chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夫婦で山歩き
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • 2023散歩㊿+3…英彦山巡礼路手ぬぐい を貰ってきました…

    「日本三大修験道場」の一つ、霊峰・英彦山(1199m、福岡・大分)。江戸時代の山伏達は、その修験の道「峰入り」と称して鍛錬していた。春の峰入りは「春峰」と呼ばれ、行脚したは英彦山を出発して岳滅鬼山、釈迦ヶ岳、大日ヶ岳などといった険しい山々を行き、嘉麻方面へ。馬見岳、屏山、古処山といったこれまた険しい山々を通り、冷水峠を越えて宝満山へと至るルート。これを折り返して英彦山へと戻る。(筑豊百景:山伏たちの聖地英彦山修験道の「峰入り」と今より抜粋・略)11月26日(日)晴れ春峰を完全走破するのは難しそうだが、歩いた証「春峰ルートバッジ」を獲得するのは簡単そう。春峰ルートバッジは、yamapで英彦山巡礼路春峰ルートの地図を利用して、対象地点(坂本八幡宮、宝満宮竈門神社、宝満山、大根地山、古処山、屏山、江川岳、馬見山...2023散歩㊿+3…英彦山巡礼路手ぬぐいを貰ってきました…

  • 宝満山…紅葉を見てきました…

    竈門神社の紅葉が見頃!とテレビで言っていたので見てきました。11月25日(土)曇り時々晴れ最初に坂本八幡宮でお参りをしてお目当ての竈門神社へ紅葉を楽しみたいところですが、朝早いので陽光不足です。紅葉は帰りに楽しむことにして、竈門神社にお参りをしたら、7時30分登山スタート!名物の石段を登っていきます。8時22分、ここで給水さらに石段を登って…8時47分、殺生禁断の碑を通過景色を楽しむ余裕もなく、さらに石段を登って……百段ガンギも一歩一歩……淡々と進んで…9時06分、ここで二度目の給水9時22分、9合目を通過ここを登れば…9時30分、宝満山山頂にとうちゃこ~上宮にお参りをして♪おやつ♪若杉の方向福岡市街おやつを食べ終えたら、上宮にお別れ安全第一で下ってキャンプ場へ紅葉が綺麗♪下りは……女道から行者道を通って...宝満山…紅葉を見てきました…

  • 2023散歩㊿+2…紅葉とカワセミと…

    昨日と打って変わって寒い一日、月イチ休暇でしたが、鳥探しの散歩です。11月24日(金:休暇)曇り時々晴れこんなところやこんなところを歩いてきました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)紅葉黄葉ハクセキレイカササギジョウビタキコゲラシジュウカラオシドリカワセミ2023散歩㊿+2…紅葉とカワセミと…

  • 雷山周回自然歩道……不動池と千如寺と…

    気温の高い一日になりそうな休日、宿題でなっていた雷山周回自然歩道を歩いてきました。11月23日(木:勤労感謝の日)曇り時々晴れ7時25分雷山バス停前の駐車場に到着して、7時30分スタート。駐車場から右へ、車道を下っていきます。振り返り見ると、こんな案内がここで渋滞だったら何分待ちになるんだろうね~なんて言いながら進んで……藤坂橋バス停から左へ不動滝に向かって進んで行きます。道なりに進んでいくと……ここから右へここまで来れば、もう少しここを登れば…8時25分、不動池それなり~分岐に戻って…今度は雷山神籠石へ向かいます急坂を登って……9時00分、北水門筒城神社跡雷山神籠石ここからは楽々散策の路こんな景色を見ながら進んで……9時20分、不動池どうみてもスケキヨじゃない!残念だけど、水がないのでしょうがないね〜な...雷山周回自然歩道……不動池と千如寺と…

  • 二丈岳…紅葉を見てきました…

    今年の紅葉はどこも芳しくないようですが、若干の期待を持って3年ぶりの二丈岳の紅葉です。さあどうでしょう?11月19日(日)曇り時々晴れ8時前にほぼ満車のゆらりんこ橋駐車場に到着。準備をして直ぐにスタート。緑の中を進んで、家の石!更に進むと紅葉ポイント8時55分、祭礼の準備で賑やかな賀茂神社の横を通過9時07分、二丈岳登山口の案内を左へパックン岩を横目に進んで……9時34分、広場を通過したら左へ急登の植林を進んで行きます。気持ち、斜め斜めに…ここを登れば……9時55分、二丈岳山頂にとうちゃこ~岩の上に登って……姫島糸島半島ここでおやつ!おやつを食べようとしていたら賑やかな声が聞こえてきました。福岡市少年消防団の若い声でした(^^)v10時15分、おやつを食べたら下山。安全第一、ゆっくり下って……林道の紅葉も...二丈岳…紅葉を見てきました…

  • 2023散歩㊿+1…紅葉とカワセミと…

    上空に流れ込む強い寒気の影響で大気の状態が不安定になり、福岡では10年ぶり11月に初雪が降り冷たい雨と風が吹く中でしたが……11月18日(土)曇り一時晴れこんな景色を横目に移動してこんなところやこんなところを歩いてきました。耳当てとネックウォーマーの機能確認をした散歩になりました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)昼食ひーちゃん紅葉黄葉ホオジロモズジョウビタキオシドリカワセミ2023散歩㊿+1…紅葉とカワセミと…

