chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024/1月~3月 長野県の冬の厳選温泉宿

    長野県のいってみたい温泉宿この時期限定!得しちゃいましょう!パンフレットはこちら2024/1月~3月長野県の冬の厳選温泉宿

  • 女性の活躍が日本を救う

    日時:2023/12/714:00~15:45場所:佐久平交流センター講師:伊藤聡子さん伊藤聡子さんの講演会に参加できました。その人の存在している場所の周りが明るく感じました。さて、お話からキイワードを書きだして整理してみました。女性の柔らかな感性が流れを変えていけそうです。これは役立ちそうです。ESG投資「ESGに配慮した企業に対して投資を行うこと」EnvironmentSocialGovernance持続可能な世界の実現のために、企業の長期的成長に重要な環境(E)・社会(S)・カバナンス(G)の3つの観点が今後の発展には重要要素です。<イメージ>変化をもたらすEGSVUCAとは、「Volatility(変動性)」「Uncertainty(不確実性)」「Complexity(複雑性)」「Ambiguit...女性の活躍が日本を救う

  • 山梨県北杜市からの鳳凰三山~甲斐駒ヶ岳

    11月16日(晴れ、無風)8時ごろ撮影何回か通っている道なんですが、いつか撮ろうと思っていながら、この次この次という具合に通り過ぎていました。それが、やっと実現しました。この日は、気温が下がりピーンと張りつめた朝の空気です。鳳凰三山地蔵岳のオベリスクもばっちり。甲斐駒ヶ岳雲は多めですが良く見えています。山梨県北杜市からの鳳凰三山~甲斐駒ヶ岳

  • 三河(愛知県)の少しマニアックな場所

    三河(愛知県)の聞く程度は知っているようなところです。三ヶ根スカイライン西尾市幡豆町~蒲郡市形原温泉間5.1k有料道路。標高320mほどの高台頂上部からは三河湾そして蒲郡市の街が輝いて見えます。三河湾には、知多半島方面に「佐久島」、フグとタコで知られた「日間賀島」も浮かびます。竹島ホテルの部屋より国の天然記念物に指定。島までは橋でつながっています。大樹寺徳川将軍家の岡崎の菩提寺なんですが、それほど大きなお寺ではありません。山門からは、約3㎞先の岡崎城が一直線に望め「ビスタライン」と呼ばれ、この間には約370年にわたり、高い建物がない歴史的眺望とされます。山門の前まで出て撮影したのが上の写真なんですが、岡崎城は分からないですね。なお、そこに見えるのは小学校の門です。この多宝塔は、国の重要文化財。一階は方形、...三河(愛知県)の少しマニアックな場所

  • 初期中山道・小野宿(長野県辰野町)

    2018/11/18(日)晴れもう一度行ってみたい宿場「初期中山道小野宿」中山道には、塩尻宿を通らない初期中山道がありました。この街道は江戸側は下諏訪宿から小野峠(三沢峠)を越えて宿場に入る。京側へは、牛首峠越えて桜沢(本山宿と贄川宿の中間地点)で、中山道に合流する。峠を2か所通過するが、距離が近いので近道として利用されていた。<TOP写真>旧小野家旧小野宿は本陣や脇本陣はなく、小野家が問屋役を務めた。小野宿Map辻の地蔵現在の集落の道辻にドカンと真ん中にあります。街道からは少し奥まった場所にあります。長野県宝、旧小野家。高札場とこれより雨沢町(旧雨沢村)境の道標があります。高札場横の住宅旧小野郵便局明治7年1月に業務が始まった。今回はここまで、初期中山道・小野宿(長野県辰野町)

  • 中山道 岩村田宿・東部

    11/18(土)快晴の秋空の下、岩村田宿の東側を中心にガイドツアーを実施しました。岩村田宿のポピュラーなコースは、中山道沿いの寺社巡りが中心になります。一般には、あまり知られていませんが、宿場の通りから外れ東側の地域を巡ってみます。ここでも歴史の史跡が残り、意外性を感じる興味深い場所があります。参加者43名、井出副会長のあいさつに続き、準備運動、宿場の概要説明の後に3グループに分かれ出発しました。<主なコース案内>伊勢屋敷跡⇒黒岩城(約5.5km)⇒信濃石(岩村田七石)⇒天神堂跡(旧岩村田小学校跡)⇒藤ヶ城址⇒鵲稲荷神社⇒招魂社⇒ヒカリゴケ洞⇒鼻顔稲荷神社⇒山頭火などの詩碑⇒戻る(約5.5km)1時間前、受付準備のスタッフ。中央公園(伊勢屋敷跡)でこの場所とコース全体説明。伊勢神宮のお札を保管し配布したり...中山道岩村田宿・東部

  • 木内芳軒・渋沢栄一 の足跡と佐久の伝統文化をたどる見学ツアー

    ツアーコース表B班コースで周遊いたします。渋沢栄一と佐久地域の接点について渋沢栄一は、14才から父に従い信州の佐久・上小地域の紺屋を巡り商いを学び、16才から23才までの多感な時期に年4回、藍玉の商売を行っている尾高惇忠やその弟の長七郎らとともに父に代わって商いをするようになった。父のすすめもありその度に佐久下県の木内芳軒宅を訪れ、宿泊し一緒に詩を詠み、語り合うことを楽しみにしていた。「順信紀詩」「青淵詩存」にその時々の詩が多く残されている。さて、この度のツアーの概要は渋沢栄一、尾高惇忠らが佐久に訪れた時に立ち寄った場所やその足跡の一部を垣間みようというものである。さらに、藍染の体験を通し藍染めの魅力を感じていただければと思い企画されたものです。実際のコースにしたがい、写真を通してツアーの様子をみてみまし...木内芳軒・渋沢栄一の足跡と佐久の伝統文化をたどる見学ツアー

  • 佐久平 秋のお散歩日記

    心地よい風の秋風景なかウォーキングをしてみました。早朝に、晴れの典型と言える「浅間帯」を観測した人もいました。私は見ることができませんでしたが、残念💦歩いているとこの時期にしか味わえない何とも言えない風景に出会えてとてもうれしかったです。贅沢です。そこで、空きの風景の一角を切り取ってみました。縞萱(しまがや)ってこんな風になるんですね。面白い。稲刈りの終わった田んぼ、これからの田んぼが入り交じる里から浅間山を望みます。柿が申し訳なさそうに実をつけていました。こんな風景の中、わずかながら冬の近づきが感じられます。では、佐久平秋のお散歩日記

