chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダムペディア :: dampedia https://dampedia.com/

中部地方を中心としたダムの紹介、画像、ダム巡りドライブコース、ダム用語等。

中部地方を中心としたダム(堰堤)の紹介、画像、ダム巡りドライブコース、ダムの種類、ダム用語等。土木工学建築物の勉強に、ダム巡りやドライブの計画にご利用ください。

神馬シン
フォロー
住所
蟹江町
出身
蟹江町
ブログ村参加

2016/06/18

arrow_drop_down
  • 令和5年度木曽三川連合総合水防演習を見学しました

    2023年5月21日の開催でしたが、すっかり10ヶ月近く経ってしまいました💦 どうもダムログの時間です。 ダムが好きであれこれやっていると色々と気になることがあったりします。その一つが「水防演習」です。毎年出水期の前に主に国土交通省などのS

  • 1873-河本ダム(こうもとだむ)/ 岡山県

    取材日:2015/2/18(水) 新成羽川ダムをしっかりと見学させていただき、田原ダムを軽く見学した後にやってきたのは岡山県営の河本ダムでした。河本ダムは中空重力式コンクリートダムで、洪水調節や発電と共に水島臨海工業地帯への工業用水に利用さ

  • 関西電力東海支社で講演させていただきました

    2024年2月21日はシトシトと雨が降る日でした。どうもダムログの時間です。 当日は地下鉄で関西電力東海支社に向かいました。名古屋市営地下鉄桜通線高岳駅で下車します。この駅で降りたのは27年ぶりかもしれません。学生時代の恩師(と呼べるほど親

  • 1880-田原ダム(たばらだむ)/ 岡山県

    取材日:2015/2/18(水) 新成羽川ダムの貯水池を上池として揚水発電を行っていますが、その下池に位置するダムが田原ダムとなります。この日は新成羽川ダムの見学を仲間内でさせていただき、その後他のダムへ移動するついでみたいなものでしたので

  • ぐるーっと信州ダムめぐりダムスタンプラリー2023をコンプリートしてきました

    長野県では2023年11月30日(木)まで「ぐるーっと信州ダムめぐりダムスタンプラリー2023」が開催されています。スタンプを集めると、限定のオリジナルダムデザイン缶バッジやオリジナルダムカードホルダー、長野県企業局オリジナルキャラクター「

  • 当選倍率20倍を乗り越えて黒部ダムの還暦を堤体内からお祝いしてきました

    今年は黒部ダム竣工から60年という節目で黒部ダムでは様々なイベントが催されています。中でも立山黒部アルペンルートの長野県側の入口である扇沢駅がある大町市では観光協会が主体となってイベントで黒部ダムを盛り上げています。なぜ盛り上げるのがダムの

  • 1879-新成羽川ダム(しんなりわがわだむ)/ 岡山県

    取材日:2015/2/18(水)新成羽川ダムは中国電力が所有する重力式アーチダムで、戦後急速に発展した工業地帯への電力供給のみならず、工業用水の供給も担っています。新成羽川ダムは平日であれば事前申込で見学可能だということで、ダム愛好家仲間に

  • 今年も只見川電源開発について東北大学オンライン公開講座が開講

    今年も東北大学の田中秀治教授が調査・取材された只見川電源開発(奥只見ダム・田子倉ダム)について、「只見川に巨大ダムを築け」と題してオンライン公開講座が行われる。どうやって築かれたのか、社会背景、地域状況、土木技術など、様々な視点から解説をさ

  • クルマをエクストレイルからシエンタに乗り換えました

    2011年7月からエクストレイル(T31/20GT)に乗車していましたが、12年経ってついに新型シエンタ(10系/HEVZ・5人乗り・2WD)に乗り換えました!どうも、ダムログの時間です!2022年11月6日に注文して2023年7月1日に納

  • 1905-千屋ダム(ちやだむ)/ 岡山県

    取材日:2015/2/18(水)この日は新成羽川ダムをみんなで見に行こうと誘われて、その道中で立ち寄ったのが千屋ダムです。見た目では豪華な装備なので直轄ダムのように見えますが岡山県営のダムになります。時間は朝7時40分頃。みぞれ混じりの見学

  • 水を光に変えた男 動く経営者 福沢桃介(荻野進介)

