chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムロパンダのパパ日記 https://papa-panda.hatenablog.com/

早期教育に反対なママを説得し、小学生から早期教育(?)を始めたパパの学習備忘録です。

むろぱんだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/31

arrow_drop_down
  • 小学校4年の算数の壁

    算数検定の合格を目標に勉強してきましたが、9級はあっさり落ちました。9級の範囲の勉強が終わったあと、9級の過去問を6回分やらせたら、ほぼ満点でした。これで安心しきって、試験の2週間前は、ずっとわり算の特訓をしてました。これが原因だったような気がします。7歳ぐらいの年齢だと、学力は精神状態に比例する気がします。安定して学力が高い子は、相当訓練(勉強している)されている子か、もともと能力が高い子だと思います。うちのような通常の能力で、努力だけで勉強してた子は、経験値が低いため精神状態に左右されやすいと思います。(試験前に、過去問をやらせて試験に慣れさせないといけない)少しだけ反省しました。。。。。…

  • 算数検定の結果と全国小学生統一テストの結果

    すっかり忘れていた算数検定の結果。 前日は、遅くまでチャンバラごっこをし、いっさい勉強してなかった事や、当日は、一番に教室から出てきて見直しもしてなかった事を、さんざん怒られました。 しかし、なぜか受かっていました。。 うーむ。説教の意味が・・・ 前の日記では、「8級を受ける」と言ってましたが、当初の予定どおり、4月は9級をうけさせようと思います。 最近、息子の勉強を見ていると、問題が面倒くさいせいか、やる気がなくなって、勉強するペースが落ちています。 ざっと計算しても、来年の4月に8級合格を目指すなら、一日1時間ぐらいの勉強が必要となりますが、ちょっと対応できません。 とくに急いでいる訳でも…

  • 九九を忘れる

    算数検定10級を落ちた事を確信していますが、8級受ける事を決意したため、このまま基本トレーニングの計算問題を勧める事にしました。 最初の復習問題は、ほぼ満点なのですが、わり算ができません。 正確に言うと、まったくできないのではなく、ものすごい時間がかかります。 念のために九九が言えるか確かめて見ると、エビングハウスの忘却曲線を証明するかのように、忘れていました。 これはまずいと思い100ます計算のかけ算をやらせることにしました。 最初、7分かかった100ます計算ですが、2週間後には3分ぐらいで解けるようになりました。 正解率は99%。1問間違えるぐらいです。 100ます計算は反復練習にもってこ…

  • 10級算数検定 体験記

    2回目の算数検定です。 入出可能時間が13時なので、今回は12時55分に会場につきました。 そしたら、すでに室内には保護者と子供が沢山・・・・ え?入出可能時間って13時じゃないの?と思ったのですが、みなさん、席に着かれているのであわてて着きました。 横を見ると、すでに試験問題が配られ、名前、住所を記入しています。 試験監督が、前で説明しています。 問題の配布前に宣言すると聞いてたのですが、今回も聞き逃したようです。 っていうか、時間どおりに来たのに、配るの早いよ・・・ (あとで気づきましたが、張り出している紙には、教室集合時間は12時50分と書かれています。受検証の記載と違うんだけど・・) …

  • 全国統一小学生テスト

    私はどちらかというと、【「広告は絶対踏まない」ネット古参世代の強すぎる防衛意識】と言われている世代です。 news.biglobe.ne.jp でも、思わず下の広告は踏んじゃいました。 www.yotsuyaotsuka.com そう、あの「下克上受験」の桜井さんが、桜蔭中学を目指すきっかけとなった試験です。 試験日は11月3日(木) 受験料は無料で、小学校一年生から受けられる! おお、いいじゃないですか。 算数検定向けの試験と、受験向けの試験は違うと思いますが、どの程度、違いがあるか確かめるため、受けさせてみようと思います。 ちなみに、息子もやる気になっていますが、国語をまったく勉強してない…

  • 算数検定まであと2週間(加重方式と螺旋方式)

    算数検定まであと2週間しかないので、良い問題集がないかと本屋を探していたら、いいのを見つけました。 (ブックオフが本屋なの?というツッコミはおいといて・・・(^^;) この問題集、200円なんです! 内容は基礎レベルで問題数も多すぎず、少なすぎずで使いやすいと思いました。 当初はぷりんときっずを印刷して必要な所だけやろうかと思ったんですが、200円だと印刷代+労力よりも、お得な感じがしました。 全部で27章からなる問題。 1日2章やっていければ、14日で終わるので、試験に間に合うと思い、息子にやらせました。 すると、明らかに不機嫌な顔で「分からない。」と。。。 1年生で習わない漢字があるので、…

