1か月以上前に次男とお出掛けした週末のお話です。 イズラン峠にロードバイクでヒルクライム(33㎞・1500m up)した後はお楽しみの山スキーです。 夏山にスキー運んでる酔狂な親子にしか思えませんが・・・ プルサチーユ・デ・ザルプ。ツクモクサの仲間です。 今日は大して滑らな...
1週間近く前のお話になりますが、ロードバイクに乗っていて、落車してしまいました。初めに言っておきますが、大事には至らなかったのでご心配なく🙇🏻♀️ お天気がとても良く暖かかったので、標高のあまり高くない山道を走ることに。今月は日本に帰っていたのと、その前後も忙しく自転...
1月中旬に息子たちと里帰りしていた時に、奈良を訪れたお話、最終回です。 奈良在住の友人に連れてきてもらった苺農園を後にして、奈良の中心地に戻ります。 友人が行きつけの町屋カフェにやってきました。 ランチの種類がものすごく充実してるんだとか… 和食、パスタ、バーガー、と色々あ...
日本滞在中に、奈良在住の友人が楽しいところに連れて行ってくれました。 奈良市内で美味しい苺を育てておられる萩原さん。 写真掲載OKの承諾をもらっています。 外国に住んで長いため、よく知らなかったんですが、奈良は苺栽培でも有名なんですね。 ハウスを案内していただきました。 主...
息子たちと日本に滞在中に、奈良に行きました。 近鉄電車で奈良に着いてすぐに柿の葉寿司を購入。 即、立ち食いです😅 前回次男と奈良に来たときも同じことをしたのですが、長男が柿の葉寿司って何か覚えてなかったので「じゃあ買おう!」ということになりました。 鹿さんと息子たち。 次...
日本に里帰り中に長男が24歳の誕生日を迎えました。 父が焼肉チェーン店の牛角を予約してくれました。 フランスに同じタイプの焼肉屋さんはほぼないので、帰国時に楽しみにしているもののひとつです。 中学生の姪っ子と義妹が来てくれました。 タンにカルビにロース😆 に、日本風⁈のタ...
約10日間の短い里帰りから戻りました。 日本に帰るのは毎回嬉しいけれど、こちらに戻る時が辛く、毎回後ろ髪を引かれる思いです。昨晩は帰りの飛行機のお話を書いていた途中で眠くなってしまったので、その続きです。 ウクライナ抗争の影響でロシア上空を飛行できないため、通常12時間ほど...
昨夜、正確には今日の0時過ぎに里帰りから戻り、無事に自宅に到着しました。 実家での最終ディナーに登場した一品・・・ 👇 息子たちはアジフライが大好きなのですが(フライ物全般にですけど)、作るのが面倒なので2枚だけ買って来ておかずの一品に出しました。ここは駅近くにある小さな...
楽しかった里帰りも明日で最後です。 今回お買い物した日本の食品をお披露目したいと思います。 鰹節や昆布などの乾物系。 きな粉などの大豆系。 日本から輸入されたきな粉はよく行くアジア食材店でも最近手に入るのですが、おそらく中国製の大豆のきな粉だと思われます。せっかくなので、国...
息子たちから以前にも行ったことがあるけれど、ぜひ姫路城に行きたい、とのリクエストがありました。いかにも典型的な日本のお城のイメージですよね。 昔よりも、ずっと日本文化に興味があるふたり。色んな場所に行きたいし、色んなものを食べたいという気持ちが強まっているようで、わたしとし...
里帰り記の続きです。 4年半前に両足首骨折、うち片方は脛骨と腓骨の複雑骨折をして障害が残ったため、未だに走ることは不可能です。スポーツ三昧なわたしのブログから、だいぶ良くなってきているような印象を持たれるかもしれませんが、足首の曲がる角度が健常な足首と比べて半分くらいしかな...
息子たちと里帰り中です。次男とわたしは1年ぶり、長男は4年半ぶりの日本。3人揃っては5年半ぶりになります。 JRの車両にて。みんな静か、どこも清潔。 は~平和ですね・・・日本ってやっぱり空気そのものが落ち着きます。 長男(左)は大学(正確にはビジネススクール)3年生の時、上...
