chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Marginal World Catalogue https://shogomiyata.net/

大学教授。元は広告・放送局に勤務。趣味は写真から、ミステリー、テレビまで世の中の全て。特に写真は、フィルム現像から暗室まで。基本的にはモノクロフィルムでの撮影ですが、デジタルで撮ることも増えてきました。

メディア研究・マーケティング研究についても書いています。

elmarit
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/24

arrow_drop_down
  • Amazonも衛星インターネットサービス

    Amazonも衛星インターネットサービスを始めていたようだ。その名称は「Project Kuiper」だ。 P...

  • Generative Engine Optimization (GEO) 

    インターネットの使用の68%は検索エンジンから始まることは、調査会社のNew BrightEdge Resea...

  • Google Veo 3

    もう様々なAIサービスが登場して把握できないのだが、Google が2025年5月のGoogle I/Oで発表...

  • AIエージェントによる経営判断

    ガートナーが発表したAIエージェントの予測には驚いた。生成AIがエージェント化して多くのことが変わると思ってい...

  • AI駆動ブラウザ

    報道によると、ChatGPTのOpenAIは、数週間以内に独自のAI駆動ブラウザをリリースする計画を進めている...

  • Grokの問題発言

    イーロン・マスクのxAIが開発したAIチャットボット「Grok」は、2023年の発表以来、その独特な回答により...

  • AIバーチャルアイドルの台頭

    このところ、映像生成AIで動画を作り始めた。人間の音声もAIで制作している。私のような素人まで、そんなことをす...

  • 現実世界の広告ブロック

    世の中には面白いものを考える人がいるものだ。そう思ったのは、ARを利用した現実世界の広告ブロックメガネだ。これ...

  • ストリーミングが逆転

    NYTの記事によれば、2025年5月にアメリカのテレビ視聴において歴史的な転換点が訪れた。それは、ニールセンの...

  • ライカのフィルム

    100周年を祝っているライカは、2025年8月に自社名を冠した初の35mmフィルム「Monopan 50」を発...

  • AIと広告ビジネス

    インターネットの歴史の転換点が来ている。Googleのような検索エンジンがウェブサイトのコンテンツを無料で収集...

  • Appleのヘッドマウントデバイス

    Appleが、iPhoneの次として「ヘッドマウントデバイス」の開発に力を入れている。報道によると、Apple...

  • XのAIによるファクトチェック

    X(旧Twitter)が、コミュニティノートにAIチャットボットを導入する試験運用を開始したと報道されている。...

  • ADKの買収

    ADKホールディングスが、韓国ゲーム大手KRAFTONに約750億円で売却された。日本の広告業界での久しぶりの...

  • MattelとOpenAIの提携

    玩具のMattelが、OpenAIとの戦略的パートナーシップを発表し、玩具の未来をAIで変えようとしている。バ...

  • 試着AI、Doppl

    Googleが、Dopplという試着アプリをGoogle Labsからリリースした。このアプリは、ユーザーがバ...

  • World ID

    RedditがSam Altman氏の虹彩スキャン技術「World ID」の導入を検討しているという報道に驚い...

  • GoogleのLearn About

    GoogleのLearn Aboutが話題になっている。日本ではまだ使えないので、ウエイティングリストに登録し...

  • AI時代のRedditの重要性

    AI時代にRedditが重要になってきたというAd Ageの記事を読んだ。記事によれば、ChatGPT、Goo...

  • AI学習データの著作権問題

    AI技術の進化に伴い、AI学習用データの著作権問題が焦点になってきている。大規模言語モデル(LLM)の開発に必...

  • Prime Videoの広告量増加

    Prime Videoの広告量が2025年に大幅増加したという記事を読んだ。最近は、Prime Videoをあ...

  • Google Search Live

    Googleが検索を根本から変える新機能「Search Live」を発表し、2025年6月18日から米国で提供...

  • Midjourney、AIビデオ生成「V1」をリリース

    AI画像生成の代表的なサービスのMidjourneyが、AIビデオ生成モデル「V1」を発表した。この新機能は、...

  • AppleのPerplexity AI買収?

    個人的に久しぶりのビッグニュース。Bloombergの報道によると、AppleがAI検索スタートアップ「Per...

  • PayPalの新しい広告「Storefront Ads」

    PayPalが、デジタル広告の新たな形として「Storefront Ads(ストアフロント広告)」を発表した。...

