chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FP試験の勘所 https://fp321.seesaa.net/

FP試験合格を目指す人を応援するブログ。1級合格体験談・過去問の懇切丁寧な解説・勉強のヒント

独学でFP試験合格を目指す人を応援するブログです。参考になりそうな豊富な話題、勉強のヒント、1級合格までの体験談・過去問の詳しい解説など。

横道一郎
フォロー
住所
茨木市
出身
東大阪市
ブログ村参加

2016/07/03

arrow_drop_down
  • ■記事一覧■

    FP試験の勘所の記事一覧です。全記事を分野別にまとめました。過去問は各級をクロスオーバーして見ることができます。

  • 直前は応用編(計算)に集中(FP1級学科)

    1級学科試験は年に2回だけ。後悔しないよう最善を尽くしましょう。応用編の計算問題をツメをしっかり。最後の最後、やっただけ成果が得られます。

  • 1級FPをめざす方のために

    1級FPをめざす方のために □□学科□□ 2級合格から1級学科にチャレンジ 学科試験の戦略 1級…

  • 金財とFP協会〜どちらで受検するか

    現在、ファイナンシャル・プランニング技能検定は次の2つの団体により実施されています。 ①一般社団法人金融財政事情研究会(金財) ②日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(FP協会) 私は3級→2級→1級とすべて金財で受験しましたが、日本FP協会の活動についても関心を持っています。 2つの団体はそれぞれ志向しているものに特徴があります。その特徴は試験問題の傾向にも現れています。試験は、それぞれ…

  • 財務データ等から投資各種指標の計算(FP学科応用編【第2問】)

    ・・・前回からのつづき・・・ 1級FPの応用編は第1問~第5問全てに計算問題があります。 【第2問】財務データから投資分析のための各種指標を計算する問題。 ROE等の意味と計算式きっちり覚えておく必要があります。第1問の年金のところでは計算式を問題文に書いてくれてましたが、第2問ではどこにも書いてません。しかし、そ…

  • 厚生年金保険料率の引き上げは止まったが・・・

    国民年金の保険料はすべての人が一律ですが、厚生年金の保険料は給料の額に応じて上がっていきます。給料が上がれば年金保険料も上がるわけです。しかし、このこととは別に、料率も毎年上がります。気づいてない人も多いと思います。現在の制度では自動的に毎年0.354%づつ引き上げられています。(給料10万円あたりば354円。労使折半なので177円/月)昇給がなくても年金保険料が増え手取りは少なくなります。…

  • FP1級実技が始まります!

    2月10日からいよいよ、金財のFP1級実技試験が始まりました。 今回も全国5都市で行われるようです。 受検される方のお手元には受検票も、徐々に届き気持ちも引き締まってくることと思います。 受検会場が遠く、長距離移動が必要な人、さらには宿泊を伴う人もいらっしゃるでしょう。今までの試験とは環境違います。学科試験と同じ会場という方はまずいないと思います。 会場も違えば、雰囲気も違います。 服装に決…

  • FP試験・・・本番直後は必ずおさらいを

    1月27日のFP検定を受けられた皆さま。本当にお疲れです。結果はともあれ、ホッとされていることと思います。しばらくはゆっくり休んだり、我慢してた趣味、道楽、遊びで思う存分はじけたいところでしょう。この試験のために頑張ってきた自分へのご褒美ということで、それもいいと思います。 ただ、できれば時間を作って、やっておいていただきたいことがあります。タイトルに掲げました試験問題のおさらいです。 本番…

  • いよいよFP試験本番

    FP検定試験直前のアドバイス。体調管理と気持ちの持ち方など。

  • 本番一週間前

    FP検定試験1週間前

  • 本番直前は計算問題(記述式)対策がおすすめ

    〓️目次 ▼本番直前に記述式計算対策をお勧めする理由(全般) ▼本番直前に記述式計算対策をお勧めする理由(2級&3級) ▼本番直前に記述式計算対策をお勧めする理由(1級)

  • キャッシュレス決済の5%還元(2)

    「FP試験の受検という視点で・・・」という予告でしたが、その前に・・・ キャッシュレス決済のポイント還元のトピックでまた新しい動きが報じられています。前回のお話に加えて先にこのことについて見ておきましょう。繰り返しになりますが制度の…

  • キャッシレス促進の5%ポイント還元

    「アメとムチ」と表現するのは少し大げさかもしれませんが、消費税増税に合わせてこれを持ってくるとは「見事」と言うか「こざかしい」というか・・・良い意味でも悪い意味でも大したものだと感じました。 「クレジットカードや電子マネーなどキャッシレスで買い物すれば5%がポイントで還元されるようになる」という嬉しい話が湧いてきています。 細かいことは、まだほとんど公表れていませんが2019年1…

