chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北欧に移住した35歳妻子持ちエンジニアのブログ https://sverigeyoshi.hatenablog.com/

スウェーデンの自動車部品メーカーにてエンジニアとして働く。私生活や海外企業への転職の仕方を発信。

エンジニアとして日系自動車メーカーで8年、その後外資系自動車メーカーで2年を経て、スウェーデンへ家族と共に移住。スウェーデン現地の会社で正社員として働く。 以下が移住に至った主な理由 ・3歳の娘の教育をスウェーデンで行いたい ・専業主婦である妻の適切な形での社会復帰実現 ・自身のワークライフバランス向上

よっしー
フォロー
住所
スウェーデン
出身
板橋区
ブログ村参加

2016/09/24

arrow_drop_down
  • 新居購入したが家族4人で住めるのは僅かな時間

    大量の薪が届いたもんで、階段の下に収容しました。 ネットで頼めば後は勝手にクレーンで庭や駐車場に置いていってくれます。「玄関のドアの前、赤丸のところに置いてね!」と連絡し、「分かった!」と返事をもらっていたのですが。 そこじゃねーよってところにドカン!と置かれていました。まあ別に大した話ではないでヨシとしますが。ちなみに一袋で40Lです。これを20袋頼んだので800L分となります。20袋で2500kr程でした。一袋125kr。その辺で売られてる値段と変わらないんだけど、運ぶ手間が省けるので安いと思います。 帰宅したらカミさんが家の中に運んでおいてくれました。いやー、大変だったでしょうに。普段こ…

  • 友人宅で薪割り

    本日は同僚であり友人宅を訪れ、薪割りのお手伝い。というか、去年大量に薪をもらっており「来年薪割りの手伝いしろよな!」と言われていたので、その約束を果たしに行きました。 ウチの子達と歳の近い子供がいて、かつ相性が抜群なのでノーメンテで放っておけるのが最高です。しかしこの家は素敵。ストックホルム都心から1時間ほどでど田舎に住めます。 これが薪割り用の機械。ウチは柄の長い斧で割っていますが、それだと疲れるのでこの機械が便利。 友人宅までの途中に、我家の秘密キノコ狩りスポットがあるので寄ってみた。すると道のど真ん中に可愛いキノコが生えていたので撮影。 お気に入りのスポットはどこにキノコが生えているのか…

  • 毎朝のファッションショー

    幼稚園を卒業し、晴れて小学校0年生の次女さん。 (スウェーデンの小学0年生=日本の年長さん) 毎朝ファッションショーを繰り返し、着ていくものが決まるまで時間がかかります。 ここで「早くしろ」とか言うとブチ切れて余計時間を食うのでひたすら待ちます。たまにアドバイスを求められるので、その場合はとにかくポジティブな回答をします。 今日は暑いから半袖の方が良いとか、雨が降るから、とかダメなんです。 酷い時は、昨日着ていた物をまた着たいと言い、洗濯カゴの中をゴソゴソと探すこともあります。 それ洗ってないよ、と言うのもブチ切れにつながるので静かに見守るしかありません。 もはやヤクザ、会社の面倒くさい部長だ…

  • 新しい趣味、ハイキングとキャンプ

    もう夏も終わりなので天気の良い日はなるべくバーベキュー。 火の起こし方、火加減などだいぶ慣れてきたので毎回信じられないぐらい美味しく焼けます。 いつもこんな感じのを食べてます。和食っぽいというか。豚肉の上に乗っているのは味噌ダレです。カミさんの秘伝のタレ。タレ?ソース? カミさんのハッピーが私のハッピー。コレ大事。 さて!やっと本題。 若い頃はバイクに乗ったり、まあ趣味らしい趣味があったのですが、スウェーデンに住んでから子育てが趣味というか、それだけでもう十分で、趣味らしい趣味がありませんでした。 強いて言うならファミリーオートキャンプですかね。車の横にテントを張るっていうのは、別に何の技術や…

  • TBEのワクチン!

