chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読んだ本の記録 http://honnotucho.seesaa.net/

私の興味のままに日々読んだ本を記録していくブログ。お金、心、引き寄せ、幸せなど。

luckygirl
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/11

arrow_drop_down
  • 幸せ上手さん習慣 星 ひとみ

    捨てる作業は 土曜にすると吉 後程追記予定

  • 食べる投資 ~ハーバードが教える世界最高の食事術~ 満尾 正

    亜鉛はココア 牛乳や卵、魚、肉、豆腐などの 自然の食材に含まれているリンは 40から50%程度しか吸収されないが pH調整剤、乳化剤、リン酸塩は 90%近く吸収されてしまう 週の半分は魚を食べる アトピー性皮膚炎、風邪による 鼻水・鼻詰まりにビタミンD 青魚や鮭を積極的に食べる 人体が必要としているのはビタミンD3 現代人の生活で不足しがち ビタミンD 亜鉛 マグネシウム はサプリメントの活用 後程追記予定

  • 波動の秘密 宇宙のしくみで人生を動かす方法 越智啓子

    波動を高めることは、愛を込めること 後程追記予定

  • 自宅を"開運する家"にする幸せ風水術「おうちパワースポット」のつくり方 小林 祥晃

    精神的なストレスを感じたら 白い花を白い花器に生けて 部屋の東北にセット こんなシンプルな方法が 心の厄落としに効く 嫌なことがあったとき、 気分転換したいときにも さらにパワーを高めたいなら、 小皿に盛って粗塩を置くのもおすすめ

  • 幸せな自信の育て方 フランスの高校生が熱狂する「自分を好きになる」授業 シャルル・ペパン (著), 児島修 (翻訳)

    誰の力も借りずに、 一人で自信をつけられる人などいない 自信とは何よりも 愛情と友情から生まれるものなのだ 他の動物に比べて未熟な状態で生まれてくる人間にとって 他者との信頼関係は自信を持つために大きな基盤になる 他者から信頼されることで 人生が変わるほどの深い自信が得られることがある 後程追記予定

  • さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣 (Getting Back to Happy) マーク・チャーノフ (著), & 2 その他

    自分が抱える問題をあれこれ管理しようとするよりも 自分のものの見方をコントロールすることに より重点を置く 意識的に呼吸し、リラックスする 1日の始まりに感情が落ち着いていればいるほど 1日を冷静に過ごせる 後程追記予定

  • 不安な自分を救う方法 柳川 由美子

    不安アラームの役目は あなたにこんな種類の危険が迫っているよ と知らせること ですから、まずは不安ちゃんの声に気付いて 耳を傾けてあげること それだけであなたに危険を伝えるという役目を 果たした不安アラームの音は驚くほど小さくなる それに、あなたが感じる不安の種類が分かれば 適切なケア方法もわかる 本書でお伝えするのは 不安ちゃんのタイプごとのケア方法 しっかりケアしてあげることで 不安アラームはますます小さくなっていく 潜在意識は変化を選んで空になるくらいなら今が不幸でもそのままでいることを選ぶ 変化を恐れて今に止まろうとする無意識のブレー..

  • 5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった究極の疲れない脳 内野勝行、櫻澤博文、田中奏多、田中伸明、來村昌紀 (著)

    脳の疲労感は これまでの予測と期待では うまくいかないので 考え方を変えなさいというサイン 人生に対して疲れてしまっている人は 生き方を変えろと言っている 上司との関係が悪いと脳が疲れる 改善するためには 対人スキルを上げるしかない これも予測と結果のギャップから 起こる脳疲労 疲労感が起こるということは もうあきらめなさい、 これまでのやり方を変えなさい という脳からのサイン 疲労をどう取り除くかではなく なぜ疲労したのかを捉えて どう変えていくかを考えることが大切

  • 自分を好きになる力 近藤直子 (著)

    4歳ぐらいの子供はめちゃくちゃ面白い みんなすごく癖が出てくる 精神分析の本を読むと 母の愛が足りないみたいに書いてあるが、 いわばブームだから 母の愛は関係ない マイブーム この時期になぜ癖が出るかと言うと 仲間が心に大きく位置づくから