  • まずは、日間賀島

    知多半島師崎港から高速船で約10分の場所にある日間賀島。島の周囲は約5.5km。交通は自動車の通れる道は、海沿いの周遊道に島内を縦横断する数本の道、それに何といっても生活に必要な細い道がいたる場所を繋いでいる。この道は、島民のバイクが行き交う。バイクは島の必需品、各戸1名に1台はあるそうです。ゆっくり歩いても、2時間で島を一周できます。観光に訪れるのであれば、おいしい食材が揃う冬期が良いかも知れません。島特産のタコをあしらったマンホールこちらで笑っているのは、フグさま東港のタコのモニュメント「どこでもドア」中学生が集まり開けようと懸命・ガンバル!知多半島・師崎港と島に渡る高速船。船から島をみました。宿泊施設は、本土の同レベルで比較するとチョイ高かな?まずは、日間賀島

  • 佐久バルーンフェステバル2023 バスツアー

    佐久バルーンフェステバル2023オープントップバス/ボンネットバスのバスツアーコースは下記の4コースをご準備いたしました。1⃣オープントップバスで行く!熱気球満喫コース<レストランバイキング朝食付き>===佐久平を一望!高台のレストランで熱気球を鑑賞!魅力のガーデン散策と朝食付き===2⃣オープントップバスで行く!中部横断道と田舎道わくわくコース===青空の下、緑の風を切って走る醍醐味!爽快バスハイク===3⃣懐かしのボンネットバスで行く!佐久平絶景展望コース===市街を眺めながら佐久平一望の南パラダ展望ガーデンー緑の牧場の道を走行ー道の駅・ヘルシーテラス佐久南へ===4⃣懐かしのボンネットバスで行く!爽やか田園地帯~星のまち探索コース===新緑が目に優しい田園地帯を田園地帯を走行し星のまち臼田へ!本格的...佐久バルーンフェステバル2023バスツアー

  • パラダ周辺道路の雪と凍結状況

    3/18(土)本日は雪~みぞれ模様の一日でした。(天気予報は外れました。)18時現在、気温が下がっており予報では明朝は氷点下になるようです。周辺道路は凍結するものと思われます。ノーマルタイヤでの走行は危険です。早朝にお越しの方は、スタッドレスタイヤなど雪対策を十分に行いお出かけください。また、急ブレーキ・急ハンドル・急加速を避けてください。昼近くになると、気温の上昇とともに道路は乾燥状態になるものと思われます。南北パラダ連結道路の走行は特に注意してください。天気予報⇒天気予報周辺道路状況拡大地図はこちら⇒高速道路情報⇒パラダ周辺道路の雪と凍結状況

  • haru

    春めいて参りました。こんな風景もいいものだと思いました。佐久平一望月ときんせいharu

  • スキー場の特異日 2/11 建国記念日

    例年のことですが、2月11日はスキー場が混雑する特異日ともいえる日です。リフト、食事でも大行列ができることを予測します。写真は、先週2月4日(土)の様子です。この1.5倍くらいかな?ベランダはスキー場の特異日2/11建国記念日

  • 信州佐久歴史の道【中山道探索ツアー】

    長野県・信州GoGreenプロジェクト江戸五街道の一つ「中山道」は六十九の宿場を持ち、道中で起訴を通過することから「木曽街道」とも呼ばれ、信濃には二十六の宿場があった。その中で、現在の長野県佐久市には五つの宿場と一つの間の宿があった。それらの宿場それぞれに異なるカタチを持ち、それぞれに訪れる人々を楽しませてくれる。信州佐久地域ならではの歴史・文化・自然、隠れた名所、史跡、地元に伝わる逸話をご紹介しながらご案内いたします。そして、この地ならではの食材、農産物、お酒やスィーツなどを堪能してください。お問合せ東信観光サービスです。【信州中山道佐久の道イメージマップ】小田井宿江戸から40里31町(160km)21番目の宿場である。本陣一軒、脇本陣一軒、旅籠五軒で規模は小さいが、ここは姫君など女性が中心に宿をとった...信州佐久歴史の道【中山道探索ツアー】

  • 佐久の飲食店や交通事業者を盛り上げましょう

    お食事+飲み物+往復送迎(片道30分以内)お一人¥5,000ー・・・お客様のご負担は、これだけ!各店舗とも、新型コロナ感染症対策は万全です。<条件>長野県在住者限定貸切タクシーで30分以内ご利用人数2~8名人数が多くなる場合はご相談ください。基本旅行代金10,000ー割引:信州割SPECIAL日帰り割¥5,000ー観光クーポン券¥2,000ーは、飲食店でのお食事代金に充当されています。<ご利用目的例>ご家族でのお食事お友達とのお食事忘年会などお店・参加店一覧はこちらから東信観光サービスのホームページへ佐久の飲食店や交通事業者を盛り上げましょう

  • 佐久のお土産アイデア

    佐久のお土産を考えるAM氏なかなか面白いアイデアがいっぱい。JR小海線の駅長に、”のらくろ駅長”に、”造り酒屋の街・佐久の徳利”、”五稜郭めし(弁当)”、”アユ最中・・・こちらは意匠登録”こんな商品をもとに、佐久についていろいろ話すと、際限なくおしゃべりが続きます。アイデア徳利・・・少しレトロこのお弁当おいしそう!!最中のカワ佐久のお土産アイデア

  • K氏邸はスローライフ空間

    なかなか趣のある邸宅蔵を改造した、カフェ風の落ち着いた空間。コーヒーをいただいたり、音楽の演奏を聴いたりできる。サロンを開いたりして利用しているようである。テラスから庭を望む蔵のなかは楽器が備えられ、カフェースペースがある。ノスタルジックな雰囲気がうれしいです。二階にも楽器が設置されており、寛げる席が設けられている。テラスで雑談もいいね!K氏邸はスローライフ空間

  • パラダに雪がないといわれても?

