61回 / 922日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2016/08/08
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 38668 | 36096 | 36065 | 32796 | 36134 | 36021 | 40883 | 948907サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 20 | 70 | 60 | 60 | 40 | 90 | 60 | 400/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 3943 | 3934 | 3914 | 3745 | 3946 | 3935 | 4063 | 65398サイト |
生き方 | 40 | 40 | 40 | 40 | 43 | 41 | 43 | 1412サイト |
転職キャリアブログ | 71 | 57 | 59 | 53 | 58 | 64 | 73 | 3842サイト |
40代の転職・転職活動 | 11 | 9 | 9 | 8 | 9 | 9 | 12 | 321サイト |
再就職 | 11 | 8 | 7 | 7 | 9 | 9 | 11 | 160サイト |
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 18976 | 20997 | 22430 | 24142 | 26875 | 29470 | 37485 | 948907サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 20 | 70 | 60 | 60 | 40 | 90 | 60 | 400/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 3464 | 3639 | 3843 | 3950 | 4234 | 4451 | 5157 | 65398サイト |
生き方 | 17 | 18 | 22 | 24 | 26 | 26 | 34 | 1412サイト |
転職キャリアブログ | 10 | 10 | 11 | 12 | 15 | 17 | 40 | 3842サイト |
40代の転職・転職活動 | 6 | 7 | 7 | 8 | 8 | 11 | 14 | 321サイト |
再就職 | 2 | 3 | 3 | 4 | 5 | 4 | 6 | 160サイト |
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 948907サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20/週 |
OUTポイント | 20 | 70 | 60 | 60 | 40 | 90 | 60 | 400/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
ライフスタイルブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 65398サイト |
生き方 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1412サイト |
転職キャリアブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3842サイト |
40代の転職・転職活動 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 321サイト |
再就職 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 160サイト |
再就職の面接で、手応えが良かった時に、「これは採用されるな」とか「もしかしたら採用かも」って考えてしまいます。しかし結果が「不採用」だった時って、非常にヘコミます。 「なんで?」と考えたり、「これで無理なら無理やわ」なんて気持ちに
「向上心を見せること!」そんなアピールで、これまで生きてきた人も多いでしょう。 「○○に頑張ります!」「○○を勉強します!」こんな感じですよね。 これって、誰を相手にアピールしてきました?一般の生活なら、親や教師や先輩な
Googleの「しごと検索」が、正式にスタートしました。PCやスマホで、Google検索する時に、求人に係わるような単語を入れると、自動で表示されます。「○○市 バイト」なんて検索窓に記入すれば、表示されます。(まだプラウザやIPなんかの違
最近、話題となっている「退職代行」ってサービス。 簡単に言えば、「自分の代わりに退職の意向を伝えてくれるサービス」です。もちろん「費用が必要」です。 「自分で退職が言えない人」にとっては、都合の良いサービスかもしれません
「前職の会社が倒産した」このことをキッカケに、なぜ倒産に至ったのか?を書いております。 実際に働いている時には、見落としがちな「おかしな部分」なんかも、後になれば分かる部分もあったりします。 「今、働いている会社が大丈夫
このブログはあくまで参考にして、自分で考えるコトが必要です。と、よく書いています。 このブログの内容は、私の考えであり、正しいのか怪しいコトもありますが、自分で考えて行うことで、活動の幅が広がると、考えているからです。
これは、私の近くであった実話です。 この人物、元々は半年ぐらい前に退職を願い出ていたのですが、「引継ぎ等で、もうちょっと待って」と、退職日を引っ張られていました。 どうして、私が知っているのか?と言うと、彼が「辞めるねん
「Google for Jobs」が表示された!けど、使えるのか?