    電力王・福沢桃介を主人公に据えた伝記小説。桃介の生涯が手に取るように分かる小説です。小説であるが故に演出もあるため史実とは違うかな?という点が多少見受けられますが、エンターテイメント性を考えれば目くじらを立てることもなく、すんなりと受け入れ

  • 2015年1月和歌山県ダム巡り(広川ダム~殿山ダム)

    この日は建設中の切目川ダムがサーチャージ水位を迎え、放流(越流)するという情報を聞きつけて初めて和歌山県まで行きました。その際にダムを巡った時のルートです。みかんや梅などの産地ですのでそれに関したお土産を途中の道の駅に立ち寄って購入したりし

  • 1644-殿山ダム(とのやまだむ)別名:合川ダム(ごうがわダム)/ 和歌山県

    取材日:2015/1/28(水)この日の最後に訪問したダムは関西電力が所有するアーチダムである殿山ダムとなりました。別名「合川ダム」とも言います。どこをどう走ってきたかはもう記憶がありませんが、島ノ瀬ダムからはかなりの移動距離があったように

  • ダム&ダム2(ダムダム)萩原雅紀(メディアファクトリー)

    萩原さんが出版した史上初とも言われるダム写真集です。第1弾は東日本が中心でしたが、好評だったためか西日本をメインにした第2弾「ダム2(ダムダム)」が出版されるほどでした。第2弾は「ダムツー」ではなく「ダムダム」と読むそうです。なんかかわいい

  • 1650-島ノ瀬ダム(しまのせだむ)/ 和歌山県

    取材日:2015/1/28(水)切目川ダムを後にして訪問したのが島ノ瀬ダムになります。この日4基目のダムとなりました。島ノ瀬ダムは農林水産省管轄のダムで南紀用水として農業用水に利用されています。この地域の特産はもちろん紀州梅や南高梅やみかん

  • ダムを愛する者たちへ(スモール出版)

    ダムグッズのカテゴリに登録されているページが長らく一つしかなかったため、さすがにそろそろ充実させねばと二つ目に選んだのはダム写真集「ダムを愛する者たちへ」です。はい、手前味噌大盛りです(笑) 2014年に宮島さんにお声がけいただいて、His

  • 3131-切目川ダム(きりめがわだむ)/ 和歌山県

    取材日:2015/1/28(水)試験湛水中の切目川ダムがサーチャージを迎えて越流しているという情報を聞きつけてやって来ました。愛知在住のぼくは三重県からのルートの方が走行距離的には短いのですが、高速道路未整備区間が多いため、大阪から阪和自動

  • 1649-椿山ダム(つばやまだむ)/ 和歌山県

    取材日:2015/1/28(水)この日の2基目は椿山ダムでした。何度となく洪水を防いできたダムということで一度観てみたい和歌山のダムの一つです。設備が多く備わっており、見た目は国土交通省や水資源機構のダムのように見えますが、これが県営なのか

  • 【お年玉プレゼントあり〼!】治水神社へ初詣してきました2023

    去年2022年は日本海の水温が高く水蒸気が多く発生していたことにより東北地方で記録的な大雨をもたらしました。9月に発生した台風14号は中心気圧が910ヘクトパスカルとなりスーパー台風と呼ばれるまでに成長。全国で死者5名、150名以上の負傷者

  • ゆくダムくるダム2022-2023

    今年も毎年恒例の振り返りをしていきたいと思います。今年も昨年に引き続きコロナ禍ということであまり遠出できていませんが、それでも何とか北陸の新規ダム訪問が増やせたかな…といったところです。あとはほぼ丸山ダムな1年でした(笑)2022/01/0

  • 1648-広川ダム(ひろがわだむ)/ 和歌山県

    取材日:2015/1/28(水)この日は試験湛水中の切目川ダムがサーチャージ水位を迎え、試験放流をするとの情報を聞きつけ和歌山県までやってきました。いま思えば人生で初めての和歌山県だったような気がします。冬の朝7時前でしたので全体的にちょっ

  • 2014年12月岡山県美作エリア・ダム巡り(津川ダム~社口ダム)

    この日はダム年賀状作成のため香々美ダムをメインターゲットに据えつつも、デザインが素晴らしい苫田ダムや国内では貴重なバットレスダムの恩原ダム、そして温泉とダムというセットで楽しめる湯原ダムと結局メインがたくさんあって時間が足りなくなりがちなコ

