キャンプ2日目。撤収後にテニスを楽しみ、夏に私が暑さに負けてポンコツになってちゃんと見られなかった宇佐神宮へ再訪。今回は、ちゃんと参れたし今更感を感じつつも御朱印長デビューを果たす私(笑)
九州在住、キャンプ初心者がキャンプマスターを目指す過程を綴るブログやキャンプ飯の紹介など。
九州在住、キャンプ初心者が必要なアイテムやマナー、先人達のテクニックや小技を習得し、脱初心者からキャンプマスターを目指す家庭を綴っています。BBQやキャンプ飯の紹介など、家族と支え合い子供と共にファミリーキャンパーとして成長していく過程を綴っています。
大分県の家族旅行村「安心院」で3家族ケビン泊(1/3~4)2日目
キャンプ2日目。撤収後にテニスを楽しみ、夏に私が暑さに負けてポンコツになってちゃんと見られなかった宇佐神宮へ再訪。今回は、ちゃんと参れたし今更感を感じつつも御朱印長デビューを果たす私(笑)
大分県の家族旅行村「安心院」で3家族ケビン泊(1/3~4)1日目
正月休み中に友達家族3組でケビン泊に行ってきました。昼はテニスを楽しみ、夜は一般人格付けチェックでワインとすき焼きの肉で、負けられない戦いに白熱しました(笑)果たしてK助の格付けやいかに?
佐賀県三瀬の「吉野山キャンプ場」です。サイト数も増えて一部電源も使えるようになったり、ログハウスが物凄く安かったりと、キャンプ初心者や小規模なグルキャンで部分的に貸切がしやすいのがありがたいです。
大分県中津市のキャンプ場「バルンバルンの森」の紹介です。2020年2月の撮影時から木製キャンピングトレーラーが増えたりツリーハウスが新しくなったりとパワーアップしてるようです。とにかくオシャレが止まらないキャンプ場です♪
玖珠川沿いのキャンプ場で、サイトも一区画が全て約12m×8mあり、かなりゆったりと過ごせます。キャンプ場内はパークゴルフがあったり、屋内施設で卓球やバトミントン、ボールプールがあるので雨の日でもお子様連れでも安心して楽しめます。
無煙バーベキューグリル「ロウリュ」の無償改良パーツ付替えカスタム♪
ロウリュ公式さんより無償で送っていただいていた改良パーツを交換してローストチキンと1.1kgのアンガス牛サーロインの塊肉をグリル調理しました♪空気蓋と足長おじさんになったことで操作性が上がりました♪
ベアボーンズだけじゃない!EVOKEのLEDランタンもオシャレで機能的♪
オシャレなLEDランタンといえば、BAREBONES(ベアボーンズ)しかし、時はキャンプブーム。LEDランタン業界も群雄割拠で知らぬ間にEVOKEという億越えルーキー的な存在も出現したので試してみたら、よかったでござる的ブログです。
福岡県のグリーンパル日向神峡でグルキャン「影キャン」(12/10~11)2日目
第7回影キャン2日目。グルキャンの朝といえば、フィクサーコーヒーですよね。上質を知る珈琲と私の粗茶、時々プロテイン。1日目に不発のトーチャンノチャーシュも火を噴きました。
福岡県のグリーンパル日向神峡でグルキャン「影キャン」(12/10~11)1日目
大規模グルキャン、第7回「影キャン」に2回目の参加をさせていただきました!気の合う仲間、美味しい料理やお酒。楽しい時間はあっという間ですね♪
ゴミ箱の理想形!?VASTLANDのポップアップトラッシュボックスが優秀過ぎる件
サイトに滲み出る生活感を消すシリーズで5年ぶりにゴミ箱を新調しました。よく見るタイプのゴミ箱やんけ!と思ったアナタ。ちょっとお待ちなさいよ。他にはない画期的な機能が搭載されたアウトドア界の「あったらいいな」小林製薬的なアイテムでした。
FEUERHAND 276ジンクの灯油漏れ対策で紙パッキンからゴムパッキンへ付け替えカスタム
FEUER HAND(フュアハンド)のハリケーンランタン、276ジンクちゅわんのブログ3連投の〆は、燃料漏れが懸念されるこちらのランタン。その原因、実はパッキンが紙だったでござる!ということで、ゴムパッキンへ交換したよ、というブログです。
キャンプに頻繁にいって焚き火をしている人や、薪ストーブを使っている人は特に気になるのが薪代。有難い事に原木をいただける機会が増え、自分で薪を作る事が増えたので、乾燥方法を勉強し、まとめてみたよね。ね、MAKIDAI?
サイトの滲み出る生活感はレジ袋が原因?買ったものはカゴにいれればネギもオシャレに!(笑)
サイトから滲み出る生活感。そう、レジ袋です。買い物してきたありのままの姿はオシャレとは言えません。オシャレといえば、ZOZOTOWN(そうなの?w)ファッションは世界を救うかどうかはわかりませんが、コンテナに移すだけで格段に効率と見た目が改善します。
AMICAL Schlafのシェラカップケースで沢山収納できてキレイに持ち運べて便利に♪
今までコンテナボックスに雑に突っ込んで入れて持ち運びしていたシェラカップ。唐突に、これでいいのか?と自問自答し、シェラカップケースを買ってみました。9個も収納できて傷や衛生面からも守れるようになりました。
パール金属の鉄製ミニ五徳で滑りやすいST-310が劇的に安心感が上がります(笑)
SOTOのシングルバーナーST-310を使用していて鉄板やケトルなど滑って焦った経験されたことがあるって方、多いと思います。この五徳は安価ながら滑りにくく安定度が劇的に増します。滑走性など動画検証もしています。
福岡県のHIKOSAN GARDEN CAMPでソロキャンプ(11/24~25)2日目
秋の夜長を満喫しすぎてよく寝てしまった朝w朝食も秋を楽しむということで、炊き込みご飯と鮭をお茶を淹れていただきました。お茶セットを1年前に揃えていたのに、やっと初出しの初使用でした帰りは嘉穂さんの占領地を不意に通ってしまい、からくも逃げついたオアシスでK助が買ったものとは?