    雪がないと、お客様が不満を漏らされました。どうも、パラダの雪は後退し、地面や草の見える場所が広がってきているようです。でも、自然現象ですからどうしようもないですね。注意して楽しんでください。パラダに雪がないといわれても?

  • 信濃の東山道について<補足です。>

    東信濃の東山道少し、説明を補足します。東山道について<ご質問>保福寺から松本のあたり、ルートはどこを通っていたのでしょうか?<返信>この付近ルートを復習してみます。覚志(かかし)駅(現塩尻市)~錦織(にしごり)駅(現松本市四賀~<保福寺峠>~浦野(うらの)駅(青木村)~亘理(わたり)駅(上田市)・・・となっていますが、松本市側が現在の国道143号→県道181号→県道12号を通り、現青木村に抜けて、現上田市に行く道だと考えられます。下記の地図をご参考に添付いたします。もとのblogはこちら⇒東信濃の東山道信濃の東山道について<補足です。>

  • 東信濃の東山道

    「夢遊館」館長茂木さんのお話から補足説明は⇒こちら近江国の勢多駅(せたのうまや)を起点として東国に向かう東への山の道東山道美濃の国の坂本駅からの最大の難所といわれた神坂峠を越えて信濃の阿智駅に通じ東信濃路へ松本保福寺浦野駅亘駅清水駅長倉駅入山峠を越えて上野国へと東山道が総駅八十六駅信濃では十五駅で伝馬総数六十五疋である。官道について東山道は、近江・美濃・飛騨・信濃・上野・下野・陸奥・出羽の八国に属する地域の総称でもあった。古代律令国家は、地方諸国を統治するうえで、中央と諸国の国府を最短距離で結ぶ七つの官道を整備した。この七道は、西海道・山陽道・山陰道・南海道・東海道と東山道で、これらは官道であるとともに、その一つ一つが行政区画でもあった。こうした官道には、駅(うまや)が設けられた。「養老令」によると、官道...東信濃の東山道

  • パラダの昨年と本年の様子

    本年もやっと、スキー場にも人出が戻ったのかな?と思いましたが、、、昨年と本年の違いに驚きました。昨年は、新型コロナ感染症が中国で流行、国内でも大きな話題になってきた頃です。下の2枚が、本年。この下の2つが、昨年の様子。超満員といってもいいくらいの状態です。この時はマスク姿の人も、殆ど見かけませんね。パラダの昨年と本年の様子

  • パラダの様子より

    連休初日2/20(土)9:30ごろの様子より、賑わいも、徐々に戻ってきているのでしょうか?長野県民限定Webのクーポンで、リフト券の割引も利用できる間は、お安く楽しめていいかも知れません。ただ、予算枠を使い切ると終了。このお天気、気持ちいいですね。レンタルの様子距離をとって並んでいるようです。近くの梅畑では、花が咲いていましたよ。パラダの様子より

  • 長野県民支えあい 家族宿泊割

    再開します!●割引対象期間令和3年2月19日(金)~3月31日(水)宿泊分※ただし、上記のうち2月12日(金)以降に予約された新規の予約分から対象●ご利用いただける方長野県内にお住まいの方のうち原則として同居の家族に限ります。(お一人でもご利用いただけます)●割引額1人1泊あたりの宿泊旅行代金(税込)5,000円以上⇒割引金額3,000円10,000円未満10,000円以上⇒割引金額5,000円お問合せ東信観光サービス長野県民支えあい家族宿泊割

  • 渋沢栄一の佐久における軌跡

    2021/2/14(日)から始まる、NHK大河ドラマ「青天を衝け」に因み、多くの人が様々な文章を書いたり、写真などのイメージを投稿している方が多いことでしょう。その中の一人として、まとめながら自分の仕事に役立つことが見つかり少し遊んでみました。佐久市内山には、「澁澤青淵先生内山峡之詩」の歌碑があります。どんなところにあるのか、行ってみましょう!自分なりに、訳してみましょう。百聞は一見に如かず百見は一験に如かずこれは、渋沢栄一が19歳の時に従兄の尾高淳忠と信州に藍の商いに来た際に、内山峡の美しさに感動したこと、一転して、世間の人びとの様子を論語で説かれた道徳にあてて詠んだものです。歌碑の最後には、「昭和十五年十一月廿四日建之後學木内敬篤謹書」と彫られています。なお、NHKの大河ドラマ「青天を衝け」は、この漢...渋沢栄一の佐久における軌跡

  • 浅間山(中山道東側の佐久市平尾より)

    佐久平スマートICから、西へ下った場所からの浅間山です。帰り際に、ふと見ると、しっかり雪で覆われていました。この時期でも、ここまできれいに雪があるのは、珍しいことです。この辺りの西側を、中山道になる以前の古道があったといわれています。勇姿を見せる浅間山この辺りです。浅間山(中山道東側の佐久市平尾より)

  • 中山道佐久の道・宿場案内

    中山道佐久の道の宿場をWebで楽しみながら散策しましょう。四季折々に姿を変える佐久の里煙たなびく浅間をお供に宿場巡り姫のやど小田井宿から寺社を巡る岩村田宿千曲の渡し塩名田宿八幡様の八幡宿駒の里望月宿を過ぎて情緒の残る茂田井宿ゆったりと佐久の街道を訪ねませんか【中山道佐久の道Map】【小田井宿】和宮から贈られた御所人形江戸から40里31町(160㌔m)21番目の宿場で追分宿と岩村田宿のほぼ中間に位置する。本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠5軒で規模は小さいが、大名行列は追分に宿をとり、ここは姫君など女性が中心に宿をとったことから「姫の宿」と呼ばれた。【岩村田宿】龍雲寺/王城公園江戸より距離42里2町(165km)、22番目の宿場町で、内藤氏(岩村田藩)の城下町(陣屋町)でもあった。江戸方の小田井宿からは1里7町(4.7k...中山道佐久の道・宿場案内

