今日は15日に出掛けた江南市にある木曽三川公園の一つ『フラワーパーク江南』散策の最後になります~樹花をメインに出会った花を載せます・・・・・ここは園芸種の...
岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています
岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日も昨日の続きで池田山の麓に広がる弓削禅寺の紫陽花を載せます~今日は願紫陽花の真花(両性花)のアップも載せます・・・・・紫陽花はどんな花も好きですが額紫...
毎年出掛けている揖斐郡池田町の池田山麓にある紫陽花の寺『弓削禅寺』の紫陽花です~弓削禅寺は西美濃三十三霊場第九番札所『阿梨耶山弓削禅寺(ゆげぜんじ)』宗派...
昨日は川の流れと紫陽花を載せましたが今日は同じ場所で見られた黄釣船と夏椿と流れ風景を載せます~今年は東海地方でマダニによる感染症で亡くなられた人が多いよう...
今日は流れの横に咲く紫陽花の風景を載せます~大きな川で見るより山間部の渓流に咲く紫陽花達が綺麗です・・・・・岐阜市の北部にある山県市を流れる神崎川とその支...
マタタビの葉の一部が白くなる季節になりました~家にあるマタタビの鉢植えはまだ若いので今までに花が2度咲きましたが今年はまだ蕾も見られませんし葉は白くなるこ...
『オーキッドパーク周辺の夏椿(ナツツバキ)やエゴノキの実達』
今日は岐阜市香蘭にあるオーキッドパークと香蘭グリーンパーク周辺を歩いて見られたナツツバキの花とエゴノキの実とエゴノネコアシを載せます~こんな所にナツツバキ...
22日の日曜日の午後から買い物ついでに岐阜市香蘭にあるオーキッドパークへ行き買い物を済ませてから周辺を歩いて紫陽花等を撮りました~ここには良く出掛けるので...
本巣市佐原の紫陽花園からの帰りに途中にある文殊の森に寄ってみました~ここにはササユリが咲いて私の好きなオカトラノオもたくさん咲いていたので期待して行きまし...
本巣市佐原にある紫陽花園を散策した時のものを3日間載せました~今日は周辺の風景などは載せず散策して見られた紫陽花を載せます・・・・・まだ暫くは他の所でも紫...
今日も本巣市佐原の紫陽花園を載せます~根尾川の流れや無人駅がとても多い樽見線の高科駅(無人駅)等も一緒に載せました・・・・・額紫陽花や渦紫陽花のアップも載...
毎年出掛けている本巣市の紫陽花園です・・・・・最初に載せたのは2009年5月28日でしたがその時にはタイトルは『一人で作った紫陽花園』でした・・・・・この...
今日も境川の緑道公園を散策して出逢った花や植物達を載せます~今まで鳥撮りでは良く歩いていましたがこの季節にはそんなに行かなかったので気が付きませんでしたが...
今日は6月17日に散策した境川の河川敷にある緑道公園で見かけた植物や木々の実と鳥達を載せます~花も少なく鳥もあまり見られませんでしたが川に沿って歩いている...
今日は愛知県江南市の木曽三川公園(フラワーパーク江南)のクリスタルフラワー2Fで開催していた『あじさい展』の紫陽花達を載せます・・・・・展示されている紫陽...
『エリンジウム(マツカサアザミ)やバーベナ・リギダ等の花達』
今日もフラワーパーク江南の花達を載せます~私の好きなエリンジウムがたくさん咲いていて楽しく散策が出来ました・・・・・タイサンボクやヒメタイサンボクの花も咲...
『玉咲草藤(タマザキクサフジ)やアスパラガスチコリや釣鐘葛(ツリガネカズラ)等の花達』
今日も露―パーク江南を散策して出逢った花達を載せます~タマザキクサフジやツリガネカズラは他ではあまり見かけないのでここで楽しんでいます・・・・・(*´∇`...
『柘榴(ザクロ)の花とポーポーや素心蝋梅(ソシンロウバイ)や花桃(ハナモモ)等の実達』
今日はフラワーパーク江南で見られたザクろの花や色々な木々や植物達の実等を載せます~最近は散策へ出掛ける人が少なくなっているので珍しい植物達に出会えなくなっ...
『丘虎の尾(オカトラノオ)やアニスヒソップやアネモネ バージニアナ等の花達(フラワーパーク江南)』
今日はフラワーパーク江南で見られた穂状の花をメインに載せます・・・・・特にオカトラノオは私の好きな花です~(*´∇`*)アネモネバージニアナの花は今年にな...