  • 1868-社口ダム(やしろぐちだむ)

    取材日:2014/12/10(水)この日のダム巡りもいよいよ最後となりました。湯原ダムを後にして旭川沿いに南下し、湯原ICを目指す途中で立ち寄ることが出来るのがこの社口ダムです。社口ダムの東に社(やしろ)という地域があり、その名の通り霊験あ

  • 1869-湯原ダム(ゆばらだむ)

    取材日:2014/12/10(水)恩原ダムから人形峠を経由して大きく鳥取回りでやって来たのが湯原ダムになります。この日10基目。この湯原ダムも何度も観てみたいと思っていたダムの一つになります。湯原ダムは岡山県が昭和23年(1948)に旭川総

  • 1852-恩原ダム(おんばらだむ)

    取材日:2014/12/10(水)苫田ダムから吉井川沿いに北上してやって来たのがこの日9基目の訪問となる恩原ダムです。ここまで来るとさすがに雪が多くなってきました。恩原ダムといえばバットレスダム。ぼくが人生で初めて訪問したバットレスダムとな

  • 1909-苫田ダム(とまただむ)

    取材日:2014/12/10(水)苫田鞍部ダムからほんの少し移動するだけで到着したのがこの苫田ダムになります。この日の8基目のダムとなります。ずっと他の方が撮影した写真などを見て見学したいと思っていましたが、やっとお初にお目にかかることがで

  • 3327-苫田鞍部ダム(とまたあんぶだむ)

    取材日:2014/12/10(水)この日のメインのダムの一つである苫田ダムの前に一つ見ておきたいダムがあったため立ち寄ったのがこの苫田鞍部ダムです。鞍部とは馬の鞍のように山の尾根が窪んだ箇所の事を言いますが、ダムを建設して貯水する際に、そこ

  • 3491-矢谷池(やだにいけ)

    取材日:2014/12/10(水)この日の6基目は矢谷池でした。その名が示すとおりアースダムでありため池になります。極楽寺池と一の谷池そしてこの矢谷池と、地図で見ると3つの谷にそれぞれが築堤されたダムであることがよく分かります。まるで3基が

  • 1839-一の谷池(いちのたにいけ)

    取材日:2014/12/10(水)この日の5基目は一の谷池でした。その名が示すとおりため池でありアースダムとなります。右岸より堤体下流面を見る明暗差が大きすぎてなかなかレタッチがうまくいかずこれが限界です。堤体下流面は普段からきれいに草刈り

  • 1864-極楽寺池(ごくらくじいけ)

    取材日:2014/12/10(水)この日の4基目は極楽寺池でした。その名のとおり貯水池上流には極楽寺という和銅年間に開かれたという由緒正しいお寺があります。下流より堤体下流面と導流部を見る下流からもしっかりと見学することができて、それほど観

  • ダム・ダム湖が登場するMV(ミュージックビデオ)

    読み方 : ダム・ダムコガトウジョウスルエムブイ別名 : ―ダム・ダム湖が登場するMVとは、ダムの堤体や貯水池でロケ撮影が行われMV(ミュージックビデオ)に登場する映像作品のこと。以下は当サイトが把握しているMVのリストとなる。なお、撮影地

  • 1889-香々美ダム(かがみだむ)

    取材日:2014/12/10(水)この日のダム巡りの主目的である香々美ダムにやってきました。このダムも津川ダムや黒木ダム同様に岡山県営のダムになります。黒木ダムからは凄惨な津山事件の舞台をウロウロしながら、県道75号や68号を通って香々美ダ

  • 1876-黒木ダム(くろぎだむ)

    取材日:2014/12/10(水)津川ダムに続いてやってきたのは黒木ダムでした。「くろき」ではなく「くろぎ」と読みます。黒木ダムも津川ダム同様に岡山県営のダムで同じ重力式コンクリートダムとなりますが、津川ダムよりも29歳も先輩だったりします

  • 1907-津川ダム(つがわだむ)

    取材日:2014/12/10(水)この日は毎年作っているダム年賀状の素材集めのため(すでに12月なのに)に岡山県のダムを巡ることにして津川ダムが最初のダムとなりました。津川ダムは岡山県営の多目的ダムになります。津川ダムを流れる川は「津川川」

  • 8/21、東京カルチャーカルチャーにて「ダムナイト11」開催!