    今日は家族4人でTBEのワクチンを打ちました。マダニの噛まれて脳炎になるのを防ぐヤツです。 我家は森へよく出かけるのでこのワクチンはマスト。スウェーデンの森にはマダニFästingがいます。 森から帰ったら毎度身体中を点検してマダニがいないかを確認します。5回に一回ぐらいの割合で誰かしらにマダニがくっついていたり噛まれていたりするのでけっこうな確率です。 まあ脳炎になるのは稀なケースですが、それでも不安なのでワクチンを打っています。 ワクチンは、免疫を得る為に初年度は3回打ちます。その後3年後に一回。その後は5年おきに延々と打ちます。 我々家族は3年前に3回打ったので今回は一回だけ。次回は20…

  • 海外移住をしたいなーと思っている方へ

    芝刈りしました。今年は冷夏なので芝生が全然伸びない… 本題に入る前に、ここでは国際結婚や留学等ではなく、日本で社会人経験があるサラリーマンが外国企業と雇用契約を結んだうえで、労働許可を得てから現地へ引越す事を海外移住と定義します。 またまた本題に入る前の大前提と言うか、一般的で当たり前な事をそれっぽく書いておきます。人を採用する上で、採用する側はやはり年齢は気になります。もっと言うと社会人経験。もっと言うとこれから戦力となるのか否かです。というかそれに尽きます。 ところで、年代別に期待されているものは以下の通り(だと私は思っています)。 20代・・・可能性に賭けて採用する。頭が良く、人付き合い…

  • ご近所付き合い

    集合住宅に住んでるとご近所付き合いってなかなか芽生えないですよね。それはスウェーデンでも全く同じです。 スウェーデンに引越してきた当初は戸建てが連なったタイプのローハウスと言われる家に住んでおり、こういうところだと必然的にご近所付き合いが始まりました。 1年後に集合住宅に引越したのですが、途端にご近所付き合いは無くなりました。自宅周辺の人との交流は皆無でした。子供達の幼稚園や小学校の友達を通じて家族ぐるみの付き合いに発展するパターンしかありませんでした。 その後戸建てに1年間住みましたが、ここではやはり瞬時にご近所付き合いが始まりました。 ご近所付き合いと言っても色んな段階があります。挨拶する…

  • 夏休み明け初出社なんだが…

    今日は夏休み明け2日目。基本は在宅勤務だけど週に数回出社します。 その前に。今朝は次女6歳が不機嫌だった。起きるや否やパソコンを見たいと言ってみたり、学校に何を着ていくか分からないとか、とにかく泣き止まず大変でした。 朝は寒いけど昼間は暑いから半袖か長袖が分からないとかとか。いやいや、大変だったけど、こっちが怒っちゃうと火に油を注ぐ事になるんですよねー。 というわけで朝から体力を消耗しました。子供達を送ってそのまま久しぶりに出社。 いやー、夏休み明けの出社ってマジで面倒なんですよ。 「夏休みどうだった?」 って会う人全てに聞かれるんです。まあ久々に会うので何かしら会話を始める糸口を探すのはいい…

  • 37連休の夏休みが終わりました

    タイトルの通り、37日ぶりに働いています。なんだかすごく新鮮です。毎年こんな気持ちになります。 一ヶ月以上も仕事から遠ざかると、さすがにリフレッシュできます。まあこれが休暇の意義ですよね。ただ、5週間も休みを取る文化はスウェーデンの特権とも言えるでしょう。デンマーク、ノルウェー、フィンランド辺りも似たようなものなのかな。ドイツは3週間ぐらいだったと記憶しています。BMWの人達は確かそれぐらいだったなー。 何故スウェーデン人はこんなに長く夏休みを取るのか、これには理由があって、スウェーデンの冬は寒くて暗い、そして長いのです。なので夏場にドカンと休んで充電しておかないと向こう一年持たないわけです。…

  • ポルチーニ茸とアンズ茸

    <久々に更新する為前置き> Twitter改めX?どっちでもいいんだけど、とにかくTwitterを辞めたのでちょっとした主張をしたい時はブログを更新しようってことにしました。 Twitterを辞めた理由は単に嫌気が刺したと言いますか、アレをやっていると精神衛生上よろしくないなという結論に至った為です。 フォロワーさんは2万人ちょっといましたが、あれこれ投稿をしてもフォロワー数の割にいいねが少なく、まあつまりは共感されていないと言うか…んじゃなんでフォローする必要があるんだ?とも思うわけですが、きっと多くの人が変なヤツいるなぁーとかそんな感じで面白がってフォローしておこうかなって感じだったんです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっしーさん
ブログタイトル
北欧に移住した35歳妻子持ちエンジニアのブログ
フォロー
北欧に移住した35歳妻子持ちエンジニアのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用