ポルトガルが大好きな私のポルトガル中毒日記。ポルトガルから美味しいものを輸入しています。そして一児の母です。
最近は偶然にも紛争や戦争の映画を見ることが多く、色々と考えさせられているという週が続いていたのですが、そんな中で25 de ABRIL(4月25日)がやってきました。毎年この時期になると書いているのですが、ポルトガル人が誇りに思うカーネーション革命の日。血を流さず独裁政治を終わらせた日から50年です。 50年・・・ なんだかまだまだ最近のことですね。 本当に人間は、血と涙無しでも解決や改革ができるということをこの日を機会にみんなに考えてほしいと思いました。まぁ、お金や権力争いが絡むとそう簡単に行かないのが現実ではありますが・・・。 一部の人々に莫大なお金が入ってくるため、今も必ず世界のどこかで…
今週末は、茶道のお教室の仲良しメンバーで、国宝の曜変天目を見に美術館へ行ってきました。あの世界に3つしかないと言われている茶碗の曜変天目がなんと今、奇跡の同時公開中なのです。それはもう美しく、美しく・・・感動してしまい今でも余韻に浸っております。 もちろん茶碗の写真は撮れないのですが、こんな感じ。日本に生まれて良かったと思ったほどでした。ちなみにここの美術館はルーブルのピラミッドを作った建築家と同じ人が作った場所です。 さて日本の歴史も大好きですが、ここでは、ポルトガルの歴史へ戻りましょう。前回の記事ではブサコホテルのディナーの様子を紹介しました。 www.portostyle.work 雰囲…
本日の記事はブサコパレスホテルへ戻ります。先週ブサコホテルについて詳しく書いたので、本日はブサコホテルで食べたディナーを。 www.portostyle.work 第二次世界大戦中には超高級ホテルとして存在していたここのブサコパレス。スパイの情報収集場所としての役割もあったのですが、そのためか当時はトップシェフが集合していたとか。今はそんなことはなくカジュアルで泊まりやすいホテルなのですが、それでもディナーは楽しみでした。 またあの護衛兵の前をドキドキしながら通り・・・ 例の素敵なロビーのような、ゆっくりするような場所を越して食事の場所へ。 ここを越えると、いかにも社交パーティーが開催されそう…
ちょっとショッキングな見出しと共に始まる今回の記事ですが卑猥な話ではないのでご安心を。 ボルダロの工場もあるため、陶器で有名なカルダス・ダ・ライーニャ 。名前はポルトガル語で「王妃の温泉」という意味で、いつも面白い名前だなぁ〜と思っていました。 名前的にも意味はあると分かっていたものの、詳しくは知らなかったのでちょいと調べてみると、1484年にポルトガル王妃が旅行中にこの町を通り、臭い水に(硫黄の匂いですね)足をつけている人々を発見して、ムムム?と思い、自分もつけてみるとリウマチが治り感動し、温泉病院を建てさせた。その影響でこの町の名前が「王妃の温泉」になったとのことでした。 温泉系の歴史がポ…
最近日本でも脚光を浴びているポルトガルですが、世界に比べたらまだまだだと思います。少なくともそう感じるくらい、英語の記事を読んでいると、ポルトガルがしょっちゅう出てくる。もちろん日本はポルトガルからはとても遠い国なので、入ってくる情報量やポルトガルと言ったら思い浮かぶイメージなどが少ないというのも影響していると思いますが・・・。 先日、私が大好きな雑誌FLOWを読んでいました。 これはポルトガルの雑誌ではなく、オランダで二人の女性がPAPER LOVERのために作ったオシャレな雑誌で、クラフト系のものや、マインドフルネスやワークライフバランスについての記事、アーティストの密着など、とても面白い…
ポルトガルの数多くある観光地の中でもとても人気なブサコ国立公園。なぜここがそんなにもすごいのかと言うと、ブサコ国立公園という大きな森の中に超がつくほど歴史的なブサコホテルがあるのです。 こちらは以前、ブサコ国立公園内にある神秘的な階段FONTE FRIAを紹介した時のもの。 www.portostyle.work と言うことで、ブサコホテルとブサコ国立公園については記事が何個も書けるほどの場所なので、今回はブサコホテルの方について書きたいと思います。 ブサコって書くたびに、うん。。。ちょっと日本語で聞こえが悪い・・・と思うのが残念ですが、全くブサイクではない場所ですよ。 さてさてずっと後回しに…
今日はオススメのポルトガル語の本をご紹介。 Viagem à terra という本です。 前にもポルトガルのポルトガル語の季節の本を紹介しました。今日はブラジルの作者の本。ということでポルトガル語も前とは違い、ブラジル寄りなので読みやすいです。 色々な動物が出てきて、自然を汚さないでね!と動物達が説明するもの。ちょっとしたストーリーもあるので面白い。 出てくる動物はアマゾンっぽいものばかりなので、それもまた面白いですが親近感はない…笑!トゥカーノなんかも登場。 キャラクターの色使いもハッキリしているので、娘には面白かったようで、興味深く見てくれました。 娘には自然を愛する子に育って欲しいので、…
お久しぶりです。 テンポよく書いてきたこのブログですが、ついに忙しすぎて更新が止まってしまっていました・・・私の新年の抱負が続くのは3月までか・・・ ですが、ここは気を取り直して、また記事を書いて行きたいと思います。仕事では展示会があり、プライベートではカナダからやってきた友人家族をガイドし、全く時間がない!!!そんな2週間でした。 しかし、展示会はとても好感触に終わり、満足。来てくれた方々本当にありがとうございました。 それでは今回の友人をガイドしたことにより感じたことを今日のブログでは書いていきたいと思います。 私たちが普段日本でガイドするのはポルトガル人ばかり。もっぱらポルトガル人が好き…
「ブログリーダー」を活用して、アヤナザさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。