ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『内藤記念くすり博物館の館内展示・・・・・♪』
いつも出かけているエーザイの薬草園・薬樹園がある内藤記念くすり博物館の館内を今日は紹介します~今までに何度も載せていますがここでは常設展示の他に企画展が開...
2024/07/31 20:57
『エーザイの薬草園の実をメインに・・・・・』
今日はエーザイの薬草園で見られた実をメインに花等も載せます~暑い日が続いているので薬草園や薬樹園を歩いている人は殆ど居ませんでしたが駐車場には車が停められ...
2024/07/30 21:02
『フラワーパーク江南の色々な花達を・・・・・』
今日はフラワーパーク江南で見られた花達を紹介しますがあまりにも暑くて花達も萎れたものが多くよく見かけた花もあまり見られませんでした~1.『フロックス』 ハ...
2024/07/29 20:44
『フラワーパーク江南の水辺に咲いていた花と園内風景など』
今日はフラワーパーク江南で見られた水辺の花達と公園内の風景(この日は人が少なく人影を撮ろうとしても撮れなすくらいでした)を載せます~いつものようにここに行...
2024/07/28 20:54
『フラワーパーク江南の向日葵(ヒマワリ)達』
今日も暑くなりました・・・・・連れ合いが娘と出掛けたので午後から一人で江南市にある国営木曽三川公園のフラワーパーク江南へ行って来ました~♪土曜日なのに暑過...
2024/07/27 20:57
『揖斐川町の青の竜舌蘭(アオノリュウゼツラン)』
今日は先日新聞に載っていたアオノリュウゼツランを見に私が毎年出掛けて花桃を見ている揖斐川町まで午後から出掛けました・・・・・今までに無い私のミスで今日は暫...
2024/07/26 21:00
『河原撫子(カワラナデシコ)や金水引(キンミズヒキ)や山百合(ヤマユリ)等の花達』
今日も昨日と同じように散策途中に出会った花等を載せます~最近はノカンゾウが少なくヤブカンゾウが散策している所には多くなりました・・・・・ガマは私が区別でき...
2024/07/25 21:01
『姫岩垂草(ヒメイワダレソウ)や実栗(ミクリ)や三葉空木(ミツバウツギ)や赤芽槲(アカメガシワ)等』
今日は散策をしながら出逢えた花や実等を紹介します~一ヶ所ではなく彼方此方で見られたものを纏めて載せました・・・・・1.『姫岩垂草(ヒメイワダレソウ)リッピ...
2024/07/24 20:41
『十九女池(つづらいけ)の周辺で出会った布袋葵(ホテイアオイ)や沼虎の尾(ヌマトラノオ)等~』
今日は十九女池(つづらいけ)の周囲を散策して出逢った花や実等を載せます~ホテイアオイは十九女池の近くに咲いていました・・・・・ヌマトラノオは十九女池の岸辺...
2024/07/23 20:50
『十九女池(つづらいけ)の姫河骨(ヒメコウホネ)と睡蓮(スイレン)』
関ケ原町にある十九女池(つづらいけ)には姫河骨(ヒメコウホネ)が多く見られます~絶滅危惧種になっている岐阜市内の達目洞のヒメコウホネは保護されていても花数...
2024/07/22 21:05
『蝶豆(チョウマメ)や大帽子花(オオボウシバナ)や阿蘭陀千日(オランダセンニチ)等の花達』
今日はエーザイの薬草園で出会ったものを載せます・・・・・先日載せたものの続きになります~暑い日が続いたので途中で涼しいものを載せて順序がズレました~(*´...
2024/07/21 21:22
『清き流れの円原(えんばら)川』
滝と渓流の風景は涼しげで今の季節には散策していても気分良く心弾ませながら散策が出来ます~滝が見られない所でも綺麗な流れの渓流近くを散策するだけでこの季節は...
2024/07/20 20:50
『暑い日の釜ヶ滝』
釜ヶ滝に出掛けた7月16日はとても暑い日でした~岐阜市から郡上市に向かう国道156号にある気温計は34度になっていました・・・・・美並町の釜ヶ滝へ向かう道...
2024/07/19 21:11
『郡上市美並町の釜ヶ滝周辺の花や木々達~』
久し振りに郡上市美並の釜ヶ滝へ出掛けました~16日の火曜日に出掛けましたが連休明けで釜ヶ滝にある2件の流しそうめんの店は休業していたので滝散策の人も居なく...
2024/07/18 21:10
『泰山木(タイサンボク)や青桐(アオギリ)や尻深樫(シリブカガシ)等の実達~』
今日は私の『実コレクション』の中から21種類の実等を載せたいと思います~♪ブナ類の堅果をたくさん載せようと思っていましたが時間が無くて写真をたくさん撮れま...
2024/07/17 20:44
『アンミ ヴィスナガや女郎花(オミナエシ)や男郎花(オトコエシ)等の花達~』
薬草園の植物も今日で一旦終了です~また何か見られる時期になれば出掛けたいです・・・・・1.『アンミ ヴィスナガ』 セリ科アンミ属の多年草学名:Ammi v...
