chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペイン
フォロー
住所
岩手県
出身
岩手県
ブログ村参加

2016/09/27

  • 介護レベル8 段階! 親はどこにあてはまる?

    目次 1 要支援?要介護? 2 それぞれの基準は? 3 申請の流れは? 4 対象者は? 5 特定疾病って? 6 チェックしてみません? 「要支援は介護保険サービスから外します」 最近SNSで、このワードが上位に入りました。 よくわからないけど、親の子と、将来の自分のことも含めて雲行きが怪しいと思われた人も多数いらっしゃると思います。 今回は、要支援、要介護とは何かについて整理してみたいと思い...

  • 困りごとを相談したいのに複雑!「相談支援」の種類って?

    目次 1 相談支援って? 2 どこでやってるの?何をするの? 3 相談支援の種類って? 4 計画相談支援とは 5 障害児相談支援とは 1.相談支援って? そもそも「相談支援」とは何なのでしょうか。 個別性という言葉をよく耳にされると思います。人それぞれ特徴が違うわけですよね。 障がいを持つ方の場合、障がいという特徴が加わるので更に個別性が求められるわけです。 それぞれの置かれている状況や悩みの...

  • 発達障がい児は抱えやすい?感覚の問題と困りやすい環境の傾向とは!?

    目次 1 感覚の種類って? 2 発達特性がある子のどれくらいに見られるの? 3 感覚の問題の厄介さ 4 困りやすい環境の傾向 5 さいごに 「エアコンや掃除機の音を聞くと泣くんですよ。」 「服を何回も脱いでしまうんです。」 子どものちょっと気になる行動。 まぁ、毎回じゃないし。忙しいから我慢してもらうしかない。 生活の中では、気になる行動程度で何が原因かわからない行動。 もしかしたら、『...

  • 現任者Gルートは最後のチャンス! 第5回 公認心理師国家試験について!

    目次 1 どんな区分? 2 Gルート 3 国家試験 合格率の推移 4 受験の感想 5 資格の意味 6 最後に 令和4年7月18日。ついに現職者としては最後のチャンスだった第5回 公認心理師国家試験が行われましたね! 心理職というと、臨床心理士をはじめ、〇〇カウンセラーのような名前のものまであり、多数の資格で溢れていたような印象があります。 2017年に公認心理師法が施行され、ついに心理職として初めての国家...

  • 自分の子にはどれが必要?わかりにくい障害福祉サービスの種類とは

    目次 1 介護給付とは? 2 訪問? 3 日中活動? 4 施設? 5 訓練等給付とは? 「親の介護が必要になった」 「子供が障がいをもってしまってどんなサービスがあるかわからない」 「サービスがいろいろあるけど、どれが使えるの?」 高齢者が対象の場合は「介護保険」でのサービスになります。 障害者の場合は、「障害福祉」サービスとなります。 ほんとに、分かりにくいですよね!! 現場にいて、在宅の方の...

  • 絶対に知っておきたい!自分の子供はどこに該当? 障害支援区分とは?

    目次 1 障害支援区分って? 2 区分の違いで影響があるの? 3 どうやって判定されるの? 4 どんな人が対象? 5 どんな調査を受けるの? 障害支援区分って? 障害者総合支援法におけるサービス利用申請に対する支給を障害や心身の状態などにより必要な支援を1から6の段階に分けた区分です。 支援から見ると1が支援の程度が低く、6がもっとも高い。となっています。 6になるほど、寝たきりに近いという意味...

  • 良い施設悪い施設!? 確認したい4つのポイント

    目次 1 利用者様への声のかけ方 2 提案の仕方 3 施設のつくり 4 排泄時の対応 「はじめて子供を預けることになった…」 「初めての所でうまく慣れるかな…」 「スタッフさんっていい人なのかな…」 どうしても家で見れない事情が出来てしまい、短期入所(ショートステイ)を利用。 または、長期入所や通所に通うことになり、施設を利用する場面が出てきた。 学生の時は、寄宿舎で生活していたけど卒業後...

  • 人手不足や老々介護をどう補う!? 介護ロボットの現状 ~移乗介助 編~

    目次 1 介護現場から見える介助者のけが 2 リショーネPlus 3 Hug T14 ROBOHELPER SASUKE5 介護用マッスルスーツ6 個人的おススメ人が〇〇から▲▲へ移る。これを「移乗」といいます。例えば・ベッドから車椅子へ移る。・車いすからトイレの便座へ移る。こんな感じ。1人で立ち上がれるといいのですが、立ち上がりが難しい場合や、起き上がりも難しい場合。立ち上がる動作や、抱っこ状態で移る介助が必要になります。これが…腰に...

  • 自己肯定感よりも意識したい!? 苦手意識をぶっ飛ばす自己効力感とは?

    目次 1 自己効力感とは 2 自己肯定感との違いは 3 自己効力感を高めるには4 発達障害だけじゃない「やりたくねーよ」「楽しいからやってみなさいよ」「絶対失敗するからやりたくねー」子どもの苦手感と向き合うとこういったやり取りになること多くないですか?発達において凸凹が大きいと、失敗が多くなり、苦手さが顕著にでてくることもあります。最近では、「自尊感情」を高めよう! 「自己肯定感」を大切に!といったフレー...

  • 脳性麻痺の子供が、大人になったときに起きやすい問題って?

    目次 1 脳性麻痺って? 2 身体機能の低下 3 痛みが出やすい場所4 介護能力の低下5 成人期にも手厚さを!障害を持った子供の多くが、特別支援学校や一般学校を卒業して成人期に突入します。赤ちゃんの頃は頻繁に医療に繋がっていたけど、小学校に入り徐々に安定してくると…医療は必要な範囲だけ継続して、生活に重きが置かれていきます。医療的ケアや重心ではない場合、学生の途中から、「リハビリ行かなくなっちゃった。...

  • 親が望む放課後デイサービスとは?

    目次 1 放課後デイサービスって? 2 放課後デイは急増している 3 指摘されている実態4 家族さんが望まれていることとは?5 国が進める今後の方針とは?放課後デイサービスって?授業の終了後や休校日に、お子さんの生活能力の向上のために必要な訓練を行ったり、社会との交流の促すことが主な目的のサービスになります。お子さんの個々の状況に応じた発達の支援を行っていくというのが特徴です。子供の支援が最優先です...

ブログリーダー」を活用して、ペインさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペインさん
ブログタイトル
子供の発達を考える衝動眼鏡の日常
フォロー
子供の発達を考える衝動眼鏡の日常

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用