福岡県のHIKOSAN GARDEN CAMPでソロキャンプ(11/24~25)1日目
久しぶりのソロキャンプでした。秋の夜長を熱燗で楽しみたい、ということで焼き鳥しながらしっぽり飲もうと思い、今回はじめて串打ちをしてみたら、物凄く美味しくて最高に幸せな気分になりました♪
キャンプ場は大崎自然公園内に3箇所あります。充実したキャンプ設備を完備し、大崎自然公園内の「海水浴場」や「くじゃく園」など、たくさんのレジャー施設で遊ぶ事が出来ます。
テントや道具などの持ち込みは基本的にNGでレンタルのみでしたが、令和4年3月からキャンプ用具の持ち込みができるよう♪テントサイトや宿泊棟などありキャンプ初心者から団体での合宿や研修にオススメの施設です。
キャンプブームでテントメーカー、ブランドが国内外で増えてきてましたので、かなりコアの一覧を作ってみました。テント選びの参考に、是非是非ご参考ください。追記情報も随時募集中です♪
キャンプで忘れ物が多い私が劇的に忘れなくなったチェックアプリがありがてぇ!
キャンプで誰しもが経験したことがあるんではないでしょうか?そう、忘れ物。忘却の連続過ぎて嫌気がさした私が辿り着いたのは、アプリ。昨今はこの便利な文明の利器が全てを解決してくれると言ったら、それはさすがに過言です。
Barebonesのナタアックスが厨二心をくすぐるカッコ良さでロマン枠すぎる件(笑)
ハロウィンキャンプでコスプレが必要だ!それならジェイソンだ!ジェイソンと言えばマチェットだ!マチェット買うのはちょっと危ない奴過ぎるので、ずっと欲しかったナタアックスだ!ということで男心をくすぐりすぎるヤーツを手に入れました(笑)
福岡県池の山キャンプ場でグルキャン「アデキャン」(10/29~30)2日目
アデキャン2日目。楽しい時間はあっという間ですね。全国から集まった黄金聖闘士達も散り散りに解散していきました。今回も楽しい時間をありがとうございました♪
福岡県池の山キャンプ場でグルキャン「アデキャン」(10/29~30)1日目
3年ぶりの開催になったアデキャン、今回も一番遠くは関東から、バラエティ溢れるキャンプ仲間が集まり、非常に楽しい大規模グルキャンとなりました。
山善のキャンパーズコレクションのタフライトアクションテーブルが最高過ぎる件
メッシュテーブルがお気に入りの私。今回、大きいサイズを買い足したのは山善のキャンパーズコレクションのタフライト アクションテーブル。大きいサイズだけど、脚をつけたり外したりは不要の開くだけのワンタッチが凄く楽です♪
熊本県のゆのまえグリーンパレスキャンプ場で父子キャンプ(10月7~8日)2日目
ゆのまえグリーンパレスキャンプ場2日目です。朝、信じられないぐらいの腹痛で目覚めるという最悪の朝でしたが、その後はゆっくり過ごし、施設内の草ソリやゴーカートを楽しんで、施設内の家族風呂に入ってキャンプ場で全て整いました(笑)
熊本県のゆのまえグリーンパレスキャンプ場で父子キャンプ(10月7~8日)1日目
熊本県のゆのまえグリーンパレスキャンプ場へ。草そりやゴーカート、他にも遊びが沢山で温泉施設(家族風呂もあり)があるので、子連れキャンパーはここだけで全てが完結できる楽しいキャンプ場でした♪
ベアボーンズのレイルロードランタンが充電出来なくなったのでバッテリー交換してみたら・・・
オシャレで安全さが人気のベアボーンズリビングのレイルロードランタン。キャンプの準備をしていたら突然、充電出来なくなった!原因を調べたらバッテリー交換が必要だったので、買ってみたら意外な結果に(笑)
キャリーワゴンの200L容量はクーラーボックスやコンテナBOXを横に積めるのが魅力♪
オートキャンプ場じゃなくサイトへ荷物の運搬が必要な時に役立つキャリーワゴン。最大級の200L容量は、クーラーボックスやコンテナボックスを横向きに積めるので沢山荷物を詰めて効率アップが可能になりました♪
大分県の長崎鼻リゾートキャンプ場でカヤック初挑戦!(8/10~11)2日目
どうも、人並みキャンパーのK助です。 キャンプ1日目は、こちら 7時半に起きました。 祝日前の宿泊でしたが、こんなロケーション良くて、料金も安いサンセットキャビンでしたが、私達以外はカップル1組だけだったと思うので、意外と利用者は少なくてビックリしました。 基本定員が大人2名なので、周知 […]
大分県の長崎鼻リゾートキャンプ場でカヤック初挑戦!(8/10~11)1日目
次男と三男坊ちゃんと3人での父子キャンプでした!海キャンプということで、何か刺激が欲しいなということで前々から興味があったカヤックに挑戦してみました!暑いの苦手なのでエアコン付バンガローで楽をして楽しみましたw
鹿番長の保冷ペットボトルホルダーで冷たさ長持ちで、ぬるくなりにくいので便利!
