chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
城国和那の気まぐれ活動記録 http://blog.livedoor.jp/kazushiro_c6217/

主に模型、中でも鉄道模型。ついでにそれ以外。 作業備忘録的なものから無責任な独り言まで。

城国和那
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/30

arrow_drop_down
  • 鉄コレ東山線5000形を電飾・動力化

    発売からだいぶ時間が経っていますが、鉄コレの名古屋市交通局東山線5000形を色々いじりましたのでその覚え書き。……このブログ自体前回投稿からかなり経ってますけど。まずは車高下げ。どうにも自分のイメージに比べて車高が高く違和感があったのでこれを加工して下げてみ

  • 外国型Nのパンタグラフをなんとかする。

    HOBBYTRAINのタウルス。こちらを放置している間に色々外国型、というかオーストリア車が増えまして。まぁ前回記事が去年の11月ですし……それはともかく、外国型鉄道模型でいつも気になるのがパンタグラフ。架線集電に対応するため、バネで高々と跳ね上がります。 しかし、N

  • Nゲージのレールジェットを入手

    HOBBYTRAINのÖBB railjet です。H0で持ってるのでNではいらないかなと思ってたのに、模型屋で並んでるのを見てたらいつのまにか買ってました。まぁH0の方はrailjetの登場当初、窓にロゴが入っているやつなので今回のNの現行仕様とは仕様違いという事で……しかし、気になる

  • TOMIXの新製品発表2022年3月分

    なかなか渋めなところが来てる気がします。DD51のバリ展とかED76-550とか300系新幹線の原型とかスカ色の115系とか50系の海峡とか……しかし今回の目玉はコレでしょうね。215系。以前マイクロエースが販売してましたが、再生産が予告された直後に中止。どうやら委託先のおもち

  • KATOベースで変形デフのD51を色々作る

    KATOのD51をベースに、主にやえもんデザインのパーツを使って色々な仕様にして遊んでおりました。本当は95号機を作りたかっただけなのですが、余るパーツが勿体ないということで色々加工してるうちにどんどん増えてしまったのです。まず最初に出来たのが498号機の後藤デフ仕

  • KATO レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223

    KATO レーティッシュ鉄道 電源荷物車 DS4223 です。手持ちのEW1客車に合わせて購入、実車が多様な編成を組む中でパンタ付きの車両はアクセントとなりそうです。実車は荷物車に電源車の機能を合わせたもの。というと20系寝台のカニ22とかが近そうですが、こちらはどちらかとい

  • TOMIXパノラマカーの車高を下げてみる

    TOMIXの7000系パノラマカー 第47編成です。こちらにはサウンドデコーダーを搭載して簡易的にアナログ/DCC両対応としていまして、kazushiro@kazushiro1762TOMIXのパノラマカー 7047Fにサウンド搭載。#オープンサウンドデータ をベースに色々加工したり追加したり。新名古屋っ

  • TOMIXの12~2月新製品、ちょっと予想外

    予想外というか、まぁどうせ再生産か色変えバリ展でしょ、と思ってたんです。ほとんどはその通りでしたが…… まさかのキハ8200「北アルプス」マイクロエースが販売済みで再生産もそれなりにしてるので、他社がやるとは思いませんでしたこの車両……ただ、セット内容を見る

  • KATO10,11月発売予定、やはりネタ切れか再生産……

    まぁ、再生産が多いのは仕方がないといえば仕方がないのですが。とりあえず目玉品は特別企画品の再生産、681系スノーラビットでしょうか。今日から急に過去記事のKATO 681系 スノーラビットのアップデートのアクセスが増えてるところからしてそんな感じのようです。 まぁ私

  • 一足先にC62 25 宮原機関区 お召先導機

    KATOのC62東海道形です。 以前散々迷ってナンバーを16号機として、すぐに方針変更してシリンダブロックパーツを交換して25号機としましたが……またしても方針転換、25号機のお召先導機仕様っぽくしてみる事に。まずは足回り。特にこのためではなかったのですが、不良品が怖

  • 緊急対応!KATO Class 800 のエラーを自分で修正してみる

    KATOのClass 800/0 GWR です。OOでも持ってますがNの方も買ってしまいました。しかし、Twitterで1,2等合造車の座席パーツが逆、しかも組み立てミスではなく設計段階で間違っているという事故が発生していたのです。kazushiro@kazushiro1762ありゃ、全然気づかなかったけど確

  • C62山陽形を31号機風にしてみる(KATO C62 山陽形(呉線))

    さて、前回東海道形と番号被りとなってしまった山陽形のC62。今回はこちらを別の個体へ変更します。まぁタイトルで結果が出てるのですが、今回は31号機としてみました。山陽のC62の中でもちょっと特徴のある個体のひとつで、下関機関区時代にヘッドライトをシールドビームに