13か月ぶりの里帰りは昨年に続きエールフランス便にてでした。 以前はルフトハンザやKLM、はたまたトルコ航空なんかもよく利用していましたが、2年連続でエールフランスが一番安かったのでした。 ロシア、ウクライナ上空を飛べないため、少し遠回りのルートになります。 約12時間かか...
昨日から息子二人と日本に里帰りしています。 企業で研修中の次男が、長期の休みをもらえるかどうか微妙だったので決定がギリギリになりました。わたしと次男は約1年ぶり、長男はなんと4年半ぶりになります。 出発前夜の晩ご飯。 ジャガイモを茹でて、色んなチーズを載せて豚肉加工品と共に...
最近、わたしが留守の時に自炊をする機会も増えてきた大学生の次男。2歳半年上の長男は下宿生活が長くなってきて、料理はもちろん家事一般に大体何でも出来るようですが、次男はまだまだ試練が待ち受けています。 その一つは「デリケートな衣類の洗濯」でした・・・ 昨年冬に、日本のユニクロ...
フランスで冬に食事に招待されると、高確率で登場するのが先日ブログに書いたラクレットです。わたしは器具を持っていなくて、フォンデュ派なのですが普通の家庭ではラクレットの方が圧倒的に多いと思います。こないだ、またひとんちでご馳走になりました。 総勢10人だったか、11人だったか...
少し前に「スプリット男子が山スキーに挑戦」というようなタイトルで書いた時に登場したDさん、山友Cさんと3人でハイキングに行く機会が年末にありました。 この日は得意のスプリットボードで参加のDさん。スプリットボードとは、スキーのようにふたつに分かれて、滑り止めを貼って登ること...
山スキーやロードバイク仲間はほぼ男子です・・・ インスタやブログを拝見する限り、日本にはお洒落なロードバイク女子(や、多分山スキー女子)もいるようですが、わたしの周りにはあまり見かけません。 先日、そんな「野郎ども」がラクレットに招待してくれました。 日本でも知名度が上がっ...
先日、次男とその彼女Kちゃんとスノーシューハイキングをしたことを書きました。 同じ谷に山友Cさんと一緒に山スキーで登った時のお話です。 その時はKちゃんが斜面を登るのに疲れすぎて、谷底にまた下りて少し先まで往復したのでした。まあまあの傾斜があるので、ジグザグに登っていきます...
塩味のクレープのこともガレットと呼びますが、今から書くのはガレット・デ・ロワ、通称王様のガレットのことです。日本でも年々ポピュラーになってきているようですが、東方の3人の賢者(または博士)が生まれたてのキリストに会いにやって来たことに由来したお菓子です。ロワとは一般的には王...
ロードバイクなどのスポーツをされている方ばかりではないと思うので、最初に説明しておくと、ストラバ(STRAVA)というのは自転車やランニングなどのスポーツのアプリケーションです。自分の記録が残るばかりか、他の人と比べたり、他の人のアクティビティを見たりすることも出来ます。記...
大晦日は天気予報が「曇り時々雨(雪)」だったのですが、そんなにひどく崩れる様子はなかったので、登り納め(滑り納め)スキーハイキングに行ってきました。 駐車場から400m(高低差)ほど登った辺りではこんな感じのどんよりした空だったのですが・・・ 雪がちらついてきたな、と思って...
新年あけましておめでとうございます。 いつもブログを見て下さってありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。 若干遅れた話題になりますが(いつものこと…)、クリスマスプレゼントにもらった嬉しいものの写真を載せます。 スキー関係のメーカー、サロモンのジャケットとCai...
「ブログリーダー」を活用して、randonneuseのブログさんをフォローしませんか?
1か月以上前に次男とお出掛けした週末のお話です。 イズラン峠にロードバイクでヒルクライム(33㎞・1500m up)した後はお楽しみの山スキーです。 夏山にスキー運んでる酔狂な親子にしか思えませんが・・・ プルサチーユ・デ・ザルプ。ツクモクサの仲間です。 今日は大して滑らな...
6月の半ばのお話です。わたしが初夏から秋にかけてお山地方に数か月間滞在することになっていたので、その前に次男とどこかに一泊旅行しようということになりました。 どこか、なんてもったいぶって書いたけど、「どこのお山か」ってことで、行き先はお山に決まっています😂 この冬に山スキ...