    東京カルチャーカルチャーで2年ぶりのダムトークライブが開催される。出演はYouTubeチャンネル「サイフォンTV」の萩原雅紀氏、ダム好き編集マンの飯干洋佑氏、YouTubeチャンネル「ダム旅ちゃんねる」の君島直樹氏の3名となっており、これま

  • 0567-沼原ダム(ぬまっぱらだむ)

    取材日:2014/11/19(水)この日、塩原ダム(チラ見のみ)・板室ダム(入口のみ)を経由し、見学のメインとなる深山ダムを見学させていただいた後に、見学させていただいたもう一つのメインとなるダムが沼原ダムとなります。揚水発電が行われている

  • 只見川電源開発(奥只見ダム・田子倉ダム)についてオンライン公開講座参加者募集中

    東北大学の田中秀治教授が調査・取材された只見川電源開発(奥只見ダム・田子倉ダム)について、「只見川に巨大ダムを築け」と題してオンライン公開講座が行われる。どうやって築かれたのか、社会背景、地域状況、土木技術など、様々な視点から解説をされると

  • 0568-深山ダム(みやまだむ)

    取材日:2014/11/19(水)塩原ダム(チラ見のみ)・板室ダム(入口のみ)を経由してやってきました深山ダム。この日のメインディッシュの一つでした。深山ダムは国営那須野原開拓建設事業の一環として那珂川の最上流建設されたダムです。農業用水と

  • 0569-板室ダム(いたむろだむ)

    取材日:2014/11/19(水)板室ダムは上流にある深山ダムならびに栃木県企業局の板室発電所の逆調整池として建設された重力式コンクリートダムです。また、板室ダムは灌漑用水と水道用水の取水も行っています。板室ダムへの道知っていてあえて訪れて

  • 0570-塩原ダム(しおばらだむ)

    取材日:2014/11/19(水)この日は4年ぶりに栃木県の那須塩原を訪れました。前回は八汐ダムと蛇尾川ダムの見学会参加のため新幹線で移動してとんぼ返りでしたが、せっかく遠出したのに勿体ないという気持ちが強かったので、今回はクルマで移動しメ

  • 3280-南相木ダム(みなみあいきだむ)

    取材日:2014/08/17(日)1泊2日の家族旅行で富山の黒部ダムや美ヶ原高原美術館などを訪れた後にやって来ました南相木ダム。白く輝く石灰岩のリップラップがまるで白亜の居城のようで聞きしに勝る美しさです。南相木ダムは揚水発電が行われる神流

  • 漏水問題で話題の明治用水頭首工を見学してきました

    今しかない貴重な光景を見てみたいし、現地でしかわからない状況や、奮闘されている生の様子を肌身で感じたいと思い、5月22日(日)に漏水問題で大変な状況の明治用水頭首工を見学してきました。どうも、ダムログの時間です。東海地方では連日ローカルニュ

  • 1320-片田ダム(かただだむ)

    取材日:2014/06/08(日)三重県にモコモコのダムがあるというので津市にある片田ダムまでやってきました。実は同じ年の5月31日に訪問しているのですが、その日は入ることが叶わず翌週に再訪することになりました。三重で有名な焼肉店一升びんで

  • 1229-新豊根ダム(しんとよねだむ)

    取材日:2013/02/24(日)記念すべき第1回ダム愛好家との集い in 阿木川ダムの翌日、新豊根ダムカードの説明書をみんなで貰いに行こう!という事になり、合わせて内部等を見学する機会を与えていただきました。新豊根ダムの骨材の骨(?)まで

  • 2014年4月兵庫丹波/京都西部ダム巡り(鍔市ダム~日吉ダム)

    この日は日吉ダムで行われる日本ダム協会によるフォトコンテストの授賞式に参加するため、式が始まるまでにダムを巡ろうということで兵庫県丹波地方のダムを巡りました。フィルダムが多いものの丹波地区の農業を支える重要なダムや溜池ですのでぜひ見学しまし

  • 1482-長谷大池(ながたにおおいけ)

    取材日:2014/04/20(日)この日、丹波地方のダム巡りの最後となったのがこの長谷大池でした。長谷大池はかんがい専用のアースダムで下流には田んぼが広がる典型的な農業用のダムであり溜池です。しかしその建設は現地の石碑から苦労の歴史が垣間見

  • 3045-三宝ダム(みたからだむ)

