chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
読んだ本の記録 http://honnotucho.seesaa.net/

私の興味のままに日々読んだ本を記録していくブログ。お金、心、引き寄せ、幸せなど。

luckygirl
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/08/11

arrow_drop_down
  • ユダヤ人が語った親バカ教育のレシピ アンドリュー・J. サター

    良い成績を取れと子供に発破をかけない 家にはかなりの数の本を常に備え、親子で一緒に読書を楽しむ 色々なものをみせ、経験させるために、 しょっちゅう子供と一緒に外出する 一番大事なのは学ぶことは楽しいことだと教えること 何かを強制する・与える教育ではなく、あくまでも子供の能力を引き出す教育 眠っている才能を開花させるには、子供の側の学ぶという姿勢が必要 引き出すということは、同時に、この学ぶ意欲を引き出すことも指す 引き出すには、常日頃、子供の行動を目を皿にして見ていないといけない だから放任にはなりようがない 子供を励ます..

  • モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ 島村 華子 (監修), てらいまき (著)

    親としての特に大事な役割 物理的環境 心理的環境 人的環境 この三つを整えること 親の幸せは人的環境 親御さん自身が幸せを感じている状態で子供に接する方が お子さんにも良い影響があると分かっている 先生と同じような良い教育者になる必要はない 絵本を読む読まないは関係なく、 一緒に楽しい時間を過ごすのが一番大事 お子さんとたくさん会話すること 怒鳴るというのは、一方的に怒りをぶつけているだけで逆効果 怒鳴られると論理的に考える機能がフリーズし、反省に繋がらない 一呼吸おく→共感→言いたいことを伝える ..

  • 子育てがつらいと思うあなたへ――こころとヨガとマインドフルネスのお話 寺崎 しのぶ

    あなた自身に向き合い直すことが必要 しあわせはいたるところにある それらに気づくことができるかどうかは、 あなたのこころ次第 後ほど追記予定

  • 子どもの才能を伸ばす5歳までの魔法の「おしごと」 丘山亜未

    モンテッソーリ教育で最も大切にされているのは 日常生活の練習という教育分野 これは、子供自身が自分で自分のこと、 身の回りのことができるようになるための活動 後ほど追記予定

  • 気になる子の秘められた魅力 近藤 直子 (著)

    子供の気持ちそのものを理解することは難しい だから手がかりの一つとして発達を学ぶことになる 子供は、大人が無理やり変えようとすると抵抗するが わかってもらえると自分から変わっていく そのことを主体性の原理と呼ぶ 子供は、自分が意味を感じた事に向かって主体性を発揮し 自分で自分を変えていく この主体的に自分で自分を変えていく営みを発達と呼ぶが 何に意味を感じるかに関しては、人間としての共通性がある 一人一人の持ち味があるので、 何を好きになるか、何が得意かなどは人それぞれだが 心が育つ上で大切なことの基本は共通している

  • “ほんとうの感情”をとり戻す五感セラピー: 自然に心と体が満たされる50のワーク 糀本成美 (著)

    感情を抑え込むあなたにして欲しいたったひとつのこと 考えることより感じることを大事にする 感じることは、生理学や認知科学の観点から見ても 心と体を育むための欠かせない土台 自分の中から純粋に湧き上がってくる感覚に浸ること 五感セラピーとは、脳と連動している五感にアプローチを掛け 心と体の回復やパフォーマンスの向上をサポートする ヘルスケアのセラピー 後ほど追記予定

  • みんなの自己肯定感を高める 子育て言い換え事典 石田 勝紀

    傷つきやすい子には、声のトーンを上げて 早口でサッと話すと子供が軽く受け止める 家庭でのルールは、親のストレスを減らすためが 一番の目的 好きな領域をとことん伸ばすことによって 後から苦手が克服されるこれが成長の原理原則 忘れ物したら?失敗したら?何でも心配になってしまう子へ →どういう準備をしたらいいかな? 心配性の子には先を見通す力がある 子の長所を親が頼れば、 子は自信を付け、長所の活かし方がわかる 落ち着きのない子への声かけのポイントはエネルギーをどう発散させるか →ねえねあれってどう思う? 習い..

