十字架形屋根のノートルダム寺院と善光寺の十字架形屋根
十字架形屋根のノートルダム寺院と善光寺の十字架形屋根4・25今日は又キリストに関わる問題。先日フランスのノートルダム大聖堂が焼けた時十字架が焼け残って瓦礫の中に燦然と輝いていた。又寺院の屋根が十字架の形になっているという。そう言えば善光寺(仏教のルーツ的存在の寺)の屋根が同様に十字架の形だと言う。意図した設計か?、でも長野市善光寺は緑釉瓦が出土しているから縄文後期に築造された(少なくも3000年以前)と推定されるが、改築等で設計変更があって屋根を十字架に組んだのか?古代の彼方此方の画像を見ていると時々十字架のモニュメントが見受けられる。キリスト以前の時代から、十字架の印は宇宙からの人類へのメッセージかも知れない。・そんなキリストの架刑された記念式だった。その記念式に誘って頂いたが「キリストのいない今の集会」では...十字架形屋根のノートルダム寺院と善光寺の十字架形屋根
2019/04/25 13:42