  • ナンバーを悩んで決めた ……筈だったのですが(KATO C62 東海道形)

    先日色々言い訳しながら16号機としたKATOのC62東海道形ですが…… もう方針変更です。ネットで東海道形と常磐形のシリンダーブロックを入れ替える記事を見かけて、自分もやってみようと思ったのです。常磐形のC62は23号機がモデルとされています。しかし、23号機はシリンダ

  • KATO C62 2 梅小路機関区(KATO京都駅店開店5周年記念製品)を購入

    KATO 2017-K C62 2 梅小路機関区(KATO京都駅店開店5周年記念製品)です。以前発売されたKATO C62 2 梅小路機関区 "1972"の再生産品ですが、少しずつ仕様が異なっています。再生産という事なのですが、実はパッケージから違っています。インサートはツバメマークが銀色の箔押

  • KATO C57 4次形 をDCC対応化する

    KATO 2023 C57 4次形 です。今回はこれをDCC対応化改造してサウンドデコーダーを搭載します。今回この4次形を選んだのは、このテンダー内部構造のため。C62等に使用されている”2017”の刻印があるものでも、D51等に使用されている”2016”のものでもなく、”2023”の刻印が

  • ナンバープレート選択で悩む(KATO C62 東海道形)

    KATO 2017-7 C62 東海道形 です。品番2019のC62の発売から10年ほど。ついに新動力となって東海道形がリニューアルです。旧製品も素晴らしい出来でしたが、まだコアレスモーターがない頃の動力装置でしたから、これで現行仕様に揃った事になります。C62の東海道時代がモデルな

  • KATOの2021年7月発売予定品

    KATO2021年7月の予定が出ましたが……良いタイミングで100系が出てきてしまいました。実はTOMIXの0系大窓を購入したところで、100系もあったらいいなと思っていたのですよね。調べてみると7年ぶりくらいの再生産だそうで、本当に良いタイミングだなと。C57もちょっと気になり

  • KATOのD51を後藤デフのD51 498などに加工してみる

    仕掛品のD51達。ある目的でやえもんデザインのD51パーツセットを購入したのですが、余るパーツがもったいないと何故か追加でKATOの各種D51を買ってきて加工し始めたのでした。 まぁ、色塗って完成してるのはまだこの後藤デフ仕様の498号機だけですが。組み立てまでは良いの

  • KATOのNゲージ車両向けの素晴らしいニュース

    kazushiro@kazushiro1762今更気付きましたが、LokSound 5 micro KATO なんてのがいつの間にか増えてる…… 他にも色々。これ何だろ? https://t.co/d1OvxzJLBk2020/09/30 09:01:06ESUから以前より存在が示唆されていたKATO用の新しいデコーダー、ついに発表となりました。

  • パンタスパークを再現してみる。

    KATOの115系長野色です。先日これを貸しレイアウトで走らせていたところ、他の方からパンタスパークの再現、という話が出まして……そうかそういうのもあったなと、早速実行してみたのでした。 使用するのは1005サイズのチップLEDと、0.05mmのポリウレタン銅線。これがとに

  • カトーカスタムショップ製のD51サウンド仕様を試す

    今までサウンドデコーダーはESUかZimoのしか扱った事がなかったのですが、今回こんなのをお借りしてきました。カトーカスタムショップの製品で、D51をベースにデジトラックスのサウンドデコーダー を込み込み加工したものです。分解していじってもいいという話だったので、早

  • KATO D51一次形(東北仕様)

    再生産となりましたKATO D51一次形(東北仕様)です。以前標準型の長野式集煙装置付きの方を購入した際に実車について色々調べた事があったのですが、その時に見つけた個体を再現したくなり改造のベースとして購入してきました。一次形はやはり最大の特徴がこの煙突からドー

  • KATO TGV Duplexのカプラー交換

    KATOのTGV Duplexです。以前の記事でも書きましたがこの車両のカプラー、やたらと固くて連結解放してるうちに壊しそうで怖かったのですが……最近発売となったタリスPBAではこのカプラーが改良されて連結しやすくなったとの事で、ASSYパーツを買ってきました。形状はフック付

  • KATO C62の動輪をゴムなし仕様にする

    KATOのC62北海道形。2号機、3号機と合わせてデジタルサウンド対応加工済みで、主に重連、あるいは3重連で走行させてます。しかし、デジタル環境では各機同じ走行速度を直接指定できるため問題なく同調するものの、アナログ環境では走行速度を電圧で決定するため、各機バラバ