  • 1日15分でOK! 毎日がうまく回りだす「1人おしゃべりノート」 すずきそうこ

    実は、日常の出来事は一見つまらなくても宝の山 現実は、過去の自分の思考と感情と行動のパターン、 習慣、時間とお金をかけてきたことの集大成でできている 自分探しをしなくても、 過去から現在までの自分のビッグデータがそのまま表れている 理想への近道は三つの手順にある ①現状を知る ②理想の未来を設定する ③現状と理想のギャップを埋める 自分の本音は、案外ネガティブな感情に潜んでいる 後ほど追記予定

  • 人生が変わる! 住んでイイ家ヤバい家 愛新覚羅 ゆうはん (著), 大島 てる (監修)

    引っ越しにはリセットのパワーがある 吉日を選んで、リセットパワーをアップ 引っ越しにおすすめの日とサイン 一粒万倍日+天赦日が重なる最強吉日 一粒万倍日 大安の日や新月 自分の好きな数字や記念日 リセットパワーをアップさせるためには、 引越し業者に全てをお任せするより、 自分の手で梱包したり、整理するのがおすすめ 新居での生活は、できるだけ新しい家具や家電で迎えた方が吉! 全て捨てるぐらいの勢いで思い切って処分を検討 リセットとは運命が変わるという事 過去を思い切って断ち切ることでもある その土地を離れることが決まったら、 ..

  • デジタルおしゃぶりを外せない子どもたち ウッラ・デュアルーヴ

    子供たちが毎日仮面の前で何時間も費やしていることに 多くの親がフラストレーションを覚えるのと同じく、 親や他の大人が終始画面を見ていることに子供達も苛立っている

  • モンテッソーリ流 つかれない子育て ジョーンズ栄理子

    子育ては壁にぶつかってばかり 中でも子供がつかまり立ちをし始める10ヶ月頃から 言葉を習得する6歳前後までの期間は コミュニケーションが上手く取れず イライラが募る だが、それは同時に 自立心や好奇心を育むのにとても大切な時間 子供をじっくりぴったり観察することで 辛い子育てから楽しい子育てに変わっていく 子供を教育していくという視点よりも 先輩として正しい見本を見せていくという視点を持つことが大事 後ほど追記予定

  • まっすぐだけが生き方じゃない 木に学ぶ60の知恵 アニー・デービッドソン リズ・マーヴィン

    周りの期待や希望に応えて違う自分を演じてしまう そんな事って割とありがちだったりする 場所がどこでも、相手が誰でも、 本当の自分でいたいなら、 今の自分を受け入れて、その良さをたっぷりと褒めてあげる 肌触りの良い新しいシーツや枕カバーを買ってみたり いつもよりもちょっと贅沢なお昼ご飯を作ってみたり 足元を固めることに気持ちを向けてみたり、 自分で自分を大切にするセルフケアって 割と身近で小さなことから始められるもの 後ほど追記予定

  • 無敵のデトックス大全 - 溜まっているオトナを巡らせる! - (美人開花シリーズ) 岡 清華

    身体に良いと言われているものを食べているのに、体調が良くならない 何をしても楽しい、幸せと感じられない それらは、心や体に溜まった毒が原因かもしれない アーユルヴェーダの基本は、デトックスファースト まず、心と体の不調の根本原因を解消し、 エネルギーのめぐりを良くしていくことが健康の第一歩と考える やる気が出ない時は休んで OK やる気が湧いたらやればいい このように無理をせず続けていけば、 ある日、心や体が心地の良い状態に変化していることに気づくはず 後ほど追記予定

  • 愛着障害の克服 「愛着アプローチ」で、人は変われる 岡田 尊司

    あなた自身が生きづらさを抱えている場合はもちろん、 あなたが周囲の人との関係で苦しさや悩みを感じているという場合、 そこには不安定な愛着の問題がしばしば潜んでいる 愛着は、後天的に身につけたものであるにも関わらず、 まるで生まれ持った遺伝子のように その人の行動や情緒的な反応ストレスへの耐性など 人格の重要な部分を左右し、結果的に人生さえも左右する 愛着は、人を脅威や不安から守り、 安心と幸福を保証するための仕組み 絶えず不安や脅威を感じていて、 あまり幸福でないと思っている人も、 また、人生を今よりもっと喜びや幸福に満ちたものとしたいと 思って..