2024/07/16 21:14
『煙草(タバコ)や浜防風(ハマボウフウ)や蓬菊(ヨモギギク)等9種の花達~』
今日も薬草園で見られた花や植物達を載せます~今日は9種類の植物を載せます・・・・・薬草園のものなので詳しい薬効を紹介すると良いのですが時間的に無理なので興...
2024/07/15 20:53
『川緑(カワミドリ)や鬼続断(オニナベナ)等7種の植物達・・・・・』
今日は薬草園の7種類の植物達を紹介します~私が散策する薬草園は薬大と薬草園とエーザイの薬草園の2ヶ所ですがフラワーパーク江南にも薬草が見られることもありま...
2024/07/14 20:22
『藤豆(フジマメ)や伊吹虎の尾(イブキトラノオ)や河原柴胡(カワラサイコ)等の花達』
今日は昨日の続きで薬草園で見られた花等を載せます~身近で見られる植物もあれば薬草園ならではの植物も見られるので散策は楽しいです・・・・・(*´∇`*)1....
2024/07/13 21:01
『亜米利加塊芋(アメリカホド)や目弾(メハジキ)や馬の鈴草(ウマノスズクサ)等の花達』
今日はエーザイの薬草園で見られた花等を載せます~普段見られない花や出会う事が難しい花等を身近で見られるので私にとっては一種のテーマパークのような存在です~...
2024/07/12 21:12
『松毬(マツボックリ)や杉毬(スギボックリ)やその他の実達♪』
今日は自然散策の内容ではなくて自然散策をして集めた木の実や草の実達を私の実コレクションの中の一部からマツボックリやスギボックリとメタセコックリやマツ科やヒ...
2024/07/11 21:28
『四季の里・ふづきの池のハスと生物達・・・・・♪』
今日は『ふづきの池』と池の横の四角い蓮池に咲いていたハスの花達と池の中にいたアメリカザリガニやアマガエルのオタマジャクシとスクミリンゴガイの卵などを載せま...
2024/07/10 21:28
『大垣市武道館前のふづきの池の蓮(ハス)風景』
毎年出掛けている大垣市の武道館前にある『四季の里・ふづきの池』のハスを見に6月29日に出掛けました~例年は昼から出掛けていましたが今年は昼前に家を出たので...
2024/07/09 21:21
『フラワーパーク江南のアスパラガスチコリやルリタマアザミ等の花達』
今日は6月25日に出掛けたフラワーパーク江南の最後です~見慣れた花や初めて出会う花もあって楽しく散策が出来ました・・・・・(*´∇`*)1.『アスパラガス...
2024/07/08 21:06
『フラワーパーク江南の色々なアガパンサスと玉咲草藤(タマザキクサフジ)や吾亦紅(ワレモコウ)ピンクタンナ等の花達』
今日はフラワーパーク江南に咲いていた色々なアガパンサスの花やタマザキクサフジやクガイソウ等の花を載せます・・・・・タマザキクサフジは他ではあまり見かけない...
2024/07/07 21:06
『谷渡りの木(タニワタリノキ)や合歓木(ネムノキ)や房藤空木(フサフジウツギ)等の花や実』
今日はフラワーパーク江南で出会った樹花達と実を載せます~タニワタリノキの花が咲いている時期なので近くに行きましたが少し遅かったみたいでしたが何とか可愛い花...
2024/07/06 19:53
『フラワーパーク江南の花散策~♪』
今日も気温が35度程になっていました・・・・・暑くて散策に出掛けるのも辛くなります~。゚(゚´Д`゚)゚。今日は6月25日に出掛けた江南市の国営木曽三川公...
2024/07/05 20:52
『長良公園の捩花(ネジバナ)や柳花笠(ヤナギハナガサ)や千鳥草(チドリソウ)等の花達』
今日は6月24日に散策した長良公園の最後で花壇などで見られた花達と紛れ込んで咲いていた自然生えのネジバナなどを載せます~(*´∇`*)1.『捩花(ネジバナ...
2024/07/04 21:18
『長良公園のアガパンサス等の合弁花の花達』
今日は長良公園で見かけた合弁花の花達を載せます・・・・・植物分類法ではユリなどは離弁花や合弁花の区別をされないようにしているものもありますが以前は合弁花と...
2024/07/03 20:51
『長良公園を散策して・・・・・』
今日は6月24日に出掛けた岐阜市内の長良公園を散策して出逢った花等を載せます・・・・・木槿(ムクゲ)や南京櫨(ナンキンハゼ)や八重梔子(ヤエクチナシ)や亜...
2024/07/02 20:50
『烏柄杓(カラスビシャク)と紫陽花(アジサイ)』
6月16日に出掛けた弓削禅寺の紫陽花散策の最後になります・・・・・アジサイを見ながら散策していると毎年見ていたカラスビシャクがたくさん生えていたので今年も...
2024/07/01 20:58
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?