  • 5歳からのプログラミング(スクラッチジュニア)

    息子に使わせているタブレットは制限をかけてあります。 しかし、機械任せにして制限をかけるよりは、親の目の届く範囲で使わせた方がいいのではないかと思います。 我が家は、リビングでしか使わせていません。 子供がタブレットで何を見ているのか分かりますので。 息子がタブレットでよく遊んでいるソフトは、 Youtube マインクラフト ポケモン の三つです。 一番、遊んでいるのはマインクラフトで、想像を超えるような建築物をコツコツと作っています。 マイクラで空間認識がかなり鍛えられてるので、図形問題が得意になったらいいかな?と思っています。 現実は厳しいとは思いますが。 それ以外だと、 算数忍者 九九の…

  • 算数検定まであと3週間

    8~9月上旬は、九九の暗記で終わりました。 九九も覚えたので、9月中旬から基本トレーニング10級(小学校2年下)を初め、10月に入り、やっとが終わりました。 www.zoshindo.co.jp 基本トレーニングは、1日1ページで30日完成と書いてありますが、実際は1日2ページやらないと終わりません。 最初、1ページしかやらなかったので、2ヶ月かかるなと思ったのですが、途中から1日に6ページぐらいやるようになりました。 毎日コツコツやっていると、解くスピードがあがって面白くなるらしく、沢山解きたいという気持ちになるみたいです。 ようやく小学校2年生の範囲が終わったと思い、算数検定10級の過去問…

  • 初対面で挨拶の上手な子は、ペット化されている。(宮本算数)

    最近、妻に「計算問題ばかりやらせたら馬鹿になるから、国語の文章題をやらせなさい」と言われました。 そこで、本屋で教材をさがしていたら、これを見つけました。 www.shogakukan.co.jp 「あ! 昔、全力教室に出てたあの人か!」とすぐ思い出しました。 jp.channel.pandora.tv 宮本先生が、司会の加藤とゲストに「教えない勉強法」という授業を行うものです。 この授業で、特に印象に残っていた言葉があります。 ・初対面で挨拶な上手な子供は仕込まれていて、子供をペット化している。 子供が見ず知らずの大人に最初から上手に挨拶するわけがない。挨拶しない子に、親が無理矢理、挨拶しな…

  • キッザニア体験記

    誰からもリクエストはありませんが、需要がありそうなのでキッザニアについてレポします。(1年前に行きました。) キッザニアとは、職業体験のテーマパークです。 日本には東京と甲子園の二カ所しかありません。 妻が、「ここは面白そうだから息子を連れて行け」と言うので、行って来ました。 入場するには予約が必要です。 予約時点で料金の支払いが発生しますが、変更、キャンセルは前日まで可能です。 予約無しでも入れる当日券もありますが、先着順なので入れない可能性があります。 そして、当日、朝7:30に豊洲駅に到着しました。。 ららぽーとにキッザニアがあるのは分かっていたのですが、ららぽーとの場所が分からない。。…

  • ゲーム時間を減らしても学習時間は増えずダラダラするだけ。

    以前、息子にはタブレットを与え自由に触らせてると書きました。 当初は、1日の使用時間を決めようと話をしていましたが、今は特に制限を設けていません。 その代わり、必ずやらなくてはいけないことを約束しています。 宿題、学校の支度、頼まれた時のお手伝い。 必ずこれらをする事を約束させています。 なぜなら、一日のタブレットを触る時間を減らしても、勉強時間は増えませんし、読書時間も増えません。 代わりにダラダラする時間が増えるだけです。 それよりは、必ずやる事を約束させた方が、効率的にやるようになります。 「目的を達成するために、努力する」その結果、「ゲームする時間が減る」のは分かります。 しかし、「ゲ…

  • 英語の勉強

    早期教育を行う時に妻に言われた事があります。 1.学校の授業態度が悪いようなら止める。 2.漢字はやらせない。 3.やるなら英語にしなさい。 1.については、前にも書きましたが、勉強が進むと学校の授業を馬鹿にするようになるケースがあるそうです。 習った事の理解を深めるためにも、授業をまじめに聞くよう、厳しく言い聞かせています。 2.については、低学年時に独学で勉強をすると、間違った書き順や、変な癖がついて覚えてしまいます。 低学年時は、学校の授業をしっかり聞いて基礎を固め、難しい漢字は高学年から覚えれば良い。 もし、新しい漢字を覚えさせたければ、間違った書き順や、変な癖がでないよう付きっきりで…

