chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 綺麗な三日月(月齢1.8)

    おはよう、今日(230222)は、夕方のニュース番組で、細長い三日月、金星、木星が綺麗に見える話が流れていました。外を覗いて観ました。綺麗な三日月姿(月齢1.8)を見ることができました。お月さん右側に明るい金星、お月さんの上側に木星を見ることができました。2023年2月の月の朔望日時刻状態0603時満月1401時下弦2016時新月2717時上弦日の出時間06:20頃日の入時間17:30頃月の出時間07:40頃月の入時間19:45頃撮影時間18:30頃その様子を写真に収めました。(白いゴミのような点)↓木星三日月金星↓木星三日月金星↓木星三日月金星↓三日月↓金星↓三日月↓金星お月さんの輪郭も少し認識できます。手振れもありますが、↓三日月↓金星↓三日月↓金星↓三日月↓金星以上コメント;綺麗な三日月(月齢1.8)

  • 日の入瞬間

    おはよう、今日(230212)は、西の空が驚くほど、輝いて見えました。このようなグラデーションは、なかなか見れない。記念に、写真に収めました。手前のうす暗いものは雲で、山の稜線ではない。2以上コメント;夕焼け(ゆうやけ)は、日没の頃、西の地平線に近い空が赤く見える現象です。夕焼けの状態の空を「夕焼け空」、夕焼けで赤く染まった雲を「夕焼け雲」と称する。日の出の頃に東の空が同様に見えるのは「朝焼け(あさやけ)」と云う。日の入瞬間

  • 我が街にも積雪(2/10)

    おはよう、今日(230210)は、ここ数日冷え込みが厳しく、我が街にも初雪・積雪の寒波襲来でした。部屋から、外を覗くと、大粒の雪、一面が白銀に覆われていました。積雪10cmほど、雪の解けるのも早かったです、箱根などでは、多くの車が、スリップなどで、事故の情報も!入ってきます。久しぶりの積雪風景(雪模様)を記事投稿します。こんな情報の言葉が、賑わった。明日10日(木)は、南岸低気圧が通過して、関東は警報級の大雪となるおそれがあります。交通機関にも大きな影響が出る可能性があるため、不要不急の外出は控えたほうが良さそうです。(出典元:ネット情報)我が家の北側は小学校、校庭も白一色、小枝にも雪が積もる。2345東側の雪化粧模様(出窓から、覗き込む、屋根や、車の上に積り始めました)8庭木にも積りはじめ、以上コメント...我が街にも積雪(2/10)

  • 蝋梅、紅白梅(梅まつりは、2月20日~です)

    おはよう、今日(230209)は、「薬師池公園」に出かけて来ました。少し風が強く、池面も波が立って、水鳥、野鳥の出が悪かった。次回を期待したい。久しぶりに「カワセミ」との出会い、梅林は、数本の梅の木が咲き始めました、「梅まつり」ももうすぐ開催予定。(2月20日~)蝋梅、終わりに近づいてきました。23456青空が澄み切っていました。8紅梅、白梅も咲き始めました。23456789以上コメント;蝋梅、紅白梅(梅まつりは、2月20日~です)

  • 小さなエナガ、アオジ、シジュウカラ

    おはよう、今日(230209)は、「薬師池公園」に出かけて来ました。少し風が強く、池面も波が立って、水鳥、野鳥の出が悪かった。次回を期待したい。久しぶりに「カワセミとの出会い、他の野鳥の姿がなかなか見られない」公園内をぶらり散策中に、突如、藪から出て来ました。珍しく、アオジに出会い木の実も少なくなってきたが、小さな体のエナガ、動きが激しく、なかなか写真に収めるのが厳しい、辛うじて、!残念ながらこの位置からは枝被り、345辛うじて、7シジュウカラの後ろ姿、写真を結合しました。シジュウカラ、空中遊泳エナガ?エナガ他にメジロも見られた、以上コメント;小さなエナガ、アオジ、シジュウカラ

  • カワセミ

    おはよう、今日(230209)は、「薬師池公園」に出かけて来ました。少し風が強く、池面も波が立って、水鳥、野鳥の出が悪かった。次回を期待したい。久しぶりに「カワセミ」との出会い、♀でしょうか?(嘴の下側がオレンジ色)やはり、風や、寒いので、体がまん丸状態です。三脚未持参のため、止まり姿!234567ダイブ、捕餌後数か所に移動、910111213141516171819下にはカルガモが数羽みえる。2122232425以上コメント;カワセミ

  • 薬師池内の水鳥

    おはよう、今日(230209)は、「薬師池公園」に出かけて来ました。少し風が強く、池面も波が立って、水鳥、野鳥の出が悪かった。次回を期待したい。久しぶりに「カワセミ」との出会い、もうそろそろ「ルリビタキ」が見られるでしょうか?期待したい。今日、探鳥できた、薬師池内の水鳥(もちろんカワセミも確認できた)オシドリや、トモエガモなどは見られなかった。「ホシハジロ」少し水面に波がたち、色々な光景が醸し出されている。(見る角度による)23「カルガモ」数組の番い、十数羽が休んでいました。「カイツブリ」親子(1+2羽)「オオバン」1羽のみ、寂しく捕餌していました。9おまけ、ハス田の古い根取りやハス田の整備姿が見られた。(昨年のハス根を取り除く)(胸・腰まで入り、冷たい水の中ご苦労様です)また、夏に綺麗なハスの鑑賞が期待...薬師池内の水鳥

  • スノームーン(-2日) 月齢13.3

    おはよう、今日(230204)は、久しぶりに、夕方、東の空を見上げると、満月に近いお月さんが見られた。(月齢13.3)黄金色には程遠い色彩ですが、綺麗でした。(2月の満月は、地球から一番遠い距離だそうです)調べると、満月は2月6日だそうです。ようやく天候も穏やかになってきました(2月4日立春もう近くまで春がやってきました、河津桜、梅の花、福寿草などが開花が活発になってきました)2023年2月の月の朔望日時刻状態0603時満月1401時下弦2016時新月2717時上弦日の出時間06:40頃日の入時間17:15頃月の出時間15:40頃月の入時間05:55頃日の出時間も段々早くなってきました。撮影時間18:00頃月齢13.321年間の満月主な呼び名(出典元:ネット情報)1月:WolfMoon(狼が空腹で遠吠えを...スノームーン(-2日)月齢13.3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむさん
ブログタイトル
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ
フォロー
メタボ君の自由・気ままな人生 & 散策あるばむ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用