chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
独学で合格する公務員試験:参考書・勉強法 https://dokugaku-koumuin.hatenablog.com/

平成28年度の公務員試験を『独学で筆記全通した者』が勉強法を語る

このブログでは 『なぜこの参考書を使うか』 『どういうプロセスで勉強するか』 といった事に焦点をあて、 公務員試験の勉強法を検討します。

公務員試験
フォロー
住所
千代田区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2016/09/02

arrow_drop_down
  • 【なり方】公務員になるには?何から勉強すればいい?

    手順①:まずはどこを受けるか決めよう! 手順②:実施要項を調べる 公務員試験は大きく分けて2種類! 参照:最大併願数・科目・日程など 手順③:何を勉強すればよいか(専門科目のない試験) 参照:論文の勉強法 参照:面接試験の勉強法 参照:一般教養試験の勉強法 参照:性格検査・事務能力検査・適性検査の勉強法 参照:WEBテスト・SPI・テストセンターの勉強法 専門科目のある試験について 専門試験の出題科目はどのように異なっているか 国家一般職試験の出題科目 財務専門官試験の出題科目 専門科目対策には何科目を勉強すればよいか 参照:公務員試験各科目の優先順位 勉強するべき専門科目の数 早速独学で公務…

  • 各科目の優先順位・順序

    公務員試験の勉強には優先順位がある! 科目優先順位:法律科目 憲法最優先の理由 憲法の次に民法優先の理由 科目優先順位:経済学科目 ミクロ→マクロの順にやる理由 経済学の後に財政学をやる理由 科目優先順位:その他専門科目 政治学最優先の理由 政治学の次に行政学・経営学優先の理由 社会学と国際関係 科目優先順位:教養試験科目 数的処理最優先の理由 数的の次に英語優先の理由 科目優先順位まとめ 優先順位の数値的検討 スケジュールサンプル 重要科目 公務員試験の勉強には優先順位がある! 公務員試験の科目優先順位(勉強順序) を検討します。 なぜ勉強の順序を検討するかと言えば、順序良く勉強をする事で効…

  • 憲法・民法・行政法

    はじめに:スー過去と導入本の役割 参照:スー過去・クイマスの内容 憲法の参考書と勉強法 憲法の概要とコツ 憲法の勉強手順①:導入本で基礎を理解 憲法の導入は省いてもok? 憲法の勉強手順②:スー過去で演習 参照:スー過去の解き方・使い方 憲法の勉強手順②+α:スー過去とともに判例集 憲法の参考書まとめ 民法の参考書と勉強法 民法の概要とコツ 民法の勉強手順①:『伊藤真の民法入門』を導入本として読む 民法の勉強手順②:スー過去で演習 民法と判例集 民法の参考書まとめ 行政法の参考書と勉強法 行政法の概要とコツ 行政法の勉強手順①:『行政法入門』で大枠から理解! 行政法の勉強手順②:『ケースブック…

  • 経済学(原論・ミクロ・マクロ)

    はじめに:経済学の勉強手順の概観 スー過去と導入本 経済学を苦手にしないために 経済学の勉強順序 公務員試験:ミクロ経済学の参考書と勉強法 ミクロ経済学のコツ ミクロ経済学と導入本 最初でつまずかない経済学について ミクロ経済学の勉強手順①:らくらく経済学入門たまごで経済学の基礎を理解 ミクロ経済学の勉強手順②:らくらくミクロ経済学入門でミクロ経済学の基礎を理解 ミクロ経済学の勉強手順③:スー過去で演習! 参照:経済学と専門書 ミクロ経済学の参考書まとめ 公務員試験:マクロ経済学の勉強法と参考書 マクロ経済学の概要とコツ マクロ経済学の勉強手順①:ミクロと同じように導入本はらくらく マクロ経済…

  • 一般教養のおすすめ参考書

    一般教養試験の参考書と勉強法 一般教養試験は大きくわけて2つ! 文章理解(英語・現代文)・時事・社会科学まとめ 自然科学(物理・化学・生物・地学)まとめ 数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)まとめ 人文科学(日本史・世界史・地理・思想)まとめ はじめに:公務員試験と過去問 数的処理の参考書と勉強法 数的処理の概要 数的推理は数学の未習①or既習②で勉強法を変える 数的推理の勉強法(上記①の人) 数的推理の勉強手順⓪:中学数学を完璧に 数的推理の勉強手順①:解法の玉手箱で数的推理の基本を抑える 数的推理の勉強手順②:スー過去・クイマスで演習 数的推理勉強法(上記②の人) 数的推理(…

