chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひろん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/29

arrow_drop_down
  • 活力をつけるのに、シーフードミックス

    いか、エビ、ホタテ、タコに、タウリンが豊富です。タウリンとはアミノ酸の一種で、疲労回復、肝機能・心機能の強化の効能があります。脳の興奮を抑制するので、穏やかになれるかも? 胆石の予防、視力回復と、いいことずくめ。 タウリンっていうと、リポビタンDのCMで印象的ですね。 ただ、タウリンは熱に弱く、水に溶けやすい。出汁やスープで頂くのが効率的ですが、生で食べられる、という記載がある、生食用シーフー…

  • 鴨ウオッチング

    朝の10分ほどの小さな散歩が、メンタルに凄くいいのを実感していて、ハマっています。今日は空を飛ぶ鴨の群れを見られました。 うちの近くのちょっと大きめの用水路に、たまに鴨が何羽かいます。 集団、ってほどではなく、多くて6、7羽。 先日の散歩で、空を飛ぶ白鳥を見かけたので、群れでとんでいる6羽くらいの集団を目を凝らして良く見ると、鴨っぽい。なあんだ、鴨かあ、とがっかりしつつも、見ていると、大き…

  • 運動すると脳は活性化する

    認知症予防のために運動をすると、脳の血流を増やし、脳を活性化させます。全身の血流が増えることによって、心臓から脳に、酸素やブドウ糖が脳に供給され、若々しい脳を維持することができます。 運動をすることで、幸せホルモンと呼ばれるエンドルフィン、活動性をアップするノルアドレナリン、気持ちを前向きにするドーパミンなど神経伝達物質の分泌も促進されます。 運動、というと特別なことのようですが、歩く…

  • 学びたいなあ

    11月8日の記事に、ウツ傾向だと言いましたが、ちょっと回復してきています。阿部絢子さんの、衣食住働く学ぶ遊ぶを充実させよう、という言葉を思い出して、あまりにうつうつしていて、遊ぶことばかりにかまけていた自分を反省しました。 「働く」は、やらなければいけないことは、テキトーにやっています。これからは、「学ぶ」ことに重点を置くように、スイッチを切り替えたいです。学べたことはこのブログでシェアが…

  • 「ひとりほぐし」が効く理由

    この漫画{ひとりほぐし」、の首マッサージが凄く良く効く理由に、先にリンパの流れをよくする、マッサージやツボ押しがあるからではないかと思います。準備体操みたいな感じですね。 首の場合、わきの下と首の下の鎖骨、そして首正面の両サイドのリンパの道を揉んだり、コブシのグーの部分で圧迫したり、さすったりしています。この準備体操だけでも、首が軽くなるのがわかりますよ。 私の場合、わきの下は全然痛く…

  • 効くぅ! ひとりほぐし

    私はマッサージが大好き!マッサージ好きが高じて、25年ほど前にリフレクソロジー(フットマッサージ)の資格まで取ってしまいました。でも、習ったのは人にしてあげるマッサージ。セルフリフレクソロジーは自己流で、資格をとってからもほぼ毎日、ずっと続けてきました。 ある日、本屋で見た、「ひとりほぐし」という崎田ミナさんのハウツー漫画。そう、私が求めていたのはこれだ!セルフマッサージの本。 今まで全く…

  • 今できていることを減らさない

    老年医学精神科医の和田秀樹さんが、認知症対策として挙げていたのが、頭を使い続けること。仕事はやめないで、可能な限り続ける。本を読む、人と議論をする。今、できていることを減らさない。料理やオタク趣味なども継続する。 ルーティーンではなく、非日常的な体験、予測不能な事への対処こそ、前頭葉は刺激される。将棋や麻雀などもよい。高齢になればなるほど、前頭葉は弱い刺激では反応しなくなる。質の高い環境づ…

  • 身体のセンサーを研ぎ澄ませ

    クリエイティブ・ディレクターの佐藤可士和さんの新聞の書評に、五感を研ぎ澄ます目的が書かれていて、これだ!と思いました。以下引用です。 何かを表現するためには、そのためのインプットつまり「感じる」ことが非常に重要で、「感じる」には、五感、身体全体の感覚がとても大切だ。 身体全体で知覚する解像度の高さ、すなわち体のセンサーを研ぎ澄まして、どれだけいろいろなことを感じられるかによって、アウト…

  • 非日常の楽しみが欲しい!

    世の中は行動制限のない日々になっていますが、私自身はコロナ三年目で気分的には、かなりウツウツ状態です。かといって、本物の鬱ではありません。ご心配なく。人と接するのがすっかり楽しくなくなり、おっくうになっている。世間(主にマスコミ)の認識と、私の認識がかなり乖離があるので、世間に合わせて話しをするのが面白くないんです。今の楽しみといえば、食べることに特化しているだけ。 行きたいレストランに行…

  • 「いいこと」は、自分が行動しなければやってこない

    曽野綾子さんがおっしゃっていました。いいこというなあ。引き寄せの法則によく「感謝」が出てきますが、人間の脳は、ありがとうを口に出して言うことによって、本当に有難い事に気づけるようになるらしいです。 引き寄せの法則というとちょっと胡散臭くなりますが、ありがとうということによって、脳科学的に、脳が四六時中、無意識に有難い事をロックオンして、自動的に探しづづける状態になるというニュアンスでしょう…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろんさん
ブログタイトル
人生を変えた本たち
フォロー
人生を変えた本たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用