こんばんは。先日借りた若い作者の小説はパラパラと見て返却した。長く生きていると感動することが少なくなる。動作が遅くなり、時間が足りない。目の前の用事、作業に追われている。内館さんの小説は初めて。あと、肩の凝らない眺めいるだけの本を借りた。牟礼図書館に展示している岡野松の断面。志度の真覚寺の樹齢四百数十年の松がマツノダイセンチュウの被害で平成5年に枯れ死。枯れ死後早や、26年経った。「1643年、松平頼重東讃八郡の12万石高松藩主となる」頃植樹されている。1707年、大地震で五剣山の岩が崩れる。現在は4つの岩になっている。1867年、明治となる。1911年、高松~志度線に電車が開通。1964年、東京オリンピック。ごく最近。子供の頃の100年前は遠い昔を頭の中に描くだけだったが、今は私が生まれた少し前。それでも、一...借りた本と岡野松
7月18日苗を植え付け。8月24日開花し始めました。8月24日袋のような変わった蕾11月24日来年はもっとたくさん咲かせたいので種をたくさん採った蝶豆(バタフライ・ピー)マメ科ツル性植物東南アジア~インド原産花期6~10月耐寒性弱い蝶豆
こんばんは。6月20日、高松駅を朝7時ごろ出発。タコ飯の昼食。世羅高原の百合園へ。百合の球根を購入。百合園のあとお寺のアジサイ園へ。半年前の旅行、記憶が蘇ったら詳しく記そう世羅の百合園とアジサイ園
こんにちは。新聞に載っていた今年話題の著書を借りようとしたけど、見当たらなかったので同じ作家さんの他の作品や新着図書をお正月用に借りた。最近は小説を読まない。近頃の若い作家さんはどうなのか、少し興味がある。パラパラと見て、すぐ返却するかもしれない。「お正月用」は気持ちだけ。毎日連休なのだからお正月用の本
こんにちは。しばらくが行方不明になっているうちにマユミの実(種)が顔を出していました。12月20日がくの下にぶらさがっている小さな赤い実(種)12月22日一号公園の山茶花も散ってピンクの絨毯12月20日気になっていたマユミは時すでに遅し。赤い実を落とし、薄茶色に枯れ始めていた近年、剪定せず紅葉を愛でていたのだけど、あまりにも枝が伸び放題なのでこじんまりと剪定。年と共に手を掛けずに庭仕事を楽しもう。のあと図書館へ。マユミのその後ともみじの剪定
マユミニシキギ科ニシキギ属落葉低木北海道~九州、樺太、朝鮮半島原産花期5~6月耐寒性強い耐暑性強い11月11日上3枚は一号公園の自生した樹高3mほどのマユミ。地区大掃除中に発見。11月11日自宅の鉢植え11月23日11月23日鉢植えの樹木名がず~っと何かわからず、実が付き始めてマユミと確信。5月に花が咲いてから、改めて花の写真を載せよう。マユミ
株主優待(8~11月)クリエイト・レストランツ ライトオン ワタミ 吉野家 アルペン
3387クリエイト・レストランツ・ホールディングス年2回100株以上3000円分7445ライトオン3000円のお買物券7522ワタミ500円券6枚年2回カタログで選択返送が面倒なのでお店で使おう9861吉野家ホールディングス300円券10枚年2回3028アルペンお買物券2000円年2回株主優待(8~11月)クリエイト・レストランツライトオンワタミ吉野家アルペン
株主優待(8~11月)ダイショー フジ キーコーヒー ユーグレナ
2816ダイショー3月分2816ダイショー9月期分8278フジ1000株年2回100円の割引券が50枚つづり2シート1000円で100円の割引だから、10万円を半年間に使い切らなくてはいけない。他の店でもお買い物をするので、前期は少し余ってしまった。プレッシャーだな~誰か近所のお友達に使ってもらおう500株以上を2年以上保有しているので5㎏の新米(1年以上は3kg)2594キーコーヒー年2回2931ユーグレナ500株以上1week(100株以上は粒タイプ28粒)株主優待(8~11月)ダイショーフジキーコーヒーユーグレナ
こんにちは。12月に入り、気持ちは忙しいのですがはいつもどおりですテニスの合間に紅葉した蔦の石垣の上はお堂。お遍路さんが時々休憩五剣山とお地蔵様屋島とお地蔵様白羽神社の楓今年もあとわずか、より大切に一日を過ごそうテニスコート周辺の秋景色
「ブログリーダー」を活用して、リリーの備忘録さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。