  • 【予備校の添削は必要(?)】教養論文の書き方

    はじめに:論文の概要とコツ 論文の勉強手順①:『理科系の作文技術』で文章の書き方を学ぶ 内容の精選 事実と意見の区別 記述の順序 明快・簡潔な文章 論文の勉強手順②:論文の書き方(≒論証法) を学ぶ 参照:具体的な書き方実践 論文の勉強手順③:『頻出テーマのまとめ方』で必要な知識を身につける 論文の勉強法まとめ 論文試験というと、大学受験の際の小論文に始まり、何を勉強していいのかわからず何もしなかったり、とりあえず予備校で添削してもらって満足する人が多いように思います。 しかし論文というのは、明確な答えはないにしろ明確な採点基準はあり、しっかりと勉強をすれば高得点を取れる科目です。 また、他は…

  • オススメする参考書ランキングトップ7

    おすすめ参考書①:スー過去・クイマス おすすめ参考書②:解法の玉手箱 おすすめ参考書③:速攻の時事 おすすめ参考書④:らくらく経済学 おすすめ参考書⑤:伊藤真本・寺本ヤスユキ本 おすすめ参考書⑥:出るとこチェック・ダイレクトナビ おすすめ参考書⑦:論文の教室・論理トレーニング・頻出テーマ 今までの記事で、各教科・各試験という観点から勉強法などをまとめてきました。しかし問題集という観点からまとめたのは、有名どころであるクイマス・スー過去・過去問500について述べた記事のみで、これでは実際に参考書を買おうと思ったときに困る人もいるのではないかと考えるようになりました。 そこで今回の記事では、私の特…

  • 国家一般職 対策(おすすめ専門科目も紹介)

    国家一般職試験の配点と科目 配点 科目 参照:論文の参考書と勉強法 参照:一般教養の参考書と勉強法 参照:3カ月で合格する勉強法とスケジュール 国家一般職試験:専門択一の科目選択と勉強法 法律・経済・英語から多くを選択しましょう 専門科目の勉強法 参照:過去問研究の役割 参照:過去問500の特徴 専門科目の勉強法をまとめた各記事 参照:ミクロ・マクロの勉強法 参照:憲法・民法・行政法の勉強法 参照:政治学・行政学・社会学・国際関係 参照:財政学・経営学 参照:公務員試験と基本書 日程が他と被っていない 全国で試験が実施される 合格後複数の官庁の面接を受けられる 以上3点より、受ける人が最も多い…

  • 【教養論文が鍵!】特別区 対策

    特別区職員採用試験の配点と科目 特別区職員採用試験の出題科目 特別区職員採用試験の配点 特別区 論文の勉強法と参考書 論文の勉強はしっかり! 論文の勉強法と参考書 特別区 教養(知能)の勉強法と参考書 数的処理の勉強法と参考書 文章理解の参考書と勉強法 特別区 教養(知識)の勉強法と参考書 時事・社会科学・自然科学・人文科学の勉強法と参考書 特別区 専門科目勉強法と参考書 科目は多めに 行政系科目・法律科目・経済学科目の勉強法と参考書 過去問500の特徴・過去問の解き方 「特別区 教養論文 対策」や「特別区 ブログ 勉強法」といったワードで辿り着く方が多かったので、本ブログでは初となる、個別試…

  • 併願の数は最大でいくつ?

    公務員試験では、併願しない受験生はまずいません。 では a)最大どれだけの併願ができ、 b)aの科目はどのようであるのでしょうか。 c)aの試験はどのような日程で行われるのでしょうか? 今回の記事では、これらを解説していきます。 ※大卒程度行政職のみを対象としています。 公務員試験の併願数は最大で何個までか? 併願できる数は決まっている 公務員試験は、年度毎に日程が変わってきますが、基本的には毎年度ほぼ同じようなパターンで試験が行われているため併願の数は決まっています。結論からいうと、 メイン日程での試験は最大8個 メイン以外の日程での試験は5〜15個 併願することが出来ます。 メイン以外の日…

  • スー過去・クイマス・過去問500

    クイマスとスー過去が優れている理由 公務員試験スーパー過去問ゼミシリーズ(スー過去)まとめ 評価(独断と偏見に基づく5段階評価) 特徴 公務員試験:過去問新クイックマスター(クイマス)まとめ 評価 特徴 過去問500まとめ 評価 特徴 TAC:本試験過去問題集まとめ(番外編) 評価 特徴 『クイマス』『スー過去』『過去問500』まとめ 今回の記事では、公務員試験の問題集・過去問のテキストとしてメジャーな スー過去 クイマス 過去問500 以上3つの参考書の特徴についてまとめます。独学で問題集・過去問について悩んでいる方の参考になれば クイマスとスー過去が優れている理由 公務員試験は、各会の専門…

