chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
野付牛・四季彩々(いろいろ) https://nokkeushi.blog.fc2.com/

北海道オホーツク圏、北見市周辺の四季の移ろい等を発信します。

「野付牛」とは昔の北見市の旧地名です(のっけうしと読みます)。四季の移ろいを写真とともにお届けします。風景、イベント、花、山歩きなど自然の移り変わりを感じていただければ・・・

野付ウシ
フォロー
住所
北見市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/25

arrow_drop_down
  • 新緑から深緑の季節へ

    今日で5月も終わります。(北海道では)初夏とも言える6月になりますね。 心配なのはお天気ですね、曇や雨が多めで気温も低い・・・そんなことも起きるからです。 北海道は梅雨がない!観光に最適!と言われてきましたが? 近年は日差しが少なめで雨も多めで湿度は高め、それに加えて薄ら寒い日が多くなっています。 北海道も本州の真似をするように「梅雨もどき」となるのでしょうかね。(別称は蝦夷梅雨) さて、5月末は...

  • チューリップは終盤~続編

    今日5/30は日差しが多く28℃くらいの気温高め・・・との予想でしたが、 現実は晴れながら気温は22.8℃に終わりました(ハズレ過ぎながら過ごしやすい)。 暑くなるとわかりつつ、今日の登山はロングコース東尾根を登りました。 さて、広大な花の場面は最後になります。チューリップ公園の続編です。 記載していませんでしたが、園内が広いため歩くのが難しい方は有料(\500)ながら巡回バス利用できます。 ①チューリップ公...

  • チューリップは終盤

    一旦下がった気温がまた高めになっています。 最高気温11℃が続いた後は24℃、27℃、28℃となっています。 明日も夏日の予報ですが、その後はまたガクンと下がるようです。 体調崩す人も多いのではないでしょうかね。どうぞお気をつけて。 さて、視界がピンクに染まるような記事を2回続けて、一日おやすみでしたが・・・ またもや花だらけの光景となります。今回はチューリップですよ。 我が家から車で1時間少々の場所にある「...

  • ピンクの絨毯 後編

    今日27日は朝から青空が広がりました。雲一つ無い晴れは久々です。(午後には雲が出てきました) 最低気温は2.2℃ですが未明の気温です、最高気温は24.3℃と動けば汗が出る感じですね。 明日28日は夏日が予想されています。 さて、東藻琴の芝桜の続編です。 昨日だけで目がピンクに染まるほどだったでしょうね。 今日は残り半分と下の平地(芝地)の様子などもお知らせします。 ①階段を登った展望台から少しずつ下がってい...

  • ピンクの絨毯

    今日(5/26)は昼過ぎまで小雨状態となり、最高気温で11℃でした。 終日曇りとの予報で登山に出かけましたが、カッパと傘を使用しましたよ。 結果としてほぼ2日間小雨の状態が続いたわけです。 まぁいつものことで、予報通りになることは稀とも言えますのでね。 今回は土曜日に訪れた大空町東藻琴の「芝桜公園」の様子です。(2回に分割) この東藻琴の芝桜公園は広さ10haあり、滝上の芝桜とともに全国一の広さを誇ります。 ...

  • 遊歩道も初夏へ

    今日は未明から小雨が続いており、深夜まで降るようです。(気温10度~11度) 春の植え付けも終わりに近いので、しっとりと地面が湿るのは農作物には有り難いでしょう。 そしてオタマジャクシで溢れかえる林道沿いの水たまりも、水が減り底が見えそうな状態。 この雨で何とかオタマジャクシも命を繋げそうです。 今回(5/25)は近くの遊歩道周辺の花などを掲載します。 ①先ずは近くの寺院の階段横にあふれる「ヤエヤマ...

  • 黒百合は恋の花♪

    今日は大空町東藻琴の芝桜公園を見てきました。 昼前後に日差しもあり、何とかピンクの絨毯の派手さも楽しめました(笑) 現場の気温は多分15度前後かとおもいますが、北見では20度まで上がっています。 何度か掲載のピンクの絨毯の様子は追って掲載します。 今回は毎年掲載している「黒百合(エゾクロユリ)」の花の光景に集中しました。 北見市の中心地にある「とん田公園」内にある、僅かな湿地に群生しています。 ここは...