保冷缶ホルダーは既に高い認知度がありますが、ここ最近でてきたニューフェイス(違ったらごめんりんこw)がペットボトルの冷たさを長持ちさせレうペットボトルホルダーです。キャンプ以外でも日常用途でも大活躍のアイテムです♪
福岡県のグリーンパル日向神峡でグルキャン「影キャン」(7/9~10)2日目
大規模グルキャン「影キャン」2日目。楽しい時間もあっという間、美味しい朝食もあっという間ですが、フィクサーコーヒーを堪能したり、マッスル写真も撮れたり、撤収後は川遊びでリフレッシュできました♪
福岡県のグリーンパル日向神峡でグルキャン「影キャン」(7/9~10)1日目
ずっと参加したかった影キャン、ようやく初参加出来ました!twitterでやり取りあって、やっと初めてお会いできた方や、今回が全く初めましての方も沢山でした♪暑さに弱すぎて交流出来なかった方もいたのが課題でした(;´Д`)
キャンプに最強じゃないの?充電式の工場扇が非常に涼しゅうございますよ、と
電源が使えないフリーサイトだと、扇風機が小さくてあまり涼しくないものが多い中、工場扇で最大風速4.5mと強力ながら充電式で6時間使えるし、消費電力も13Wなのでポタ電で充電しながら使える、最強で無骨にカッコいいものに出会えたよ、という喜びのブログです♪
枕のコンパクト化が止まらない!寝心地やサイズ感も良く、丸洗いも出来る有能さよ
自転車キャンプに向けてコンパクト化を進めている私。見落としがちな枕ですが、なんと350mlの缶ジュースと同じサイズ感にまで小さくなるのに、寝心地よくて、更に洗濯機で丸洗いできるなんて、おじさんビックリだよ!という喜びのブログです。
ハードクーラーって、お高いんでしょう?というイメージはもう過去の物?有名メーカーの類似品やOEM品?が台頭してきて、ミドルクラスのスチベルよりも安く買えるぐらいに価格破壊が起きていましたので、喜んで買ってみました。
大分県のくじゅうエイドステーションで父子キャンプ(6/11~12)2日目
2日目。チェックアウト後にキャンプ場のテントサイトなど散策した後に、再びやまなみ牧場へ行き、乗馬やバター作り体験をしたあと、穴場の格安ながらロケーションのいい貸切風呂を発見したりと、終始癒されまくりでした♪
大分県のくじゅうエイドステーションで父子キャンプ(6/11~12)1日目
雨なので貨車の客室を利用。2人でも5千円以下というコスパながら、バルコニーで焚き火も出来るいい場所でした♪キャンプ場内の五右衛門風呂は自分で薪で火起こしして沸かすので人生初の貴重な体験が出来ました♪
キャンプde音楽聴きたい!て的に大活躍の防災ラジオが多機能過ぎてマジで一家に一台もんだった件
Bluetoothスピーカーにスマホを繋いで音楽を楽しんでいる方は経験のあるLINEや電話で途切れるmusicの不快感。いっそのことラジオ機能のついたMP3プレーヤーを探したら、災害にも役立つ多機能でレトロでいい感じの物を発見。マジでオススメのやつです。
無煙バーベキューグリル「ロウリュ」の邪道的使い方も紹介(笑)
暑くなってくると、庭でBBQすると暑い、そんな時にもロウリュなら煙を気にせず屋内BBQも可能なわけですが、そんな無煙BBQグリルのロウリュちゃんを、あえて煙を出して食べるのも、たまにはいいやん?という邪道な使い方も紹介しちゃいます(笑)
ベアボーンズのレイルロードランタンのホヤが割れちゃった!ので互換タイプでオシャレに交換!
BAREBONESのレイルロードランタンのガラスホヤを割ってしまい、絶望にうちひしがれるK助。しかし、グレードアップしてホヤ交換出来ることに気付き、水を得た魚のように息を吹き返し、調べると社外で互換品を発見して嬉しかったよ!という喜びのブログです。
夏のキャンプは虫対策が必要になりますね。明るいうちはいいですが、暗くなると明るいランタンに群がる虫達。この虫達といかに上手に付き合っていくか、を考えてみました。我が家のメインランタンはコールマンの286Aちゃん。ここから虫対策として考えて見ました。
安物クーラーボックスをアルミシート貼り付けで保冷力アップの裏技DIYに挑戦
安物のクーラーボックスを使っていて、保冷力どうにかならんの?とお悩みの方代表のK助が、先人達の知恵を拝借し、やってみました。分解し、アルミシートを貼り付けることで、保冷バッグをまとうイメージで保冷力アップをしちゃおうYO!というDIY例のご紹介です。
キャンプに出会うまで、趣味と言える趣味が無く、何か始めても熱しやすく冷めやすい、面倒臭がりの私がキャンプにハマった理由を始めるきっかけから振り返ってみました。
キャンプ場で何をしたらいいの?とよく聞かれるので、着いてから帰るまでの流れをまとめてみた。
まだキャンプに行ったことない人から「キャンプに行ったら何をしたらいいの?」という質問をよく聞かれるので、受付から撤収までの流れを、各項で自分なりの考えも入れながらまとめてみました。
キャンプ時のまさかに備えて救急セット常備してる?してなかったので一式揃えてみました!
自分達は怪我なんてしない、そう思い込んでいるかのように今まで何故か救急セットというか、傷対策になるようなものを全く持っていってなかったので、お気に入りのケースも見つかったし、真剣に考えてみることにしてみました。備えあればなんとやら、ですね。
キャンプでの調理をする際に、意外に使いづらいキッチンペーパー。今まで自宅で使っていたキッチンペーパーホルダーを持って行ってましたが、今回材料費300円弱で自作してみました。DIYとまでは言えないし、完全に紐の長さをミスってますが、概ね満足です(笑)
キャンプ場の遊び場問題、テニス・バトミントン練習ネットで何もない広場がコートに変わる!
遊具じゃ物足りなく成長してきた子供がいるファミリーキャンパーに朗報!テニスやバトミントンが好きな家族や、部活じゃなく自主練する時にも大活躍の練習用コート。ただの広場が、あっというまにテニスコート・バトミントンコートに早変わりするので、広場しかないキャンプ場でも楽しめますよ♪
キャンプ場で「あったらいいな」と思うサービス~大容量ポータブル電源のレンタル~
キャンプ場にこんなサービスあればいいのにな、と思うサービス。それは「ポータブル電源のレンタル」。ソロでも自分は無呼吸治療のCPAPで電源必要だしファミリーキャンプで冬はホットカーペット的に電源が欲しくなるものです。そんな設備投資する金ねぇよ!という時もポータブル電源なら比較的安価に導入が可能。レンタル1晩1000円で客単価アップも夢じゃない( ̄ー ̄)ニヤリ←誰?w
電源サイトのオシャレの隠し玉!黒の屋外用延長コードリールをGETだぜ!
