chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
INTO THE DEEP EARTH アメリカ 深く大地の中へ https://ameblo.jp/intothedeepearth/

セドナ、グランドキャニオン、アンテロープ他アメリカ西部の地学や歴史をスピリチュアル要素を織り交ぜ紹介

セドナ在住。セドナ、グランドキャニオン、アンテロープ、モニュメントバレーは世界有数の観光地ですが、それだけではない。この地の地学・歴史、人類学を知ることは、地球を知り、地球と繋がり、地球と寄り添って生きることにつながります。セドナのスピリチュアル的な要素をアメリカ西部、そして、地球に拡大し単なる生活情報・観光案内ではない、深く地球を体感する内容です。

INTO THE DEEP EARTH
フォロー
住所
アメリカ
出身
板橋区
ブログ村参加

2016/07/20

arrow_drop_down
  • ネアンデルタール人の埋葬

    動物・植物はいったん休憩です。ライフワークみたいな長いスパンで書いて行きます・・・ そして、今回は北米大陸を離れ、人類の起源にまつわる歴史的な話をします。その…

  • アリゾナの動物たち(5) ハベリナ(Javerlina)

    ハベリナ? 聞いたことない! 当然です。日本には存在しない種類だし、アメリカ国内でもアリゾナ,ニューメキシコ、テキサスの南部ーつまりまさにWild Westに…

  • アリゾナの動物たち(4)青い鳥:ピニョンジェイとステラ―ズジェイ

    青い鳥とアメリカと聞くと 野球の球団 ブルージェイズ(BlueJays)を思い出す方も多いのでは??でも、ブルージーェイズはアメリカのメジャーリーグですが、厳…

  • アリゾナの動物たち(3)青い鳥:ブルーバード

    アリゾナの動物たちーロードランナーの"鳥” つながりで今回も鳥をご紹介します。哺乳類系をご所望の方、すいません。青い鳥を2回の後ハベリナをご紹介しますのでご了…

  • アリゾナの動物たち(2)

    今回ご紹介するのは、ロードランナー(Roadrunner)という鳥、これも北米大陸にしか生息していなくて、しかもここ南西部からカンザスぐらいまでの中西部にかけ…

  • アリゾナの動物たち

    以前北米大陸のアメリカンバッファローについて書きました。その容姿の不思議さ以上に数奇と言ってよいネイティブアメリカンとの歴史的な関わり… アメリカに来てこの大…

  • 地球への恩返しって?

    地球は凄いとつくづく思う。グランドキャニオンが凄いとかどこかの景色が凄いとか、そういう話ではありません。 まず、地球には欲がない。あるにしても我々には見えない…

  • 星 ネイティブアメリカンには独自の星座があります(2)

    北極星を中心としたカシオペアと北斗七星ナバホではこの3つの星座を一つのものとしてナホコス(Nahookos)と呼びます。真中に動かない北極星があり、その周りを…

  • 星 ネイティブアメリカンには独自の星座があります(1)

    今回は夜の空に現れる星について話をしましょう。セドナは星空が綺麗なDarkCityとしても有名な場所ですし、セドナだけでなくWild Westエリアはラスベガ…

  • セドナの荒野で夜を過ごす

    夜と聞くとたいていはあまり良いイメージを持ちません。暗くて見えないから「気味が悪い」「ダーク」「黄泉の世界」「怖い」「闇に引きづり込まれる」 世界的にも神話や…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、INTO THE DEEP EARTHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
INTO THE DEEP EARTHさん
ブログタイトル
INTO THE DEEP EARTH アメリカ 深く大地の中へ
フォロー
INTO THE DEEP EARTH  アメリカ 深く大地の中へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用