  • 子供のIQ

    IQってなんでしょうか? IQの定義について知らなければ、IQのもつ意味も分かりません。 誰かが作った物差しの目盛りの意味を知らずに、その物差しで測定しても正しい測定はできません。 IQは大まかに分けて次の2種類です。 1.生活年齢と精神(知能)年齢の比 2.同年齢集団内での位置 1.については、2歳の子が2歳の子の平均の精神、知能を持っていれば、IQは100,4歳の知能を持っていたら、IQは200となります。 3歳ぐらいだと成長が速い子なら5歳並の事ができるので170以上はすぐ出せたりします。 うちの子は2歳にエヴァンゲリオンを見て、「僕はエヴァンゲリオンの初号機パイロット」と中二病がはじま…

  • 集中力とは、力じゃなくて心の状態

    息子は3歳の頃からタブレットを触っています。 最初に触ったのはiPad。 妻が触っているのを見て、興味をもったらしく、妻が触ってない時に一人で触り、youtubeを起動し、レオンチャンネルを見始めました。 5歳の頃、私のAndoroidタブレットがいつのまにか息子専用になり、はじめしゃちょーや、ヒカキンのチャンネルを片っ端から見て、ゲラゲラ笑っていました。 ある日、「僕、マインクラフトをやりたいんだよね」と言いました。 きっかけは、ヒカキンのマインクラフト(マイクラ)体験の実況です。 息子があまりにもやりたいと言うので、マイクラについて調べると、ブロックで家を作るレゴの電子版だなと思い、購入し…

  • 九九の覚え方

    九九の暗記についてですが、自分がどうやって覚えていたか、小学校2年生の時を思い出しました。 (そういや、一覧表を見て、音読してたなぁ・・・・) ということで、ぷりんときっずにお世話になることにしました。 print-kids.netかけ算表をダウンロードして、一日1回、音読させることにしました。 ちょうど夏休みに入ったので、学校はありません。 九九の音読以外は、学童の自主学習ぐらいです。 【1週目】 1の段はすぐ言えたので、2の段から九九の音読をさせます。 一週間経った頃、問題を出してみました。 「ににんが?」 「4!」 「さんし?」 「12!」 「しろく?」 「30!」 「しろく?」 「30…

  • かけ算の基本と九九の練習

    7月に算数検定が終わり、ひっ算も終わったので、いよいよ九九の暗記です。 そのまえに、かけ算の意味を教えます。 「かけ算は、ある数を、もう一方の数だけ繰り返し、足す事をいういんだよ。例えば2×3なら、2を3回、足すことなんだよ」と言いかけたら、 「もうー、知ってるよ。前に教わったから。」と。 そういや、前に教えてたな。 あ・・でも、これって早期教育の弊害で、授業を聞かなくなるヤツかもしれない。 「ムロ(息子)よ。算数の授業で、今みたいに「知ってるよ」とか「簡単すぎる」とか言ってないよな?」 「言ってません」(息子) 「大事な事だから、良く聞きなさい。学校では先生の話をちゃんと聞く。知ってる事があ…

  • 11級算数検定 体験記(7月)

    息子は学童で、「テストで名前を書かず、答えは全部合ってるのにゼロ点になった子がいるんだよ」と上級生に聞いたそうです。 そう、算数検定に合格するために、一番大事な事は名前を書くこと。 算数検定の過去問を買ってきて、回答欄をコピーし、名前を書く練習をしました。 試験問題には、名前、性別、生年月日、住所、アンケート(好きな教科や、試験監督からの宣言について)を書くことになっています。 一番難しいのは住所です。 しかし、小学校に入学した際、郵便番号、住所、電話番号が言えるようと、妻が息子に教えていました。(必要な時以外は、知らない人やお友達にも言わない条件付きで) あとは、枠の中に書くだけです。 これ…