電源サイト利用キャンパーの盲点、それは延長コードの色問題です。(そうなの?w)私が自宅で使ってた延長コードは安い黄色や青のものだったので、今回は長くて屋外用のカッコいいヤーツ、をテーマに選定してオシャレ気分に浸ってみました、という自己満ブログです。
福岡県のWILD SMILEで家族で花見BBQからの父子キャンプ(3/29~30)2日目
家族で日帰り花見バーベキューからの三男坊ちゃんのみ宿泊の変則父子キャンプ2日目。嫁はんの罠を乗り越え、無事にキャンプを楽しむ私と三男坊ちゃんの運命やいかに?太宰府の新スポットWILD SMILE、楽しかったです♪
福岡県のWILD SMILEで家族で花見BBQからの父子キャンプ(3/29~30)1日目
花見をしにいくという家族とソロキャンプに行きたい親父を繋ぐ一組貸し切りのキャンプ場が太宰府に去年12月にできたよ!ということで、行ってきました。立派な桜もあるし、直火ができるし秘密基地のようで楽しいキャンプ場でした♪
KEENのNXIS EVO MID WP 防水ハイキングシューズを登山しない系キャンパーのK助がレビュー
アウトドアブランドKEENの最新シリーズの防水シリーズ、NXIS EVO MID WPの使用レビューです。登山をしない私ですが雰囲気大事、な考えの私ですが、実際に使ってみると本当に機能性高いし履き心地も良く、キャンプは勿論、普段使いでもどんどん使おうと思えるものでした。
キャンプ場で「あったらいいな」と思うサービス~保冷剤冷凍・凍らせたペットボトル販売~
キャンプ場であったらいいなと思うサービス、それは初心者キャンパーなどに多い、そんなにいいクーラーボックスを持ってない、という人に嬉しいサービスです。クーラーボックス内の保冷剤の効果がなくなり、不安になった人も少なくないと思います。そんな時にあったらいいな、というサービスを2点あげてみました。
サイトの生活感を消す、トイレットペーパーカバーの使い方を完全に間違えていた件w
サイトに蔓延る生活感。その要因の一つがティッシュ系ですね。コンパクトにおさめたくてトイレットペーパーホルダーにしましたが、予想だにしない伏兵に悩まされました。引っ張ったら引きちぎれて使い物にならない!と怒れるK助の運命やいかに?
Bears Rockの-34度対応「ふわ暖EX」シュラフがふっくら布団のようで快適すぎた件
いつかはNANGA、と思っていた私ですが暑がりなのでオーバースペックだと思って別のを探したら結局より凄い、ー34度のやつを買ったよ!大きくて窮屈じゃなく、真ん中開けで手もだせるし、最高だよ!という喜びのブログです。
福岡県のゆのうら体験の杜でソロキャンプ(2/17~18)2日目
キャンプ2日目、チェックアウトが17時迄とゆっくりなので、だらーっと珈琲淹れながら、ワーケーション的に仕事しながら過ごしました。昼ご飯食べてゆっくり撤収、癒されました。帰りに道の駅うすいに寄り、嘉穂牛さんとマグロをお土産に買って帰りましたw
福岡県のゆのうら体験の杜でソロキャンプ(2/17~18)1日目
ソロでもデュオやグループ続きだったので、久しぶりに純粋なソロキャンプでした。初めてのキャンプ場も凄くいい場所だったし、キャンプ場近くの道の駅うすいで買った食材もトロや嘉穂牛さんをはじめ、めちゃくちゃ美味しくて満喫できました(*´ω`*)
野営用にトイレテントと簡易トイレを買ったので180cm男性がサイズ感を試してみた
野営キャンプでトイレが気になっている方へ。野糞に抵抗ある方は、トイレテントと簡易トイレで安心して用をたせます。180cm・0.1t男子(おじさん)な私が、実際にサイズ感を試してみたよ!という人柱的なお役立ち情報ブログです。
ST-301のガス調節バルブをdinogearworksの真鍮ノブに付け替えカスタム
我らがフィクサー、MasaTomoさんのツイートを見て一目惚れして即買いしたST-310のカスタムパーツで韓国のガレージブランド「dinogearworks」の真鍮ノブに付け替える、というカスタムですが見た目も作業性も格段にUPする、といういいことづくめのカスタムでした!
冬用サンダルSUBUで焚き火が楽しめるのはNANGAコラボだけじゃない!NANNENという選択
冬用サンダルの雄、SUBUの普通のやつが破れたので、寝袋で有名なNANGAコラボモデルを買おうと思ったものの「あ、俺ナンガ持ってないわw」ということで、探していたら普通に難燃モデルがあったので、そっちを買ったよ!大満足だよ!という喜びのブログです。
ハンギングラックでお洒落に、機能的にサイトレイアウトを楽しむ!
火ばさみやハンマー、カトラリー類などを傍らに置いて便利に、かつオシャレにならんもんかね?そんなK助の思惑にドンピシャなのが、このハンギングラックでした。値段も送料込みで3000円しないし、何でいままで買ってなかったんだ、と思うくらい満足でした(笑)
Mobigarden カトラリーケースで収納とディスプレイで機能性が格段に向上!
いままでカトラリーケースは持っていたのですが、野良ばさみを増やしたこともあり、それが入るカトラリーケースを新調する流れから、どうせなら効率UPを!と見つけたのがキャンプ中はディスプレイできるタイプのヤーツ。送料込1440円とロープライスも決め手でした♪
冬キャンプ、テント内で石油ストーブを使う時に気を付けたい事まとめ
冬キャンプの課題、テント幕内のストーブ問題ですが、何が危険なのか?危険を回避する為にはどんなことが必要か、を自分なりにまとめてみました。結局、道具でも使い方が大事なように、利用者の心構えや正しい知識・装備が大事だなと思う常日頃です。
闇夜の手元を照らすヘッデンに変わる調光式LEDネックライトが使い易いとK助の中で話題に!
肉の焼き具合をみたい、夜中の急な強風で設営のテコ入れをしたい、そんな時に両手を使えるライトといえば、ヘッドライトですね。見た目も変態紳士的じゃないし髪のセットも崩れない。それがこのネックライト。ズレにくい、防水で調光式でキャンプだけでなくお犬様の夜散歩にも使えます♪
伸縮式の火バサミ「野良ばさみ」の無骨感がハンパなくカッコいい!