もう2週間前のことなんですが、仕事のお昼休みに自転車に乗っていて落車してしまいました。また、というのは今年の春にも一度落車しているからです。 写真はグロいのばかりなので小さくしましたが、苦手な方は続きはスクロールしないようお願いいたしますm(__)m 少し前に書いたようにお...
一か月半も経ってしまいましたが、ワーホリ男子のJP君と友人Oさんとの2泊3日車中泊で残雪スキーを楽しんだ週末のお話です。 この日の目的地、ピック・ブラン・デュ・ガリビエの最後の稜線を登ってきているところの 長野出身のJP君。冬から春にかけてはワーホリで働いていた地方でそれな...
勝手に合宿ということにしましたが、友人Oさんとフランスに滞在中の日本人ワーホリ男子のJP君と残雪を探してスキーをしに行った週末のお話です。もう1か月以上も経ってしまいました・・・ ロータレ峠近くの標高約2000mの駐車場で2泊目の車中泊をしました。 翌日の日曜日にスキーをす...
1か月以上も経ってしまいましたが、友人Oさんと日本からワーホリでフランス滞在中のJP君と過ごした週末のお話の続きです。 長野出身でお山好きのJP君。スキーはなんと日本から持って来たものです。ワーホリに来るのにマイスキーを持ってくる人は珍しい(^▽^;)そこまでスキーが好きだ...
日本からワーホリで来ているJP君と山スキー師匠のOさんとお出掛けした週末のお話の続きです。2日目には、お山にハマり始めた10年前に初めてひとりでハイキングに来た湖に、山スキーで登ってきました。 Oさんはスキー靴のインナーシューズを忘れてきてしまったので、適当なところまで歩い...
わたしに山スキーを教えてくれた友人Oさんと、ワーホリでフランスに滞在中の日本人男子JP君と過ごした1か月ちょっと前の週末のお話です。 JP君は仕事終わりの金曜夕方にレンタカーで出発、夜の9時過ぎに待ち合わせの駐車場に到着。Oさんの車で標高2000m台のクロワ・ド・フェール峠...
わたしの山スキーとロードバイクの師匠である友人Oさんと久しぶりに一緒に自転車した日のお話、午後編です。 午前中はクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムする約70㎞、2044m🆙のサイクリングをしました。 駐車場に戻ってから、キャンピングカー仕様のOさんのワゴン車で...
このブログを昔から読んで下さっている方なら、記憶にあるのではないかと思われる個性豊かな友人Oさん。わたしに山キーとロードバイクを教えてくれた人です。当時は独身生活を謳歌!?していましたが、彼女が出来てからは大人しくなり、時々は近況報告をし合うものの、長らく会っていませんでし...
1か月ほど経ってしまいましたが、今シーズン2度目にクロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にクライムした時のお話です。 クロワ・ド・フェール峠とグランドン峠はほんの3㎞ほどしか離れておらず、大抵の人は両方に登るんじゃないかと思います。三つ又になった峠道で、出発地点は3つあるので...
3週間くらい前のお話です。 この冬、サイクリング中に自動車と接触事故を起こして、肋骨や背骨を折る怪我を負っていた自転車友のJ君。甲冑のようなサポーターを2か月間以上付けていたと思います。 それを外して1か月半ほどでようやく自転車に復帰することが出来ました。 よくJ君と待ち合...
好きな峠のひとつ、イゾアール峠に今シーズン初めてチャレンジしてきました。タイムラグが酷くなってきて、もう1か月も前のお話ですみません🙇♀️ イゾアール峠は時々ツールドフランスにも組み入れられる有名な峠道で、特に片方の斜面がきつくなっています。確かにしんどいけれど、そんな...
イタリア北部のアオスタ渓谷に別荘を買ったFさんとCさんという友人夫婦から1か月ほど前に招待してもらった帰り道のことです。 アオスタ渓谷はうちから遠いので、中間距離で1泊することにしています。 実はご夫妻のフランスのおうちです😅 この冬、春に幾度となくお邪魔していて、どうや...
1か月くらいも前のことになってしまいましたが、北イタリアのアオスタ渓谷地方に別荘を買った友人夫婦に招待したもらった時のお話、最終日編です。 朝ご飯。 目の詰まったライ麦入りの少し酸っぱいパンにバターがよく合います。 3回朝ご飯を言叩きましたが、アプリコットやカシス、ルバーブ...
