先月くらいから、新しいエサ皿を使っている。今までは、ステンレスボウルをメラミン樹脂の台に置くタイプと陶器タイプの2種類を使っていた。もう少し高さがあった方がいいかと思い、足もボウル部分もステンレスタイプを見つけた。ステンレスの反射のせいか、えさが
ロキは野球ボールが好き。ペット用のボールは1回くわえても戻ってこない。または無視。愛用は、ケンコー野球軟式ボールM号。一番好きなのは、革製のボールだけど、かじったり濡れたりするとすぐ傷んでしまうため、ゴム製を使用している。ごしごし洗っても丈夫で長持
私は動物ものの映画やドラマを観ることが多いけれどこの夏は動物ものじゃないドラマにはまっている。「降り積もれ孤独な死よ」 蒼佑の言葉に泣いた。どんな決着がつくのだろう。「海のはじまり」海ちゃんや夏くんが微笑ましい。言葉にするって大切だなと思う。「虎に翼
最近、雷が多い。ロキがくうくうと鳴き始めたら、ごはんか雷。ごはん時間じゃなかったら、雷。分かりやすい。私の後ろをくっついて歩いたり、ぴとりとくっついて座ることがいつも以上に増える。換毛期限定のごろんもする。ずーっとくっついている。雷が聞こえなくな
ロキを連れて帰省した。玄関先に立っていた母を見つけたロキは大興奮。車の中で私を足蹴にしながら大暴れ。車から降りたら、みんなに撫でられて満足げ。人見知りなはずなのに、夫や私の身内には大興奮して、撫でられに行く。夫や私と同じ気配がするのかな。ちょっ
毎日毎日暑いけれど、ロキは、散歩に出かければ猛ダッシュする。そして、ボール遊び。地面の熱さをチェックせずに散歩していた時には、ロキは拒否柴になりやすく、散歩はいつも早々と切り上げていた。でも、地面の熱さチェックをしっかりとするようになってからは拒否
ロキは、噛み犬だった。私は噛まれても急いで手を引くことはなく、押し込み気味にしてから抜いていたから、大量に流血したり縫うことはなかった。大きな傷を負わなかったのは、運がよかったのだと思う。1~3歳くらいは、とくにひどくて、ロキの目がギラッと光って
私は、RDJが大好き。40年弱前からすっごく好き。DVDはほとんど持っていて、映画館上映は2回以上行く。再上映した時にも必ず行く。ロキを飼い始める前、トニー、ジュリアン、ロバート、ダウニー・・・と名前の候補を出したけど、夫に却下された。理由は犬っぽくない。
「ブログリーダー」を活用して、こるりさんをフォローしませんか?
先月くらいから、新しいエサ皿を使っている。今までは、ステンレスボウルをメラミン樹脂の台に置くタイプと陶器タイプの2種類を使っていた。もう少し高さがあった方がいいかと思い、足もボウル部分もステンレスタイプを見つけた。ステンレスの反射のせいか、えさが
夕方、地面の温度が下がったのを確認して散歩に行く。歩いたり、走ったりするけれど、湿度が高い日は、帰宅を急ぎがちになる。拒否柴発動する。でも、ボール遊びはなぜか別。部活か!?というくらい、何度も何度もボール投げを催促してくる。「もう帰ろう」と抱えよ
いまだ換毛は続いている。床に舞うほわほわの毛はだいぶ減ってきた。顔、頭、上半身の換毛は終わった。今は下半身。しっぽから抜け毛が飛び出ている。しっぽの付け根からほわほわの綿毛がとれる。後ろ足のへこみから、まぐろの中落ちのように抜け毛がとれる。楽し
2か月くらい、室内での朝のおしっこのタイミングが乱れ、うんちをしなくなっていたロキ。やっとするようになってきたと思っていたら、さすがルーティン好き。以前以上の正確さになった。朝のえさを食べてすぐおしっこ。私がトイレトレーを片付けるとすぐにサークルに