『白鷺蚊帳吊(シラサギカヤツリ)や長葉水葵(ナガバミズアオイ)等とトンボ達』
今日はフラワーパーク江南の空の庭(反射池)周辺から散策を初めて出逢った植物やトンボ達を載せます~今回は撮りませんでしたがラクウショウに小さな実が出来ていま...
『フェイジョアやメラレウカ・アルテルニフォリア等の花達(フラワーパーク江南)』
今日は朝から雨でした・・・・・6月8日に出掛けた国営木曽三川公園のフラワーパーク江南を散策して出逢った花を順に載せたいと思います・・・・・♪今日はフェイジ...
6日に出かけた大垣市墨俣地区の『すのまた あじさい街道』の最後です~同じようなものを3日間も載せてしまいましたがこれが最後です・・・・・(*´∇`*)♪1...
今日も昨日の続きで大垣市墨俣の『あじさい街道』を散策して見た紫陽花達を載せます~特別変わった紫陽花の花はありませんでしたが今の季節には紫陽花がよく似合いま...
昨日出掛けた大垣市墨俣地区の犀川の堤防道路に沿って紫陽花が植えられている『すのまた あじさい街道』を歩きながら撮った紫陽花です・・・・・まだ少し早かったよ...
今日は午後から大垣市墨俣地区へ出掛け墨俣城周辺の紫陽花や咲いている花等を見て撮りました~昨日は在庫が紫陽花を載せましたので実際にここへ出掛けて撮りたくなり...
今日は紫陽花を見に行く予定でしたが急に午後から連れ合いが美容院に行くと言ったので散策に出掛けられませんでした・・・・・こんな事が多くなって私の散策がいけな...
載せるものが少なくなったので昨日はトケイソウの写真などに私が今まで描いていた少女と猫のイラストを付けました・・・・・散策に出掛けられないので今日も載せるも...
今日は5月29日に出かけた河川環境楽園(木曽川水園)の散策ラストとして自然発見館裏に咲いていた時計草をメインに載せます・・・・・時計草は初めて見た時から興...
『更紗空木(サラサウツギ)や箱根空木(ハコネウツギ)や柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)等の樹花達』
今日は河川環境楽園の木曽川水園とその周辺で出会った樹花達と実を載せます~この日は私の好きなサラサウツギもまだ奇麗だったので良かったです・・・・・(*´∇`...
『靫草(ウツボグサ)や蛍袋(ホタルブクロ)や姫檜扇(ヒメヒオウギ)や梅花藻(バイカモ)等の花達』
今日も河川環境楽園の木曽川水園を散策して出逢った花等を載せます~花の一番綺麗な時期に出掛けられない事が多かったので傷みのあるのも多くありました・・・・・1...
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?
今日は15日に出掛けた江南市にある木曽三川公園の一つ『フラワーパーク江南』散策の最後になります~樹花をメインに出会った花を載せます・・・・・ここは園芸種の...
今日はフラワーパーク江南の空の庭・反射池周辺で見られた花や植物と近くの水辺に来て海水浴ならぬ池水浴をしていたキジバトを載せます~暑いと鳥達も水遊びがしたい...
今日はフラワーパーク江南を散策して出逢ったキク科植物達の花を載せます~今のの季節には欠かせないヒマワリの花とヘリオプシスやエキナセアやヘリクリサムとストケ...
今日はフラワーパーン江南で出会った草本や木本の実を載せます~この日は実を探しながら散策しましたが植えられたものではない自然に生えて実が出来ているものもあっ...
昨日は近所散策で出会った花等と同じような花を描いた私のイラストを載せましたが今日載せる花や実等は私が過去に描いたものの中にはありませんでしたので一緒に載せ...
今日は昼前に連れ合いが帯状疱疹のワクチン接種に出掛けたので私はカメラを持って近所を少しだけ散策しました~ヒマワリやジニアやエキナセアの花やナミアゲハとアオ...
近場の散策位しかできない暑さなので本当なら少し遠くに出掛けて渓流や滝の近くで涼しみたいですがまだ遠くに行くのは疲れそうなので市内の散策位で楽しむことにしま...
今日は木曽川水園とエーザイの薬草園で見た花や植物達を載せます・・・・・暑い時は散策を短くしてすぐに戻るか少しずつ休みながら彼方此方を散策するか迷いますが気...
今日も相変わらず気温は高く猛暑が続いています~明日も暑くなりそうなのですが短時間の散策位はしたくなりました・・・・・私が見られるガマの種類は3種類でガマと...