  • ひっ算の引き算でつまずき

    小学校1年の学習範囲の、 繰り上がりのない足し算、繰り下がりのない引き算 繰り上がるのある足し算、繰り下がりのある引き算 は、なんとかクリアーしました。 学習教材は、 1.エクセルで作成した自作のプリント 2.ぷりんときっず。 3.100ます計算。 4.計算基本トレーニング(受験研究者)です。 の4点です。。 一日の勉強時間は5分~15分ぐらいです。 計算基本トレーニング(受験研究者)ですが、本屋で探した結果、これが一番、分かりやすいので、これをメインに学習を進める事にしました。 www.zoshindo.co.jp (妻には、計算ばっかりやらせるのはどうかと思うと言われましたが・・・) 小1…

  • 費用対効果の高い早期教育

    スポーツの世界で一流と呼ばれる人たちは、そのスポーツでの早期教育を受けてた人が多いと思います。 福原愛は、卓球選手のお母さんの影響で3歳9ヶ月から卓球 吉田沙保里は、3歳から父が開いていたレスリング道場でにレスリングを開始。 イチローは、小学3年生の頃から近くの公園で父親と野球の練習。 石川遼は、6歳の頃から父親とゴルフ練習場に通って練習。 そして、強烈に印象があるのが、亀田三兄弟。 お父さんが、ボクシングの熱血教育をして、息子3人を世界チャンピオンにしています。 英検合格!、漢字検定合格!算数検定合格!と早期教育しているお母さんは、亀田三兄弟のお父さんとやっている事は変わりません。 (私自身…

  • 早期教育を行う理由

    前回、「早期教育をするのは私がしたいから」と書きましたが、もう少し詳しく書いてみます。数学検定のニュースが出たとき、うちの子にもやらせてみたいと思い、グーグルで数学検定について検索しました。いろいろなサイトを見ましたが、一番良かったと思ったのがこちらのページ 数検グランプリ金賞,数検グランプリ,算数好きなゆきの部屋,ゆき,ゆきのHP,英才教育,早期教育,児童数検,数検,数学検定 お父さん(ぽんたさん)が息子くん(ゆきくん)の記録を残していたサイトです。早期教育についての考え方、算数の教え方について、かなり参考になりました。とくに、・良い大学を出ればそれだけ選択肢が増える。・小学校の教育は、みん…

  • 早期教育に反対な理由

    一般的に早期教育に反対な理由を箇条書きにしてみました。その1.普通で天才じゃない子は、費用対効果が悪い。 普通の子だと、ある程度の年齢に来たら分かる事でも、今教えたら倍の時間がかかる。 その結果、その2,その3となる。 その2.こどもの負担が大きい。 時間がかかる事をやらせるのは、子供のストレスがたまる。 「うちの子は勉強が好きだから大丈夫」と言うが、無意識のうちに親が誘導して言わせてるだけかもしれない。子供が小さければ、そんな誘導はいくらでも可能。 無理して背伸びしてもストレスがたまるだけ。 その3.親の負担が大きい。 先に進んでも、継続しなくては意味がない。 しばらくやらなければ、子供は忘…

  • 算数検定

    7月に、こんなニュースが流れました。 7歳(小2)が数学検定準1級(高3程度)に最年少合格!2級最年少合格者が記録を更新! www.news24.jp おお、こんなんあるんだ。うちの子はこんなに頭良くないと思いましたが、算数に自信を付けさせる意味と、自分の学力の位置を知るために良い機会だと思い受けさせることにしました。「ムロ(息子)よ。算数検定というものがある。受けてみるか?」 「なにそれ?」 「11級に合格したら、算数は1年生の実力という事が証明される試験だよ。」 「証明って何?」 「賞状がでるんだよ」 「じゃ、受けてみる」と、なりました。試しに11級の過去問をダウンロードしてやらせてみると…

  • 引き算のコツと小学校の算数カード(努力、友情、勝利)

    引き算で覚えなくてはいけないパターンについて書きました。9-7,9-6,9-5,9-4,9-3,9-28-6,8-5,8-4,8-3,8-27-5,7-4,7-3,7-26-4,6-3,6-25-3,5-24-2でも、これは、全部覚える必要がないと思います。 集合数の考え方を身につければ、覚えるのは半分ですみます。 例えば、9の固まりは、7と2の固まりで出来ている。これを覚えれば、9-7も9-2もすぐに答えが出せます。 集合数の考え方を身につけるには、ある数が、どういう固まりでできているかを身につける事だと思います。9=(2,7)(3,6)(4,5)8=(2,6)(3,5)(4,4)7=(2,…