  • TikTok Shop始動

    日経によれば、TikTokが、6月末にも日本で本格的なインターネット通販事業に参入するという。 ライブ動画で商...

  • TikTokの禁止、再延長か

    報道によれば、トランプ大統領が、TikTokのアメリカ企業への売却か禁止の起源である6月19日を再延長する可能...

  • OpenAIの売上急成長

    報道によると、OpenAIは2025年の年間売上高が127億ドル(約1兆9000億円)に達する見込みであり、こ...

  • 共和制の崩壊

    トランプ第二次政権発足以来、アメリカの民主主義の急旋回を感じているのは、多くの人と同様である。世界の手本であっ...

  • Siriの次世代AI機能、2026年春リリース

    先日のWWDCで明確な発表のなかったSiriアップグレード計画がBloombergなどで報道されている。 20...

  • アメリカ広告業界が直面する政治的影響

    アメリカは、大きな政治的変革の時期にある。様々の既成の習慣や制度の根本的な見直しがされれている。これは、国の理...

  • Metaの新しいAI動画編集機能

    Metaが、新しいAI動画編集機能を発表した。 この新機能は、Meta AIアプリ、Meta.aiウェブサイト...

  • DisneyとUniversalがMidjourneyを提訴

    Disney と Universalが、AI画像生成企業Midjourneyを著作権侵害で提訴した。この訴訟は...

  • Apple WWDC2025

    Apple WWDC2025が開催され、ネットではこの話題が多い。午前2時からなので、もちろんリアルタイムでは...

  • Geek Squadのフィッシングメール

    昨年も来たGeek Squadを騙るフィッシングメールがまた来た。Geek Squadのフィッシング詐欺は有名...

  • UEFAチャンピオンズリーグの経済的価値

    古い話題だが、2025年5月31日、ミュンヘンのアリアンツ・アレーナで、インテル・ミランとパリ・サンジェルマン...

  • AEO(アンサーエンジン最適化)

    従来の検索エンジン最適化(SEO)が「情報への道案内」を重視していたのに対し、AI技術の進化とともに「アンサー...

  • 曲がった道

    なぜか昔から曲がりくねった道に心惹かれる。先日、倉敷市の曲がった道を歩きながら、南仏プロヴァンスの古都エクサン...

  • スター・ウォーズ・ミュージアム

    コロナ禍で開館が遅れていた「ルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティブ・アート(スターウォーズミュージアム)」が...

  • TikTokの広告主向け最新広告最適化ツール

    TikTokは、広告主向けイベント「TikTok World」において、AI技術を中核とした広告最適化ツール群...

  • 広告業界の未来

    広告業界の構造と業務を根本から問い直すことになる構想が、Meta Platformsによって進められている。そ...

  • OpenAIのスーパーアシスタント構想

    OpenAIは、ChatGPTのチャットボットから、事業の柱を「AIスーパーアシスタント」への戦略転換を推進し...

  • カラヴァッジョ「キリストの埋葬」

    大阪万博にカラヴァッジョの「キリストの埋葬」が来日している。数年前にローマで作品を見ていなければ大阪万博に見に...

  • Appleの新戦略

    Appleが、製品ラインアップのネーミングとデザインを大きく変えるという話がネット上に展開され始めた。 App...

  • The New York TimesとAmazonのAI著作権ライセンス契約

    The New York TimesがAmazonとの間でAI著作権ライセンス契約を発表した。この契約は、Th...

  • パスキーの重要さ

    このところ、パスキーに対応するサイトが増えてきて、パスキーを使うと楽なので、基本的にはパスキーに、可能な限り切...

  • AIと法律

    当然のことながら今ある法制度や様々な習慣は、今急速に進歩している能力の高いAIが存在しないことを前提に作られて...

  • AIエージェント時代の可能性とリスク

    生成AI登場により起こったAI技術の進化は、新たな革命の段階に入り始めた。生成AIが質問に答えたり、画像を生成...

  • GoogleのAIモード

    2025年5月20日の開発者向けイベント「Google I/O」でAIモードが正式に発表され、米国で提供が開始...

  • 1セント硬貨(通称ペニー)の廃止

    アメリカ政府は1セント硬貨(通称ペニー)の製造を終了する方針を発表した。この決定は、トランプ大統領が「国家予算...

