chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天水窯 http://tensuigama.hamazo.tv

陶芸作陶 里山 お庭 環境 地域活性 田舎暮らし等 が大好きです

陶芸作陶 里山 お庭 環境 地域活性 田舎暮らし等が大好き人間です

天水窯
フォロー
住所
西区
出身
清水区
ブログ村参加

2016/06/17

arrow_drop_down
  • 怪獣のペンダントetc..

    いろいろ作りました

  • 穴窯 都田窯 kさん作品

    写真撮るの忘れました スープ皿にする予定だったお皿 色がクリーム色でとっても素敵でした ので他に...

  • 穴窯 都田窯 y氏方々の作品一部

    女性らしい細かな作品もありますねペンダントにするとか 会員募集中です ホームパージご覧ください

  • 都田窯 m氏の作品の一部

    植木鉢とのこと 穴窯ならではの作品だと思います さすが20年のキャリアですねお皿が反らずにしっか...

  • 穴窯 都田窯の窯出 2 sさん作品一部

    大きな作品です白い模様は木板に掘った模様を当てたそうです 白い土を埋めたのでなく自然灰でこの様に...

  • 陶芸 穴窯 遠炎会都田窯の窯出

    手前入り口から窯詰めした順に作品をおいてきました 会員募集中です ホームページご覧ください

  • 陶芸 3キロ強の釉薬調合

    5Lのバケツに3キロ強の釉薬を調合して作る時皆さんはどんなやり方で作りますか?私は新聞紙を大きく...

  • 11月29日の記事

    上から9番目

  • 陶芸都田窯 浜松で一番古い穴窯三日目その2

    陶芸 都田窯の穴窯焼成三日目です 昼間撮影したものです 薪を投入すると煙突から威勢よく炎が出ます

  • 陶芸 浜松で一番古い都田窯の穴窯焼き3日目

    都田窯の窯焚き3日目の様子です 画面左上はライトで白く光って見えますなかなか温度を上げるのに素人...

  • 浜松で一番古い穴窯へ見学に行ってきました

    本日は浜松で一番先にできた由緒ある都田窯へお二人の見学者と共に見学に行ってきました 1年間で作っ...

  • 遠炎会都田窯の穴窯窯詰め

    浜松市都田にある遠炎会都田窯の穴窯の窯詰めです 窯の正面から見た様子です 中に入ってやって下さっ...

  • 遠炎会都田窯 穴窯の釉掛け

    今日は穴窯で焼く作品の釉掛けです 机の中央付近にあるのは作品の裏側にくっつけて底が直接棚板にくっ...

  • 還元焼成色実験上から7番目

    一番手前の真ん中は結晶が出ていました ビックリ 今回色味を作りましたが結果的に取り出せませんでし...

  • ププリの森の活動③

    子供たちは木に登り生き生きしていますm氏は斧の刃の上に3本の刻み線があるのは生き物を頂く生き物へ...

  • ププりの森の活動②

    ププリの森の中で音楽をやりました 手前にあるのがカリンバです 奥のは乾燥サボテンの中に豆等が入っ...

  • ププリの森の活動①

    ここは浜松市内にあるププリの森です m氏がチェンソーで廃材の真ん中辺りを削っています子供たちがそ...

  • 庭の柿の実

    今年初めて庭の柿の実がつきました4個程ですが食べてみると柔らかくて甘かったです 肥料やりましたもん

  • 還元焼成色実験上から6番目

    うえから6番目 還元焼成 色実験

  • 箸置き成形

    黒土で箸置きを成形 シャモット入り 。模様を付けて上から白化粧泥を塗りました

  • 還元焼成色実験上から5段目

    上から5番目の棚です 手前白色多数は雄踏町の減農薬やらまいかの藁灰をつかった藁灰釉です 奥左から...

  • 還元色実験

    下から?番目の棚です

  • 還元焼成色実験下から4段目

    下から4番目の棚板です 手前中央黄色っぽいのは籾殻灰釉です その上の緑は市販の青銅マット釉 手前...

  • 還元焼成色実験下から2段目

    下から2番目の棚です手前左から3個目辰砂釉が還元ぽく紫になってますがその上の織部釉達が緑色のまま...

  • 還元焼成目標の色実験 一番下

    先日還元焼成(酸素を抑えて渋く焼く)目指した色実験です 1番下の棚です 手前2列はメーカーが作った...

