chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然風の自然風だより https://shizenkaze.exblog.jp/

岐阜市を中心に県内と近県の自然風景や花や生き物等を主に載せています

岐阜の放送局や新聞社やミニコミ誌そしてフリーペーパーの編集者や観光課の人も街中ガイドの人にも見ていただいています〜

shizenkaze
フォロー
住所
岐阜市
出身
岐阜市
ブログ村参加

2016/07/09

arrow_drop_down
  • 『長良公園の樹花達と実達~』

    今日は長良公園で見かけた木に咲く花(樹花)と木に生っていた実を載せます~野鳥はモズがいただけでした・・・・・1.『珊瑚刺桐(サンゴシトウ)』 マメ科デイゴ...

  • 『長良公園の花散策~』

    15日に達目洞の帰りに長良公園に寄りました・・・・・ここにも色々な花や木々が見られますが名札の付いていないものが多くて分かっているものだけ書きました・・・...

  • 『達目洞(だちぼくぼら)薔薇園を散策して・・・・・』

    毎年見に出掛けるこの薔薇園は個人で作られたものですが毎年バラの数が増えています~趣味で始められたバラ栽培が今は規模も大きくなって薔薇園の周囲にバラの苗を育...

  • 『達目洞(だちぼくぼら)の自然の中を歩いて~♪』

    岐阜市内では湿地(湿原)と呼ばれるのはこの達目洞(だちぼくぼら)だけです・・・・・逆川(さかしまかわ)が流れている周辺が岐阜市では唯一の湿原地帯と呼ばれて...

  • 『境川緑道公園で出会った花や鳥と亀』

    10日に出掛けた境川緑道公園の最後に足元に咲いていた花等と川や河川敷にいた鳥や亀達を載せます~ヤセウツボやヒサウチソウは他ではよく見かけますがここでは初め...

  • 『境川緑道公園で出会った樹花達と蝶と風景』

    今日は境川の河川敷で出会った木々の花と来ていた蝶と境川の流れの風景を載せたいと思います~今の季節にはイタチハギが彼方此方で見られるようになり白い花の咲くシ...

  • 『境川緑道公園で出会った木々の実や花等~』

    5月10日に境川緑道公園に出掛けて境川沿いに河川敷の散策路を歩きました・・・・・前日の新聞にカルガモの親子が見られたとあったので探しに行ったのですが出会え...

  • 『岐阜薬科大学薬草園の植物達』

    薬大の薬草園を8日に散策しました・・・・・豚熱(トンコレラ)の発生と台風の影響とコロナの感染などで随分長く一般公開がされていなく今年の3月にオウレンの特別...

  • 『畜産センター公園の散策と今日の我家のちっちゃな庭の花』

    今日は畜産センターを歩いて見られた花や植物達と今日の朝に咲いているのを初めて見た我家のマタタビの花を見て撮ってついでに撮った花達を載せることにします~(*...

  • 『畜産センター公園の樹花達~♪』

    今日は畜産センター公園で見た樹花(木に咲く花)を載せます~私の好きなサラサドウダンも綺麗に咲いていました・・・・・ハリエンジュ(ニセアカシア)は時期が少し...

  • 『畜産センター公園の薔薇園』

    5月8日に岐阜市椿洞にある岐阜畜産センター公園と薬大の薬草園を見に出掛けました~薔薇園のバラ祭りはは18日と19日で出掛けた8日はまだ中に入ることが出来ま...

  • 『木曽川水園の樹花散策』

    今日は河川環境楽園(木曽川水園)で見られた樹花(木に咲く花)を載せます~今の季節はウツギと名前に付く花達も多くなっています・・・・・まだサラサウツギなどは...

  • 『木曽川水園の花散策』

    今日は5月4日に出掛けた国営木曽三川公園の河川環境楽園(木曽川水園)で見た花等を載せます~この日はゴールデンウィークだったので親水場所等は子供連れの家族が...

  • 『ばら公園いこいの広場のバラとユリノキとアメリカフウとスズメ等』

    今日は神戸町ばら公園いこいの広場のバラの続きと園内で見られたアメリカフウの若い実やクスノキの蕾や花が綺麗に咲いていたユリノキなどを載せます~毎年ここでユリ...

  • 『神戸町ばら公園いこいの広場のバラ達』

    今日は岐阜県安八郡神戸町にある『ばら公園いこいの広場』に咲いていたバラを載せます~昨日載せた大野町バラ公園から行きました・・・・・バラが特産の神戸町(ごう...