  • D51のスピーカーを交換する

    以前サウンド搭載したKATOのD51長野形ですが、その後C62などを加工していくうちにもう少し工夫してスピーカーのエンクロージャを大型化できないかと考え始めました。今まではこんな感じでスピーカーの上に被せるようにデコーダーを搭載していました。テンダー内部の前後長さ

  • KATO D51 標準形 をカンタムサウンド化する

    KATOの2016-9 D51 標準形です。今回はこちらにサウンドデコーダーを搭載しますが、実はこれは自分のものではなく、サウンド搭載加工を依頼されたもの。よく行く貸しレイアウトさんからの依頼で、DCCや車載サウンドの布教に繋がらないかなとも思ったり。車体の加工は基本的に

  • KATO 8620 東北仕様 をDCC対応化する

    KATOの8620のDCC対応化改造です。これもあれこれ追加加工してる間にだいぶ前のハナシになってしまいましたが…… 今回の製品は構造的には以前加工したC56とほぼ同じなので、加工も同じ手法で行う事にしました。が、しかし今回加工に集中するあまり写真の撮り忘れが多く、特

  • KATOのハチロク、ついに発売

    発売からだいぶ経ってしまいましたが、もちろん入手してます。色々加工して遊んだので記事にするタイミングを逃してしまいました……KATO 2028-1 8620 東北仕様 です。50周年記念品でC50が出た時にこれが出るならハチロクも、と期待しておりましたがついに発売となりました。

  • TOMIXのEF66が新規製作で再登場……!?

    2020年9月分のTOMIX新製品発表。まぁWEST EXPRESS 銀河とか順当に出てきたなぁと思ってたら。よく見ればこんなのが載ってるではありませんか。好きな機関車なので大喜びですよ。EF66のリニューアル再生産。まだ速報で何も情報がありませんが、車体形状を見直しするとか。後は

  • KATO C62 北海道形 をDCC対応化する

    KATOの2017-1,2017-2,2017-3 C62 2 北海道形, C62 3 北海道形, C62 北海道形 です。D51,C56での効果に気を良くして、次はサウンド付きで重連だ、と調子に乗ってサウンド搭載加工を行ったのでした。 C56と違い、基本的な構造はD51と同じです。しかし細かいところに構造の違い

  • 倶利伽羅車両製造の通電カプラーを試す

    倶利伽羅車両製造のKATOカプラー通電化キットです。ボディマウントのフック無し密連形KATOカプラーに後付けで通電カプラーとしての機能を追加する事ができます。部品構成はこんな感じ。カプラー本体を上下で挟む部品と、通電させるためのフィルム状の導電パーツです。カプラ

  • KATO C56 小海線 をDCC対応化する

    KATO 2020-1 C56 小海線 です。先日のD51に続いて今回はこれをDCCサウンド対応としてみました。しかしD51と違いこちらはデコーダー搭載の準備がなく、そもそもサイズが小さいのでちょっと工夫が必要だったのでした。とりあえずテンダーをバラしてみたのですが、まずD51にあっ

  • KATO D51のナンバーを作る

    前回DCC対応としたKATOのD51標準型(長野式集煙装置付)です。実は購入してからこれまで、ナンバーがまだ決められていませんでした。折角なので一応の動態に戻った827号機にしたかったのですが、パーツがなくそのまま放置。このままだといつまでもナンバーなしなので、今回DC

  • KATO D51標準型(長野式集煙装置付)をDCC対応化する

    KATOの2016-6 D51標準型(長野式集煙装置付)です。今回はこれをDCC対応できるように改造してみます。早速分解。KATOの現行の蒸気機関車は大抵DCCサウンドデコーダーを搭載できるようにスピーカースペース等の準備がされているので、これにあわせて設置していきます。テンダ

  • KATO TGV Duplexを入手

    KATOのTGV Duplexです。以前に再生産しないかなとか言っておきながら、中古を見つけたので買ってきてしまいました。最近Nゲージまで外国型が増加傾向ですね……オール二階建ての高速鉄道、というと日本のE1、E4系新幹線っぽいですが、やはり外国型で考え方が違うのか実車はだ

  • ゲームに時間を吸われる。

    最近Stormworksというサンドボックス系のゲームを始めました。船をはじめとして、陸上車両、航空機、鉄道車両など自由に組み立てて操作する事が出来ます。で、これがとんでもない勢いで時間を消費しています……自由に組み立てて、といっても例えばエンジンだけでは動作せず

  • 「きそ」違い?(KATO発売予定2020年10月分)

    昨日から急に過去記事のこれとかこれとかのアクセスが増えたなと思ったら……43系の夜行「きそ」ですか、こんなのが発表になってたのですね。過去記事の内容はキハ91の方の「きそ」なので違うのですが、おそらく「きそ」というキーワードで反応しているんでしょうね。個人的