  • 野山は初夏へ

    イメージではまだ春の後半...みたいな感じですが、自然界の動きは初夏も感じます。 花の動きは初夏の花たちが急増していますね。 今日23日は曇り空で北寄りの風があり、薄ら寒い感じで最高気温13.6度でした。 短い季節で一生を終える花たちは、暖かくなるのを待っているわけには行かないですね。 今日も花たちを掲載しますが、仁頃山の麓では既に「エゾハルゼミ」が出てきました。 ①登山口ではセミが鳴き出しました。ピ...

  • 公園などの花

    今日5/22は曇りの日となり、午後には雨も降りましたが雨量はほんの僅か。 毎年のことながら5月の雨は傘がいらない程度で終わったりします。 農作物を植えた(芽生えた)直後でもあり、しっとり&しっかり降ってほしいんですけどね。 今日は 今日5/22は曇りの日となり、午後には雨も降りましたが雨量はほんの僅か。 毎年のことながら5月の雨は傘がいらない程度で終わったりします。 農作物を植えた(芽生えた)直後でもあり...

  • 東尾根ルートを登る

    今日は21日(水)で、天気は 今日は21日(水)で、天気は晴れのち曇りでした。 夜明けの時間は1.4℃と寒かったですが、日中は21℃と過ごしやすかったですね。 22-23日は曇りで一時雨になり気温も15℃前後と薄ら寒いイメージです。 今週の月曜日に久しぶりに仁頃山の「東尾根コース」を登りました。 山頂までの6ルートのうちでは5.98kmと長いルートになっており、 本体の山にとりつくまでに、二つの尾根を横断することにな...

  • ニリンソウ2025

    今日5月20日は晴れたり曇ったり雨降ったりと不安定でした。 30℃超えもあった日々が一気に10度も下がり、今日の最高気温18度でした。 この先は最高気温でも20度前後の日々が続きそうです。 仁頃山も複数ルートを歩き回っていますが、遅れて咲く場所でもニリンソウは終わりそうです。 変異種やミドリニリンソウなどでしばらく楽しませてもらいました。 これがこの春最後の登場となりそうです。 18日に奥新道を下り、渓流沿い...

  • 5月後半の仁頃山

    今日19日は終日好天ながら、昨日までと変わって一気に涼しさを感じる一日でした。 日差しのある中で西寄りの冷たい風があったことで、登山時も僅かな汗で済みました。 最高気温は23℃で湿度も低いので、家の中だと寒く感じることもありそうでした。 5-6月は気温の上下差が大きくなりがちで、この先の予報では最高気温11℃なんて日もありそうです。 さて、18日の日曜日に歩きながら見た花などを掲載します。(前半部分) ①登...

  • 自宅周辺にて

    今日(5/18)も気温は上がりましたが、何とか30度に成らずに済みました。(29.4℃) 4連続で28-30℃の日々ですが、湿度が高くないため普通に過ごせました。 今日は今年70回目の登山で花も楽しんできました。 記事は先週末に公園などで見た花を掲載します。 ①桜は終わってますが、これは我が家の庭の「ハナカイドウ」でもうすぐ満開を迎えます。 ②エゾヤマザクラより色が鮮やかです。我が家に来る小鳥たちが夏も冬もひっき...

  • 15日の花と動物

    今日5/17は終日曇りで夕方から雨の予報でした。 朝起きたら綺麗に晴れていて、その後は一時曇りもあったのですが、晴れもどきでしたね。 気温は起床時14度でしたが、日中は29度超えで予報よりグンと上がってます。 当日の予報さえ当たりませんので、週間予報は最近無視しています(笑) 今回は15日に見た光景などを掲載します。 ①少し前に見たキタキツネ(十字狐)ですが、15日も登山口に出てきました。 ②カメラの設定...

  • 笹枯れの影響は?