  • 最大数併願時の科目優先順位

    以前の記事で、公務員試験の最大併願数や専門科目の有無については確認をしました。↓ www.dokugaku-koumuin.com また、一般論としての科目優先順位についての検討もしました。↓ www.dokugaku-koumuin.com しかし上記の記事の優先順位は、 憲法の理解が他科目に必要だから憲法の勉強を優先する など試験のウェイトに基づいたものではなく、数値的裏付けのないものでした。 そこで今回の記事では、まずは併願可能な試験の専門科目と出題数を確認し、(教養科目については殆ど同じであるためカットします)次に最大数の併願をした場合の科目の優先順位を出題数という数値的なデータをもと…

  • 【教養をメインに】都庁 対策

    都庁採用試験(Ⅰ類B) の概要 配点 配点と重要度の乖離 科目 教養択一の科目 専門記述の科目 教養択一の勉強法 数的処理 文章理解 時事 自然科学 人文科学 社会科学 教養科目まとめ 専門記述の勉強法 教養論文の勉強法 面接対策 まとめ 小池知事やオリンピック、はたまた豊洲への移転問題などで度々話題に上がる都庁。 今回は、そんな現在ホットである都庁の勉強法をまとめてみることにします。 記述の順序として、まずは試験対策の基礎となる配点・科目等から確認し、次に各科目の勉強法を整理することにします。 ※この記事は、特に大卒程度であるⅠ類、その中でも一般行政職を対象とすることにします。 都庁採用試験…

  • 財政学・経営学

    公務員試験:財政学のおすすめ参考書と勉強法 財政学の概要 財政学の参考書 公務員試験:経営学のおすすめ参考書と勉強法 経営学の概要 経営学の参考書と勉強法 財政学と経営学の2科目について、今まで私は経済学や行政系科目の1つとして別の記事にこれらをまとめていましたが、厳密には財政学と経営学は経済学科目でも行政系科目でもなく、経済学の派生系たる学問であるゆえ、新しくこの記事にて勉強法と参考書をまとめることにしました。 ちなみにこれら2科目は、↓で検討した通り意外と重要度の高い科目です。 www.dokugaku-koumuin.com 公務員試験:財政学のおすすめ参考書と勉強法 財政学の概要 公務…

  • 速攻の時事2017年度版(H29年)が出るので改訂版が必要な理由を解説します。

    公務員試験で出題される時事の特徴 公務員試験に速攻の時事最新版が必要な理由 速攻の時事インプット編 速攻の時事アウトプット編 タイトルの通り速攻の時事改訂版が2/6日に発売されるので、独学の方への告知と、速攻の時事最新版が独学者に必要な理由を説明致します。 解説をするにあたって、まずは時事という科目の特性を述べ、次に独学者に速攻の時事が必要な理由を述べる事とします。 以前↓の記事で述べたものと多少重複する点がございますが、ご了承ください。 www.dokugaku-koumuin.com 公務員試験で出題される時事の特徴 公務員試験の時事問題にはどのような特徴があるでしょう? そもそも時事とい…

  • 公務員試験 part39 【独学】

    18 :受験番号774:2016/12/22(木) 23:58:57.02 id:I68lpzJC.netこれから行政法始めるけど まる生とザ・ベストプラスってどっちかだけで十分だよね? 寺本康之の行政法ザ・ベスト プラス posted with ヨメレバ 寺本康之 エクシア出版 2016-11-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 20 :受験番号774:2016/12/23(金) 00:19:25.81 id:pW9qEHW6.net[1/4]>>18 どういう戦略でいってるか知らんが導入本だけだと厳しいと思うぞ 導入本やってテキスト解いて判断するしかない 個人的に行政法のテキス…

  • スー過去の財政学の最新版が出る(12/26発売日)ので財政学にスー過去改訂版が必要なワケを解説

    スー過去財政学の改訂版が必要な理由① スー過去財政学の改訂版が必要な理由② 財政学の勉強法 参照:財政学の勉強法と参考書 スー過去の財政学の最新版↓ 新スーパー過去問ゼミ4 財政学 改訂第2版 (公務員試験) posted with ヨメレバ 資格試験研究会 実務教育出版 2016-12-26 Amazon Kindle 楽天ブックス が出るので、独学の方への告知と、なぜ財政学の参考書はスー過去、しかも最新版のスー過去を用いなければならないのかを解説します。 スー過去財政学の改訂版が必要な理由① 財政学にスー過去改訂版が必要な理由は2つあります。 1つ目の理由は、「公務員試験の財政学」という科…