  • 明星山…銀杏畑と紅葉と…

    去年は黄葉シーズンが終わった12月と遅かったので、今年は黄葉シーズンに間に合うようにと青空は期待出来ない予報でしたが、銀杏畑に行ってきました。11月12日(日)曇り8時20分一ノ瀬親水公園に到着してゆっくり準備をしてスタート。右手に綺麗な銀杏とりあえずパチリ擬木の階段を上って、最初の分岐を左へ、右も明星山ですが、近道、急登なので却下次は右、展望台には寄りません。次は真っ直ぐ、次も真っ直ぐ!淡々と尾根を進んでいくと…379ピーク、ここを右展望をパチリとしたら、明星山に向かって縦走路を進んで行きます。山頂へは真っ直ぐだけど、ここを左本当にここを下っていって良いの~良いのよ~次は右青峰団地の方へ今度は左へ、ギンナン畑の案内が出てきました。二組の方たちとすれ違って、進んで……9時50分、銀杏畑に到着しました。暫し...明星山…銀杏畑と紅葉と…

  • 2022散歩㊿…紅葉とカワセミと…

    予想気温20℃/15℃、半袖で過ごした徳之島に比べれば寒いけど11月とは思えないような気候です。このところ冷え込みが緩くなったので、今年は紅葉がイマイチのようですが、綺麗な紅葉を求めて……11月11日(土)曇りこんなところやこんなところを歩いてきました。以下、今回のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)ひーちゃん紅葉お昼キッコウハグマホオジロキセキレイジョウビタキオシドリカワセミお久しぶりです♪2022散歩㊿…紅葉とカワセミと…

  • 徳之島…ハマトラノオなど…

    出張の合間、飛行機の待ち時間を利用して歩いてきました。11月9日(木)曇り〜10日(金)曇り時々雨こんなところやこんなところを時間を気にしながら歩いてきました。以下、今回のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)犬の門蓋(いんのじょうふた)ざわわざわわざわわ広いサトウキビ畑オキナガウラジロガシクワズイモサンタンカブッソウゲコガネタヌキマメホソバワダンクサギ葉っぱアリモリソウリュウキュウシャジンハマトラノオ徳之島…ハマトラノオなど…

  • 背振山…紅葉を見てきました…

    3連休の三日目、今日も良い天気です。予想最高気温27℃、夏日予報の中サッカーカップ優勝戦の余韻に浸りながら……11月5日(日)晴れ8時田中登山口に到着して、ゆっくり準備をして8時10分スタートです。最初は谷筋を進んでいきます樹齢400年の大杉にパワーをもらって進んで行きます。擬木の階段を上れば……道路横断更に進んでいくと……たにし仏ここで相談!相談の結果、さきに山頂に行くことになったのでだらだら石段を……登っていると山先輩とバッタリ!ご挨拶の後、色々とお話しをしたらまっすぐ進んで……9時20分、背振山にとうちゃこ~14℃でした宝満、英彦山の方向多良、雲仙の方向稜線は落葉が進んでいるようです。展望を楽しんだらルートを戻って、2度目のだらだら石段を下って今度は蛤岳に向かって進んで行きます。逆光ですが、時間調整...背振山…紅葉を見てきました…

  • 平尾台…センブリ祭り、白花ムラサキセンブリなど…

    暑くなりそうな予報でしたが、平尾台へ11月4日(土)曇り7時30分、まだまだ空きがある茶ヶ床園地に到着どこを歩こうかと悩みながらスタートして……結局、こんなところやこんなところを歩いてお昼前に、車が溢れた茶ヶ床に帰ってきました。丘の上の東屋でお昼を食べる予定でしたが、順番待ちの運転手さんと目が合ってしまったので移動して、三笠台駐車場の東屋でお昼を頂いて帰宅しました。帰宅してからは、予定通りにサッカーナビスコカップをテレビ観戦。最後までハラハラドキドキの好ゲームをモノにしてアビスパが初めての栄冠🎉久しぶりに興奮しました👊以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)お昼英彦山野焼きテントウムシアキノキリンソウヤクシソウシマカンギクヤマジノギクサワヒヨドリ白花サイヨウシャジンホ...平尾台…センブリ祭り、白花ムラサキセンブリなど…

  • 裏英彦山道…紅葉を見てきました…

    少し遅いかな~っと思いながらも、大好きな裏英彦へ11月3日(金:文化の日)晴れ護摩炊きのため豊前坊駐車場が使用不可だったので、国道500号線路側帯に駐車して…8時30分スタート、薬師林道を進んで行きます。空いっぱいの青空予想最高気温27℃、暑くなりそうな予報の中裏英彦山道の登山口を通過してのっけからの急登を進んで…尾根をクリアしたら、紅葉期待のトラバースルートです♪綺麗なところは綺麗!本当に綺麗です♪期待通りの紅葉を楽しみながらルンルンでトラバースルートを進んだ後は急坂を下って、ケルンの谷ケルンの谷を通過したら…ちょっと登って、またトラバースルートへ紅葉を楽しみながら進んで……ここを登れば……籠水峠猫の丸尾南岳こんなのを見て…更に進めば…鹿の角♪と、ここで南岳を仰ぎ見ながら、相談!相談の結果、駐車地に戻る...裏英彦山道…紅葉を見てきました…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夫婦で山歩きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
夫婦で山歩きさん
ブログタイトル
夫婦で山歩き
フォロー
夫婦で山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用