色んな自転車パートナーから「ゆるポタ詐欺」の被害に遭っているわたしですが、今回は常識があって穏やかな性格のFさんが容疑者です(;^_^A 自転車乗り出ない方のために説明しておくと、「緩い」「ポタリング(サイクリング)」だよって宣言しておいて、キツいコースに連れて行くことを言...
1か月ほど経ってしまいましたが、イタリアのアオスタ渓谷地方の友人宅に招かれたときのお話、3日目編です。 たっぷりのコーヒーと田舎風パンに美味しいバターと手作りジャム、地元の蜂蜜というシンプルでも満足感のある朝ご飯です。 昼食や夕食は比較的軽く量も多くない(一般的なフランス家...
長年の夢だったお山地方に仕事を見つけて、長期滞在を始めました。 慣れない生活、フルタイムでの仕事、と今のところ中々ブログを書く時間が取れません。 時間を見つけ次第、ぼちぼちと書いていくつもりですので、よろしくお願いします🙇🏻♀️ お読みいただいてありがとうございました。
先月に友人夫妻に誘われてアオスタ渓谷に初遠征したときのお話です。モンテ・ローザで山スキーをするつもりだったのが、雪まで板を担ぐ距離が長すぎた(2時間半…)ので、諦めてサイクリングに変更したのでした。 ピクニックをした地点から少し上に行ったところに大きなシャレーがあるので見に...
モンテ・ローザで山スキーをしよう!と誘われて遊びに行った先月のアオスタ渓谷でしたが、雪まで2時間半くらいは板を担いで歩かないといけないくらい雪どけが進んでしまっていたので、諦めて自転車に乗りました。 友人Fさんと2時間半くらいアップダウンのある山道を走って、モンテローザが真...
ブログを書く時間がなくて速報という形になりますが、昨日。ツールドフランスの第19ステージを見に行ってきました。 車では行きませんよー。 午前中に自転車で登りました。 ツールの屋根、と呼ばれるその年の行程で一番標高の高いシーム・ド・ラ・ボネット(2802m)にて。 これはいく...
フランスのケーキ屋さんには意外にも、日本では定番中の定番の苺のショートケーキがなかなか売っていません。フレジエというイチゴを使ったクラシックなケーキはありますが、ホイップクリームは使われていません。 パティシエの日本人友達が先日、ホールで持ってきてくれました♩ これ、これ(...
今月初めに大好きなイゾアール峠(2363m)に今シーズン初めてクライムした時のお話、後編です。標高約1000mのギレストルの町から出発した直後にたまたま出会った二人の地元サイクリストさんと峠まで一緒に登ってきました。 少し峠で休憩した後、お二人は来た方に下りていきましたが、...
好き過ぎる峠のひとつのイゾアール峠(2367m)に今月初めに、今シーズン初めてクライムしてきました。ツールドフランスが今まで通過した回数は26回で超級(HC)扱いになっています。今年は残念ながらツールは通りませんが、夏になると数多くの外国人サイクリストさん達もチャレンジする...
フランスには梅雨はないはずなのですが、もしかしていつの間にかアジアの仲間入りをしたのか?と勘繰りたくなるくらい、春の終わり頃からずっと、雨が多いです。 晴れの日を待っていたら、サイクリングがなかなか出来ないので「曇り時々雨」くらいの予報なら、せめて近場に1時間だけとか出掛け...
ブログに何度か登場している山の大先輩Pさん(79歳)と、先日ふたりでサイクリングしてきました。Pさんとは今シーズンには一度、S君という山友も一緒に3人で冬季閉鎖中の峠道の開通している部分だけをサイクリングしています。 今回、Pさんの希望でその時と同じ峠道を最後(峠)まで行く...
毎年の全行程の中で一番標高の高い地点(大抵はアルプスの峠)を「toit du Tour(ツールの屋根)」と呼びます。その屋根に先月末に登ってきました。 ツールドフランスのオフィシャルサイトからお借りした第19ステージ(7月19日)の行程です。ピンクの地点が本年度の「ツールの...