  • 佐久武士団の由利郡(現秋田県由利本荘市)への移住

    2021/1/14(木)学習会より佐久武士団の由利郡(現秋田県由利本荘市)への移住

  • 予約状況2021/1/12 16:00現在

    掲載日以降に、変更している場合もあります。複数の候補日をご連絡いただけると助かります。予約状況2021/1/1216:00現在

  • 虚空蔵山トレッキング

    2020/1/9晴れ14:30出発道の駅ヘルシーテラス佐久南→ショートコースを登る→山頂→馬頭観世→一等三角点→熊久保集落→道の駅ヘルシーテラス歩行距離約5.5km所要時間1:36コース案内掲示板と説明文の拡大表示頂上到着浅間山を望む平尾山を望む荒船山、兜岩を望む。馬頭観世音一等三角点虚空蔵山トレッキング

  • 佐久地方の周辺道路情報

    北信(長野県北部)は大雪で大変そうなんですが、寒いんですが、当地では雪は舞う程度しか降っていません。道路も乾燥状態が続いています。ただし、いったん雪が降ると長い間、溶けませんので注意してください。雪がない佐久平からは浅間山もしっかり見えています。パラダ近くの風景です。佐久地方の周辺道路情報

  • 数多いお問合せ

    【スキー用品は、なぜレンタルしないのですか?】当面レンタルは行いません。理由①三蜜による新型コロナウィルス感染症の危険を回避②感染症対策を対応した場合の工数が多大②の補足説明<今まで>当日中に清掃作業が完了した。工程:用具の返却→清掃→乾燥→消毒→所定の保管場所に収納<当シーズン>清掃完了に翌日までかかる。清掃中の用具置き場が確保できない。工程:用具の返却→消毒→大まかな清掃→一日放置→清掃→乾燥→消毒→所定の保管場所に収納つまり、消毒2回と菌が残ることを想定し一日放置後に作業を行う。大変申し訳ありませんが、以上の事情をご理解ください。数多いお問合せ

  • 飯盛山の初夏

    2020/6/6(金)晴れ平沢峠10:26→10:35宮司の滝への分岐(寄道)10:45→平沢山分岐11:07→11:20平沢山11:24→展望台(三沢)分岐11:34→展望台11:40→11:56飯盛山山頂12:40→平沢峠13:35登山口の平沢峠へ到着。晴れて八ヶ岳が手に取るように見え気持ちがいいです。準備運動完了。では、出発。全体Map登山口宮司の滝の方向に寄り道しました。平沢山への分岐ここまでは、日陰で気持ちよく歩けました。平沢山から、南アルプスを望む。展望台より八ヶ岳を望む手前が平沢山山頂到着=昼食、風があって気持ちがいい。さて、帰ります。今度は、平沢山のすそを歩くルートへ寄り道しましたが、楽しく歩けました。ここは、登山とは関係ないですが、JRの鉄道最高標高の場所の記念碑です。飯盛山の初夏

  • 野沢宿の野外学習

    <Topページ>野澤館(大正期からの老舗旅館です。)敷地内に、千曲川の氾濫の際に地境の目印になる境界石があります。2020/05/21(木)曇り、雲が厚くこの時期にしては寒い日になりました。野沢宿は、佐久甲州道(※)、上州道と中山道八幡宿からの根際道の交差する交通の要衝であった。また、鎌倉時代より伴野氏の荘園として、耕作地が広がり豊かな米どころであることもあり、米をはじめ食料、物資の物流基地として発展してきた。街道の東岸中込地区からの千曲川の渡しは、南側の原村から宿場に入る橋があったが、川の流れによっては川幅の短い場所に丸太橋を架けたり、浅瀬を渡ったりしたようである。宿場とは言いながら、本陣や脇本陣はなく、旅籠と中馬はあった。(※)佐久甲州街道、甲州往還ということもある。<野沢宿散策ルート>伴野城址(城山公園、...野沢宿の野外学習

  • 中山道22岩村田宿

    <section><Topページ>お鍾馗(しょうき)さま民家の屋根にポツンと屋根瓦のひょうきんなお顔。私の好きな岩村田宿のお宝です。疫病などの魔除け、願い事成就の神様と言われています。宿場の概要1602(慶長7)年、江戸幕府からの命を使者より受け「中山道岩村田宿」が成立し活動を始めた。岩村田宿は、江戸日本橋より距離42里2町(約170Km)、22番目の宿場になる。江戸側の小田井宿から1里7町(約4.7km)、京側の塩名田宿までは1里11町(約5.1km)の場所に位置する。桝形は、江戸側が住吉神社付近、京側が西宮神社のあたりにあった。なお、京側枡形はさらに300m程度、京側に下った若宮神社入り口付近ともいわれる説もある。岩村田宿は宿場でありながら本陣や脇本陣がなかった。したがって、大名の宿泊が必要な場合については...中山道22岩村田宿

  • 鍋倉山/黒倉山

    2020/05/24(日)晴れ<コース>駐車場9:40頃→9:50巨木の谷登山口→10:25鋭角な曲り角→10:44巨木の谷・休憩点~森姫・森太郎付近探索~11:28休憩点(戻り)11:38→11:54森太郎×登山道交差地点11:57→関田峠からの登山道へ出る12:55→13:02鍋倉山山頂(昼食)13:33→久々野峠→13:53黒倉山→14:13黒倉小池→14:46茶屋池(周遊)15:05頃→(大神楽展望台)→15:59駐車場<全体Map>県道に面した登山口の入口を慎重に探しながら林に入ることができた。一旦、登山道に入れば巨木の谷までは、比較的わかりやすい道である。ただし、案内看板は抜かれており地面に裏向きにして伏せられている。<鋭角な曲り角><巨木の谷・休憩点~森姫・森太郎付近探索~休憩点(戻り)>道らしい...鍋倉山/黒倉山

  • 御牧ケ原の野馬除史跡めぐり

    2020/4/8(水)御牧ケ原の野馬除(のまよけ)史跡の現地学習御牧ヶ原という場所は、長野県佐久市(旧望月町、旧浅科村)、東御市(旧北御牧村)と小諸市にまたがる広い台地です。この御牧ケ原が、「望月牧」として知られる牧場で、馬が飼育された場所でした。このような牧場は「御牧」と呼ばれ、甲斐・武蔵・上野・信濃国の4国に32牧が設けられていました。これらの中でも「望月牧」は、最大の規模を誇り、ここで飼育された馬は駿馬「望月の駒」として全国に知られていました。平安~鎌倉時代初期にかけて、信濃国16牧で80疋の貢馬(朝廷に献上する馬)が毎年、朝廷へ献上されていました。このうち、20疋は「望月牧」で飼育されたものでした。牧場の規模は面積は約2,100haで、断崖など自然の障壁を除いては、周囲約38kmにわたって土手、柵や溝を...御牧ケ原の野馬除史跡めぐり

