chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
浪漫の騎士 https://noctiluca94.blog.fc2.com/

宝塚歌劇と共に34年(ブランクあり)。全組観たい派。芝居がいい生徒さんが好き。

谷正純・酒井澄夫・木村信司・大野拓史作品が好き。 観劇記録・考察・思い出話・備忘録(たまに展覧会の感想、読書記録)などをまとめたブログ。

野口 留香 noctiluca
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/09/03

arrow_drop_down
  • 妄想配役がはかどる!?『バレンシアの熱い花』人物相関図(仮)を作りました

    劇団からのクリスマスプレゼント!来春の星組全国ツアー公演『バレンシアの熱い花』の一部の配役が出ました!>宝塚歌劇団│<一部の配役決定>星組 全国ツアー公演『バレンシアの熱い花』バレンシアの領主だった父を殺され、復讐に燃える青年貴族、フェルナンド・デルバレスはカチャさん(凪七瑠海)。そんな彼に想いを寄せる酒場の女、イサベラはなこちゃん(舞空瞳)。そして、ある事件をきっかけにフェルナンドと行動を共にする...

  • 順桂(和希そら)、譚嗣同(諏訪さき)、黒牡丹(眞ノ宮るい)-カッコいい人たち│蒼穹の昴

    『蒼穹の昴』大千穐楽おめでとうございました。佳い一日だったようで何よりです。咲きわ率いる今の雪組の代表作となりましたね。出てくる人、出てくる人、ことごとく魅力的な『蒼穹の昴』。今回は様々な「カッコいい」に焦点を当ててみました。順桂(和希そら)えらくいい声で、音のひとつひとつが粒立って聞こえる人がいるな…と思ったら、安定のそらちゃん。彼女が出てる舞台って、いつもこうなんです。目より先に耳が存在を捉え...

  • 李玲玲(朝月希和)と安徳海(天月翼)-「愛」の人たち│蒼穹の昴

    雪組の『蒼穹の昴』がまもなく大千穐楽を迎えようとしています。2022年の宝塚公演の締めくくりにふさわしい超大作。観劇から数日経った今でも感動の余韻に浸っています。というわけで、前回の李春児評に続き、心に残った方々の感想を。>春児(朝美絢)-「希望」という星のもとに生まれた男│蒼穹の昴李玲玲(朝月希和)希和ちゃん、とっても綺麗でした。粗末な衣装を着ていても内側から輝くように眩しく美しく、それだけで目頭が...

  • 春児(朝美絢)-「希望」という星のもとに生まれた男│蒼穹の昴

    玲玲、春児、順桂、安徳海、譚嗣同、黒牡丹…駆け足ながらストーリーのポイントがきちんと押さえられ、それぞれのドラマが際立った宝塚版『蒼穹の昴』。とりわけ心惹かれた人物、朝美絢さん演じる李春児について。「希望」という星のもとに生まれた男あーさ(朝美)が舞台に現れ、一声発した瞬間に「春児だ!」ってなりましたよね。赤貧洗うがごとくの暮らしの中でも決して曲がることのなかった少年。素直で心根が優しくて、賢くて...

  • 2022年の観劇納めにふさわしい佳作│蒼穹の昴

    雪組ファンの友だちのお誘いで『蒼穹の昴』を観てきました。これは生で観られてよかった!大劇場の舞台機構をフルに活かした壮麗な装置。目も綾な衣装に彩られた80人近い雪組子と前代未聞の専科生6人の大所帯が歌って、踊って、お芝居して。豪華絢爛な歴史絵巻をひもといたような夢の3時間。ストーリーそのものはダイジェスト感が否めないものの、骨太な物語に繊細な人間ドラマが絡み合い、目も心も満足!2022年の観劇納めにふさわ...

  • 2022年 観劇率ランキング⇒○組が4連覇達成!&ライブ配信に感謝!

    雪組さんの『蒼穹の昴』で観劇納めをしたので、恒例の観劇率ランキングを出しました。すみれ返りした2011年から始めて12回目、ブログ記事にまとめだしてからは7回目。毎年変わらずに記録し続けられる幸せを、あらゆる意味で感謝しつつ…さて、今年の結果は!?2022年 観劇率ランキング●花組0%●月組7%●雪組7%●星組69%●宙組17%1位は星組の69%2位は宙組17%3位は月組と雪組が同率で7%観劇予定がことごとく中止になった花組は0。...

  • チンギス・ハン(輝咲玲央)-「男は草原に死に」を読み解く│ディミトリ

    どの作品の、どの登場人物にも、そのキャラクターを象徴する台詞がありますね。また、その言葉は観客の心に強く刻み込まれるものです。チンギス・ハン(輝咲玲央)の場合はこれ。「男は草原に死に、牡馬は故郷を離れて死ぬ」記憶力がザルな私がMY初日に聴いて一発で覚えられたのは、それだけ言葉に力があったのでしょう。「『ディミトリ』の記憶を吹き飛ばす」と噂の『JAGUAR BEAT』にも負けず、しっかり脳みそに定着してました 笑...

  • チンギス・ハン(輝咲玲央)-ラスボス登場!│ディミトリ

    宝塚ファン100人中100人が「ですよねー」ってなった配役。チンギス・ハン=輝咲玲央納得しかありません。今まで宝塚の舞台でチンギス・ハンを演じられた方は何人いらっしゃるのでしょうか?パッと思いつくのは『この恋は雲の涯まで』の杜けあきさん。日本を追われた源義経が大陸に渡ってモンゴルの英雄になる、という壮大なストーリーでした。もう御一方は星組の大先輩、上月晃さん。1969年に高木史朗先生が書かれた『シルクロード...