  • 土 焼成実験の落とし穴

    家にある土の焼成実験をしました 1個1個番号を掘りさらに弁柄で番号を書きました が、溶けてしまっ...

  • 還元焼成2回め挑戦

    還元(酸素を絞って渋く焼く)焼成の色見本を焼きました 本来は還元焼成で赤くなる織部釉が緑のままで...

  • ヒヨドリ来る

    ヒヨドリ?でしょうか 朝2羽の鳥が家のアラ樫の木にいました その後家の山葡萄の実を口ばしに挟みま...

  • 台風一過の後の瞑想窯焚き

    台風18号?でしたっけ?全国的に大変ですね被害に遭われた方お悔やみお見舞い申しあげます 家はこん...

  • 雄踏町山崎秋祭り2019

    山崎のマーク高畑の文字出陣式の様子ですラッパ隊皆様2日に亘りありがとうございます 夜も頑張りました

  • 土の収縮度テスト

    各種土を10センチ×1センチにして作りました 土の収縮度テストをやります 本焼きしてどの位縮むでし...

  • 土を集める

    以前 松山先生から頂いた土等 収縮率を計測するため容器に少しずつ採りました 40種類ちかくあるか...

  • 釉薬実験やり直し

    酸素を少なくして焼く還元焼成のつもりが酸素を多く入れて焼く酸化焼成になってしまいました。もう1度...

  • おぎ爺様現る

    今日はプログでおなじみのおぎ爺様が遊びに来て下さいました おぎ爺様の育てた りっぱなお野菜 早速...

  • ガス窯バーナーヘッドの交換

    ガス窯両側前のバーナーヘッド取ったらこんな感じになってました 良く窯焚きに耐えてくれたものです

  • 納得がいかない作品

    ある工房で表札を作りました 屋根の部分は青紺色の化粧泥を使い還元(酸素を絞って焼く焼き方)で焼く...

  • 山里の恵

    天竜の道の駅花桃の里で栗を購入しました 小さいので1キロ200円でした 採れたて 茹でたてで食べまし...

  • 銘々皿を白化粧

    模様を押した所を白化粧してカンナで削りました100円雑貨で購入した青い物 便利です左は赤土に押し印し...

  • 色実験窯出し

    窯出し しました 棚板9段びっしりの色実験です 何としっかり酸化で焼けてます何でビックリって?還元...

  • ついに出来ました

    ついに出来ました 減農薬米やらまいか の藁を原料に使った釉薬です 思ったより暖かい色が出ました ...

  • 面白い物見つけました

    画面左上段は友人が作った物です パイプの頭だとか 作る発想が面白いですね いろんな釉薬の調合をし...

  • 陶芸 釉薬試験用窯詰め終了

    釉薬の試験用窯詰め が終了しました いろいろ調合しました たいへんでした 高さ5ミリから1センチ位...

  • 全粒粉100%天然酵母と塩のみで作りました

    全粒粉100% 天然酵母と塩のみで作りました 糖分摂取禁止のガンの方からリクエストメニューでこれ...

  • 登り窯会員およびボランティア募集 遊びに来てね

    都田窯は瀬戸の加藤糖九朗が窯を作る時に見に来た昔からある浜松で大元の窯です本日は11月の窯焚き に...

  • 釉薬実験準備

    白土赤土黒土を繋げて素焼きしました 裏にベンガラでレシピを書いて撥水剤を一部残して塗ります 厚み...

  • 古橋住建様50周年感謝際その1

    皆様ありがとうございます

  • 古橋住建さん感謝際50周年その2

    浜名湖天水窯出店遠炎会薪窯作品出店人気の宮野書道教室さんの先生が出店場所が暑かろうと冷風機に氷を3...

  • 手をかけました

    7日程駐車場で日光消毒した土に牛糞堆肥とプランターに入れる土を混ぜました鉢底石を入れて土をプランタ...

  • 駐車場は土でいっぱい

    梅雨が明け土を干しました 庭のプランターの土8個ぶんです お日様に7日程干して殺菌したり虫を殺しま...

  • 窓を開けると土乾燥場所

    工房のアルミサッシの窓を開けると土の乾燥台が現れます このスペースの有効利用です とっても便利で...