  • 御牧ケ原の野馬除史跡めぐり

    2020/4/8(水)御牧ケ原の野馬除(のまよけ)史跡の現地学習御牧ヶ原という場所は、長野県佐久市(旧望月町、旧浅科村)、東御市(旧北御牧村)と小諸市にまたがる広い台地です。この御牧ケ原が、「望月牧」として知られる牧場で、馬が飼育された場所でした。このような牧場は「御牧」と呼ばれ、甲斐・武蔵・上野・信濃国の4国に32牧が設けられていました。これらの中でも「望月牧」は、最大の規模を誇り、ここで飼育された馬は駿馬「望月の駒」として全国に知られていました。平安~鎌倉時代初期にかけて、信濃国16牧で80疋の貢馬(朝廷に献上する馬)が毎年、朝廷へ献上されていました。このうち、20疋は「望月牧」で飼育されたものでした。牧場の規模は面積は約2,100haで、断崖など自然の障壁を除いては、周囲約38kmにわたって土手、柵や溝を...御牧ケ原の野馬除史跡めぐり

  • 八幡宿宿現地学習

    2020/3/19(木)八幡宿宿現地学習佐久歴史の道案内人の会の野外での会員学習会を開催いたしました。定例会の後の午後の時間を使い、約1.5時間で主に中心部を歩きました。主な、ルートは、JA駐車場→八幡神社境内見学家→町家見学→脇本陣依田家/本陣本陣→根際道交差点→盗人道→桝形→常泉寺→生水大神→JA駐車場八幡概略Map<宿場説明>*宿場開設:宿場北方の蓬田(よもぎだ)村27軒、桑山村16件、宿場南方の八幡村20件の合計63軒の、人々が集められ1602(慶長7)年宿開設となった。三か村が集まり新しくできた宿場のため、当初は新(あら)町宿と呼ばれていたが、上野国(こうずけのくに)の新(しん)町宿があり紛らわしくなり、八幡宿と改称された。<八幡宿地割り図>*集合した三か村は、それぞれに固まった場所に住居せず、入り組...八幡宿宿現地学習

  • 塩名田宿の現地学習

    2020/3/19(木)塩名田宿現地学習3/26(木)開催予定であった、歴史セミナー受講者の「現地学習」は、新コロナウィルス感染症の拡大防止ため中止になりました。しかし、佐久歴史の道案内人の会では、野外での会員学習会を開催いたしました。主な、ルートは浅科公民館→本陣/高札場→佐越家→佐藤家筆塚→斑稲荷神社→正縁寺→お滝の水場家→河原宿→千曲川へり/舟つなぎ石→中津橋→御馬寄→勝手神社→<戻り>→真楽寺道標→中津小学校→浅科公民館ルートイメージMap(観光協会:観光ガイドマップより)案内マップの大看板でのコース説明左奥が佐越家、正面が大和屋酒店でかつての大和川蔵元です。この付近に家には「武者隠し」とされる場所があります。海老屋豆腐店売り切れ・・・朝、早めに来ないと買えないとのこと<佐藤家筆塚>代々儒学者であった佐...塩名田宿の現地学習

  • 2020/3/20(金)パラダの様子

    この3日の変化で、雪が随分と解けているようです。でも、楽しそう。中央のリフトは休止です。2020/3/20(金)パラダの様子

  • 3/17(火)パラダの様子

    すっかり春模様。初心者と北側のゲレンデが滑走可能。中央の2つのゲレンデは滑れません。ゲレンデ下部は、土が見え始めたようです。春ですねー!少しずつ雪は後退しています。名残惜しそうに、でも、楽しそうですね。中央はリフトが停止し、すでに終了。3/17(火)パラダの様子

  • 2020/03/09パラダの様子

    無料駐車場はガラガラ空いていていい!でも、ツアーバスは2台キッズランド付近は土が見えまていましたかなり、雪が解け水が染み出し案配かな南パラダ方面・・・今シーズンは雪ができなくて稼働できず初心者コース(リフトの中間で降りるコース)も狭くなっていますが、何とか滑れそう蓼科山が望める中級者コース・・・ここは上部は雪があります」こちらは、平尾山山頂南北パラダの別れ目(リフトの最高標高地点)から、歩いて15分くらい北アルプスもきれいに望めました初心者コースと中級者コースとの合流点2020/03/09パラダの様子

  • 3/27(土)パラダの様子

    土曜日というのに、随分、空いていますね。3/27(土)パラダの様子

  • 楜沢レンタルスキーの臨時休業

    臨時休業のお知らせ<期間>本年3月3日(火)~3月19日(木)全面休業いたします。<理由>感染症の拡大防止のため。誠に勝手ではございますが、社会情勢と照らし合わせて、ご理解いただきたくお願い申し上げます。期間につきましては、感染症の動向に応じ変更することがございます。なお、3月2日(月)までは、スタッフのマスク着用とカウンター、ドアや筆記用具などお客様が触れそうな部分には、朝夕2回の消毒用アルコールの噴霧と拭き取りにより除菌を徹底いたします。以上楜沢レンタルスキーの臨時休業

  • 3/24(日パラダの様子)

    随分、混みました。駐車場は満車でゲレンデは混んでいます。御覧の通り。土が見え始めたのが気になります。3/24(日パラダの様子)

  • 先始めましたよ!パラダ隣接の梅畑

    雪不足に加えて、この暖かさです。佐久パラダスキー場の近くでついに先始めました。春の訪れを知らせる梅の開花です。先始めましたよ!パラダ隣接の梅畑

  • 2/16(日)パラダの様子

    日曜日とは思えないですね。ゲレンデでは・・・駐車場は?10:30ごろ2/16(日)パラダの様子

  • 南パラダの様子

    南パラダは、今期の営業はちょっと難しいのでしょうか。こんな感じですね。下のそり遊びのできるキッツランドは、営業しております。子供たちの楽しをうな声が賑やかに響き渡ります。入口の案内看板には、「滑走不可」と記されていました。南パラダの様子