  • ゾイデ発煙装置の取り付け完了

    kazushiro@kazushiro1762発煙装置取り付け加工、今回は上手くいったかな。サウンドだけでも十分良いですが、蒸気機関車はスモークがあっても良いですね。 https://t.co/8l2s4Qhm5y2020/05/23 23:33:29一番最初に穴あけミスするという躓きがありましたが、発煙装置の取り付け

  • 蒸気機関車に発煙装置を取り付けてみる、のですが……

    ‪先日の機関車のボイラーの中がほぼ空洞だったので、そうだ、発煙装置入れてみよう。と思いつき。装置の直径にあわせてドリルで煙突穴を広げたものの、実は発煙装置の説明書の寸法が間違っていて更にヤスリで広げるハメに。手元にあるのに何故私は実際のサイズを測らなかっ

  • ガラット式蒸気機関車 LMS Beyer Garratt

    Hattons Heljan の Beyer Garratt です。イギリス、LMSの貨物用蒸気機関車。大重量の石炭輸送列車を単機で牽引するため製造されました。ガラット式という日本だとあまり馴染みの無い形態の蒸気機関車ですが、この特殊な見た目が気に入ったのと、丁度良いタイミングでこの機関

  • もう1両にも搭載と前回の修正(天賞堂クモヤ145)

    今度はパンタ1基の方にも起動の演出的なものを追加しました。同時に前回コメントいただいた内容を反映。実物の起動の様子なんてまず見れませんから、指摘いただけるのはありがたいですね。標識灯の点灯タイミングを一番最初にして、代わりに乗務員室灯を遅らせてありますが…

  • 電車の起動手順を再現したい(天賞堂クモヤ145)

    ただし、実車の事はよく知らないので実物とはだいぶ違ってるでしょうけどね。……相変わらず天賞堂のクモヤ145をいじってます。DCCのおかげで色々なライトが個別に制御できるので、今回はサウンドとあわせて起動シークエンス的なものを作ってみました。こんな感じに順番にス

  • クモヤ145、2両目を動力化

    先日なんとなくある通販サイトを見ていたら、天賞堂のパワートラックの在庫が復活していたので確保してきました。思ったより早く手に入りましたね。パンタグラフはちょっと絶望的ですが……噂では走行性能に結構なアタリハズレがあるらしく、ハズレを引くと走り出しがぎこち

  • ロケット号にサウンドデコーダーを搭載する(Hornby Stephenson's Rocket)

    Hornbyのロケット号用のサウンドデコーダーが到着。早速搭載してみました。やはり音があると良いものですね。Class J70の時と同じ、YouChoosという所の作ったサウンドデータが入っています。イギリス型の蒸気機関車のサウンドは大抵ここで手に入りそうです。ただ、以前の記

  • 天賞堂クモヤ145にTOMIX双頭カプラーを取り付け

    増えてしまった天賞堂のクモヤ145です。とりあえず付属のパーツと入手可能なカプラーのみ取り付けてみました。実車は双頭型連結器という事で、TOMIXの双頭形カプラーを使用します。カプラーポケットには余っていたケーディーカプラーの物を流用、多少の加工は必要ですが、問

  • 天賞堂クモヤ145、増えてしまいました。

    天賞堂、T-Evolutionのクモヤ145です。足回り灰色のをベースに色々ギミックを仕込んで遊んでいますが…… 増えました。パンタグラフ1基の1200番台です。とりあえず、パンタグラフやパワートラックなどが入手できない現状あまりいじる事も出来ないのですが、とりあえずなくな

  • KATO DD51のナンバープレートにエッチングパーツを利用する

    以前KATOのDD51愛知機関区を部品交換して仕様変更してみましたが、製品には変更した仕様に該当するナンバーがなく、ナンバー無しのまま放置していました。最近になってやっとエッチングパーツの社外品を見つけたのでこれを取り付けてみます。使用するのはレボリューションフ

  • 配給列車がセット販売

    今回も基本再生産だなと思ったら、こんな変わったものが。配給列車。こんなのネタでやるくらいだと思ってたのですけれど、まさかのセット販売。ついにこんなのも販売されるようになるのですねぇ。それだけネタ切れなのかもしれませんが、おかげでニッチ需要にも対応するよう

  • D1/3 蒸気機関車にサウンド搭載

    Trix 21209 Spanisch Brötli-bahn セットの機関車、D1/3です。またしても初期の蒸気機関車を入手してきてしまいました。スイス鉄道最初の蒸気機関車だそうで、1847年のもの。実物はちゃんと蒸気で走行できるレプリカが現存しているようです。それにしても何故いきなりコレな