  • 2台の電動轆轤

    電動轆轤がやっと2台になり久しぶりに恐る恐るやってみました 途中。 2台あると他の人もできて便利です

  • 令和元年雄踏町納涼祭

    令和元年の雄踏町納涼祭です 親子さんの参加がほとんどです すごい盛響ぶりです雄踏中学校の力強い応...

  • 土の乾燥

    今年は梅雨が長かったです 土の乾燥も思うようにいかずドライヤーを使ったりしました でも乾燥鉢の存...

  • 浜松 穴窯会員募集

    遠炎会 都田窯へ行ってきました 愛知の加藤糖九朗が窯を作る前に見に来た 歴史ある窯です 燃料は桧...

  • ポットミル機ってすごい

    昨年の台風で葉が全部落ちた庭の樫の葉を焼いて水簸したものですポットミル機に5時間かけるとこうなり...

  • 遠州念仏を見学 さいヶ淵資料館

    もともと家康が三形原の合戦で亡くなった人達を弔った のが初めらしいです 現代では各ご家庭で亡く...

  • 織部釉の渋取り

    織部釉渋取り前織部釉渋取り後 色が変わって良かったです 皆様の作品です

  • つぶれない灰

    灰をポットミルで擦って網で漉して最後に漉し切れなかった灰を すり鉢で擦りました が、あんまりつぶ...

  • 令和元年の清水の七夕

    30年ぶりくらいに生まれ故郷 清水の七夕へ行ってきました 母の写真と共に。小さい時はちびまる子ち...

  • 「釉がわかる本」のタバコ灰の精製

    双葉社「釉がわかる本」の中のタバコ灰を作ろうと思いました 今は梅雨真っ最中 で、電子レンジで10分...

  • 広葉樹の灰精製

    縄文楽校様から頂いた広葉樹の灰を焼成し灰汁抜きしてポットミル機(灰を細かくすり潰すもの)に5時間...

  • 中古電動轆轤

    雨天でしたがシンポの中古電動ろくろを1台購入しました お値段もそこそこ 音もそこそこ。 手前のイ...

  • 陶芸灰の電子レンジ乾燥にご用心

    黒い色の灰 ござ灰を電子レンジで乾燥していました どの位やればよいか見当がつかず見ながらやってい...

  • 陶芸の灰を漉す

    中央灰色に丸くなっているのはバケツの縁、、。自作の網の方が大きいものだから灰が外へこぼれてしまい...

  • 家のアジサイ

    うちの庭に咲く額アジサイです上品な色です多少色が違うものもあります 自然界はおもしろいです

  • ポットミルから灰を移す

    藁灰を4時間程擦りポットミルから減農薬で作った藁灰を篩に出しています ポットミルは重いのでこんな...

  • 外国人学校の田植え体験 らびりんすゆうとう

    雄踏町のカモファームの田んぼで外国人学校の子供たちの田植えを開催しました田植え終了後田んぼの側溝...

  • 子供田植え体験 らびりんすゆうとう

    2019年6月9日(日) 浜松市西区雄踏町のある田んぼで、らびりんすゆうとう主催子供田植え体験を...

  • 陶芸 釉薬調合

    石灰を一部の材料に使う乳白釉の調合をしました これがあると器の中にかけるのに重宝します ところで...

  • 縄文楽校へ行ってきました

    今日のお昼は皆さんで焼きそばを作って、、。食べました 皆で食べると美味しいです胡椒をすり潰して入...

  • さくらの木の灰作り

    2年くらい前に枯れた自宅の桜の木 を石窯で焼かせていただきました 有りがたい事です 灰が陶芸の...

  • 陶芸 焼けきれていない藁灰

    水簸中の藁灰を2つに割ると焼けきれてないわらが出てきます さらに糸を引く感じの生の藁が溶けてる感...

  • 藁灰 水簸の水を絞る

    3回位水簸した藁灰の水を絞りました その際お結びを握る感じで藁灰を握り中に残っている水分を排出し...

  • 浜名湖天水窯IN森林セラピー

    皆様に読んでいただきたい本も持参トンボが器の上に停まりました 浜名湖天水窯は令和元年森林セラピー...

  • 森林セラピー 浜北森林公園

    令和元年森林セラピーが浜北森林公園で5月18日(土)開催されました妖精のお姉さん でしょうか踊りの方...

  • 土の再生

    土の再生 しばらく使わなかった白土 柔らかくなっているものを素焼き鉢に入れ干しました ちょうど良...