暑くなってきて、最近かなりの頻度でバーベキューをしています。 山仲間(ロードバイク・山スキー)の足長な兄さん、Dさんは手土産の自家製ケーキを日本の風呂敷みたいに布巾に包んで持って来ました。なんか年季の入った主婦みたいじゃないですか!?😂 大体夏野菜とソーセージなどを焼きま...
自転車中に時々起こるハプニングに今年初めて出会ってしまった時のお話しです。 この日はひとりでお馴染みの峠のひとつであるカイヨール峠(2326m)にクライムしました。週末でバイクが多そうだったので、わたしにしては超速い目の7時ごろに登り始めました。 途中の写真はゼロで、いきな...
今月の19日、ツールドフランスの第19ステージは山岳コースでヴァルス峠を含む3つの有名な峠道を登る行程になっています。 オフシャルサイトからお借りしました👇 矢印がヴァルス峠。ちなみにゴール地点はイゾラ2000というスキー場ですが、これはロンバルド峠(2350m)へと続く...
先週、スプリットボードの友人Nさんと今シーズン最後のスキーをした時のお話、後編です。 道路からしばらく歩いて、雪渓が十分に残っているところに到着。 スキーを履いて登っていきます。 かなり急斜面にやってきたので、ジグザグに登っていきます。 ジグザグの向きを変えているところをN...
もう先月、滑り納めしたつもりをしていたのですが、スプリットボードの友人Nさんが「俺。ついこないだ行ったけど、まだ出来そうな感じだったよ」というので、ふたりでチャレンジしてきました。 Nさんは奥様が車を使っていたので、わたしの車で出発です。 Nさんのスプリットボード(上)と、...
先月末に友人Cさんと3つの峠を周回する距離130㎞弱、高低差3400m強のコースに今シーズン初めてチャレンジしたときのお話、後編です。 ひとつ目はこれでした👇 約17㎞で1105mを登りました。 ランチ休憩をしたアロス峠(2247m)から下りていきます。 同行のCさん。 ...
わたしの言うロードバイクでのロングライドとは100㎞程度以上のことです。100㎞はごく普通で、200kmくらいからがロングっていう認識のサイクリストさんもおられるようなので、最初に断っておきます(^▽^;) 先週末に友人Cさんからお誘いがありました。 昨シーズンには3回行っ...
このブログを読んで下さっている方は、自転車ばっかり乗っていると思われるかもしれませんが、ほぼその通りです😂 次はまたガッツリとサイクリング記になるので、その前にちょっと違う方向の話題でも書いてみたいと思います。 先週のある日、古くからの友人に誘われてアイスクリーム屋さんで...
好き過ぎる峠道のひとつ、ノワイエ峠道に今月中旬、今シーズン初めてクライムしました。 ノワイエ峠には今まで4回ツールドフランスが来ており、今年の行程の第17ステージの終盤に14年ぶりに登場することになっています。 ツールドフランスのオフィシャルサイトからお借りしました。 👇...
このブログに何度か登場したことのある79歳で最年長自転車友達Pさんよりは若いですが、71歳のサイクリング大先輩のひとりである友人と先日、久しぶりに一緒に走ってきました。 待ち合わせはソーヌ河に架かる吊り橋を指定されていました。 反対側の川沿いから走ってきたので、橋を渡ってい...
つい前日、ブログに書いたばかりのボネット峠道に今シーズン2度目のチャレンジをしてきました。タイムラグがひどくなりつつあり、今月上旬のお話しです。ご了承を💦 今回はソロライドで、写真を撮ってくれる人がおらず、足つきしたくないので景色の写真もなく、いきなりの・・・ 2715m...
今月初めに、友人たちが数人でシェアして住むおうちへ、引っ越しパーティーに呼ばれて行ってきました。 彼らは4人でシェアして住んでいるため、それぞれの友人たちが集まって30人以上になっていました。といっても、共通の友達もあるため、半分近くはそこそこ面識のある人達でした。 家の主...
先日、次男がレストランを予約してくれたのでウキウキ一緒に出掛けてきました。 前後に腹ごなしのために!?少しお散歩です。 これはレストランのある場所ではありませんが、可愛い一角だったのでパチリ。 次男が行きたかったという日本人シェフのお店を予約していました。市内中心部の 「F...