  • オリンピック延期

    まぁ、仕方が無いのではないでしょうかね。日本だけがいくら大丈夫でも、これだけ世界中がウィルスで大騒ぎしていれば選手は来られないでしょうし。準備の時間が出来たと思えばよいのでは。

  • ロケット号にサウンドデコーダーを積みたい

    Hornbyのロケット号にどうやってサウンドデコーダーを搭載するかという問題を未だ先送りし続けていますが……Zimoのデコーダーでイギリス車のサウンドを用意している海外サイトでもう既にロケット号用のサウンドデコーダーが用意されていてびっくり。流石に取り付け方法まで

  • 鉄道模型のモーターを換装してみる(Dapol Class A4 Sir Nigel Gresley)

    モーター換装といっても、以前のTOMIXのM-9モーターの話ではなく。今回は外国製の鉄道模型に日本の鉄道模型で使用されているM-5モーター相当品を使ってみようかと。M-9をIMONモーターにする事に比べかなりニッチな内容です……実験台はDapolのClassA4 Sir Nigel Gresley。走

  • TOMIXの目玉商品は近鉄ひのとりのようです

    まぁ、まだ商品化決定ってだけですけどね。しまかぜとかアーバンライナーとかビスタカーとかやってますし、順当なところでしょうか。どんな仕上がりになるか楽しみですね。

  • タンタルコンデンサで走行安定化(Hornby Stephenson's Rocket)

    Hornbyのロケット号です。前回DCCデコーダーを取り付けましたが、集電能力が低いのかすぐに止まってしまい、うまく走行できませんでした。車体が小さい上に軽いためレールとの接触が悪いのかもしれません。そこでこんなのを使用してみます。ZIMOのSACC16です。搭載したコンデ

  • ついにハチロクが!

    KATOの50周年記念モデルのC50が出てから、いつかやってくれるはずと待ち続けていた8620がついに発売となるようですね。意外と模型化に恵まれてこなかったハチロクですが、これでやっとNゲージ模型が手に入ります。しかし、いきなり花輪線と言われてもピンとこないな、といっ

  • 世界初の旅客用蒸気機関車、ロケット号(Hornby Stephenson’s Rocket)

    Hornby R3809 Stephenson’s Rocket Train pack です。ロケット号はリニューアル再販されたら買おうと思ってたので、新規金型で再販が発表されてから楽しみにしていたモデル。遂に発売となりました。実車は世界初の旅客用蒸気機関車にして、後に登場したほとんどの蒸気機関車

  • KATO DD51の調整

    KATOのDD51中期耐寒型です。最近どうも調子が悪いというか、極端に遅いというか。レンタルレイアウトで電圧降下がある区間があったりすると、そこで電圧不足で止まってしまったりすらします。直接モーターだけ繋いで回すと問題ないので、どうやらレールから台車、車体のダイ

  • KATOの新型DCCフレンドリーデコーダーを入手

    KATOのDCCフレンドリーデコーダー、MX605です。正確にはKATO製ではなくZIMO製で、型番もパッケージもZIMOのものですが。今までのデジトラックス製FL12とEM13に相当するもので、バラでの販売ではなく先頭車用デコーダー2個と動力車用デコーダー1個がセットでの販売となってい

  • KATO 5280 アルプスの青いレストランカーWR3811

    KATOの Restaurant Wagen "GOURMINO" WR3811 です。食堂車1両だけですが、私としては今回かなり楽しみにしていた車両のひとつ。「アルプスの~」と付く商品名がなんとも野暮ったい響きではありますが……実は楽しみにしていたくせに、実車のことはあまりよく知らなかったりし

  • 予約忘れ。

    2020年11月予定という事で、まだ先の話だからと放置していたHornbyのAPT-P、すっかり忘れていて既にHattonsでの予約締め切り……車両が車両なので直前でも間に合うかと思ってたのですが、どうやら大人気のようですね。完全に予想が外れました。メーカー直接の通販ならまだあ

  • ETR500フレッチャロッサ購入。ところが……

    A.C.M.E.のETR500 Frecciarossaです。最近現行仕様が出てしばらく購入するか迷っていましたが、結局買ってしまいました。この車両よりも新型のETR400フレッチャロッサミッレも出てましたが、こっちの方が好きなのですよね。ただ、買ってみて判明したのですが、この製品色々問

  • コロナウィルスは健康被害だけでなく製品にも……

    だいぶ影響が出てますね。感染する事による健康被害ももちろんですが、製品の供給が止まっているのも厳しい。鉄道模型でもポポンデッタはどうやらしばらく停止、マイクロエースとTOMIXも今後は怪しいですね。KATOとグリーンマックスは国内ですが、材料等で影響が無いとも思え