スマホでGoogle検索をしていたら、求人が表示された!すでに、そんな経験をされた方もいるでしょう。 一部のPCでも表示されているみたいなので、閲覧ソフトのバージョンやIPなんかで、表示されるされないがあるようです。それから考える
私の退職は、勢いでやってしまいました。 「もう嫌だ」と考えた翌日には、退職願いを出していたのです。もちろんそれまでも、不満が無かったワケではありません。ちょっとしたコトがきっかけで、「辞める」と決断して願い出たのです。その結果、退
再就職して2年が経ちましたが、今から考えれば、反省点が一杯あったりします。ま、私の人生はやり直し出来ませんが、ここを読んで下さっている方には参考になる部分もあるかもしれないので、書いていきます。 ブログの趣旨からは少し外れますが、
再就職の活動をしていて考えるのが、異業種への転職。実際、私も再就職を探す時に、異業種への転職を考えました。 今まで働いていた業界って、知っている分、魅力が無かったりしますもんね。私は結果的に同業界に再就職しましたが、今となっては良
「従来は年間売上が発表されていたのに、発表されなくなった」そんな変化が発生しました。 それまでは、年間目標として「2000」だったり「1920」だったりという、横幕まで作っていました。(これは社内で作れますから)最後に見たのは、「
企業活動において、「売上の多くを少ない得意先に依存するのは危険」です。その得意先からの受注が減れば、売上の多くを失うからです。そんな簡単なコトは、多くの人が知っているでしょう。 多くの得意先から受注する為には、「営業力」は必須です
再就職活動で、ネットを利用されている方も多いでしょう。 ネットで応募ボタンを「ポチっとな」と押して「応募完了!」と思っていたら、「履歴書と職務経歴書を郵送してください」なんて返信が戻ってくる場合があります。サイトによっては、「職務
求人情報には、キャッチコピーが付いていたりします。「未経験者歓迎!」「○○でも安心して働ける職場です」「アットホームな職場」そんなタイトル的なキャッチから、妙に長い文章が書かれているサイトなんかも存在します。 大体の内容は、「当社
43歳で無謀な勢い退職。で、再就職して2年が経過しました。 前職の会社は倒産したので、結果的には「早めに動いて良かった」ことになります。 転職をして、自身の売上的には、昨年よりも増えている状態です。元々からいる人間に対し
倒産から3ヶ月が過ぎ、詳細な内容がヤフーニュースなんかにも載っていました。 その内容を読んでいて、「債務超過額が少なすぎる!」そんな疑問を持ちました。 しかし、そこで働いていた時には気付かなかったのですが、落ち着いて考え
倒産までの経緯10〜間違った経費削減〜福利厚生から生産効率まで…
「制服は支給しません!どうしても必要な人は、報告してください!」倒産まであと3年に、こんな事態が発生しました。 確かに、制服は安いモノではありません。普通に支給されるのは、「作業着の上下」ぐらいでしょう。倒産する会社にありがちなこ
先週に発生した大阪北部の地震対応も、やっとこさ仕事が落ち着いてきました。 自社は震源地に近いため、かなりの被害を受けました。4台ある機械のうち1台が、なんとか使えるような状態でした。しかし、業務の立て直しは、他社よりも早いぐらいで
計画性も無ければ、決定力・判断力も無い。そんな会社でも儲かっていたのは、時代のおかげだったのでしょう。 時代が進み、印刷(捺染)方法の種類が増え、仕事自体のパイが拡散することで縮小します。パイの縮小から、競争による価格の下落も発生
製造業の方なら、「5S」って言葉を聞いたことがあるでしょう。5Sとは、整理・整頓・清掃・清潔・しつけの頭文字が、Sなことに由来します。これをすることで、「職場の美化」って効果があります。 なぜか、会社経営が傾いてくると、「5S」に
製造業に従事されている方には、「もっと良い機械なら生産性も向上するのに・・・」なんて、考えられる方もいるでしょう。 倒産した前職の会社には、日本で初めて導入された製版機械や、日本で最大の印刷機なんかがありました。が、倒産しました。
ネット情報には「倒産の前兆」なんてものがあります。確かに、自分が働いている会社が倒産するのではないか?って考えたら、不安になり検索してしまうでしょう。 実際、個人的な感想としては、あるある!と考えるものから、ないない!って考えるも
マジっすか?!そんな会社あるか?タイトルを読んだら、「そらアカンわ」と思うでしょう。 しかし、あなたの会社も、本当の原価計算が出来ていますか?原価計算って、非常に奥が深かったりします。 1つの製品を作るのに、掛かる費用は
経営状況が良く無い状態になったり、売上が落ちてくると、「責任のなすりつけあい」が発生します。「工場がダメだから」「機械がボロイ」「営業が悪い」「経営者の判断が悪い」そんな意見が出るものです。 営業だけで経営している商社的な会社であ
「溺れる者は藁をもつかむ」よくできたコトワザです。 最高売上から約5年後、利益が減り出したトコロからコンサルタントが入ります。ここから倒産まで、約13年です。 コンサルタントなんて、世の中には良いコンサルタントもいるかも
前回は、工場建設の失敗を書きましたが、同時に「主要人員の退職」もありました。 ネット書かれている、「2001年度12月期で、約20億円の売上を計上した。」から、従業員の退職が始まります。この20億円というのがポイントで、実は社内の
先日のブログに、前職の企業が倒産した記事を書きました。この会社が、どのようにして倒産までの道のりを歩んだのかを、数回に分けて書いていきます。まず、倒産時のネット情報によると、2001年度12月期で、約20億円の売上を計上した。と、書かれてい
求人をネットで探していると、「あれ?この求人って、他のサイトにも掲載されてたよな」ってコトがあります。 素直な人なら、よっぽど人が来なくて、あっちこっちに求人を出しているのだろうなんて、考えてしまうかもしれません。 確か
今週、「前職の会社が倒産(破産)した!」って情報が、業界内で廻った。 社員には、朝から説明があり、昼には解散となったそうだ。 私が情報を受け取ったのは