  • パラダの前から浅間を望む

    2020/2/8快晴の佐久パラダ周辺よりパラダの前から浅間を望む

  • 浅間隠山の秋を歩く

    浅間隠山の山歩き10/20(日)晴れ秋の気配が深まる浅間山に隠れるような名前を持つ「浅間隠山」。爽やかな晴れ空の下、山歩きを楽しんで参りました。360°のパノラマ、浅間連山、八ヶ岳連峰、榛名山、赤城山、皇海山、武尊山、谷川岳、尾瀬の山々などがくっきりと望めます。09:15二度上峠下の登山口10:08休憩~10:1210:35休憩~10:4110:55山頂到着11:58お昼時間はたっぷり1時間。12:48休憩~12:5213:21登山口<10,226歩>ここが登山口。台風の影響で、道が川と化ししばらくは、水が流れ石ころだらけ。こんな感じかなと思ったら、途中からはしっかりと道を歩けます。しっかりと道案内があります。山頂から伊香保~利根の方面。榛名山、子持山、赤城山など。浅間山。下に二つのゴルフ場と牧場の緑が生えます...浅間隠山の秋を歩く

  • 五郎兵衛用水を歩く会から

    7/28(日)晴れ<コース>午前:浅科小学校→長念寺→築堰→上原地区→上原大盤台→墓所→五郎兵衛記念館=(バス利用)=大池→矢島地区(穴尻)→大土手→宝泉寺→八島城跡→布施川掛樋→片倉堀貫→鹿曲川取水口→五郎兵衛記念館午後:五郎兵衛記念館→大河原峠→蓼科山用水源泉・五斗水→浅科小学校矢嶋原と呼ばれる一部を除き、水の便が良くない原野を水田にするために山奥の源水から、トンネル(堀貫)、掛樋、築堰やサイホンなどあらゆる技術を用い水を引いた。江戸初期の開削時は全長約20kmの用水であった。昨年(2018年)には、世界灌漑遺産として登録された。その要件は①100年以上の歴史があること。②新技術が用いられていること。③地域に後援していること。・・・であるという。浅科小学校を出発し、長念寺脇の築堰へ。フェンスの先の高い部分が...五郎兵衛用水を歩く会から

  • 鳥海山はチョイきつい

    8月26日(月)晴れ時々曇り<ルート>休憩、食事を含め約10時間05:45湯ノ台口―滝の小屋(通過)ー06:34中間休ー07:12河原宿07:28ー08:06中間休ー08:50頃・中間休ー09:36伏拝岳09:41ー10:16七高山(しこうさん)10:23ー10:28外輪山~小屋への下り坂(危)ー11:02新山頂上11:08ー登り返して11:32外輪山12:01ー12:32伏拝岳ー13:04中間休ー14:13河原宿14:35ー滝の小屋(休)ー15:48湯ノ台口<Top写真>最後の岩場鳥海山のこのコースは、予想よりも坂がきつく厳しかった。また、外輪山頂上から一旦、降りてから登りかえる箇所では、落石に注意をしなければならない。気が抜けません。登山ルート。ここが一番厳しいルートといわれている。(鳥海山荘の方の話)八丁...鳥海山はチョイきつい

  • 岩村田宿3.5時間ロングコース

    7/15(祝・月)晴れコース:岩村田駅→西念寺→旧大井法華堂→陣屋址→龍雲寺→善光寺道分去れ→住吉神社→西念寺→大井城址→笹沢家→伊勢屋敷跡→藤が丘城址・鵲神社・招魂社→城址1/4周(移設井戸)→(常木用水)→ヒカリゴケ→甲州道分去れ→曲口社→若宮八幡神社→相生の松→佐久平駅(説明は、写真を掲載したものを中心にごく一部のみです。)<Top写真>鵲(かささぎ)神社鵲神社は、内藤家の氏神として、近隣住民から親しまれている。詳細ないわれは分かりませんが、縁結びの神として、天の川伝説の織姫と彦星が7月7日に会うことができないときに、多くの鵲が飛んできて、天の川を架けたという伝説があります。この神社のある場所は、藤ヶ城跡の道路を隔てた高台に鎮座しております。岩村田について標高約700m。北に浅間連峰~南に蓼科山八ヶ岳連峰...岩村田宿3.5時間ロングコース

  • 八幡宿案内

    2019/07/29(月)晴れ酷暑ともいえる天候です。<コース>穂ノ香ホール(交流文化館)→根ぎわ道(富岡街道)→八幡宿→小松家→本陣(門)→八幡神社→御井大神→五郎兵衛用水(築堰)→長念寺→穂ノ香ホール<八幡宿の概要>*宿場開設:宿場北方の蓬田(よもぎだ)村27軒、桑山村16件、宿場南方の八幡村20件の合計63軒の、人々が集められ1602年(慶長7)宿開設となった。三か村が集まり新しくできた宿場のため、当初は新(あら)町宿と呼ばれていたが、上野国(こうずけのくに)の新(しん)町宿があり紛らわしくなり、八幡宿と改称された。*集合した三か村は、それぞれに固まった場所に住居せず、入り組んで住んだため、村が複雑に入り組んでいる。問屋は本陣と三か村の名主の内の一軒が半月交代で務めた。これは、現在も続き、お隣同士で郵便番...八幡宿案内

  • 浅間山(前掛山)2524m

    2019/07/21(日)曇り時々晴れ今まで、警戒レベル2だった浅間山(前掛山)への登山ができるようになり、久しぶりに歩いてみました。6:40頃、天狗温泉浅間山荘駐車場到着、すでに上の駐車場は満杯。下の駐車場に車を留めました。お天気は爽やかで、快適に歩けましたが、久しぶりだったせいか、結構きつかったです。<コースと到着時刻>07:08天狗温泉浅間山荘出発07:48一の鳥居08:02不動の滝08:52中間休憩(浅間山石碑付近)09:13火山館着09:44発10:54中間休憩11:14シェルター前の分岐ザックを下して頂上へ11:48浅間山(前掛山)山頂↓12:48昼食後(シェルター付近)出発13:27中間休憩14:02火山館着14:10発14:51二の鳥居15:14一の鳥居15:40天狗温泉浅間山荘出発<概略Map...浅間山(前掛山)2524m