    取材日:2014/04/20(日)三宝ダムがある三井庄(ミノショウ)地区にはもともとその地名のように「3つの井戸」があり、住民にとっては命を育むための宝であったそうです。そこで三宝ダムも同様に宝にしたいとの願いを込めて、その名が付けられたそ

  • 3234-栗柄ダム(くりからだむ)

    取材日:2014/04/20(日) 栗柄ダムはもともと西紀ダム(にしきだむ)という名称で建設が進められたダムです。栗柄地区の洪水調節、上水道用水、そして流水の正常な機能維持が目的とされた重力式コンクリートダムとなります。栗柄という地名は源

  • 3367-佐仲ダム(さなかだむ)

    取材日:2014/04/20(日) 佐仲ダムは兵庫県丹波篠山市にある灌漑用のアースダムで、篠山川沿岸土地改良事業計画の一環として県営かんがい排水事業により建設された4ダム(佐仲ダム・鍔市ダム・八幡谷ダム・藤岡ダム)のうちの1基となります。

  • ダムに関連したふるさと納税返礼品

    ふるさと納税とは自分が住んでいる地域以外の生まれ故郷や思い入れのある自治体に寄付をすると所得税の還付や住民税の控除が受けられる制度のことです。また、寄付した自治体の名産品などの返礼品がいただける仕組みになっています。本記事ではダムに関連した

  • 福澤桃介

    読み方 : ふくざわももすけ(とうすけ)別表記 : 福沢桃介旧姓:岩崎桃介福澤桃介とは、明治末期から昭和初期にかけて活躍した実業家。主に日本の電力業界を中心に活動し「日本の電力王」との異名を持つ。福澤桃介、旧姓岩崎桃介は武蔵国横見郡荒子村、

  • 小渋ダム減勢工開放イベントに行ってきました

    天竜川ダム統合管理事務所のTwitterでこんな告知がされていました。なんと小渋ダムの減勢工内の水を抜いて、その中を一般開放するというイベントが行われるというではありませんか!ちょうど新型コロナウィルスの感染者もかなり減って、対策はしながら

  • インフラ系YouTuberさんと矢作ダムを見学しました!

    去年この記事を出そうと思ったらすっかり遅くなって年が明けてしまいました。どうもダムログの時間です。去年2021年11月に矢作ダムでは発電所の点検のため代替放流を行っていたのですが、そのタイミングに合わせて動画取材されるというインフラ系You

  • 1355-芹川ダム(せりかわだむ)

    取材日:2021/10/9(土)&10/31(日)芹川ダムは数年前から「令和の大改修」によって耐震補強や設備の改修工事が行われていました。個人的に滋賀県湖東地域のダムはこの芹川ダムだけが未訪問の状態でしたが、このほど堤体本体工事が終わったよ

  • 【今年もプレゼントします!】治水神社へ初詣してきました2022

    去年は7月の大雨により発生した熱海市の土砂崩れが個人的に最も印象が残ったように思います。特に一般の方が撮影した映像は脳裏に焼き付いて離れません。8月のお盆の時期の大雨もかなり酷かったですね。多くの死者を出してしまいました。昨年の災害で被害に

  • ゆくダムくるダム2021-2022

    人類史上未曾有の自体が訪れた2020年。1年経てばさすがに終息するだろうと思いきや、最近はオミクロン株なるものが世界で猛威を振るい、いまだに普段どおりの世界に戻れない状況。なかなか厳しい状況に辟易しますが個人的には本業で週に1度八百津町に行

  • 大戸川ダム建設予定地を見てきました

    新型コロナウィルスワクチン接種から2週間以上が経過し、さらに各地の緊急事態宣言が解除されてようやくダム巡りも再開!ということで滋賀県湖東地区のダムを巡ることにしました。国道306号の鞍掛峠を越えて芹川ダム・犬上川ダム・宇曽川ダムを見て回って

  • 【速報】日本ダムアワード2021結果発表!