肉塊をしっかり掴んで切りたい、そんな時に安心して使えるトングを。そしてコンパクトに収納できるものを、と探していて行きついたのがこの野良ばさみ。極厚2.3mmの黒皮鉄板の無骨さでフニャり知らず。ロック機構付きで閉じたまま収納できるのも嬉しい、一生モノのアイテムです。
冬キャンプで熱燗を楽しみたい!3000円ちょいで熱燗システムを作ってみた
焚き火をしながら、傍らで熱燗を飲みながらアテを炙って冬キャンプde熱燗を楽しみたい。テーブルの上で熱燗を楽しめるコンパクトな熱燗システムを鹿番長の「モンテ V型卓上グリル B6型」を駆使し3400円で構築し、殿ご満悦状態でございます、という自己満ブログでございます(笑)
福岡県の河川敷でおじさん達の野営キャンプ(12/11~12)2日目
キャンプ2日目。前日の腹痛が嘘かのように皆、穏やかな表情で朝からまた語らいました(笑)解散前に、やっさん伝説のロシアン帽をかぶってもらい、喜ぶK助wしかし今回のキャンプは本当にトイレの大事さを痛感させられ、簡易トイレの購入を決めましたw
福岡県の河川敷でおじさん達の野営キャンプ(12/11~12)1日目
ずっとtwitterでやり取りあるものの、一緒にキャンプ出来てなかった熊本のgude-yasuさん達とのソログルでした。楽しい宴の中、信じられない腹痛に襲われる、やっさん。容赦なく襲う腹痛に運命やいかに!連鎖する腹痛。おじさん達の狂宴の野営キャンプ1日目。
OLFA WORKSの替刃式ブッシュクラフトナイフ BK1がガス缶のガス抜きにも最適!
オルファといえばオフィスで見かけるカッターのイメージが強いですが、そんなカッターの名門オルファがアウトドア向けにOLFA WORKSを立ち上げていますが、そこはOLFA OUTDOORじゃないんかーい!という感じですが、無骨でかっこいいんですよね(笑)
バンドックのチェアカバー BD-120をスノピのローチェア30用に使えました!
冬の焚き火、最高なのですが気になるのが「前は暖かいけど背中は寒いよ」問題ですね。そんな悩みを解決するのが、チェアカバー。憧れのフサフサタイプながら、思いの外ロープライスなのが、我らがバンドック(BUNDOK)でございますね。
熊本県の三ツ川小学校跡地キャンプ場でグルキャン「ア穂キャン」(11/27~28)2日目
ア穂キャン2日目。フィクサーコーヒーの100分の1にも満たないクオリティのK助アンバサダー珈琲を披露したり、朝ラーメン食べた後は撤収。楽しい時間はあっという間ですが、また集まれるのを楽しみに日々、諸々の研鑽を積みたいものですね(T_T)
熊本県の三ツ川小学校跡地キャンプ場でグルキャン「ア穂キャン」(11/27~28)1日目
Twitterで親交のある福岡・熊本キャンパーのアーデルさん・嘉穂さん主催の「ア穂キャン」に参加させてもらいました。気の合う仲間で集まって、お腹痛くなるほど笑って、ようやくコロナが落ち着いてきて日常を取り戻してきたのかな、と宴を楽しみました♪
火口なんてなんぼあってもいいですからねぇ~、整理は大事ですけど
キャンプの火起こしは、フェザースティックにファイヤースターターだろ!以前は意地になってやっていましたが、最近は楽に楽しむことを優先しているので着火剤をバンバン使ってます(笑)ということで、火口環境の見直しと整理をやってみました。
着火剤、文化焚付やジェル状のものから、最近はマッチ型など様々なものが出ている中、気になったのがこの着火テープ。軽いし、天然素材で炎天下でも自然発火の心配がなく長期保管も可能で水濡れや湿気に強く、降雨の中でも着火しやすく、手で簡単にちぎれるので使い易くてよかったです!
スノーピークの会員制度リニューアルで改めて会員ランクに思う事
snowpeakの会員制度リニューアルを受け、アメドMとランドロックをはじめ、色んなスノピギアを持つ、いちユーザーでもある私個人が思った考えをまとめてみました。好きなブランドだからこそ、思うこともあり、情熱をぶつけたら結構な長文になったよ!というブログです(汗
組立て式のファイヤースターターが男心をくすぐる!ナノストライカーXL
長さ9cmで直径1cmというコンパクトでスリムなファイヤースターター。3分割になってトランスフォームして収納したり使用できるのが男心をくすぐります。謎の丸菅があったのをアレンジしたら、意外に使い易くなって個人的に大満足です(笑)
【焚き火シート考察】各種スパッタシート、ステンレス板で温度測定し、
定期的に勃発する「焚き火シート論争」スパッタシートやステンレス板など様々な対策あると思います。それぞれの方法で温度測定行いました。しかし、遮熱材に熱を反射するものはないので熱の再放射があると思いますので空気層を作る対策が一番効果的かなと思いました。
ソロベース用と書いてる焚火陣幕を買ったら、思ってたのと何か違った件(泣
焚き火陣幕はクイックキャンプのhomuraを持っていますが、ベージュ。ソロベースのグリーンに合うように小さいサイズでグリーンを探していた所、ソロベース用と書いている物を発見!説明書も「初心者でも簡単設営」という煽り文句もあり、試される人並キャンパーな私(;´Д`)
焼き網も束ねてコンパクトに持ち運ぶ時代ですよ!コニファーコーン「ローストマスター」
焼き網も、束ねてコンパクトに持ち運ぶ時代ですよ。折り畳めるトング「アングルマスター」でお馴染みのコニファーコーンのフォールディングBBQネット「ローストマスター」のご紹介。五徳にも使えて160gと軽量なのでバックパックや登山用途にもオススメ!
グリル網の油汚れは、結局これなんよ!無煙バーベキューグリル「ロウリュ」メンテナンス編
網焼きグリル料理をした後の油汚れの焦げ付き落としだと思います。難しく考えがちですが、意外と簡単な方法でキレイに取れます。今回は無煙バーベキューグリル「ロウリュ」での説明ですが、ロウリュに限らず網の油汚れなら何にでも転用できます(^^)
炭火でもマジで煙が出ない!無煙バーベキューグリル「ロウリュ」ならベランダBBQも可能!
