お弁当作りは前日の晩。 岩手の一人暮らしアパートからお送りする、持続可能な食卓日記です。
続けやすい:簡単・手間なし・分量も適当。 手に入れやすい:安い材料・見慣れた食材。特に地場産で旬の食材を中心に。 健康に:薬膳や食材の栄養、地域の伝統食などの食の知恵。 未来まで:地域の食の知恵や、食べることの大切さを次世代に伝えること。 作る・食べる人自身が健康であり続けること。 そんな食生活を目指しています。 最近はめっきり手抜き。肩ひじ張らずにどうぞ〜。
朝実家白菜と若布味噌汁の最後、ブロッコリーと雫石平茸追加で。オートミール、はるかピール。木綿豆腐を買ってきた。今朝は温奴にして荏胡麻油、若布ふりかけも使った。昼お弁当はあるけどどうしても食べたいと思えない。朝食の最後にはるか(柑橘)を食べた後味、みたいなのでお腹がくちいのも本当だけど、夕べたまたま玄米ファスティングの記事を読んでしまったのが大きい。その記事では「玄米+あおさ味噌汁、鉄火味噌と梅干しは...
昼うどん(乾麺でもレンチンで行けた) がんもどき・寒締めほうれん草・実家キャベツ・若布ふりかけ・はるかピール、白だしフジッコの蓮根サラダ夜餃子 実家キャベツ・実家大根、七味酢味噌汁 ブロッコリーと実家平茸ずつ・蓮根1切れ・とろろ昆布お粥本当は午後に歩いてスーパー2軒梯子する予定だったけど、朝起きた、じゃなくて起きられなかったコンディションで「あ、これは無理だな」と理解。確かに夕べ寝付いたのは0時半過...
大根酢豚風 実家大根・黄人参・ブロッコリー茎・玉葱・厚揚げ、 酢・醤油・ケチャップとFuruti酢(ピンクグレフル)少々・胡麻油と米粉少々はるか(柑橘)雑穀米『オレンジページ』の大根・白菜特集号に出ていた料理の、応用というか手抜き版です。材料も変えて、本来は揚げるところも米粉まぶして油も使ってレンチンしただけ。でもこれである程度のコクが出せた、ということにします。合わせ調味料もオレペでは酢・砂糖・醤油、...
外出たら雨が降ってた。雪じゃなくて雨。風の音が強いので躊躇していたが、気温が高い、それも「0」「1」でなく少なくとも2℃前後なので、たまに強く吹いたりしなければそこまで寒くなかった。降ってたかと思うとさっと日が差して青空になることが何度もあり、降ったりやんだりの一日。30分くらいで済むと思った眼鏡店で1時間もかかった。それもあって、帰宅したのは13時半過ぎ、昼食は14時過ぎ。でも遅くなった一番の理由は、10時...
朝作り置き実家白菜・若布味噌汁、オートミール・豆腐。今朝は実家大根おろしと蕪、ふのり、ご神饌の鰹節と豆乳も少し。夕べも眠過ぎて気絶するように、また電気毛布点けっぱなしで寝てしまった。けど脱水にもならず起きにくいこともなくスムーズに活動開始。ただ、いつになく新聞を読むのに時間がかかった。理想より遅く10時に自宅を出て図書館へ。今日もいい塩梅に一台、丁度退出された直後の入り口近くのスペースに停めることが...
「ブログリーダー」を活用して、regendogさんをフォローしませんか?