  • 人の好き嫌いなんていい加減なものよ。 他人に振り回されないためのTomy流処世術 精神科医Tomy

    基本的に何も相手に伝えずに態度が変わる人って 幼稚な人 だから、急に冷たくなるような人は もともとそういう人と思う方がいい もし向こうから謝ってきたとしても 急に冷たくされたことは 忘れないようにするべき

  • 漫画じわる哲学: ハッピーエンド小説家が考える幸せのタネ 森沢明夫

    ネガティブな感情は、自分から積極的に身体で味わいまくる すると心の苦しみを短期間で昇華できて ふたたび前へとあるき出せる 違和感の原因は言語化しておく それができたら、 未来への道筋もきっと見えてくる

  • 「健康茶」すごい!薬効 もうクスリもいらない 医者もいらない 船瀬 俊介

    肉や魚などの高たんぱく食品を高温で 調理すると、ヘテロサイクリックアミン と呼ばれる発ガン物質が生じる 調理の前に緑茶に浸してから やくと、その生成が抑制される ひき肉に緑茶の抽出物を混ぜて ハンバーグをつくると、 ヘテロサイクリックアミンの 生成量は、ひき肉のみと比べて 四分の一以下

  • 世界最新の医療データが示す最強の食事術 満尾 正

    実はリンを含む 酸味料 pH調整剤 乳化剤 膨張剤 結着剤 かんすい 体内に入ったリンは、 腸でカルシウムと結びつき、 その吸収を妨げる カルシウムの吸収が妨げられると 体は自分の骨を溶かして血液中の カルシウムを補おうとする 後程追記予定

  • この食品だったらお金を出したい!―狂牛病と台所革命〈2〉 (狂牛病と台所革命 (2)) 船瀬 俊介

    カルシウムをとるなら昆布などで ダシをとった味噌汁を飲ませる 後ほど追記予定

  • それはきっと必要ない: 年間500本書評を書く人の「捨てる」技術 印南 敦史

    要望をうまく伝える自信がないとしたら、 相手がニーズを完全に理解し、 その仕事を希望どおりにこなしてくれる 確率は低くなる だから結局は、 頼んだ本人が自分でやったほうが早い、 自分でやれば安心だという発想に陥ってしまう 後ほど追記予定

  • 子どものための居場所論 阿比留 久美

    目の前の子がどうしたいのか、 どうありたいかより、 その子の行動が、 世間の常識の範疇に入るか否かを 気にして、 そこからはみ出しそうなことは、 親の役割として管理ないしは制限を 加えなければならないと考えてしまう そしてそのような親の 役割期待と世間体によって、 大人たちは子供の声を聞けず、 子供の存在がよく見えなくなっている 子供には、自分で居場所を掴み取る力があるけれど、 諸々の大人の事情や常識、世間体によって、 その力を発揮できないようにしてしまうことは多い

  • 子どもの長所を伸ばす5つの習慣 石田 勝紀

    3つの言葉を日常に取り入れる 楽しいな 面白いね ワクワクするよ 失敗や間違いについても それを推奨するのではなく 子供に失敗や間違いがあった時に 学べるねという言葉かけや 間違いの理由がわかったときに 真鍋と学べるねという言葉がけや 間違いの理由がわかったときに これで1歩前進学べたねと言葉をかけるとよい 長所の見つけ方 自分でやりたいと言い出したこと 言われなくてもやること ポジティブワードが出る 子供の生活は、 学校へ行く、友達と遊ぶ、 塾へ行くなど毎日がルーティンの連続 子どもが行動するフィールド..

  • スマホ脳の処方箋 奥村 歩

    スマホの脳トレが原因で物忘れが増加 喜びも悲しみも人との関わりから生まれることが多く その根底にあるのは、脳のコンディションが関わっている 人を生かすも殺すも人間次第という記憶が 他人の顔色を伺うことに 膨大な脳エネルギーを使う宿命を負わせた 人の行動や言動に不満を感じると 脳はとても疲れる 身体の安全管理センターである 脳が疲れると元気がなくなる 日本人は、脳内物質の セロトニンが枯渇しやすい遺伝子を持っている 日本ではFOMOと 呼ばれる状態になってる人が増えている FOMOとは、情報を見逃したり 周りが知っ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、luckygirlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
luckygirlさん
ブログタイトル
読んだ本の記録
フォロー
読んだ本の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用