  • 浜松オープンガーデンに来ていただいた方々

    今日は浜松オープンガーデンデイです すっかり忘れていました 浜松市内中区からお越しの方々でした ...

  • 陶芸の用具棚を細かく分ける

    一番使用頻度が高い陶芸の用具棚です 同じ場所だとビニール袋とガムテープがくっついちゃって困りまし...

  • 陶芸工房水道場を整える

    陶芸工房のシンクと壁の接合部を丈夫にしました 余っていたステンレス板で作りました 端周りを安全の...

  • 電動轆轤の環境を整える

    昨日は電動轆轤の上空間にLEDの豆電球を設置しました 手元を明るくするためです ゆうとう電化セン...

  • 工房にコンセントと天上灯が付きました

    水道の所にコンセントと天上灯を付けました これで夜でも明るいです 画面右端中央なんと2個もコンセン...

  • 工房中庭に街灯が付きました

    工房の前の中庭です 夜温かい日に釉薬の調合実験などをここでやってましたが電気がなく不便でした 本...

  • 雄踏町で令和を祝う

    雄踏町で令和を祝うイベント 大太鼓が町を練り歩きました このじだいは豊かな安寧」の時代にしていき...

  • 糠白釉の実験

    糠白釉を焼いてみました実験です 強糠白釉並糠白釉弱糠白釉 私は強糠白釉が好きだな~ ところで黄色...

  • 穴窯に使う薪割 遠炎会都田窯

    本日は1度の活動日です 穴窯で使う薪を機械で割っています割った薪は高く積みます 後方に見えるのが穴...

  • 陶芸 本焼き終了しました

    おとといの陶芸の本焼き最後の方の様子です 予定を15分オーバーしましたが無事終了。 うまくいくと...

  • ただ今本焼き中

    窯の外でも温度計がみられるように導線を長くしました 便利です ただ今本焼き中です あと2時間くらい...

  • 平成31年第8回らびりんすゆうとうの竹のこ狩り

    地域活性化の、らびりんすゆうとう主催の竹の子狩り 今年で8回目になります 平成最後のたけのこ狩りで...

  • 雄踏町楽しく竹林整備

    雄踏町遠山坂付近の竹林で来週の日曜日の竹の子狩りの日のために竹林を整備させていただきました 皆様...

  • 33×35センチの板の目土

    陶芸で30センチの四角皿を再び本焼きするために33×35センチの板を目土で作りました 回りが上がって...

  • 囲炉裏で餅を焼きました

    簡易囲炉裏で餅を焼いて食べました 木炭の匂いか ほのかに香りがしておいしかったです

  • 陶芸工房 表入り口が出来ました

    陶芸工房 表入り口に手すりと階段が出来ました少しずつ工房らしくなっていきます 大金が出ました

  • 陶芸 窓の下棚の活用

    何せ6畳の小さな工房です 化粧泥を置く場所を考えた結果東側の窓の下棚スペースに木板をあてがいここに...

  • 陶芸 メロンいろいろ

    お客様のリクエストでメロンを作ってみました こんなのはいかがでしょう 白いメロンは後からヘラで掻...

  • 宮沢賢治・童話の世界 クリエート浜松ふれあい広場にて

    個性があって良かったです雰囲気がとてもよかったと思います個性的な楽器と歌が良かったです本物の岩手...

  • 浜名湖天水窯の地震対策

    浜名湖天水窯の地震対策です 工房の棚が地震の時倒れにくいように つっかえ棒を作りました 3つのす...

  • 2019年東大山町の桜祭り

    浜松市西区東大山町のさくら祭りへ行ってきました小雨でしたが菜の花は満開でした 企画運営の地域の皆...

  • 大山町の芋煮会

    浜松市西区大山町?の白山神社にて芋煮会の様子です まずお布施をしました大きな鉄鍋で芋などを煮てい...

  • 工房にそそぐ朝日

    浜名湖天水窯の陶芸工房です 窓の際に机を設置し直しました 朝日は人間に希望を起こさせます 有りが...

  • 歪んだ棚

    以前購入した木材があったのでこれを利用して工房の棚を作りました が、ご覧の通り歪んでしまいました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、天水窯さんをフォローしませんか?

ハンドル名
天水窯さん
ブログタイトル
天水窯
フォロー
天水窯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用