2,3歳くらいまでのロキは、首輪をつけようとすると抱えている方の腕や首輪を持っている手を噛んだ。流血するほどではないけれど、一瞬痛みが走る。2センチくらいの青あざが出来る。ちょび噛みと呼んでいる。散歩を終え、抱えて家に帰ろうとすると、「抱えるなー」
ロキと私が散歩中、車に乗った夫が帰ってくるとロキは全速力で追いかける。容赦ない走り。子供の頃から体育が大嫌いで、体育の日も運動会もマラソン大会も雨を願っていた私が、ロキとともに猛ダッシュ。長い人生、こんなに全速力で走ったことはないかもというくら
最近のロキは、私の前にちょこんと座る。遥か遠くで雷の音がしているからかもしれない。目の前に座ったロキを撫でていると、くるっと振り返って私の手をがぶり。撫でては振り向きがぶりの繰り返し。真っ正面は向かない。そのうちに、撫でている指先がロキの口腔内に刺
ゴールデンウィーク前のロキは、私が外出着やバッグを持ち歩くと、「お、出かけるんですか?」風な顔をしてトイレをすませていた。ゴールデンウィーク中は、夫ペースの猛スピードで外出の準備をしていたせいか、ロキはトイレをしなくなった。7月・・・ふたたびロキが私
私は、除草剤で具合が悪くなる。嘔吐、頭痛、咳、鼻水、下痢・・・。様々な症状が出てしまう。除草剤を使うのは、仕方がないことだと思う。でも、1つだけお願いがある。除草剤に自然に影響のない色を付けて欲しい!草が枯れてから「撒いたな」と分かるのではなく、撒い
玄関ドアや窓を開ける時、ロキの居場所で風の強さがわかる。風の強い日は、私の背後に隠れてぴとりとくっつく。それ以外は、私よりも先に行く。玄関前に人がきた時にも、颯爽と玄関に向かうけれど「誰かいますよ」風の顔をしつつ、私の背後に隠れる。番犬向きでは
先日、出かけようとしていたら、雷が鳴り始めた。心配に思いつつも、急いで用事をすませて帰ってこようと出かけた。帰宅したら・・・ロキが勢いよく走ってきて、前足蹴りをいれられた。さらに、がうっと吠えて噛まれた。やっぱり雷が嫌だったんだね。ごめんなさい。
だいぶ前のロキは、私から1メートルくらい離れた場所座っていた。その後しばらくして、私の隣に座るようになった。ちょっと前までのロキは、座っている私の横に体当たりしてから座っていた。最近のロキは、座っている私の目の前に座る。以前も私の前に座ることは
以前のロキは、留守番する前と後におしっこをしていた。私が出かける洋服を持ち歩いているとする。帰宅後、私が部屋着に着替えるとする。でも、ゴールデンウィーク中、ロキのトイレタイムをとる余裕なく外出することがあったから、留守番前後のトイレが一切なくなって
雨上がりの散歩は油断できない。かたつむりやだんごむしが出てくるから。ロキより先に見つけて食べないように誘導する。だんごむしはつつくと丸まって、ロキの対象外になるからいいけれど、かたつむりは殻しか見えなくても食べる可能性大。歩みは遅いのに、立ち止まっ
夏の嫌なところは、アスファルトの地面が熱くなること。陽にあたっている場所にしばらく手を置いて熱さチェックをしてから散歩に出かける。自分が素足で歩いた時をイメージする。毎回猛ダッシュはするけれど、持続しない。走って歩いて、走って休んで・・・の回数が普段よ
ロキは、びびりだから、新しいものへの警戒心が強い。腰がひけた状態で新しいものを観察する。ちょっと触って動こうものなら、ねこか!?というほど飛び跳ねる。においで新しいもの、珍しいものは分かってしまうけれど私は、いままであったもののように、珍しくないフ