  • 【試験直前に!】要点(用語)チェック・頻出問題の確認に役立つ本

    要点・用語チェックに役立つ参考書 出るとこチェックシリーズ 光速マスターシリーズ まるパス・まるごとインストール 頻出問題が整理されている参考書 ダイレクトナビシリーズ 出るとこ過去問シリーズ まるごとインストール 今年も残すところあと10日近くとなり、来年の公務員試験が近づいてきました。 来年度の公務員試験を受けようと考えている方の中には、全科目を一通り終えてしまい、既に過去問を解いたり、確認作業をしたりという段階に入っている人もいるのではないでしょうか? 私は以前も述べた通り2月からの勉強だったので、去年の今頃はまだ試験勉強を開始していなかったわけですが、試験が近くなり勉強が進んでくると暗…

  • 合格する参考書統一スレ113冊目

    引用元: http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/govexam/1477567764/0- 合格する参考書統一スレのテンプレ 2 :受験番号774:2016/10/27(木) 20:40:43.33 id:w23ESWGW.net ・ ・ 改訂版テンプレ ・ ・ 専門分野 ・ ・ 憲法 (まる生)→スー過去→(クイマス) ・ ・ 民法 まる生→スー過去→(クイマス) ・ ・ 行政法 まる生→(カコモン)→スー過去→(クイマス) ・ ・ 経済学 最初でつまづかない経済学orらくらくor速習→経済学入門塾計算マスター編orらくらく計算問題編→スー過去 ・ ・ 財政学…

  • 教養論文・専門記述の答案の書き方

    平成28年度専門職試験:専門記述(経済学) 問 答え 問題を例に論文・専門記述の勉強法と書き方を解説 教養論文の勉強手順再掲 専門記述の勉強手順再掲 参照:専門各科目の勉強法 以前の記事で↓ www.dokugaku-koumuin.com www.dokugaku-koumuin.com 論文や専門記述の勉強法と参考書をまとめましましたが、実際にどのように書くのかイメージが掴めない人も多いと思ったので、今年度の国家専門職試験の専門記述の問題を例に、具体的な書き方と勉強法を検討することにします。ちなみにこの解答は私が考えたものであるため転載・引用は避けてください。 平成28年度専門職試験:専門…

  • 合格する参考書統一スレ112冊目

    テンプレ 2 :受験番号774:2016/08/21(日) 22:45:49.72 id:JzW/gYKa.net・ ・ 改訂版テンプレ ・ ・ 専門分野 ・ ・ 憲法 (まる生)→スー過去→(クイマス) ・ ・ 民法 まる生→スー過去→(クイマス) ・ ・ 行政法 まる生→(カコモン)→スー過去→(クイマス) ・ ・ 経済学 最初でつまづかない経済学orらくらくor速習→経済学入門塾計算マスター編orらくらく計算問題編→スー過去 ・ ・ 財政学 経済→スー過去+速攻の時事→(クイマス) ・ ・ 政治学 スー過去→(クイマス) ・ ・ 行政学 スー過去→(クイマス) ・ ・ 社会学 スー過去→…

  • 国家総合職(法律区分)使用テキスト

    教養科目使用テキスト 数的推理使用テキスト 判断推理使用テキスト 資料解釈・空間把握使用テキスト 文章理解使用テキスト 自然科学使用テキスト 人文科学・社会科学使用テキスト 時事使用テキスト 専門科目使用テキスト 憲法使用テキスト 民法使用テキスト 行政法使用テキスト 商法使用テキスト 刑法使用テキスト 論文使用テキスト 私は国立受験の経験があるゆえ数1A2B.世界史日本史.地学は既習でした。また、法律区分の選択は商法と刑法。他3問は経済・財政・労働法からその場選択。 教養科目使用テキスト 数的推理使用テキスト 改訂版チャート式基礎からの数学1+A posted with ヨメレバ チャート研…

  • 【保存版!】半年で合格する勉強法とスケジュール

    論文について 過去問について 参照:過去問500の内容など 10月から:もしくは最近、公務員試験の勉強をはじめた人を対象に、4ヶ月独学での勉強で公務員試験に合格した私が、勉強計画の半年版(スケジュール表)を作成したので参考にしてみてください。 11月12月1月2月3月4月以降 憲法 寺本本3周 スー過去3周 過去問 民法 伊藤真本3周 スー過去3周 過去問 行政法 伊藤真本3周 スー過去3周 過去問 ミクロ らくらくたまご4周 らくらくミクロ4周 スー過去3周 過去問 マクロ × らくらくマクロ4周 スー過去3周 過去問 財政学 × × スー過去3周 過去問 政治学 まるパス3周 スー過去3周…