  • マイクロエースのキハ8000、スピーカー変更

    サウンド搭載したマイクロエースのキハ8000北アルプスです。車外から見えない車体端にデコーダーとスピーカーを押し込んだので、車体端ギリギリに小さなスピーカーを積む事しかできませんでした。確かにこの位置なら車外からは見えませんので、見た目は良いのですが……やは

  • TOMIXもスカイライナー

    TOMIXでもスカイライナーが出るようです。既にマイクロエースのがあり、ちょっと気になるところはあるものの概ね問題ない出来だと思ってますが、TOMIXの出来次第ではちょっと考えてしまいますね……しかし、ほぼ同じタイミングでそのマイクロエースからも発表が。こちらはヘ

  • エヴァカラーのミュースカイはやはりグリーンマックスから

    やっぱり出るみたいですねこれ。エヴァンゲリオンカラーのミュースカイ。グリーンマックスなので仕方が無いとはいえ、TOMIXの500系type.EVAに迫る価格なのが恐ろしいですが。元のミュースカイはボディが白色なせいか室内灯入れると光が透けてしまいますが、エヴァカラーだと

  • フレッチャロッサが事故、しかも日立製造の方……

    イタリアの高速鉄道で脱線事故。高速鉄道ってことは旧型の動力集中方式と新型の分散方式との2種類のフレッチャロッサのどちらかかなと思ったら、日立が製造してる新しい方(正確にはアンサルドブレダ製とそれを引き継いだ日立製と2種類ありますが)でしたね……不幸中の幸いな

  • アーノルド ICE3のパンタ交換

    アーノルドのICE3です。購入時より姿勢が気になっていたパンタグラフをKATOのICE4に使用されているパンタグラフに交換してみる事にしました。ちなみになんとか姿勢を正そうとしてもこんな感じ。とにかく傾いてまっすぐにならないのと、現在は搭載されていない架線集電機能の

  • TOMIX M-13モーターを試す

    TOMIXのM-13モーターです。パーツ販売がやっと始まりました。以前にM-9モーターの換装をネタにしているのでこれも一応やっておこうかということで早速買ってきました。M-9モーターTYPE4互換がM-13モーターTYPE1、M-9モーターTYPE3互換がM-13モーターTYPE2のようですね。とり

  • ICE4、ではなく。ARNOLD BR403 ICE3

    ARNOLDのBR403 ICE3です。KATOからICE4が出ましたが、私はこっちの方が好きなのですよね。といってもKATOのICE4もちょっと欲しかったりしますが……販売形態は8両フル編成でのセット。TopTrainのAVE serie112の時もそうでしたが、最近の海外メーカーもフル編成セットにする事

  • また凄いものが。

    Rocoの新製品にこんなのが。鉄道のクレーン車、操重車です。日本でいうならソ80とかその辺りでしょうか。その模型ってだけなら別に驚きもしないのですが、なんとこれ全部動くのだそうで。もちろん、手で動かすのではなく、電動で。別に専用のリモコンがあるとかでもなく、あ

  • 結局ライト実装。でも出力が足りない(天賞堂T-Evolutionクモヤ145)

    前回ここで一時中断とか言ってたくせに、結局我慢できず仮デコーダーで配線してしまいました。天賞堂T-Evolutionのクモヤ145です。折角だからと各ライトをファンクションボタンで操作するのではなく、運転操作に連動して点いたり消えたり、ハイビームになったり、入れ替えモ

  • 天賞堂T-Evolutionのクモヤ145用ライト基板

    引き続き天賞堂T-Evolutionのクモヤ145用のライト基板です。ヘッドライト用の電球色LEDが届きましたので取り付けまで進めてしまいます。上が付属品、下が今回購入してきた電球色のもの。白色LEDも電球色LEDも元は同じ青色LEDで着色する事で色を変えてあるだけだ、とは聞いて

  • 天賞堂クモヤ145用ヘッド・テールライト基板

    天賞堂T-Evolutionのクモヤ145用のライト基板を入手しました。ヘッド・テールライト、方向幕灯、乗務員室灯に対応、はんだ付けによる組み立てが必要ですが、DCCによる制御もできるように作られております。まぁ、私は表面実装のチップLEDなんて初めて扱うのでうまく作れるの

  • 新年早々に過去最大級のやらかし

    早速やってしまいました……BBO214に搭載したLokSound v4.0、派手に爆発させてしまいました。どうやら絶縁ミスでスピーカーに線路からの配線が接触していたようで、線路電源を入れた瞬間「ドカン」でした……一瞬火も見えましたが、幸いというかBBO214のテンダーがダイキャス