うちは庭が狭いorマンションだから、とご近所への迷惑を考えて自宅BBQが出来ない!とお悩みの方に朗報です。冗談抜きで全く煙が出ない、無煙バーベキューグリル「ロウリュ」の使用レポです。特殊構造の間接焼きと蒸気の力でジューシーな料理の仕上がりに舌鼓でした♪
デニム(ジーパン)をリメイクして自作したポールケースを修正カスタムしました!
履かなくなったデニムを活用してポールケースにリメイクしてたんですが、開け閉めする部分をグルーガンで接着してただけなので取れちゃいました(笑) なので、前回の記事で使った「アレ」でこっちも修正カスタムしてみました!
コストコの黄色の3個入り牛革ワークグローブを携帯性UPカスタムをしてみました!
以前買っていた、コストコの牛革グローブ。毎回、「どこやったっけ?」となるので、迷子にならないように携帯性をアップするカスタムをしました!というブログです(笑)
自作していた薪ラック(薪置台)を積める量を増やすカスタムDIYしてみた!
去年、自作していた薪ラック(薪置き台)が縦に積み上げていくには貧弱な作りに設計ミスをしてしまっていたので、高く積んでいけるように内棚を作るカスタムDIYをしたので、積載量が増えて大満足だよ!という喜びのブログです。
レトロなLEDソーラーランタンを驚きの安さでGET!雰囲気、大事ですよね。
雰囲気って、大事ですよね。オシャレな雰囲気を醸し出すレトロなアンティークLEDソーラーランタンが、送料・税込で2640円で買えたよ!というブログです。私は主に自宅のディスプレイで使う予定ですが、使い方によってはキャンプ使用も全然OKです。
キャンプ場でも簡単掃除!鉄板の頑固な焦げ取りは、スクレーパーがオススメ!
極厚鉄板で焼くと、3割増し美味しくなりますね♪そんな楽しいお食事の時間ですが、「頑固な焦げ」が現実に呼び覚ましてしまいます。強烈な焦げ付きを除去するのは中々に大変!この〇ゲー!!!と発狂している方に、是非ともオススメしたい焦げ取り方法、教えます。
木の柄が差込式でカッコいい!火起こし器のロマン系ギア「ジャンボ火起こし 小」
火起こし器。されど火起こし器。買い替えようと思って火起こしと火消しが出来るやつで調べてたのに、この木の柄の差込式を見て一瞬で一目惚れして、買っちゃたよ!というロマン系ギア的な魅惑のジャンボ火起こし小。コシショー的でハンマーカンマー
福岡県の奥八女焚火の森キャンプフィールドでファミリーキャンプ(10/10~11)2日目
朝食はピッツァで、灼熱の中頑張って撤収しましたが、みな暑さでバテて食欲がない!ということで折角の八女旅、抹茶ソフトを食べて爽やかに帰ろう!という話からお茶屋さん巡りになり、スイーツを楽しみ、お茶の魅力と接客に感動したヒューマンドラマ的なブログです。
福岡県の奥八女焚火の森キャンプフィールドでファミリーキャンプ(10/10~11)1日目
久しぶりのファミキャン、受験生の長男がフクトの公開実力テストがあるので嫁はんと遅れて合流ということで灼熱の中、ワンオペでランドロック設営・子守り・お犬様達の面倒となかなかハードでしたが、うな重に癒されました。チーズケーキも作ったり、焚き火も楽しめて最高でした(^^)
キャンプの服装の正解とは?大敵を知る事で対策を取り、楽しむのが上級者
おっさんなので、これがキャンプにおける最新ファッションの正解です!なんてことはとても言えないけど、これは気を付けた方がいいよ、というポイントはわかりますので、そのポイントをおさえて楽しむファッションってクールなんじゃないの?というファッションについてはお洒落な人任せのブログです(笑)
コールマンのスチベルの蓋のロック部分パーツの外れ問題を700円で解消!
定番カスタムをやりました。以前から悩まされていたColemanの人気のクーラーボックス「スチールベルトクーラー」の蓋のプラスチック受け具が外れちゃうよ問題、5分も掛からないで送料込み700円で解決しちゃう簡単カスタムでした。考えてくれた先人に感謝!
バンドックの6mm極厚鉄板が蓋付でソロキャンプ使用に非常に優秀とK助の中で話題に
平板の鉄板だと脂が垂れて意図せぬフランベとかしちゃうし、餃子やハンバーグも楽しみたいということでフチ付きで蓋もついて、そんなにお高くないやつを、で出会ったのがこれでした。BUNDOKってソロベースだけじゃないの?と驚く方も意外と多くないかと思いますが、なんなら日本企業だし、色んなアウトドアギアも出せれています(笑)
炭の種類と特徴を知ることで、バーベキューがもっと楽しくなるなる
炭。便利な言葉ですね(そうなの?w)炭と一言で言っても、黒炭・白炭・オガ炭・備長炭・豆炭・練炭・成形炭~など、色々あって、頭が痛くなるのであまり気にしていませんでしたが、ちょっと真面目に向き合ってみましたよ、というブログです。
連泊キャンプ時のクーラーボックスの保冷剤事情や保冷法あれこれ
連泊キャンプの時に気になるクーラーボックス内の保冷事情。K助が実際にやってる保冷テクニックや基本的なポイントなど、まとめてみました。
LAVA ホットサンドトースターが食パン2つ一気に焼けるし非常に優秀とK助の中で話題に!
ファミキャンの朝食づくりの時短・効率化、味のグレードアップに役立つだけでなく、片面使いで普通に鉄製フライパンとしても使えるしサンドして肉を焼いたりと男前グリルプレートのような焼き目で食欲を掻き立てる優秀アイテムです。重いけどw
洗い物系・まな板をまとめたメッシュポーチをサコッシュみたいにカスタムしてみた!
よく忘れてしまう、洗い物道具とまな板。これを忘れないようにセット組できるメッシュポーチを探し、持ち運びしやすいようにサコッシュみたいになるようカスタムしました。極力、100均アイテム(ダイソー・セリア)で構成してみました!