  • 『大野町バラ公園のバラ達 2』

    昨日の続きで大野町のバラ公園に咲いていたバラの花です・・・・・全てのバラが植えられている前には名札が付けられていましたが園芸種のバラ達は名前の長いものもあ...

  • 『大野町バラ公園のバラ達 1』

    毎年出掛けている大野町の大野バラ公園に5月2日に行きました・・・・・まだバラ祭り前なので蕾も多かったですがそれでも楽しめました~(*´∇`*)今日と明日は...

  • 『百年公園の花と実と小啄木鳥(コゲラ)と風景~』

    今日は百年公園で出会った花と実をメインにコゲラと風景を載せます~この季節にはここでキビタキを見た事がありますが今回の野鳥との出会いはコゲラとキジバトだけで...

  • 『百年公園の茅葺古民家と東屋と蝶等・・・・・』

    今日は百年公園の茅葺古民家と散策路に多く作られている東屋をメインにカエデやツツジとアオスジアゲハなどを載せます・・・・・久し振りに坂道を歩いたのでこの日は...

  • 『百年公園の白糸草(シライトソウ)や呼吸根(コキュウコン)等・・・・・』

    岐阜県関市にある百年公園へ28日に行きました・・・・・そろそろここにシライトソウが見られるのではと思い出掛けました~(*´∇`*)岐阜百年公園は県設置10...

  • 『曼荼羅寺の藤(愛知県江南市)』

    毎年出掛けている江南市の曼陀羅寺の藤を今年も26日に見に行きました・・・・・今年は少し早く咲いたようで出掛けた日には曼陀羅寺の本堂近くの藤は終わっていまし...

  • 『江南市を歩きながら花散策~』

    4月26日に曼陀羅寺の藤を見るために江南市へ出掛けました・・・・・曼陀羅寺迄行く間に見られた花達を今日は載せます~道端や庭先やお寺の境内に見られた花達です...

  • 『大垣市赤坂スポーツ公園の藤』

    お茶屋屋敷の牡丹を見てから近くにある赤坂スポーツ公園に行って藤を見て来ました~赤坂スポーツ公園は面積23,317㎡の多目的グラウンドを中心としてテニスコー...

  • 『大垣市赤坂町の牡丹園(史跡お茶屋屋敷跡)』

    毎年出掛けている大垣市のお茶屋屋敷跡の牡丹園とスポーツ公園の藤棚ですが今年は4月22日に出掛けました・・・・・今日は大垣市赤坂町のお茶屋屋敷跡の牡丹園を紹...

  • 『ひるがの分水嶺公園を歩いて・・・・・』

    今日は4月19日に出かけた郡上市から高山市荘川町への小旅行最後に散策した『分水嶺公園』を載せます~日本各地にも分水嶺はありますが国道のすぐ近くで国道から歩...

  • 『水芭蕉(ミズバショウ)咲く ひるがの高原』

    今日は『ひるがの高原』の国道156号沿いに咲いていた水芭蕉を載せます・・・・・去年は4月17日に出かけてたくさん咲いていたアヤメ沢湿原の水芭蕉が今年は19...

  • 『荘川であいの森を散策して・・・・・』

    昨日載せた二つの滝から一気に北上して郡上市から高山市の荘川町にある『荘川であいの森』まで行きました・・・・・ここは私が昔釣りクラブの会長をしていた頃から好...

  • 駒ヶ滝と夫婦滝と周辺の植物達

    毎年出掛けている岐阜県郡上市から高山市の花と滝散策に今年も4月19日に出掛けました・・・・・今年は気温などの影響で御母衣湖の湖岸にある荘川桜はまだ蕾だと言...

  • 『エーザイの薬草園で出会った花達』

    今日は17日にフラワーパーク江南からの帰りに立ち寄ったエーザイの薬草園で見た植物達を載せます・・・・・ここは手入れも良く紹介されている名札も丁寧なので安心...

  • 『フラワーパーク江南の樹花達~』

    17日に散策した江南市のフラワーパーク江南の最後は散策して見かけた木々の花を載せたいと思います~草花に比べると木々に咲く花達は目の高さより上に咲くものも多...

  • 『クレマチス展 (フラワーパーク江南・クリスタルフラワー2F)』

    今日はフラワーパーク江南のクリスタルフラワー2Fの展示室で開催されていた『クレマチス展』で見たクレマチスを載せたいと思います~クレマチスの種類も多いようで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shizenkazeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shizenkazeさん
ブログタイトル
自然風の自然風だより
フォロー
自然風の自然風だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用