chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大人のいじめ〜パワハラから不当解雇まで〜 http://blog.livedoor.jp/etr_siz/

昨年4月に転職し受け続けたパワハラ。今年8月に不当解雇通告を受けた私の戦いの記録と子供達との日々。

2015年4月に転職して以来、毎日受け続けたパワハラ。 2016年8月に不当解雇通告を受け、弁護士に相談し、戦うことを決心しました。 あの女さえいなければ。と 今でも言われ続けています。 会社を辞めても私の心の傷は一生消えません。 シングルマザーで三人の子どもの母親として強く生きていく為に、現実と向き合い、受け入れ、強く明るく前向きに生きていきます。 受けてきたいじめ、子ども達との日々の生活を書いていきます。

CHICO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/15

arrow_drop_down
  • 常務と社長の話し合い

    私が解雇理由証明書をもらったちょうどその頃常務と社長が今後についてお話をされることになったのです。私が解雇通知書をもらって以来常務も社長とお話しすらされていませんでいた。それ以来の初めての話し合いです。会社へ行かれていない常務に頻繁に電話をしてはあれをし

  • さらなる解雇の理由

    その解雇理由証明書の最後に・解雇を言い渡す前に『昨日から辞表を出そうと思っていた』と先に言い出したのが事実です。 そう書かれていました。 そもそも私に関しては社長が従業員からの投書があったという猿芝居のさなか一言も発言していません。何を持って辞表を出そう

  • まだまだある解雇した理由

    私を解雇した理由こんなものでは収まらないようです。まだまだ書き連ねてあります。・他社員と常務の面接の時、同じ場所にいて意見を言っていたようである。 (それで?) 意見を言うことの何がいけないんでしょうか。 同じ会社の一員として、意見を求められればするのが

  • 解雇した理由

    A4用紙にびっしりと書き連ねてあった解雇理由。届いた日に1度見て以来しまい込んでいました。見たくもないその内容とは・特定の人にだけ挨拶をして、後の人達は無視をすると、ほとんど改善されない。 (誰の事?それ副社長でしょ。)・事務所での勤務に不満を言うように

  • 監督署からの催促

    監督署からの電話を受けた時点で私が解雇理由証明書をお願いしてから2週間は過ぎていました。監督署からの電話に対する専務の答えは『解雇日が8月の末なので、それ以降に出すものだと思っていた。』嘘つけ! どんな言い訳やねん。そもそも解雇理由証明書を常務が渡した時

  • 解雇理由証明書

    待てど暮らせど届かない解雇理由証明書。もう渡してから1週間経ちました。弁護士さんに提出しなければ、次の段階にも進めません。だからと言って『早くしてください!』と会社に言う勇気は私には1mmもありません。弁護士さんに相談すると監督署から催促してもらえば良い

  • 就業規則の閲覧

    不当解雇を訴えることについて弁護士さんとの話し合いの中で『ところで、あなたは会社の就業規則をご存知ですか?』 と聞かれました。『分かりません。見たこともありません。』そう答えた私にまずは、解雇の理由を知るために、・就業規則を見せてもらう事 ・解雇理由証明書

  • パワハラの明らかな証拠

    明らかな証拠とは暴言を録音していたものがあるとか暴言を吐かれているところを実際に聞いた人が証言できるかとか日記なんかも、証拠になるそうです。私は、暴言を吐かれていたころよく常務に『録音しといた方が良いよ!』と言われていました。事務所に行くときは携帯の録音

  • パワハラに遭われている方は必ず録音してください。

    生まれて初めての弁護士事務所。想像していたより堅苦しい感じもなく普通の事務所という感じでした。会社内でのトラブルに強いと紹介された弁護士さんは見た目は少し頼りなさそうな物静かな男性でした。この弁護士さん、私が今までのいきさつを話しても『そんなことがあった

  • 地獄に染まらなかった新入社員

    約半年前に中途入社された男性社員がおられました。その方の面接をされ、採用の決定をされたのは常務でした。 その方は、面接で常務の会社に対する熱意と仕事に対する愛情に心を打たれ入社までにも何度も会社へ足を運び入社前から何度も常務とお話する機会を作り仕事内容も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CHICOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CHICOさん
ブログタイトル
大人のいじめ〜パワハラから不当解雇まで〜
フォロー
大人のいじめ〜パワハラから不当解雇まで〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用