ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【竜操教室 塾長日記】今日わかって良かったね。
テレビもネットもオリンピック一色。生徒たちも無関心では無いようです。ある生徒が一言、「先生、五輪っておりん?って読むの?」で、ずっこけてたら立て続けに横にいた別の生徒が、「おりん、で止めたら変じゃけぇ
2021/07/31 11:19
【竜操教室 塾長日記】たかが答合わせ、されど答合わせ。
テレビでクイズ番組を見ていて、「さて、この答は何でしょう?」と言われて、これじゃないかな?って考えたのに、さあ答合わせとなった時に限って、コマーシャルが入るんですよ。あれ、腹立ちませんか?まあ数分のこ
2021/07/30 22:28
【竜操教室 塾長日記】ちゃんと聞く、ちゃんと読むができない
話をいい加減に聞く、あるいは文章をいい加減に読む、という状況が習慣化している生徒はなかなか大変です。まずいのは、本人に「いい加減に」という意識が無いところです。本人なりに本気で聞き、本気で読んでいるに
2021/07/29 11:29
【竜操教室 塾長日記】太郎君、もうちょっと頑張れよ!
共通テストの数学ⅠAの対策問題集をひたすら解いているのですが・・・なんで太郎君はいつもいつもトンチンカンなことを言い出すんでしょうね。それに対していつもいつも冷静な花子さん。たまには花子さんがトンチン
2021/07/28 13:32
【竜操教室 塾長日記】まず課題、とにかく課題を終わらせる。
夏休みに入りました。夏休み中の勉強は、まず課題を終わらせるところからスタートです。親としては、課題以外にもいろいろな勉強をして欲しい・・・と思うのはよくわかりますが、それはまず課題が一通り終わってから
2021/07/26 11:48
【竜操教室 塾長日記】わからないときは・・・
とりあえず「わかりません」って言っとけばいいって思うようになったら終わりです。意識していても、無意識だったとしても。わからないものをわからないと言って何が悪いのかってことですが・・・わからないからなん
2021/07/24 15:53
【竜操教室 塾長日記】頑張れば結果はついてくる・・・けど、時間はそれなりにかかりますよ。
頑張ればなんとかなる、頑張れば結果がついてくる。結構簡単にそう思っている人が居ます。大筋ではそうなんですが・・・やはり常識的な限界はあります。ちょっと頑張ったぐらいで状況を一変できるなら、誰だって頑張
2021/07/23 11:57
【竜操教室 塾長日記】Don’t worry we shall have wonderful dreams, and when we wake up it’ll be spring.
今朝はソフトボールでいきなりコールド勝ち。夜はサッカーで土壇場で追いついてドロー。これが満員の観客の前だったらどれだけ盛り上がっただろうに・・・と思うと残念でなりません。スポーツで一つになれるチャンス
2021/07/22 11:22
【竜操教室 塾長日記】なんだか、よくわかりません。
通知表がほぼ出そろって、比較してみての印象ですけれど。評価点数の根拠がますますブラックボックス化しているような気がします。高校の場合はテストの点数+課題点+態度点で毎回点数化してますから、それ以上に教
2021/07/21 11:52
【竜操教室 塾長日記】できてないよ。
なんで1回やっただけで「できた!」って思うようになるのか。それは、宿題が「作業」にすぎないから。しかも、その作業を小学校低学年から毎日毎日毎日毎日植え付けられるわけで・・・「所定の欄に指示通り書いて提
2021/07/20 11:06
【竜操教室 塾長日記】今日は終業式
通知表が出ます。5段階評価です。と言いつつも、実際のところは3・4・5の3段階評価。口に出して言わなくても、1・2は授業に参加する意思がないものとして扱われていることを理解してもらわないといけません。
2021/07/19 10:40
【竜操教室 塾長日記】だから、なんで答を配らないんですか!