  • セバスチャン・サルガド

    写真家セバスチャン・サルガドが亡くなった。マラリアに罹患して以来、健康問題を抱えていたとのことだ。あの作品を撮...

  • Appleの「スマートグラス」

    Appleが「スマートグラス」を発売するかもしれないようだ。Bloombergの報道によれば、Appleは20...

  • スマホの次は?

    OpenAIのCEOサム・アルトマンは、「スマホに代わるAI専用端末」の開発を明言していたが、いよいよ本格的に...

  • 電気自動車購入意向

    トランプ大統領の再選以来、電気自動車(EV)のポジションは変化し始めている。補助金の見直しなどで、急速なEVへ...

  • Instagram「制限」機能

    SNSをほぼ使わなくなったので、個人的には何も問題はないのだが、ネットではSNSによる様々な問題が日常的にあり...

  • AGIの実現可能性

    この数年のAIの進化は目覚ましい。ChatGPTのような生成AIの登場は、生活や仕事のあり方を大きく変えつつあ...

  • Google One、会員数1億5000万人突破

    Googleのストレージサービス「Google One」の会員数が、1億5000万人を突破した報じられている。...

  • Netflixの「生成AI広告」

    Netflixは2022年11月に「広告つきベーシックプラン」として広告付きの低価格プランを開始した。その後、...

  • ピート・ローズの資格回復

    最近のアメリカは何でもありで、驚かないのだが、MLBが、ピート・ローズの殿堂入りの資格を回復する決定をしたこと...

  • Netflixの広告ビジネス

    Netflixが、2025年5月の広告主向けプレゼンテーションで、広告付きプランの月間アクティブユーザーが世界...

  • AIサービスのエージェント化

    インターネットの利用方法が、今、大きな転換期を迎えている。これまでは、検索エンジンにキーワードを入力し、表示さ...

  • ChatGPT利用者6億人

    AIについては毎日のように新しい情報が溢れている。特にOpenAIについては、そのトップにあり、テクノロジー業...

  • GoogleのAI活用詐欺対策

    インターネット上の詐欺は、AI技術の進化とともにその手口も巧妙化してきている。同時に注目すべき傾向は、詐欺サイ...

  • AIハルシネーション問題

    AI技術が急速に進化する中、「ハルシネーション(幻覚)」問題が一層注目を集めるようになった。特に最近では、AI...

  • AI検索エンジン市場の急成長

    最近は調べる際にAIを使うことが増えた。調べたいことのキーワードを考えてGoogleにキーワードを入力するのが...

  • Googleの「AIモード」開放

    Google検索の進化は、検索を大きく変えようとしている。その一つの例は、Googleの「AIモード」だ。従来...

  • 「Apple Intelligence」のAI戦略

    Appleは2024年のWWDCで「Apple Intelligence」というAIプラットフォームを発表した...

  • Googleのエンターテイメント業界再参入

    Googleが映画・テレビ番組制作の世界に参入していることが明らかになった。同社は「100 Zeros」と呼ば...

  • Skype サービスを終了

    Skype がサービスを終了するというニュースを見て、最近はSkypeを使っていなかったことを改めて思い出した...

  • Perplexity AIによるChrome買収は実現するか?

    Googleの独禁法裁判の過程で出てきたGoogle Chromeの分割の話で、Perplexity AIが、...

  • GoogleによるiPhone広告効果測定

    Googleは、iPhoneを含むiOSデバイスでの広告効果測定を行うことの出来るソリューションを順次導入する...

  • ザッカーバーグの「無限のクリエイティブ」

    AIは、生活だけでなく、ビジネスにも大きな変革をもたらしている。広告業界も例外ではなく、AIによって大きく変貌...

  • テレビ視聴率測定に「大きな波」

    テレビ番組がどれだけ見られたかを測る「視聴率測定」は、主に特定の世帯に協力してもらい、そこに設置された機器や日...

  • Google「Gemini」がiPhoneに搭載か

    GoogleのAIモデル「Gemini」が、AppleのiPhoneに搭載される可能性が非常に高まっているとい...

  • 今後のiPhoneの価格

    トランプ大統領の関税政策が世界のサプライチェーンに大きな影響を与える中、特に注目されているのがAppleのiP...