    「日本ダムアワード2021」が渋谷の東京カルチャーカルチャーにて12月25日(土)に開催され、放流賞・低水管理賞・イベント賞・洪水調節賞・ダム大賞の各賞が発表された まずは各賞のノミネートを紹介しよう。 放流賞ノミネートダム黒部ダム丸山ダム

  • ダム酒

    読み方 : ダムザケ・ダムサケ別名 : ダム貯蔵酒ダム酒とはダムの監査廊やリムトンネル、あるいは貯水池に沈めて熟成させたアルコール類のこと。監査廊やリムトンネルでは夏でも冬でも温度が常に一定に保たれるため、熟成に適しているとされている。また

  • 1512-藤岡ダム(ふじおかだむ)

    取材日:2014/04/20(日) 藤岡ダムは兵庫県丹波篠山市にある灌漑用のロックフィルダムで、篠山川沿岸土地改良事業計画の一環として県営かんがい排水事業により建設された4ダム(佐仲ダム・藤岡ダム・鍔市ダム・八幡谷ダム)のうちの1基となり

  • 2021年第三四半期ダムイベント

    どうも。久しぶりのダムログの時間です。新型コロナウィルス感染症による感染者数の推移がここ最近は落ち着き始め、10月後半に入って色んなダムイベントのお知らせが入るようになりましたが、個人的な備忘録含め当サイトとして特に重要だと思われるイベント

  • 1493-鍔市ダム(つばいちだむ)

    取材日:2014/04/20(日)この日は日吉ダムにて日本ダム協会によるフォトコンテストの授賞式があるということで、そちらに参加するため時間まで近隣のダムを巡ることにしました。また、約3ヶ月ぶりに丹波篠山を訪れることになりました。左岸より堤

  • 2014年3月四国ダム巡り(新宮ダム~川口ダム)

    四国は何度行っても素晴らしいダム巡りにさせてくれます。重力式コンクリートダム、それもハイダムがメインになりますが、2日目は小見野々ダムや大美谷ダムといったユニークなアーチダムも控えています。川口ダムはその堤体の規模からは良い意味で予想を裏切

  • 2126-川口ダム(かわぐちだむ)

    取材日:2014/3/2(日)この日の四国のダム巡りのラストに選んだのは那賀川最下流にある川口ダムでした。本音を言えば福井ダムや正木ダムにも立ち寄りたかったのですが、川口ダムに到着した時点で15時45分頃。しかも堤高が低いからそんなに時間は

  • 2122-長安口ダム(ながやすぐちだむ)

    取材日:2014/3/2(日)四国でずっと気になっているダムのうちの1つがこの長安口ダムでした。中国の「長安」っぽい字面からつい「ちょうあんこう」と読んでしまいそうですが「ながやすぐち」が正解になります。長安(ながやす)とは地名でその入口に

  • 2回目の新型コロナウイルスワクチンの接種を終えました

    はやく終息に向かってほしいものですね。どうもダムログの時間です。ぼくは2021年9月9日(木)に2回目の新型コロナウイルスワクチン(ファイザー製コミナティ)の接種を終えることが出来ました。歴史的なパンデミックに対する個人的な対応として、将来

  • 2125-大美谷ダム(おおみだにだむ)

    取材日:2014/3/2(日) 小見野々ダムから長安口ダムに向かう途中、少しだけ向かう方向が異なりますがぜひ立ち寄っていただきたいダムがあります。それが大美谷ダムです。大美谷ダムは小見野々ダムと同じく四国電力が所有する発電専用のダムとなり

  • 2129-小見野々ダム(こみののだむ)

    取材日:2014/3/2(日)高知市から物部川沿いを遡上して吉野ダム・永瀬ダムを経由しつつ、徳島県に入ってからは国道沿いの河川が那賀川になって今度は下流方向に移動してやって来たのは小見野々ダムでした。小見野々ダムは四国電力が管理する発電専用

  • Twitterアカウント「ダムプレス」

    Twitterアカウト「ダムプレス」はダム管理所や各都道府県の出先機関などの公式ウェブサイトが更新された時にツイートするだけのツイートbotです。フォローはこちらから👇対応管理所サイト各リンク先は直接情報を取得している場所に

  • 2309-永瀬ダム(ながせだむ)

    取材日:2014/3/2(日) 吉野ダムに続いて物部川沿いの国道を遡上してやって来たのがこの永瀬ダムになります。右岸に立つ看板周辺案内の看板にはユニークなキャラクターが描かれていますが、地元にゆかりのある漫画家・絵本作家の故やなせたかしさん

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神馬シンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
神馬シンさん
ブログタイトル
ダムペディア :: dampedia
フォロー
ダムペディア :: dampedia

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用