新機能の「ブログリーダー」を活用して、なつかしすさんの読者になりませんか?
1件〜30件
日本出身の残虐超人らしいが、きっと天皇の墓から誕生したのだろうね。身長が120cmで体重が60kgと小柄だが、このようなキャラは特殊能力が凄いのよね。必殺技は何かなと...『土偶パンチ』...。( ゚д゚)ポカーン
ネプチューンマンと組んだタッグチーム名は『ヘル・ミッショネルズ』。二人の必殺技のクロスボンバーでマスク超人たちの正体が明かされる時、特にキン肉マンが犠牲になる翌週のジャンプは、学校を抜け出しジャンプを立ち読みしたものだ。武道の正体やネプチューンマンとの出
顎が長いだけでアントニオ猪木だと思ってしまったが、ネット情報でも猪木で間違いないようだ。現役時代は身長191cmで体重102キロあったようだが、74歳の今では10cm前後縮んでしまったみたいね。糖尿病の診断を受けた時、数カ月キャベツだけを食べて克服したと
近所の広大な田んぼに耕運機が何台も止まっていたね。その周りにはザリガニやオタマジャクシが隠れていて、良い穴場になっていたのよ。10cmから15cmクラスのアメリカザリガニも沢山いた。マッカチンと呼んでいたのはうちの田舎だけかね。
出身がハワイのマウイ島らしいので、ハレアカラ火山の火口から誕生したのだろう。身長190cm、体重607キロと超重量級。年齢が106歳らしいのだが、火山の世界では若者なのかもね。怒りが沸点に達すると頭が爆発して噴火するのかな?(笑)
1981年にトヨタ自動車が発売した高級車。2001年に4代目ソアラ(Z40型)が発売されたが、この消しゴムは初代のソアラ(Z10型)だと思う。職場の先輩がモデルチェンジされた3代目ソアラ(Z30型)を購入し、その丸みを帯びた車体と高級感のある内装に魅了され、当時貯めた貯
この時代のPC(パーソナル・コンピュータ)は、低スペックなのに大きくスペースを要する。フロッピーディスクよりも古いテープ式の読み取り機が付属されており、必殺技の読み取りに時間が掛かり負けてしまうのが容易に想像できる。相手は、もちろん最新のアップル10マンな
40年前の駄菓子屋の爬虫類クジでゲットした子ワニ。5cmくらいの大きさなのでハズレなのだろう。ハズレなので作りも良くなく、ガンダムのレベルカラーで色塗りされた痕跡があるね。下手な色塗りがリアル感を醸し出しているから不思議だよ。
子供の頃の楽しみと言えばレストランでの食事。貧乏な家に育ったのであまり機会は無かったが、親戚の伯父さんにはお世話になった。牛乳瓶の蓋や匂い消しゴム等、色々な物をコレクションしたが、お子様ランチの旗もその一つだったね。今考えると、何故あんな物を集めていたの
黄金のマスク編から読者応募超人の一人。バミューダI~IIIは三つ子の超人で、三つ子ならではの空中殺法が見られそう。この超人だけBⅢと胸に刻まれているが、その意味は解明できなかった。