  • 欲しいものが一気に……

    Hornbyの2020年発売予定が発表となりまして。恐ろしい事に欲しいものが多いです…… APT-PとかClass91とか古い製品しかなかったのが完全新規金型でリニューアルとかなんとか。欲しいけれど今更古い製品を買うのも微妙だし、そのうちリニューアルされたら買おうかなと思って

  • スピーカー届く

    天賞堂のクモヤ145用に注文していたスピーカーが届きました。以前HornbyのClass43やKATOのクモハ12に使用したEarthMover2 Speakerです。本来は低音重視のスピーカーですが、やはり折角なので車内いっぱいの大きなスピーカーを積みたいなと。相変わらず車内の幅いっぱいに収ま

  • 天賞堂のコアレスパワートラックをいじる

    天賞堂のコアレスパワートラックです。名前の通り小型のコアレスモーターを利用する事で、台車内で完結する動力装置です。レールから拾った電力をそのままモーターに流せるのでとても単純な構造で良いです。ただ、私の場合16.5mmゲージはDCCサウンドが前提ですので、このパワ

  • 発煙装置の分解整備2 〜どうやら設計ミスらしい〜

    Dapol Black LabelのClassA4です。また発煙装置の調子が悪くなったので分解整備しました。また、というより、前回の分解整備の時点でだんだん発煙量が減っていってしまっている気がしていたのですが、最近いよいよもって発煙がなくなってきてしまったのですよね。似たような

  • 鉄道模型用の速度計測器

    以前にもネタにしてますが。鉄道模型の走行速度を計測する製品が日本にはないなという話でしたが、https://www.imon.co.jp/webshop/index.php?main_page=product_info&products_id=162543どうやら最近になって発売されたみたいです。既存の海外製品に比べると倍以上の価格で

  • もしかしてまたやらかした?

    SEUTHEの発煙装置100番です。LiliputのBBÖ214には発煙装置用と思われる筒が煙突の下に立っているので、ここに配線を通してDCCデコーダーに繋ぎ、発煙させてみようとしました。テンダーの方には今まで仮で乗っけてた8pin仕様のデコーダーから、ETR610のデコーダーをLOKSOUND5

  • LOKSOUND5他届く

    色々届きました。LiliputのBBÖ214に積む発煙装置とコンデンサ、21MTCのLOKSOUND5とRocoのスピーカーです。ECoS2と同じタイミングに同じドイツの別の模型屋さんに注文したのですが、こっちだけ年末・クリスマスシーズンの繁忙期に引っかかったらしく、やたらと時間がかかりま

  • ちょっと触ってみた感じ。

    ECoS2、高機能だけあっていじってて楽しいのですが時間がどんどん過ぎていきます……付属はドイツ語マニュアルなのでESUのHPから英語マニュアルをダウンロードして読むのですが、当然私の英語力では解読に時間がかかるので更に時間が過ぎていくのですよね。とりあえず対応デ

  • 予想外の大きな箱、中身は……?

    海外の模型店で買い物したら、大きな箱が届きました……流石にこの大きさは予想外です。久々にModellbahn unionを利用しましたが、まさかの2重箱。ここのお店は国際発送であっても梱包が雑だったのですが、今回はモノがモノだけに、という事でしょうか。2個目の箱も開けると

  • 天賞堂のクモヤ145

    あんまり興味がなかったのでモニターキャンペーンもスルーしてたのですが、何やら実車にMT54に換装した車両がいるとの事。安価で1両完結な上にオープンサウンドデータのMT54サウンドを載せられるじゃないか!という事で、モニター応募しておけばよかったなぁと思いつつ予約し

  • マイクロエース名鉄キハ8000系DCCサウンド仕様

    とりあえず適当に調整して走らせてみました。いつものようにベースはオープンサウンドデータ。DMH17サウンドという事でキハ82用をベースに、折り戸のドア開閉音をキハ181用からもってきたり、ミュージックホーンなどを追加したりしています。kazushiro@kazushiro1762ちょっと

  • マイクロエース 名鉄キハ8000晩年3両セット

    マイクロエースの名鉄キハ8000系 特急北アルプス晩年3両セットです。しばらく迷ってましたが結局購入となりました。今までマイクロエースのキハ8000系は運転台のない中間車に動力が設定されていましたが、今回は晩年3両編成という事でついにキハ8200に動力が入りました。これ

  • ちょっと複雑、でも嬉しい。

    サウンドデータが無いので今まで適当に自作していたETR610用のサウンドですが……オープンサウンドデータを参考にそろそろ作り直そうかと思ってたらいつの間にかESU公式サウンドデータが公開という。まさかとは思いましたが、Nゲージでアーノルドから発売予定になっている、D