  • ChatGPTのショッピングサポート機能

    OpenAIの話題を2つ。 まず、OpenAIのサム・アルトマンCEOが、GPT-4oのアップデートを発表して...

  • Googleの「Chrome」スピンオフの可能性と影響

    Googleに対する反トラスト訴訟が進行中であり、司法省はGoogleのChromeブラウザの売却(スピンオフ...

  • Adobe Fireflyが他社のAI画像モデルと連携

    画像生成AIの分野は競争が激化しており、各社が独自の強みを持ったモデルを開発している。そのため、多くの人がたく...

  • 「Adobe Content Authenticity」アプリ

    生成AIの急速な普及により、本物の画像とAI生成画像の区別がますます難しくなっている。フェイクニュースに対応す...

  • Googleが、ついに

    Googleは、サードパーティ・クッキーに関しては、全くのオオカミ少年になっていた。5年以上にわたって、何度も...

  • LLMs.txtのSEO効果

    AI検索の普及に伴って、LLMs.txtが話題になり始めた。LLMs.txtは、ChatGPTやGeminiな...

  • 「フラット化する世界」の終わり

    トーマス・フリードマンの「フラット化する世界」を読んでから20年が経つ。その頃は、テクノロジーが世界を1つにし...

  • 「1984年」の監視社会

    アメリカでは、オーウェルの小説「1984年」を思わせる監視社会が現実味を帯びてきた。 DOGEによるアメリカ国...

  • 2025年のSEO環境

    SEO(検索エンジン最適化)は大きな転換期を迎えている。AIの台頭、検索エンジンアルゴリズムの高度化、そしてユ...

  • 地球外生命体

    NYTの報道によると、地球外生命体の存在を示すこれまでで最も強力な証拠となり得る研究が発表されたようだ。 それ...

  • Googleの違法な独占を認定

    米連邦地方裁判所が、Googleのオンライン広告技術における独占的行為を違法と認定する判決を下し、Google...

  • OpenAIのソーシャルメディア戦略

    OpenAIが、ソーシャルメディアに進出すると言うニュースを読んで驚いた。確かにGrokAIのxAIが元Twi...

  • Apple の広告ビジネス

    Appleは顧客体験を重視し、長年にわたって広告に背を向けてきた。しかし、2016年にApple Search...

  • 良い睡眠を得るために

    歳を取ると、いろいろと問題が多くなる。睡眠も、その一つだ。友人たちと旅行をしていた一週間は、朝から晩まで動き回...

  • 世界幸福度51位

    毎年発表される世界幸福度報告書で、日本の幸福度ランキングは、2024年は51位であった。これは前年2023年の...

  • 食事の時間と量

  • 漱石「こころ」

    飛行機の中で、読んでいた本を読み終えた。それで、Kindleにダウンロードしているデータから、次の本を探してい...

  • GoogleのAI大規模投資

    Googleの親会社Alphabetは2025年に約750億ドル(約11兆円)の設備投資を行う計画を発表した。...

  • 日本人は快楽主義者?

    日本人は快楽主義者という、想像もしなかったような調査結果がニュースになっていた。日本人は、しかめっ面した不機嫌...

  • SNS利用時間削減方法

    デジタル・デトックスは続いている。今までは、気がつくとスマホでSNSのアカウントを開いていたが、その時間を別の...

  • iPhone17価格予想

    トランプ関税による世界各国で株価が大きく落ち込み、株価の核の冬が来ると大騒ぎになっている。個人的にも大した額で...

  • 次のSNS

    SNSは、コミュニケーションと情報共有の方法を根本的に変えてきた。総務省の調査でも全年代でSNSの利用時間が最...

  • 浄瑠璃寺

    奈良を訪問した理由は、実際は京都府木津川市にある浄瑠璃寺を訪れるためだ。美しい庭園で知られ、桜の季節は特に素晴...

  • 奈良

    直島から奈良に移動。その移動は予想をはるかに超える混雑で、まさに旅の洗礼を受けることになった。 まず、直島から...

  • 直島

    倉敷からタクシー、電車、フェリーを乗り継いで直島に到着。時々雲が通り過ぎるために暗くなるが晴れている間の海の美...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、elmaritさんをフォローしませんか?

ハンドル名
elmaritさん
ブログタイトル
Marginal World Catalogue
フォロー
Marginal World Catalogue

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用