  • 五郎兵衛用水・八幡宿・塩名田宿研修会リハーサル

    6月1日(土)五郎兵衛用水・八幡宿3時間コース穂ノ香ホール→八幡宿本陣→八幡神社→下原寄池→水道紀功碑→下原盤台→つき堰→穂ノ香ホール7月6日(土)塩名田宿2時間コース浅科保健センター→本陣→海老屋→班稲荷神社→正縁寺→(下の道)→滝の水→河原宿→千曲川(船つなぎ石・板橋の跡など)→中津橋→不動尊堂・滝明神址→中津学校跡→浅科保健センター五郎兵衛用水・八幡宿・塩名田宿研修会リハーサル

  • 村上海賊の成り立ちと魅力

    瀬戸内の村上氏は、清和源氏頼信と伝えられている。村上の名は、940(天慶3)年から翌年にかけて、藤原純友の乱に伊予越智河野氏のもとで従軍したとされる。(ストックレスアンカー=コンテナ船の重りのことでしょうか?水軍城の入り口に置かれていました。)そして、源頼義が、1051(永承6)年、前九年の役の年に伊予守として赴任してきたとき、甥の村上仲宗に命じて寺社の造営したとされる。その後、南北朝時代に活躍した村上義弘は「海賊方の棟梁にして河野十八家大将の随一」といわれ、河野氏の海の軍師ともいえる。(因島水軍城展示物:撮影可のもの)世に知られる三島村上氏の祖とされる師清は、もともと信濃村上氏から伊予村上氏を継承した人物である。村上義弘が子がなかったため、信濃から師清が伊予にきた。師清は、長男義顕を能島村上氏に、二男顕忠を来...村上海賊の成り立ちと魅力

  • 五郎兵衛用水の現地学習会

    7月11日(木)曇り五郎兵衛用水の学習会をいたしました。厚く雲が垂れ込める梅雨空でしたが、雨は何とか持ちこたえ、佐久歴史の道案内人の会の坂田先生のご案内をいただき、楽しみながら散策ができました。(大池:ため池でここの水で、約100haの水田に配水されます。)(上原大盤台の脇にある案内板)<散策ルート>真親神社→関所破りの桜→五郎兵衛墓所→大池→上原大盤台→五郎兵衛記念館(荻原井泉水石碑から、浅間山を望む。)井泉水碑「右に左に田へ行く水の音たてて行く」(真親神社脇の招請された神社群)左から・・・水神社、山ノ神社、雨ノ宮社古宮、稲荷社古宮、金毘羅大権現、諏訪神社古宮、山ノ神社、社口社、愛宕山大権現、天神社この場所には、諏訪神社と並び真親神社(市川五郎兵衛が祭神)があります。まさにそこにある現物をみながら、その場所、...五郎兵衛用水の現地学習会

  • 小田井城址の解説

    小田井城小田井宿の深い谷を挟んだ東側に小田井城跡があります。今は、高原野菜の畑となっていますが、広さはおよそ20ヘクタール。空堀の跡が所々に残っています。入り口はWの形をした堀で、三方は、田切と呼ばれるU字溝のような深い谷で囲まれており、堅固なお城でした。武田信玄の再三の降伏勧告に応じなかった城主小田井又六郎でしたが、1543(天文12)年暮れ信玄と正月休戦に合意し、年越しの準備をし、緊張から解放され美酒に酔ったところを武田軍に急襲され落城となり城主は討死。女性とこどもは、抜け穴を通って十二の杜へ逃げたそうです。武田信玄によって落とされた小田井城ですが、築城からわずか23年しか経っていませんでした。女性子供が逃げた抜け穴は「くぐり岩」と言って、その痕跡が、深い谷の壁に今も残されています。小田井原の戦いは、それか...小田井城址の解説

  • 追分宿散策

    6/13(木)晴れ追分宿郷土館→追分宿→分去れ周辺(昼食)―<戻り)―油屋(休憩)→堀辰雄文学記念館→駐車場浅間根腰三宿(軽井沢・沓掛・追分)のひとつ。江戸から20番目の宿場で、北國街道と中山道の分岐点で交通の要衝でした。江戸時代に入り、貞享[じょうきょう]年間(1684~1688)の記録には、旅籠71軒、茶屋18軒、商店28軒、他5軒と参勤交代や善光寺参りなどの旅人で大いに賑わいました。(本陣1軒、脇本陣2軒)「おいわけ」が記された古い資料は、諏訪神社の神庫[ほくら]収納された「大般若経(全600巻)」の奥書に、「佐久郡長倉逐分[おいわけ]大明神御宝収蜜嘉応元年(1169)巳丑正月奉斎藤家臣」と記されています。このことから、「おいわけ」古くから栄えていたのではないかと思われます。浅間神社前明治になり、参勤交代...追分宿散策

  • 青田南葉山

    5月25(土)晴れ木落し坂コースを登ります。南葉高原キャンプ場→水場引き返し今回は残念ながら途中で断念。頂上には雪が残っているようです。水場から見える田園風景登山口の案内看板登山口の南葉高原キャンプ場一旦、下りた後に、明神沢コースを途中まで登ってみました。直江津そして日本海が望める中腹地点です。木落し坂コースでは、咲き終わっていたカタクリがまだ、咲いていました。こちらのコースは日陰の時間が長いためでしょうか?<以下、頂上まで行った人の写真です。>エンレイソウも見事です。モリアオガエルの卵が見えるらしい?タムシバ妙高山・火打山の方向でしょうか?わー最高。青田南葉山

  • 富士見城址=小諸一望

    2019/5/4(土)晴れ富士見城址(小諸の西部の飯綱山)富士見城の築城は、1500年代前半ごろだといわれています。大井氏が滋野氏へのけん制、対抗のために設けられたとする説と、武田信玄が天文年間(1532年~1554年)に佐久地方へ進出した際に拠点である鍋蓋城(小諸城の前身)の支城として整備したという説もあります。いずれも、なるほど思います。その後は北条、上杉、徳川氏に割って入った真田氏にとっても重要拠点だったということは、納得のいくところです。武田氏滅亡後、徳川氏・上杉氏・北条氏に加え、真田氏が信州の支配権を争った「天正壬午の乱」の際には徳川家康の家臣である柴田康忠が一時居城としました。更に下って、仙石秀久が小諸城主となってからも小諸城の支城として存続しました。そして、家康が1615(慶長20)年の一国一城の...富士見城址=小諸一望