    今日16日もお天気はほぼ晴れで、気温は高め推移でした。 起床時で15℃ですから夏みたいで、最高気温は初の30℃超えとなりました(30.3℃) この後は落ち着くと思いますが、北海道の東部としたら気温高すぎですね。 さて、新緑が広がり春らしい光景を見られるようになってますが、気になることもあります。 ①仁頃山の多くの場所で笹枯れが起きて3年目ですが、復活は何年後なのでしょうね。 ②十数年必要とも言われてますが、そ...

  • ミドリニリンソウ爆発!

    今日15日は概ね晴れでしたが、気温は一気に上昇し28.2℃でした。 土曜日までは似たような気温になりそうですが、蒸し暑さはなくカラッとしています。 今日も山歩きしましたが、汗はかいても時に吹く風が気持ちよかったです。 この暑さで野生の植物たちは一気に成長をしているようで、あっという間に花が終わったり・・・ 急いで花を見て歩かないと置いていかれそうな感じですね。 今回は「ニリンソウ」の変異種「ミドリニリ...

  • 仁頃山での花など

    またもや天気は予報と変わっていて、今週は日差しがあり後半は気温28℃ほどでしたが・・・ 昨日は曇りで22℃、今日14日も曇りで19℃との予想に変わってきました。 ここ数年は濃い青空が減り、更に日差しの時間もへってきたように思っています。 不安定が多くなり予報もコロコロ変わり、前日夜の予報がガラッと変わったりしています。 まぁ地球の自然は簡単に読めないとは思っていますけどね。 さて、今日も野山の自然の話とな...

  • 野も山も花が急増中山-2

    5/13火曜日です。今日は朝のうちは晴れでその後は曇り空の一日。 起床時は12℃と暖かめで日中は22℃まで気温上がっています。 過ごしやすい気候ともいえますね。 連日野山の花を見て歩きますが、今日も仁頃山へ。 今回の画像は12日の月曜日、山とか市内で見た光景の一部よりです。 ①まだまだ桜は咲いておりますが、これは仁頃山へ向かう途中の一本桜で農家さんの敷地内です。 綺麗に見えるさくらなので、時に野付ウシみ...

  • 野も山も花が急増中

    今日12日から急に気温が上がっています。 明け方は2℃と寒かったのが、昼過ぎには25℃を超え夏日へ! 陽射しもあったので、花も開花が見られると思い仁頃山へ向かいました。 今回は仁頃山での花の一部、裏手公園などの花の一部を掲載します。 ①登山口手前の富里湖(ダム湖)から見た山の様子です。中央奥が仁頃山山頂です。 ②そして桜も見られるキャンプ場部分をズームで撮ってみました。 ③「クルマバツクバネソウ」...

  • 仁頃山の麓の花たち

    今日もドンヨリな空の様子・・・まぁ予報通りとも言えますが山は上の方は霧(雲)の中でした。 最低気温9℃は午後の14時頃で、最高気温が午前10時頃の15℃・・・時間的に逆になりました。 明日からは晴れや曇りとなり、気温が20℃超えが続き週後半は夏日の連続とか? さて、今日の仁頃山の一部の様子と麓の花などを掲載します。 駐車場に着くとキタキツネが待っていました。逃げもせずエンジン止めたら近寄ってきます。 餌でも...

  • 周辺の状況

    せっかく多くの花が出て来たのに、今日(5/10)は厚い雲と雨が降ったり止んだりでガックリです。 朝の8時が最高気温で14℃、その後も13℃前後で推移しています。 明日(5/11)も曇りのお天気で、北寄りの風のため気温も上がらないみたいです。 そんな状態なので、昨日見た光景などを掲載します。 ①これは我が家の庭に残るチェーリップです。もっとあったのですが切り取って知人へプレゼント。 ②普通のノーマルなチューリッ...

  • 花、花、花

    今日5月9日は陽射しはほんの僅かですが、気温は19℃まで上がり暖かく感じました。 今年になって20℃超えは未だにゼロです。 桜は早め開花のものが散り初めており、歩道に花びらが広がっています。 先ずは5月8日(木)の仁頃山登山時(今年64回目)の雪と花の様子から・・・ ①山頂横にある電波塔の姿ですが、まだしっかり雪も残っています。 ②そして山頂手前の部分ですね。階段と手すりはほぼ見えてきました。 ③シュロ...