毎年毎年のことなので、塾長は慣れてしまいましたが、生徒はそうはいかないんです。
2021/07/17 15:46
【竜操教室 塾長日記】何が大事かははっきりしている。
高校の定期テスト。クラス全体の成績を見ていると、それまでの結果に比べて突然点数が伸びてくる生徒が居ます。いわゆる「スイッチが入った」状態。そうなると、目に見えて点数に結びついてきます。別に、先生が変わ
2021/07/16 11:24
【竜操教室 塾長日記】痛い目に遭わないとわからない
数学の模試や入試問題で、大問の最初の問題を間違えるとどうなるか。例えば、2次関数の問題で最初の平方完成を間違えて、頂点の位置が違ってしまったら・・・残りの問題をどんなに頑張っても、全部ダメになってしま
2021/07/15 10:45
【竜操教室 塾長日記】始めるのが早かっただけ・・・ってことにならないように。
中3で英検3級を持っていると入試に加点がある・・・ということで、中3になって慌てて英検を受けるという生徒は多いです。まあ、上位層で、普通科上位校を狙っている生徒なら3級ぐらい充分合格しますけどね。むし
2021/07/14 11:25
【竜操教室 塾長日記】敢えて無駄と戦うのか
目的を意識させないから、いつの間にか手段と目的がわからなくなっている状況、よくあります。復習しとけよ!(なんのために?)ミスノート作りなさい!(なんのために?)課題をちゃんと出しなさい!(なんのために
2021/07/13 13:02
【竜操教室 塾長日記】高校の勉強を舐めてはいけない。
普通科進学校へ進もうとするレベルの生徒の中には、中学時代、特に何の勉強もしなくても、なんとなく授業を受けてなんとなく課題を出しているだけで、そこそこ上位の成績を取れていた生徒が少なくありません。小学校
2021/07/12 11:30
【竜操教室 塾長日記】どっちつかずの最悪の結果
意見が二分しそうな問題をどうやって決めるのかって、とても大事なことなんだなとつくづく思います。少数派が少数派であることに納得してくれれば、単純に多数決で決めちゃえばシンプルなんですよ。あるいはどこかの
2021/07/10 18:17
【竜操教室 塾長日記】みんなそう言ってる・・・”みんな”って誰?
学校の先生で、確かに評判の良くない先生はいます。何言ってるかわからない・・・とか。女子にだけえこひいきする・・・とか。何にも教えてくれない・・・とか。学校の先生もしている塾長には耳の痛い話ですが、そう
2021/07/09 15:56
【竜操教室 塾長日記】虫だって好きで飛んできてるわけじゃない。
虫、ダメな子が多くなってきたと感じます。ゴキブリとコガネムシの区別もつかないし。まあ、そんなものこの子たちにしたらどっちでも同じように気持ち悪いだけだからどうでも良いんだろうけど。小さな小さなユスリカ
2021/07/07 21:09
【竜操教室 塾長日記】できなければ、できるようになるまで繰り返すのみ
勉強を長時間集中してやろうと思ったら、できるだけ思考の起伏を無くして、省エネルギーで淡々とこなしていくことが大事です。一問一問に全力投球するような学習の進め方をしている生徒を時に見ますが、長く続けるの
2021/07/05 13:01
【竜操教室 塾長日記】成果は面倒なものの先にあるもの。
何をしたら良いのかわかりません。・・・とよく言われます。面談でも、「何から手をつけて良いのかわからない。」と言われるんですけどね。それはつまり、「何もしていない」ということの言い訳でしかありません。や
2021/07/03 13:36
【竜操教室 塾長日記】それは大前提が違うのです。
期末テストも終わり、1学期の評定が気になってきました。中学校は今年度から新しい基準で評定をつけるということで、それがどういう基準になって、どういう点数がつくのか、興味津々です。生徒に聞くと、「新評価に
2021/07/02 12:54
【竜操教室 塾長日記】耳はそこじゃなかろう!
英単語を覚えたり、英語の基本構文の並べ替え問題だったりは、パソコン教材を使います。だって、音声があるから。綴りを書くのと併せて、聞くつもりはなくても聞き流すだけで、ただ書くだけの場合とは定着度合いが全
2021/07/01 10:20
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、セルモ塾長さんをフォローしませんか?