  • 情報収集にオススメのサイトや本

    公務員試験の日程・詳細把握などの情報収集に役立つサイト 国家公務員採用情報NAVI 公務員試験情報こむいん 公務員試験総合ガイド(日程一覧) 公務員試験の勉強関連の情報収集に役立つサイト 憲法をわかりやすくーけんわかー 茂木経済塾 六法のアプリ 公務員試験のボーダー予想の情報収集に役立つサイト 得点計算室 データリサーチ 本での公務員試験の情報収集 私が公務員試験を独学で受けるにあたって、 情報収集 に悩んだので今回の記事では、私が公務員試験対策や情報収集で役にたったと考えているサイトを紹介します。 情報収集に関しては、視覚的に理解してもらうため 公務員試験の日程:詳細の把握に役立つサイト 公…

  • 3ヶ月で合格するスケジュール・計画

    はじめに:公務員試験と過去問 一般教養試験科目の勉強法と参考書 自然科学勉強手順3ヶ月版:センター本→過去問 人文科学(日本史・世界史)の勉強手順3ヶ月版:大航海時代・江戸以降のみをクイマス→過去問 人文科学(地理・思想)の勉強手順3ヶ月版:クイマス→過去問 文章理解の勉強手順3ヶ月版:(シス単→)過去問 数的処理の勉強手順3ヶ月版:(中学数学→玉手箱→)過去問 専門科目の勉強法と参考書 憲法・民法・行政法の勉強手順3ヶ月版:伊藤真本 or 寺本本→過去問 経済学(ミクロ・マクロ)の勉強手順3ヶ月版:らくらく経済学入門→らくらくミクロ→らくらくマクロ→(過去問) 社会学政治学行政学の勉強手順3…

  • 数的処理(数的推理・判断推理・資料解釈)

    数的処理の参考書と勉強法 数的処理の概要 数的推理は数学の既習①or未習②で勉強法を変える 数的推理の勉強法(上記①の人) 数的推理の勉強手順⓪:中学数学を完璧に 数的推理の勉強手順①:解法の玉手箱で数的推理の基本を抑える 数的推理の勉強手順②:スー過去・クイマスで演習 数的推理勉強法(上記②の人) 数的推理(既習の人)の勉強手順①:スー過去のみ 判断推理の参考書と勉強法 判断推理の概要 判断推理の勉強手順①:玉手箱で解法を理解 資料解釈の勉強法と参考書 資料解釈の概要 資料解釈の勉強手順:まるごと生中継(→スー過去) その他の資料解釈本 空間把握の勉強法と参考書 数的処理の参考書と勉強法 数…

  • 自然科学(物理・化学・地学・生物)

    はじめに:クイマスとスー過去 参照:スー過去・クイマスについて 自然科学4科目=物理・化学・地学・生物は全てやるべきか? 自然科学(物理・化学・生物・地学)の参考書と勉強法 自然科学の勉強手順:初学科目=センター本→クイマス or ダイナビ,既習科目=クイマス or ダイナビ ダイレクトナビのすゝめ 今回の記事では、自然科学科目(物理・化学・地学・生物)の勉強法と参考書について検討します。 はじめに:クイマスとスー過去 公務員試験の参考書では、クイマスとスー過去の2つがメジャーです。両方とも、 過去の試験の分野毎の出題頻度 レジュメページ 問題(過去問)ページ 解説ページ と4つのカテゴリで構…

  • 文章理解(英語・現代文)・時事・社会科学

    時事の参考書と勉強法 時事の勉強手順:速攻の時事のみ 参照:速攻の時事について 文章理解(現代文・英語) の参考書と勉強法 現代文の勉強手順:論理トレーニング101題(論文の勉強と重複) or 直感ルールブック 英語の勉強手順:(シス単→core→)過去問 社会科学の参考書と勉強法 社会科学の勉強手順:専門やる場合=過去問のみ,教養のみの場合=クイマス 参照:何科目勉強するか 今回の記事では、文章理解(英語 現代文) ・時事・社会科学の勉強法と参考書について検討します。 時事の参考書と勉強法 時事の勉強手順:速攻の時事のみ 時事は、例年速攻の時事が財政学のように2月あたりに改訂版として出るため…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、公務員試験さんをフォローしませんか?

ハンドル名
公務員試験さん
ブログタイトル
独学で合格する公務員試験:参考書・勉強法
フォロー
独学で合格する公務員試験:参考書・勉強法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用