この時期からこんなに虫が多いのは初めて。アリ、ダンゴムシ、かたつむり、なめくじ、ヒル、カメムシ、毛虫(ちくちく)、毛虫(つるつる)、ゲジゲジ?、テントウムシ、クモ、ミミズ・・・。子犬の頃、ロキはカメムシを口に入れてすぐ出したものの、その強烈さに何度も
呑気作戦、継続中。「サークルに入ったら?」という繰り返しの誘導をやめてサークル近くで散々遊んで、ロキが水を飲みたくなったり休憩したくなったら、自分からサークルに入る。何度も前足だけ入れては出て・・・を繰り返していたのにあっさりサークルに入るようになっ
いつも観ている福富チャンネルの柴犬富くんが散歩途中、恐怖を感じるようになった。車で別の場所に散歩に行っても、車に向かって走っていた。獣臭では?と思ったけれど、違うみたい。ロキが子犬の頃を思い出した。駐車場に車をとめて歩くと、車の方を何度も何度も振り
えさを食べたり、水を飲んだり、おしっこうんちをしたり、留守番をしたりするサークル。ドライブから帰ってきた時には、一目散にサークルにかけ込み、「やっぱり家のトイレが落ち着くね」風におしっこをする。外に出なくても、ロキがしたい時にサークルの中のトイレト
かたつむりって、殻が硬くて、いかにも「かたつむり」というサイズかと思っていた。でも、この2、3年、1センチ弱の殻の薄いかたつむりがいることを知った。壁や地面をよくみると、すっごく小さなかたつむりがくっついている。いままでもいた?気づかなかっただけ?
今年は散歩時間に雨が降っていることが多い。1日おきに雨とか、2、3日連続雨は、いままでほとんどなかった気がする。雨の日が続くことを考えて、小雨とか、ぽつぽつ降り始めくらいなら散歩に行くようにしている。ロキは、最初は「わーい、散歩だ、散歩だ!」風に
換毛期が終わりに近づき、腹見せごろんをしなくなってきた。でも、その日はなぜか私にぴっとりとくっついていてちょっと触っただけで腹見せごろん。私が動くとずっとくっついてくる。柴距離ゼロ。なんだろうな?と思っていた。その後、帰宅した夫にその話をしたら、
この数日、私は絶不調だった。だるくて、意識が朦朧として、頭がうまく回らなくて・・・。もしかしてこれが熱中症?と思ったら怖くなった。暑いとは思っていたけれど、熱中症になるかもという自覚がなかったから。私が子供の頃は、自分の部屋に扇風機もエアコンもなかっ
終盤か?と思われた換毛は、ここ数日の気温上昇で再開した。足の関節周辺の毛がまぐろの中落ち、または小筆状態。つまむとずぼっずぼっと抜ける。私が横になっていて、ロキが隣に立っていると、抜け毛の状態がよく見えるから、抜きやすい。ずぼっずぼっ。薄茶色の毛
動物病院に行く時、毎回毎回、夫も私も平静を装うがロキにばれる。何かがいつもとは違うようだ。でも、私が腕を前に出すと、習慣で腕に前足を乗せてしまうロキ。助かる。動物病院の前で気づく犬は多いようだが、ロキは気づかない。車から「ひゃっほう!」という感じで
私が座っていると、ロキがとことこやってきて、私の目の前、足の間にちょこんと座ることがある。それはもうかわいすぎる。じゃあ、撫でましょうかね・・・と触ると、がうと吠えて振り返り、手をがぶり。え?撫でられたいわけではないらしい。触られるのが苦手な割に
私は最近、夜の眠りが浅く、1、2時間おきに目が覚めてしまう。そのせいか日中眠い。私が座っていると、ロキが隣に伏せをするからフランダースの犬ごっこをする。「あれがルーベンスの絵だよ。僕はもう疲れたよ」私が横になっていても、ロキは私の隣にフセをする。