FIELDOORのワイドコットは、0.1tボディのK助も安心の耐荷重150kgと78cm幅が嬉しい!
ソロベースの中にいれるローコットを探している時にも我々のような0.1㌧を超えるワガママボディの持ち主が気になる(というか死活問題)のが、耐荷重ですね。こちらはなんと150kgなのでまだ余裕があります(オイw)幅も78cmとワイドタイプなのでストレスなく寝ることができました(^^)b
ST-310の遮熱板テーブル、ZEN Campsがマットブラックで無骨カッコいい!!
ST-310の遮熱板テーブル、社外品は既にありましたが、本家のSOTOからST-3107が新登場!ということで買おうとしたら転売ヤーの嵐。運よく定価近くで買えたと思ったらキャンセルされたりと翻弄されながら、諦めて社外品を探したらこれに一目惚れ。しかし、この後もずっと翻弄され続け、もて遊ばれるK助(泣)
「ブログリーダー」を活用して、K助さんをフォローしませんか?
キャンプ2日目。撤収後にテニスを楽しみ、夏に私が暑さに負けてポンコツになってちゃんと見られなかった宇佐神宮へ再訪。今回は、ちゃんと参れたし今更感を感じつつも御朱印長デビューを果たす私(笑)
正月休み中に友達家族3組でケビン泊に行ってきました。昼はテニスを楽しみ、夜は一般人格付けチェックでワインとすき焼きの肉で、負けられない戦いに白熱しました(笑)果たしてK助の格付けやいかに?
佐賀県三瀬の「吉野山キャンプ場」です。サイト数も増えて一部電源も使えるようになったり、ログハウスが物凄く安かったりと、キャンプ初心者や小規模なグルキャンで部分的に貸切がしやすいのがありがたいです。
大分県中津市のキャンプ場「バルンバルンの森」の紹介です。2020年2月の撮影時から木製キャンピングトレーラーが増えたりツリーハウスが新しくなったりとパワーアップしてるようです。とにかくオシャレが止まらないキャンプ場です♪
玖珠川沿いのキャンプ場で、サイトも一区画が全て約12m×8mあり、かなりゆったりと過ごせます。キャンプ場内はパークゴルフがあったり、屋内施設で卓球やバトミントン、ボールプールがあるので雨の日でもお子様連れでも安心して楽しめます。
ロウリュ公式さんより無償で送っていただいていた改良パーツを交換してローストチキンと1.1kgのアンガス牛サーロインの塊肉をグリル調理しました♪空気蓋と足長おじさんになったことで操作性が上がりました♪
オシャレなLEDランタンといえば、BAREBONES(ベアボーンズ)しかし、時はキャンプブーム。LEDランタン業界も群雄割拠で知らぬ間にEVOKEという億越えルーキー的な存在も出現したので試してみたら、よかったでござる的ブログです。
第7回影キャン2日目。グルキャンの朝といえば、フィクサーコーヒーですよね。上質を知る珈琲と私の粗茶、時々プロテイン。1日目に不発のトーチャンノチャーシュも火を噴きました。
大規模グルキャン、第7回「影キャン」に2回目の参加をさせていただきました!気の合う仲間、美味しい料理やお酒。楽しい時間はあっという間ですね♪
サイトに滲み出る生活感を消すシリーズで5年ぶりにゴミ箱を新調しました。よく見るタイプのゴミ箱やんけ!と思ったアナタ。ちょっとお待ちなさいよ。他にはない画期的な機能が搭載されたアウトドア界の「あったらいいな」小林製薬的なアイテムでした。
FEUER HAND(フュアハンド)のハリケーンランタン、276ジンクちゅわんのブログ3連投の〆は、燃料漏れが懸念されるこちらのランタン。その原因、実はパッキンが紙だったでござる!ということで、ゴムパッキンへ交換したよ、というブログです。
キャンプに頻繁にいって焚き火をしている人や、薪ストーブを使っている人は特に気になるのが薪代。有難い事に原木をいただける機会が増え、自分で薪を作る事が増えたので、乾燥方法を勉強し、まとめてみたよね。ね、MAKIDAI?
サイトから滲み出る生活感。そう、レジ袋です。買い物してきたありのままの姿はオシャレとは言えません。オシャレといえば、ZOZOTOWN(そうなの?w)ファッションは世界を救うかどうかはわかりませんが、コンテナに移すだけで格段に効率と見た目が改善します。
今までコンテナボックスに雑に突っ込んで入れて持ち運びしていたシェラカップ。唐突に、これでいいのか?と自問自答し、シェラカップケースを買ってみました。9個も収納できて傷や衛生面からも守れるようになりました。
SOTOのシングルバーナーST-310を使用していて鉄板やケトルなど滑って焦った経験されたことがあるって方、多いと思います。この五徳は安価ながら滑りにくく安定度が劇的に増します。滑走性など動画検証もしています。
秋の夜長を満喫しすぎてよく寝てしまった朝w朝食も秋を楽しむということで、炊き込みご飯と鮭をお茶を淹れていただきました。お茶セットを1年前に揃えていたのに、やっと初出しの初使用でした帰りは嘉穂さんの占領地を不意に通ってしまい、からくも逃げついたオアシスでK助が買ったものとは?