  • 引き算の特訓

    繰り上がりある足し算、繰り下がりのある引き算がとりあえずできるようになりました。仕上げで、百ます計算の引き算やらせようとしたら、すごく嫌がります。え?なんで?と思い、訳を聞くと、「速くできないと思うから・・・・」なんだそりゃ?あたりまえじゃないか。と思い、強引にやらせました。終わらせると、解くのに8分ちかくかかっています。時間を言うと、あきらかに機嫌が悪くなり、もう引き算はしないとぐずり始めました。いやいやいや、速くできなくて当たり前だから。引き算の勉強はじめて、2週間も経ってないし。。。どうやら、足し算が速くできたので、すごいすごいと誉めた結果、引き算が速くできないのが悔しかったみたいです。…

  • 減加法の特訓

    ぷりんときっずから減加法のプリントをダウンロードし、息子にやらせました。 http://print-kids.net/print/sansuu/kurisagari-hikizan/kurisagari-hikizan-normal7.pdf 例えば、こんな問題ですが、 12-5= /\10 ○ こんな感じで、回答します。 12-5=2 /\10 7「なんで、12-5が2なの?」と聞くと 「・・・・・・・・・・・・・」(無言) 本人には問題の意味が分からない。なんで、こんな事をやるのかも分からない。という感じです。 教え方に悩んだ末、 減加法の解き方を細かく分解して、教える事にしました。 (1…

  • 減減法と減加法(繰り下がりのある引き算)

    2週間、百ます計算の足し算のみをやって、ベストタイムが3分58秒。4分を切るぐらいでした。「すごい速いよ!毎日、特訓した結果だね」と息子を誉めて、何気なく表紙の裏の説明をみると・・・【 目標タイム 2分以内 】 と書かれてました。 www.shogakukan.co.jp え?! 2分以内? 今、誉めたばかりなのに、「まだまだ遅い。もっと速く!」とは言い出せまんせん。まだ1年生。これは見なかった事にしようと思い、引き算の勉強にはいりました。【繰り下がりのない引き算】最初、なかなかできず、指を使って引いてたので、足し算の逆だよと教えるとあっという間にできるようになりました。例えば、7-4は、4に…

  • 繰り上がりのある足し算

    繰り上がりのない足し算が出きるようになったので、繰り上がりのある足し算を勉強することにしました。 まずは、足して10になるパターンを計算(覚えます。)します。 9+18+27+36+45+5 5パターンしかないので(1+9のように順番をいれかえると10パターンですが)、割と簡単に計算できるようになりました。 その次は5+6,5+7,5+8,5+96+6,6+7,6+8,6+97+7,7+8,7+98+8,8+99+9 の14パターンの計算をランダムに行います。 これは、少しだけ苦労しました。 ・指を折って計算したあと、同じ問題を出して覚えるやり方。(順序数から集合数への結びつけ) ・10の固ま…

  • 繰り上がりのない足し算と集合数

    算数の勉強は、小学校に入学してからはじめました。 文字は保育園時代に、いつの間にかかけるようになっていましたが、あまり上手でなく鏡文字も多かったです。 小学校に入学と同時に学童に入ることになり、自主学習のための教材を買うことになりました。 学童は、先生が勉強を教える事はできないので、生徒が自主学習できる教材を揃えないといけません。 とうぜん、「書き取り」を主において、教材をそろえました。しかし、どうせやるなら、算数もやらせてみようと簡単な計算問題もそろえました。 これが「お父さんが勉強を見る」というパパロードのはじまりでした。 <基礎> 計算問題を初めてやらせるときに、1から100まで数えられ…

  • 算数検定の結果(11級)

    上の子が受けた算数検定11級の結果を開封しました。(遅すぎ) ネットで合格の確認はしてたのですが、問題用紙に答えをかかず、持ち帰ったので何点取れてるか分かりませんでした。 結果は、19/20点。満点で合格できると思ってたようですが、残念でした。 合格率は89.8%、平均点が16.9点、14点以上が合格です。 間違えた問題は、問題17。 正答達成率が52.7%で一番難しい問題だったようです。 「満点目指してもう一回受ける?」 「面倒くさいからいい。何点でも合格すればいいんだよ」(息子) 「満点だと何か貰えるかもしれないよ。」 「どうせたいしたものじゃないよ。」(息子) 「じゃ、とばして9級にする…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むろぱんださんをフォローしませんか?

ハンドル名
むろぱんださん
ブログタイトル
ムロパンダのパパ日記
フォロー
ムロパンダのパパ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用