毎日暑い日が続いていますが時間だけは平年と同じように過ぎて行きます~同じ所でも少し日が経てば花が実になっていたリ蕾が花になっていたりと時は変化をしています...
長良公園を散策してテンニンギクやアガパンサス等の花とイヌシデとムクドリの幼鳥達に会いました~暑かったので早く公園から出て涼しいスーパーへ逃げ込みたかったで...
岐阜市内にある長良公園へ1日に出掛けました・・・・・暑かったので他に来ている人は殆ど無くて歩いている人の姿を見ることは無く公園を清掃などしている人を見かけ...
今日もエーザイの薬草園で見られた花や実を載せます~エーザイ薬草園と言っていますが正式の名前は『内藤記念くすり博物館附属薬用植物園』と言います~薬草園には7...
今日はエーザイの薬草園と薬樹園で見られた木の花と実を載せます~これから実の生る木もありますが良く見えたものだけ撮りました・・・・・(*´∇`*)花はナツツ...
今日は河川環境楽園の帰りに立ち寄って散策をしたエーザイの薬草園で出会ったものを載せます~この日はカメラの調子が良くなくてブレたものなどが多くなりました・・...
今日で河川環境楽園(木曽川水園)の散策は終わりです~園内を歩いて足元に咲く花や木に咲く花を見ました・・・・・東海地方は今日梅雨明けになりました・・・・・平...
今日は河川環境楽園(木曽川水園)とオアシスパークで見た花や実等を載せます~珍しいものには出会えませんでしたがノリウツギの花やミツバウツギの実等が見られただ...
今日は木曽川水園の水辺近くを歩いて出会った花やカルガモやカエルと風景を載せます~ハンゲショウは今年の暑さで早く花を咲かせたようでした・・・・・こんな所にと...
今日は国営木曽三川公園の河川環境楽園の中央駐車場横にあるハーブガーデンとその周辺に咲いていた樹花や実を載せます~暑い日でしたが木陰に入ると少しの風が心地よ...
今日は弓削禅寺周辺の紫陽花散策の最後です・・・・・今の季節には紫陽花の花が綺麗ですがそろそろ他の花達も載せなきゃと思いました~♪1.『紫陽花(アジサイ)』...
今日はエーザイの薬草園で出会ったものを載せます・・・・・先日載せたものの続きになります~暑い日が続いたので途中で涼しいものを載せて順序がズレました~(*´...
滝と渓流の風景は涼しげで今の季節には散策していても気分良く心弾ませながら散策が出来ます~滝が見られない所でも綺麗な流れの渓流近くを散策するだけでこの季節は...
釜ヶ滝に出掛けた7月16日はとても暑い日でした~岐阜市から郡上市に向かう国道156号にある気温計は34度になっていました・・・・・美並町の釜ヶ滝へ向かう道...
久し振りに郡上市美並の釜ヶ滝へ出掛けました~16日の火曜日に出掛けましたが連休明けで釜ヶ滝にある2件の流しそうめんの店は休業していたので滝散策の人も居なく...
今日は私の『実コレクション』の中から21種類の実等を載せたいと思います~♪ブナ類の堅果をたくさん載せようと思っていましたが時間が無くて写真をたくさん撮れま...
薬草園の植物も今日で一旦終了です~また何か見られる時期になれば出掛けたいです・・・・・1.『アンミ ヴィスナガ』 セリ科アンミ属の多年草学名:Ammi v...
今日も薬草園で見られた花や植物達を載せます~今日は9種類の植物を載せます・・・・・薬草園のものなので詳しい薬効を紹介すると良いのですが時間的に無理なので興...
今日は薬草園の7種類の植物達を紹介します~私が散策する薬草園は薬大と薬草園とエーザイの薬草園の2ヶ所ですがフラワーパーク江南にも薬草が見られることもありま...
今日は昨日の続きで薬草園で見られた花等を載せます~身近で見られる植物もあれば薬草園ならではの植物も見られるので散策は楽しいです・・・・・(*´∇`*)1....
今日はエーザイの薬草園で見られた花等を載せます~普段見られない花や出会う事が難しい花等を身近で見られるので私にとっては一種のテーマパークのような存在です~...
今日は自然散策の内容ではなくて自然散策をして集めた木の実や草の実達を私の実コレクションの中の一部からマツボックリやスギボックリとメタセコックリやマツ科やヒ...
今日は『ふづきの池』と池の横の四角い蓮池に咲いていたハスの花達と池の中にいたアメリカザリガニやアマガエルのオタマジャクシとスクミリンゴガイの卵などを載せま...
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...