chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
葬儀屋さんの日常とお問い合わせ http://blog.livedoor.jp/ah0826/

日常業務から生まれた葬儀関係の疑問点などを解決

日常業務から生まれた葬儀関係の疑問点などを解決

らいあん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/21

arrow_drop_down
  • 世帯主の変更【さ行 世帯主の変更】

    以前、「死亡後におこなう手続きをたくさん載せていきます。」の記事で、死亡後に主に行わなくてはならないない手続きについて、複数の項目を簡単に書き出していきましたが、今回も、またまた「手続き詳細シリーズ」の記事を載せていきます。手続き詳細シリーズその4としまし

  • 彼岸の意味を知ってお墓参りにいこう【は行 彼岸】

    彼岸の一般的な知識として皆さんもご存じのとおり、春分の日と秋分の日が「お彼岸」ということと、この日にお墓参りするというのが日本では一般常識となっております。春のお彼岸は3月の春分の日を中日として前後3日間の計7日間の期間、そして秋のお彼岸は9月の秋分の日を中

  • おくやみ新聞掲載依頼 【あ行 おくやみ新聞掲載依頼】

    以前、「死亡後におこなう手続きをたくさん載せていきます。」の記事で、死亡後に主に行わなくてはならないない手続きについて、複数の項目を簡単に書き出していきましたが、今回は「手続き詳細シリーズ」の記事を載せていきます。手続き詳細シリーズその3としまして、本日は

  • 斎場(火葬場)利用許可申請 【さ行 斎場(火葬場)利用許可申請】

    以前、「死亡後におこなう手続きをたくさん載せていきます。」の記事で、死亡後に主に行わなくてはならないない手続きについて、複数の項目を簡単に書き出していきましたが、今回は手続き詳細シリーズになります。その2としまして「斎場(火葬場)利用許可申請」について

  • 荼毘に付す 【た行 荼毘】

    皆さんは「荼毘に付す」という言葉をご存知でしょうか。この前お客様からこの言葉が発せられたので、わたくしは葬儀屋だから知ってて当然なのですが、まさかお客様から、この言葉が出てくるとは思わなかったもので、「もしかして、一般の人でも常識的な言葉なのかな」と感

  • 死亡届についての詳細 【さ行 死亡届】

    以前、「死亡後におこなう手続きをたくさん載せていきます。」の記事で、死亡後に主に行わなくてはならないない手続きについて、複数の項目を簡単に書き出していきましたが、今回からは、その複数書いた項目を一つ一つについて細かく説明していこうかと思います。まず今回は

  • お寺での初詣のマナー【は行 お寺初詣】

    前回は、”お寺の正月行事、「修正会」について【さ行 修正会】”の記事で、お寺様の正月に行われていること等について載させて頂きましたが、今回は、「お寺様への初詣、参拝の仕方」について見ていこうかと思います。

  • お寺の正月行事、「修正会」について【さ行 修正会】

    明けましておめでとうございます。本年も当ブログを宜しくお願い致します。さて皆さんは毎年「初詣」に行かれておりますでしょうか。

  • 死亡後におこなう手続きをたくさん載せていきます。【さ行 死後の手続き】

    お葬式が終わった後に、ほぼ必ずといっていいほど”死後の手続き”の事について聞かれるので、今回はメインとなるであろう死後の手続きについて、いっきに書き出していこうかと思います。

  • お墓や仏壇を建てる時におこなう法要のことを書きます 【か行 開眼供養】

    先日、お客様から「親のマンションを引き払うので、そこにある仏壇を撤去する。」というお話をされていき、仏壇自体の撤去は仏具屋さんに既にお願いしており、わたくしの方には、その時にお寺様にお渡しする”御布施”のお金を入れる袋を用意してほしいということがありまし

  • 海外には安楽死がある!? 【あ行 安楽死】

    今回は、葬儀とは少しかけ離れた話となりますが”安楽死”についてのあるニュース記事を見て、興味を持ちましたので、今日は”安楽死”のことについて、本当に、簡単に、少しですが見ていこうかと思います。

  • 生活保護の葬祭扶助【さ行 生活保護】

    昔と比べて生活保護者様絡みの葬儀が増えてきている様に感じます。わたくしの会社の場合、生活保護葬が数年前までは1年に1回あるかどうかの割合だったんですが、最近では1年に2、3回の割合と実際増えているのが現状であります。増えている原因は様々あると思うのでその

  • 逆さ水とは 【さ行 逆さ水】

    前回のブログ記事、葬儀での逆さごとで、様々な逆さごとがあるということや由来なんかをお話ししましたが、今回はその中の一つ”逆さ水”についてお話していこうかと思います。

  • 葬儀での逆さごと 【さ行 逆さごと】

    今回は” 逆さごと ”について語っていこうかと思います。ほんの数年前まではご年配の方が、この”逆さごと”について指摘される方がたびたびいらっしゃったのですが、やはり最近はこういった風習ごとはどんどんと言う人も無くなってきましたね~。しいて言えば「故人を自

  • 線香・蝋燭を絶やさない理由とは 【た行 絶やさない】

    わたくしの小さい頃は、お通夜の晩に親戚の家に泊まり、線香・蝋燭を絶やさないよう、いわゆる”寝ずの番”というのをしたという記憶がございます。現在ではどこの葬儀社も、線香・蝋燭共に長く灯せる物を使用し、寝ずの番をせずとも大丈夫な時代になりました。でもたまに、

  • 出棺の際にハトを飛ばす 【は行 ハトを飛ばす】

    霊柩車のクラクションを鳴らしたり、茶わんを割ったりなど、その地域や風習などで様々なやり方の出棺があるようでございす。皆さん、出棺の時にハトを飛ばすって知ってますか?わたしの地域では、それは現在も過去もなっかたですし、見たこともないんですが出棺の時ハトを飛

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らいあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
らいあんさん
ブログタイトル
葬儀屋さんの日常とお問い合わせ
フォロー
葬儀屋さんの日常とお問い合わせ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用