  • 連休明けで満開か

    今日(5/7)は終日曇りの予定ながら昼頃から青空が見え始め、気温も予想より上がりました。 最低気温2℃でしたが、最高気温は16℃と過ごしやすい状況へ。 陽射しは宛にせず裏手公園を少し歩いてみました。 ①裏手から公園に入ってすぐの様子。下草も色づいてきたようです。 ②エゾヤマザクラらしく、葉も出てきました。ソメイヨシノは花と葉は一緒に見られないですね。 ③ここは全面にあるのはモミジの木で、その後ろにエゾ...

  • GW最終日の桜は?

    GWも最終日となり、お天気は晴れのち曇りと雨は無しの予定でした。 今日6日も花が気になり仁頃山へ登りました。 が..またもや予報は裏切られて陽射しはチラッとあった程度で、ずーっと曇り空へ。 起床時は5度で最高気温19度と温かな日になっています。 帰宅時に道路沿いの桜を見てきましたが、一部ではほぼ満開ながら開花が始まったばかりの桜も。 4月の中旬に北見市は5月5日開花の予想です・・・なんて聞いてましたが、ほ...

  • 連休中の花たち

    今日5月5日は子供の日でしたが、私の一人孫は一万㌔離れた場所なので、 当然ながら一緒に楽しむこともできません。(一人娘も同様) 桜の開花が始まったので、出かけて見ましたがまだ早かったようです。 特定の桜の木が五分咲きくらいな感じで、まだ一輪も咲かない木も。 いつも同じように咲く花たちも遅れ気味のようでした。 連休明けに改めて眺めてみたいと思ったものです。 桜の写真も撮ってますが、今回は今日(5/5)と...

  • 正式に桜が開花

    昨日の5月3日で北見市の桜が開花したと新聞で見ました。 この地ではソメイヨシノは基本的に自生せず、エゾヤマザクラがメインです。 それで特定の地にある「エゾヤマザクラ」で開花を確認するそうです。 我が家の周辺をアチコチ見ても、ほんの一部で開花した程度でした。 今日(5/4)も桜が多い場所を見てきましたが、ほぼ咲いていませんね。 5/5-6で一気に満開になるかな? 今日もドンヨリお天気で夕方には雨になりましたが...

  • 桜も開花 ら・し・い

    今日5月3日からGW後半ですが、朝は雨状態で昼前は曇り一時雨のお天気。 夕方近くになって薄曇りながら陽射しもありましたが、風は強めでした。 桜の開花はどうなったのでしょうね? 一応通りがかりで見てみると少し開花かな? 南寄りの風で15度ほどにはなってますが、やはり陽射しが無いと開花も進まないのでしょう。 昨日掲載のブログに一部開花の桜も載せてますが、一気に咲き誇る状態は難しい状態。 明日は少しだけ陽射...

  • 春も復活へ

    今日は日中の予報はお日様マークで晴れとなっていました...が、 晴れマークだらけなのに、雲でドンヨリとなり南風の強風でした。 良いお天気で花も開くだろうと、今日も山へ行ったのにねぇ。 結果は曇り一時晴れで気温も想定より3度ほど低い13度台でした。 市街地の雪は一部を残して消え去りましたので、今度こそ春の復活でしょう。 またもや裏手公園などを回ってみました。 ①出かける前に庭で目立った小さなかわいい花...

  • 5月1日雪の山へ

    今日(5/1)は久々に晴れるとのことで、仁頃山へ登りました。 昨日の9時近くまで雪が降っていたので、山の状況は? 平地では日陰の部分に残る程度で、ほぼ溶けた状態でした。 ①ダムサイトから見るとやはり雪を被った状態でした。 ②登山口はこんな感じなので、登山靴にゲーター装着し念の為チェーンスパイク持参にて。 ③25分ほど歩いたところですが・・・まさに冬の登山道みたいで30cmほど積もった場所も。 一応チェ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野付ウシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
野付ウシさん
ブログタイトル
野付牛・四季彩々(いろいろ)
フォロー
野付牛・四季彩々(いろいろ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用