久しぶりのソロキャンプでした。秋の夜長を熱燗で楽しみたい、ということで焼き鳥しながらしっぽり飲もうと思い、今回はじめて串打ちをしてみたら、物凄く美味しくて最高に幸せな気分になりました♪
キャンプ場は大崎自然公園内に3箇所あります。充実したキャンプ設備を完備し、大崎自然公園内の「海水浴場」や「くじゃく園」など、たくさんのレジャー施設で遊ぶ事が出来ます。
テントや道具などの持ち込みは基本的にNGでレンタルのみでしたが、令和4年3月からキャンプ用具の持ち込みができるよう♪テントサイトや宿泊棟などありキャンプ初心者から団体での合宿や研修にオススメの施設です。
キャンプブームでテントメーカー、ブランドが国内外で増えてきてましたので、かなりコアの一覧を作ってみました。テント選びの参考に、是非是非ご参考ください。追記情報も随時募集中です♪
冬用サンダルの雄、SUBUの普通のやつが破れたので、寝袋で有名なNANGAコラボモデルを買おうと思ったものの「あ、俺ナンガ持ってないわw」ということで、探していたら普通に難燃モデルがあったので、そっちを買ったよ!大満足だよ!という喜びのブログです。
火ばさみやハンマー、カトラリー類などを傍らに置いて便利に、かつオシャレにならんもんかね?そんなK助の思惑にドンピシャなのが、このハンギングラックでした。値段も送料込みで3000円しないし、何でいままで買ってなかったんだ、と思うくらい満足でした(笑)
いままでカトラリーケースは持っていたのですが、野良ばさみを増やしたこともあり、それが入るカトラリーケースを新調する流れから、どうせなら効率UPを!と見つけたのがキャンプ中はディスプレイできるタイプのヤーツ。送料込1440円とロープライスも決め手でした♪
冬キャンプの課題、テント幕内のストーブ問題ですが、何が危険なのか?危険を回避する為にはどんなことが必要か、を自分なりにまとめてみました。結局、道具でも使い方が大事なように、利用者の心構えや正しい知識・装備が大事だなと思う常日頃です。
肉の焼き具合をみたい、夜中の急な強風で設営のテコ入れをしたい、そんな時に両手を使えるライトといえば、ヘッドライトですね。見た目も変態紳士的じゃないし髪のセットも崩れない。それがこのネックライト。ズレにくい、防水で調光式でキャンプだけでなくお犬様の夜散歩にも使えます♪
肉塊をしっかり掴んで切りたい、そんな時に安心して使えるトングを。そしてコンパクトに収納できるものを、と探していて行きついたのがこの野良ばさみ。極厚2.3mmの黒皮鉄板の無骨さでフニャり知らず。ロック機構付きで閉じたまま収納できるのも嬉しい、一生モノのアイテムです。
焚き火をしながら、傍らで熱燗を飲みながらアテを炙って冬キャンプde熱燗を楽しみたい。テーブルの上で熱燗を楽しめるコンパクトな熱燗システムを鹿番長の「モンテ V型卓上グリル B6型」を駆使し3400円で構築し、殿ご満悦状態でございます、という自己満ブログでございます(笑)
キャンプ2日目。前日の腹痛が嘘かのように皆、穏やかな表情で朝からまた語らいました(笑)解散前に、やっさん伝説のロシアン帽をかぶってもらい、喜ぶK助wしかし今回のキャンプは本当にトイレの大事さを痛感させられ、簡易トイレの購入を決めましたw
ずっとtwitterでやり取りあるものの、一緒にキャンプ出来てなかった熊本のgude-yasuさん達とのソログルでした。楽しい宴の中、信じられない腹痛に襲われる、やっさん。容赦なく襲う腹痛に運命やいかに!連鎖する腹痛。おじさん達の狂宴の野営キャンプ1日目。
オルファといえばオフィスで見かけるカッターのイメージが強いですが、そんなカッターの名門オルファがアウトドア向けにOLFA WORKSを立ち上げていますが、そこはOLFA OUTDOORじゃないんかーい!という感じですが、無骨でかっこいいんですよね(笑)
冬の焚き火、最高なのですが気になるのが「前は暖かいけど背中は寒いよ」問題ですね。そんな悩みを解決するのが、チェアカバー。憧れのフサフサタイプながら、思いの外ロープライスなのが、我らがバンドック(BUNDOK)でございますね。
ア穂キャン2日目。フィクサーコーヒーの100分の1にも満たないクオリティのK助アンバサダー珈琲を披露したり、朝ラーメン食べた後は撤収。楽しい時間はあっという間ですが、また集まれるのを楽しみに日々、諸々の研鑽を積みたいものですね(T_T)
Twitterで親交のある福岡・熊本キャンパーのアーデルさん・嘉穂さん主催の「ア穂キャン」に参加させてもらいました。気の合う仲間で集まって、お腹痛くなるほど笑って、ようやくコロナが落ち着いてきて日常を取り戻してきたのかな、と宴を楽しみました♪
キャンプの火起こしは、フェザースティックにファイヤースターターだろ!以前は意地になってやっていましたが、最近は楽に楽しむことを優先しているので着火剤をバンバン使ってます(笑)ということで、火口環境の見直しと整理をやってみました。
着火剤、文化焚付やジェル状のものから、最近はマッチ型など様々なものが出ている中、気になったのがこの着火テープ。軽いし、天然素材で炎天下でも自然発火の心配がなく長期保管も可能で水濡れや湿気に強く、降雨の中でも着火しやすく、手で簡単にちぎれるので使い易くてよかったです!
snowpeakの会員制度リニューアルを受け、アメドMとランドロックをはじめ、色んなスノピギアを持つ、いちユーザーでもある私個人が思った考えをまとめてみました。好きなブランドだからこそ、思うこともあり、情熱をぶつけたら結構な長文になったよ!というブログです(汗
長さ9cmで直径1cmというコンパクトでスリムなファイヤースターター。3分割になってトランスフォームして収納したり使用できるのが男心をくすぐります。謎の丸菅があったのをアレンジしたら、意外に使い易くなって個人的に大満足です(笑)
定期的に勃発する「焚き火シート論争」スパッタシートやステンレス板など様々な対策あると思います。それぞれの方法で温度測定行いました。しかし、遮熱材に熱を反射するものはないので熱の再放射があると思いますので空気層を作る対策が一番効果的かなと思いました。
焚き火陣幕はクイックキャンプのhomuraを持っていますが、ベージュ。ソロベースのグリーンに合うように小さいサイズでグリーンを探していた所、ソロベース用と書いている物を発見!説明書も「初心者でも簡単設営」という煽り文句もあり、試される人並キャンパーな私(;´Д`)
焼き網も、束ねてコンパクトに持ち運ぶ時代ですよ。折り畳めるトング「アングルマスター」でお馴染みのコニファーコーンのフォールディングBBQネット「ローストマスター」のご紹介。五徳にも使えて160gと軽量なのでバックパックや登山用途にもオススメ!