  • 庭師(朝水りょう)-見たか、聞いたか、美しすぎる間者│ディミトリ

    『ディミトリ/JAGUAR BEAT』大劇場公演千穐楽おめでとうございます!厳しい状況の中、一回も欠けることなく完走できたのは奇跡ではなく、公演にかかわるすべての方のご尽力の賜物と深く感謝いたします。観れば観るほど深まりゆく芝居、問答無用で元気になれるショー。本当に大好きで、こんなに魅了される作品に出会えて幸せです!庭師(朝水りょう)物語のキーパーソンとなる庭師。原作を読んだ瞬間にKABUちゃん(朝水)が浮かび...

  • 2022年最高の星活納め『ディミトリ』MY楽は♪イェイ イェイ アハハハハーン♪

    日曜日に『ディミトリ/JAGUAR BEAT』の大劇場MY楽を迎えました。琴ちゃん(礼真琴)体制になってから一番好き!と思える作品に出会えて幸せです。って毎回言ってるんですけどね、私。どの作品も大好きで、どれも一番なのは嘘偽りない気持ちです。某生徒さんの仰る「その時向き合ってる役を一番愛している」という言葉は、ファンにとっても同じですね。2022年最高の星活納め2022年最後の遠征を無事に終えることができて一安心。今...

  • 努力をする「天才」、礼真琴│ディミトリ

    礼真琴さんの舞台を観ながら頭に浮かんだこと。彼女は、努力をする「天才」だ、と。観客が欲するところのド真ん中にズバッ!と当ててくる芸。あれだけ歌えて、あれだけ踊れて、あれだけ演じられたら、どれほど気持ちいいでしょう?一度でいいから“礼真琴”の中に入って、思う存分にステージを駆け巡ってみたい。そんな妄想を抱かせるパフォーマーです。しかし、目の前の琴ちゃんは楽々とこなしているように見えますが、果たして本当...

  • アン・ナサウィー(天華えま)-あの日の後悔│ディミトリ

    今の星組の布陣にドンピシャの『ディミトリ』。どなたもしっくりハマって心地よく、まるで当て書きされたよう。なかでも配役発表前から「この役はぴーちゃん(天華えま)で観たい!」と熱望していたアン・ナサウィーについて。外柔内剛の漢主君とディナール金貨をこよなく愛する書記官、アン・ナサウィー。私は彼がお気に入りです。亡国ホラズムの王・ジャラルッディーン(瀬央ゆりあ)の腹心の部下であり、ともすれば重たくなりが...

  • ジャラルッディーン(瀬央ゆりあ)-男役の華・艶・包容力│ディミトリ

    モンゴルによって国を瓦解させられたホラズム・シャー朝の帝王ジャラルッディーン。勇猛果敢で敵とみなしたものには容赦がないが、反面、懐が深く情も解する男。女王ルスダン(舞空瞳)が統べるジョージアに多大な影響を与える人物を演じるのは、芝居の良さに定評のある瀬央ゆりあさん。男役の華・艶・包容力MY初日、視界の隅で何かが動いたな…と思ったら、真っ暗な銀橋から突如現れたジャラルッディーンと、お供のアン・ナサウィ...

  • 【2022年】キャトルレーヴで買ったもの【備忘録】

    『ディミトリ/JAGUAR BEAT』の『Le Cinq』はいつ発売?と調べたら、今週の木曜日でした!嬉しい!舞台写真も一緒に買えるし、最高の遠征土産になりそうです。と言ってるそばから、日比谷の友だちから電話が。「舞台写真あったけど買っとく?」と。一瞬、大劇場で観劇の思い出に買いたいかな…と思いましたが、売り切れたら悲しいのでお願いしちゃいました。これで年内の買い物は残すところ『Le Cinq(ル・サンク)』1冊のみです!...

  • 星組個別感想(大輝真琴/輝咲玲央/礼真琴)│ディミトリ

    先週末、遠征を一緒した友だちから「クリスマスカードが届いてた」とLINEがありました。夢の国からの帰宅後も楽しいことがあったら嬉しいかな?と、こっそりレビュー郵便局のポストに投函しておいたのです。(ラインダンスの消印も届けたかった)すっごく喜んでくれてサプライズ大成功!贔屓宛てのカードも一緒に送ったので、そろそろ届いている頃かな?(同じ建物内ですが 笑)というわけで…前回の美稀千種組長の物乞い評に続き、...

  • 物乞い(美稀千種)とは何者か?-当事者にして、傍観者にして、超越者│ディミトリ

    みきちぐさん(美稀千種)演じる「物乞い」とは何者か?皆さまはいかがお考えでしょうか。この問いの答えは、観た人の数だけあるように思います。物乞い(美稀千種)とは何者か?MY初日、物乞いが舞台に現れた瞬間、客席で叫びそうになりました。怖っ!怖すぎる!“髪も髭も眉も剃り上げ、元は僧服であったように見えるボロボロの長衣をまとった異様な風体の物乞い”原作のヴィジュアルは再現不可能だろうと思っていましたが…なんと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野口 留香 noctilucaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野口 留香 noctilucaさん
ブログタイトル
浪漫の騎士
フォロー
浪漫の騎士

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用