  • 個人事業主の事業承継にも優遇税制の動き

    中小企業の「後継者不足」、「事業承継」の話題は以前にもお話しいたしましたが、同じような問題は「個人事業主」にも多くなっているようです。 「個人事業主」は、会社組織として法人化せず、個人として事業を営む人たちです。個人商店や町工場などでよく見られる事業形態です。 「法人」には円滑な事業承継のための「贈与税、相続税の猶予や免除の制度」が以前からありました。また、その制度は2018年さらに拡大していま…

  • 地面師今昔

    地面師という言葉が世間を賑わしています。 積水ハウスが、東京都品川区の600坪の土地取引で地面師グループに約60億円をだまし取られたというニュースが大きく報じられています。 JR山手線の五反田駅から徒歩圏内にある一等地とのこと。積水ハウスのような大きなしっかりした会社でもこんなことが起こるということにも驚かされます。 手口は典型的な「なりすまし」だと言われています。登記簿が電子化されるなど、情報…

  • 1級を志願者に朗報です!

    1級FPの試験が年3回に増えることが金財(一般社団法人金融財政事情研究会)から発表されました。 来年度から1級学科試験は、2級、3級と同じ日程で5月、9月、1月に実施されます。1級の実技試験は学科合格者が対象ですので別日程ですが、こちらも2回から3回になりました。今までの6月、2月に加え10月にも実施されます。 実技試験は口頭試問(面接形式)で1人づつの試験ですから、試験回数を増…

  • 各種係数(6つの係数)をどうマスターするか

    FP検定の試験で、「6つの係数を使う計算問題はサービス問題だ」という人がいます。 しかし私はそうは思えませんでした。問題集や過去問で出てくるたびに「覚えよう!」とするのですが、「終価係数」「現価係数」くらいまでは理解がついて行けても、「年金終価係数」や「減債基金係数」とか出てきたところでワケがわからなくなるという繰り返しでした。 ただし、大概は計算問題なので何となく常識的な数…

  • 専門用語の覚え方

    とにかく「慣れる」ことが一番です。 聞いたことのない言葉が次々と出てきますが、繰返し何回も触れていると、目が慣れてきます。試験は決められた時間内にテキパキと問題を解いていかなければなりません。3級はまだしも2級になると1題あたりの文章量は格段に多くなり、ゆっくり、じっくり問題を読んでいる暇はありません。 文字数の多い専門用語につまっていては先に進めません。見た瞬間に意味が…

  • 【過去問の索引】

    FP検定試験受験の役に立つな情報を日々掲載。ファイナンシャル・プランニング技能士検定の過去問を題材にしてトピックを展開。詳しいくていねいな解説を心がけています。

  • 協会けんぽ(加入対象者の要件)

    協会けんぽの概要については他記事《協会けんぽ(受給について)》にて簡単な説明をしておりますので参考にしてください。パート・アルバイトの人も・・・さて、今回は協会けんぽの加入対象者(被保険者)となる要件についてのお話です。2016年(平成28年)10月、社会保険の適用基準が変わり大きな話…

  • 遺留分に関する民法の特例(2)

    ・・・前回(遺留分に関する民法の特例(1))からに続きです。 2)本特例の対象となる後継者は、旧代表者の推定相続人のうち、合意時点において特例中小企業者の代表者である者に限られる。誤りです。 問題の趣旨を大まかに言えば「後継者が先代の親族に限られ…

  • 遺留分に関する民法の特例(1)

    中小企業の後継者不足が深刻な昨今、政策面、制度面でさまざまな対策が講じられています。 「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」はそれを具現化する法律のひとつです。「経営承継円滑化法」さらに省略して「円滑法」とも呼ばれます。 よく出題される「非上場株式の贈与税、相続税の納税猶予・免除の特例」もこの中に含まれます。この制度も時流を反映して平成30年の改正でさらに使いやすくなりました。(…

  • 小規模宅地の特例〜売却した場合

    ・・・前回(小規模宅地の特例(特定同族会社事業用宅地))のつづきです。引き続き小規模宅地の特例についての過去問をかみ砕いて勉強していきましょう。 2)被相続人の貸付事業の用に供されていた宅地を相続により取得し、貸付事業を引き継いだ被相続人の配偶者が、当該宅地を相続税の申告期限までに売却…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、横道一郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
横道一郎さん
ブログタイトル
FP試験の勘所
フォロー
FP試験の勘所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用