世界はコロナウィルスの憂鬱に、悩まされています。 接触を制約・強制させられるし、経済的にも大打撃。 ITやAIがどれだけ進んでも、外出できないという自由を制約されると本当に辛いモノです。 でも昭和世代の状況なら、もっと辛かったかもしれません。 ITの進歩はその点、冬眠の辛さを緩和させてくれているのを実感したりもしています。 こうなると、引きこもりを生活の基本にされている方々に…
ウィキペディア参照 私たちが"数字"を意識するのは、経済とか時間、量程度で、何時も(日常)はその程度のモノだと思います。
コロ…
今年のウナギのシラスはV字回復したというニュースを聞きました。 今年の土用の丑の日は、7月21日、8月2日、10月25日、11月6日なの…
バブル時代真っ最中な頃、欧州へ旅行された方々なら、EU以前のヨーロッパの旅を楽しめたのではないでしょう…
この度、…
今日は梅雨の晴れ間。 近くの公園へ珍しく散歩へ・・・。 道中、ひまわりの花がうだる暑さの中咲いていまし…
海の沖へ、船に乗って魚釣り。 この時期から、南紀の沖ではウメイロが釣れます。 南方系の魚です。 アオダイの仲間。 波止や近郊で釣れるタカベに似て非なる魚。
幸せを実感する日々を送る一つの実践方法に、セロトニンの活躍に期待するという考え方があります。 セロトニンは脳の覚醒、気分や心の安定に寄与してくれる神経伝達物質だと言われています。 セロトニンに活躍してもらうためには、・・・ ・日光浴をする ・リズム運動をする → 散歩・深呼吸・ガムをかむ・動く ・食事でトリプトファンを摂取する。 → 肉・大豆・乳製品を摂取する。 ・・・が効果的だ…
「ブログリーダー」を活用して、Happysheedさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。