  • TOMIXとKATOの瑞風

    KATOの瑞風が発売になりまして、どっちを買おうかと模型屋の展示品の前でじっくり眺めておりました。試作品の写真を見る限りはTOMIXかと思ったのですが、実際の製品はどうもKATOのも良さそう。カーテン表現とかはTOMIXには無いところですし。特にKATOのは試作品の塗装が酷く

  • GM製名鉄5300系にサウンドを搭載する

    グリーンマックスの名鉄5300系です。これにサウンドデコーダーを積んでみました。サウンドデータはオープンサウンドデータで公開されている東武6050型用のもので、これをベースに一部音を差し替えて名鉄5300系風のサウンドとしてみました。今回もDCCではなくアナログでの操作

  • メンテナンススタンド

    こういう作業中の鉄道模型の車体を保持するスタンド。やっぱりあると便利なんでしょうかね。海外鉄道模型の通販サイトとかではよく見かけますし。国内製品もコスミックが出してるようですから、買ってみるのも良さそう。

  • KATOの2020年3月分

    DD54と20系が出てきましたね。改良はありますが、基本的には再生産のようです。ナハネフ22と23のボディマウントカプラー化は待ってた人にはうれしいのかも。まぁ、仕方ないとはいえ20系用ナックルカプラーはシャンクが長過ぎてかっこわるいし、ナックルカプラーが自重で下が

  • 思いつきでサウンドデータいじり

    なんだか急にやる気になったので、サウンドデータ作成の練習がてらオープンサウンドデータの東武6050型用データをベースに似た音がする別の車両用に改造中。一番作成が大変そうな走行音や動作シーケンスは流用して、MG音をSIV音にしたり、タイフォンの音程を変えたり、ドア開

  • M-13モーター

    本当はどんなものなのか新製品のEF81を買ってみるつもりだったのですが、交換用パーツリストにモーターの品番が載っており、どうやら部品販売もされるようです。M-9モーターとはサイズ的に互換性もあるようなので、それなら交換で良いねという事で、今回のEF81は買わない事に

  • 黄色い6000系

    実車は全然気にしていなかったうちに運行終了していたのですが……GMから発売とのことで改めて見てみると、なんだかっこいいじゃないか、と。定価を見るといくらになるのか恐ろしいですが、ちょっと欲しくなってしまいました。グリーンマックス製品ってあんまり長編成の製品

  • Liliput BBÖ 214

    Liliput製、オーストリア連邦鉄道214です。オーストリア最後の蒸気機関車で、155km/hの速度記録を持つ旅客用高速機。日本型で動輪4組のD型機だとD51のような小さな動輪を並べる貨物用のイメージがありますが、欧州だとD型機でも大きな動輪を持った旅客用になるようです。模型

  • 他車からの流用でデコーダー取り付け

    引き続き古いアナログの鉄道模型のDCC化。ちょっと対応が難しそうな発煙装置は諦めて、ライトだけ配線しておきました。走行はこれでもう問題ない状態なので、デコーダーを搭載してみます。今回使用するのはLoksound v4.0の8pin仕様。流石に短期間に幾つもデコーダーを買って

  • 古い鉄道模型のDCC対応化

    ライト周りもDCC対応とすべく機関車側も分解して対応方法を検討してみます。アナログ用なのにしっかり発煙装置取り付け対応となっているのは流石といったところですが、線路からの給電に直結されてるのでデコーダーで制御しようと思うとちょっと厄介。とりあえずヘッドライト

  • 古い鉄道模型を入手

    Liliputの古い模型を入手。安い中古を衝動買いしてしまいました。早速サウンドデコーダーの搭載を考えましたが、この当時の製品ではDCC対応は考慮されていないので搭載方法から考えないといけません。基板には豆電球とコンデンサー、それから何故かバネ。鉄心が入っているの

  • 東武8000系用のサウンドデータ

    東武8000系用のサウンドデータが公開されたようです。デモ動画を見るとなんとなく聞き覚えのある音なので、ちょっと気になっていました。ただ、私はこの車両には特に接点が無く、乗った事はもちろん見た事も無いのですよね。そこで、過去に自分の住んだ事のある地域の車両の

  • GM名鉄6750系キットの台車

    久々にグリーンマックスの名鉄6750系キットです。ほぼ完成状態ではありますが、鉄コレの似たような形のもので誤魔化していたFS13台車を見つけてきたので、今回はこれに交換してみました。FS13はリトルジャパンモデルスというところが製造している名鉄3900系用の台車セットに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、城国和那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
城国和那さん
ブログタイトル
城国和那の気まぐれ活動記録
フォロー
城国和那の気まぐれ活動記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用