  • 反省させると犯罪者になります 岡本 茂樹

    悪いことをした人を反省させると犯罪者になる 自分自身が悪いことをして反省しても、同じ結果 本人が向き合わないといけない内面の問題があるかもしれない それなのに、ただ反省させることを繰り返すと、 後ほど追記予定

  • コミュ力0ママでも育児の人間関係なんとかなるよBOOK おやま (著)

    居心地が悪いと感じる場所に行って、 自分を嫌いになるくらいなら 付き合い悪いなあと思われても 積極的に誘いを断って行く 行きたくない場合には近づかないこと それが人見知りの自分を嫌いにならない秘訣ではないか 決して人間嫌いではない むしろ、人に興味津々なあまり、 嫌われるのを恐れ、 人間関係を築くのをためらっている そこまで深い関わりがなくても、 友達とは呼べなくても、 この人と接していると心が温かくなるな、 この人が元気だと嬉しい、この先も幸せでいてくれ! という人がいればハッピー 一方から見た自分だけじゃなく、 自分の..

  • “ごきげん"な自分になれる本 伊藤 守 , 坪田 一男

    人がどうすれば動くかといえば、実は褒められた時 ノロノロするなよというよりも、最近、君って動きが早いねなんて言うと 本当に動きが早くなる 私たち人間は、本来不機嫌な生き物ではない 生き延びるために設けられた禁止事項という柵を乗り越えるのは 少々危険がつきまとうが、それを超えたところに 今まで感じたこともないご機嫌が待っているのではないか 何もしない状態というのは、単に何もしていないのではなく 何もしないということをしている状態 子供が一人でボケーっとしている時 考え事をしているというんじゃなくて、ただ単にぼけーっとしている時 何ぼけーっ..

  • 結局、老後2000万円問題ってどうなったんですか? 岩城みずほ

    公的年金制度は、少子高齢化を見据えて 将来にわたって制度を維持できるように作られている 年金がもらえなくなるということは絶対にない 年金受給世代は永遠に増え続けるわけではない 人数が多い団塊ジュニアの世代が年金を受給する2040年あたりをピークとして 2060年頃からは受給世代も少なくなる 現役世代が支払う保険料の料率は、もうこれ以上、 私たちの負担が大きくならないように、2017年に上限に達し、固定されている 今後、負担がどんどん増えるということはない 給付水準は若い世代になるほど下がるが、 単純に若い人の人口が減っていくから、その..

  • ふやすミニマリスト 1日1つだけモノを増やす生活を100日間してわかった100のこと 藤岡みなみ

    時間ができたらじっくり考えたいと思っていたことは二日で考え終わる 必要なのは、答えを出すための長い時間ではなく、 考えることだけをしていいよ、という安心がある短い空白だったのかもしれない 矛盾しているけれど、たっぷりとした時間は短くても良い 長さよりも流れ方の方が重要だ 最近は、頭の中の思い残しを何日も持ち越さないよう、毎日日記を書くようになった 気になっていることを全部可視化しておく作戦 よく見えていないから気になるだけで、洗い出してみると大したことない場合が多い 私は私が思うほど複雑じゃなかった 私にとって土偶は、合理的ではない..

  • よい親でなくとも子は育つ―83歳、小児科医の太鼓判 毛利 子来

    うまくできない自分に力がないとか、 子供への愛情に欠けているとか、 もっと上手にできる何かがあるはずと考えたり、 イライラしてしたりしてまた落ち込む… それでは返って自分を追い込んで行くことになってしまいがち 子育てが辛く大変なのは当たり前のことで、誰でも同じ 抱え込んで自分を責めてはいけない 母親は一生懸命にならない、ズボラでいい 親父っていうのは、どちらかと言うと どこか情けなかったり、弱みを持っていた方がいい そうして子供の至らないことを共感するぐらいがいい 親は、自分が思っているほど子供のことをわかっていないと ..

  • 勉強脳のつくり方 親子で学ぼう! 脳のしくみと最強の勉強法 池谷裕二 (監修)

    脳は覚えるより忘れるほうが得意 忘れるか覚えるかを決めるのは海馬

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、luckygirlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
luckygirlさん
ブログタイトル
読んだ本の記録
フォロー
読んだ本の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用