今年の初め頃だったかな、ブラックジャックがドラマ化すると聞いて、ドキドキしていた。でも、春ドラマではなく、6月のスペシャルドラマだった。最初はピノコが誰なのか分からなかったが、「絶対、永尾柚乃ちゃん!」と思っていた。18才の雰囲気を出せるのはあの子し
室内でブラッシングをしていたら、噛まれた。鼻に皺を寄せることも牙を見せることも「うう」と唸ることもなく、突然私の手に噛みついた。換毛真っ只中のうちは、気持ちよさそうにブラッシングされていたけれど、換毛が終盤に近付き、夏毛にはブラッシングが不快になっ
しっぽが換毛中。しっぽのあちこちから筆状の毛がぴょこぴょこ飛び出している。「ロキ、こっち来て!」と私が座っている前をぽんと叩くとロキが目の前に座る。しっぽをびろーんと伸ばして抜け毛を抜く。お尻やしっぽをいつも触っているせいか、全然嫌がらない。丁寧
ロキは、子犬の頃からびびり、慎重で小さい音がするとすぐ起き上がった。私が近くを通るだけでも起き上がる。静かに静かに歩いても起きてしまう子だった。今でも大きな物音がすれば、「ネコか?」と思うくらい飛び跳ねることがある。家の外で大きな音がした時には、
今年1回目のフィラリア症とノミダニ駆除薬が一緒のソフトチュアブル薬(ネクスガード)を飲む。毎年1回目は、飲んだ後にまったりしているが、今年は元気いっぱい。かたつむりを食べがちだから気を付けなくては。
ロキは、野球ボールでドリブルをする。前足でボールを後方に蹴り、くるんと回って再び蹴る。延々と一匹ドリブルを続ける。でも、さすがにずっとやっていると、他の刺激が欲しくなるらしい。ドリブルの合間に、そこらへんに落ちている石ころや虫を食べようとする。
ロキは、朝は室内、夕方は外でうんちをする。雨で散歩が休みの日は、家でうんちをすることもあるが、しなかった日は、次の日の朝に2回する。一度にまとめてではなく、2回するところが面白いなあと思う。朝しなかった日は、夕方に2回する。2回に分ける・・・は譲れ
雨降りの日は、ロキはまったりしている。寝ていることが多い。ほこりや花粉、微粒子が舞いにくく、化学物質が揮発しにくい雨は私にとってすごしやすい。呼吸が楽。こんな日は、片付けや衣類の整理に励む。地震や浸水でたくさんのものを捨てた。それでもまだ家の中に
ぴょこぴょこ飛び出していた筆状の毛もほわほわと抜けていた綿状の毛もだいぶ少なくなり、今度は、針金状のぴんとした毛が抜け始めた。換毛も終盤。この抜け毛、落ちている毛を集めてもまとまらないから、やっかい。ボールにならない。何度掃除をしてもすぐにまた落
しっぽの付け根の換毛が始まった。背中側は、それほどもこもこしている場所ではないのに、大量の綿毛が抜ける。次々抜ける。普段、ロキのお尻を触りまくっているせいかしっぽ周辺の抜け毛を抜きまくっていてもロキは全然動じない。嫌がらない。楽しすぎる。時々、私
毎日の散歩前後、私は11キロ弱のロキを抱きあげる。降ろす時にはロキの足がしっかり地についてから降ろす。どんなに足をばたばたさせていても、ゆっくり降ろす。その繰り返しで私の腹筋や背筋は鍛えられた。ロキを飼い始める前は、ぎっくり腰が慢性化していて、電気
雨降りの日は、散歩は休み。ロキはまったりしている。小雨は散歩をするけれど、本降りの時は散歩をしてもロキが家にまっしぐらに向かうから、やらなくなった。カッパを着せたこともあるが、横を向いて切ない顔をする。フード部分が気になって気になって散歩にならな