  • 平尾富士のゆっくり歩き

    2019/05/03晴れ久しぶりに山歩きのトレーニングをしました。疲れましたが気持ちのいい体験でした。ルートは、登りが、北回りのアカマツの小道→郷愁の小道で頂上に、下りに忍耐の小道を使いました。頂上より、浅間山を望む。佐久平の西方を望む。高速道も順調な流れのようです。更に西側に目を向けると、頂上の下方は、ずいぶん木が切られてきれいなっています。さて、帰りは急坂の忍耐の小道でしたが、下りが厳しいですね。やはり、こちらは登りに使いたいですね。平尾富士のゆっくり歩き

  • 佐久の五稜郭・龍岡城と周辺史跡

    2019/4/17(水)晴れ時々曇り日本に2つの星型の城、一つは函館、もう一つがここです。築城は、田野口藩藩主松平乗謨(のりたか)により、1864(元治元)年に田野口藩新陣屋として着工し1867(慶応3)年に竣工。松平乗謨は、後の大給恒(おぎゅうゆずる)と名乗り、日本赤十字社の設立に貢献した。田口城五稜郭は、フランスのボーヴァン将軍が考案した城を参考にしたものとされるといわれる。総面積2万175坪、内城5,640坪。中には現在も使われている田口小学校校舎が在ります。北側の半分はお堀が巡らされている。西側から、亀甲積みの石垣を見上げる。敷地内にあるこの建物は、「お台所」と呼ばれ、資料館的な役目で、貴重な道具類や資料が保存されている。かつては学校として使用されていた。そして、次に向かったのは近くの「蕃松院」↓依田信...佐久の五稜郭・龍岡城と周辺史跡

  • 中山道裏街道「女街道」現地学習

    Top写真<発地の石仏群>実施日2018/12/6(木)曇り参加者11名軽井沢町追分宿から東側の「借宿」にある女街道入口の案内看板には、・・・江戸時代には「入り鉄砲」「出女」といって当時恐れられていた武器鉄砲の動きや江戸屋敷に住ませていた諸大名の奥方は人質的意義をもっていたので女人の出入り厳重に取り締まった。したがって女人は関所をさけて裏街道を通るようになった。これを女街道、または姫街道ともいう。この街道はこれより本街道と分かれ油井釜ヶ淵橋を渡り風越山、荒漠たる地蔵ヶ原をよこぎり和美峠または入山峠を往来したものである。「関所を避けて女人が多く往来せし女街道といふは寂しも」軽井沢町教育委員会軽井沢町文化財審議委員会・・・と掲載されている。<ルート>借宿散策→女街道分去→<しなの鉄道と道路で分断>→(中軽井沢カント...中山道裏街道「女街道」現地学習

  • 「佐久・中山道歴史セミナー」 開催される。

    2019/1~2月4回連続講座「佐久・中山道歴史セミナー」が終了いたしました。<開催概要>→開催日:①1/24(木)、②1/31(木)、③2/14(木)、④2/28(木)→開催時刻:毎回10:00~12:00受付9:30より→参加費:1,000円(フルカラー172Pのテキスト「中山道佐久の道」代を含む。)4回すべて受講されても、1回でも同一料金です。→場所:佐久市創練センター/浅間会館→講師・担当講座①市川一夫先生(本会教育指導担当、会員)基礎講座:江戸時代、中山道②佐々木久雄先生※(佐久市文化財保護審議会会長)宿場講座:小田井宿、岩村田宿③斉藤洋一先生※(小諸市古文書調査室室長)宿場講座:塩名田宿、八幡宿④坂田孝三先生※(本会教育指導担当、会員)宿場講座:望月宿、茂田井間の宿※テキスト「中山道佐久の道」の執筆...「佐久・中山道歴史セミナー」開催される。

  • 3/9(土)パラダ周辺の道路情報

    天気予報6:50現在、晴れ-5℃。⇒天気予報周辺道路状況すべての道路とも乾燥状態です。③の付近は工事中です。拡大地図はこちら⇒高速道路情報⇒楜沢レンタルスキー⇒3/9(土)パラダ周辺の道路情報

  • パラダ付近にもすっかり春が???

    暖かい日が続いております。どうやら、パラダの近くの畑の梅も本咲きになったきました。(撮影:2/25)青空に梅が美しく映えます。それにしても、この時期にしては、早いですよね。パラダ付近にもすっかり春が???

  • 2/24(日)パラダの様子

    何も書きません。写真でご判断ください。2/24(日)パラダの様子

  • 楜沢レンタルスキーの忘れ物

    ここのところ、忘れ物が増加しております。大事な愛用品、スキー関連の道具類、衣類や貴重品もあります。心当たりのある方は、お問い合わせください。その際には、忘れ物の特徴やご住所、連絡先やお名前をお伺いいたします。現品のお渡しは、申し訳ありませんが、直接、受け取りに来られるか、着払いの発送にさせていただきます。楜沢レンタルスキー楜沢レンタルスキーの忘れ物

  • 2/15(金)の天気予報と周辺道路情報

    天気予報6:50現在、晴れ-8℃、無風。⇒天気予報周辺道路状況ほとんどの道路は、乾燥しています。ただし、佐久平ETC-ICからの南北パラダ連結道路の①~②は道路端が凍結し湿った箇所があります。注意してください。そのほかの道路の路面は、乾燥状態です。③の付近は工事中です。拡大地図はこちら⇒高速道路情報⇒楜沢レンタルスキー⇒2/15(金)の天気予報と周辺道路情報

  • 2/15(金)まで、お休みします。

    天気予報⇒天気予報周辺道路状況<2/1219時ごろ>南北パラダ連結道路では、日影の①~②はところどころ湿っています。早朝の時間帯は凍結する可能性がありますので注意してください。拡大地図はこちら⇒高速道路情報⇒楜沢レンタルスキー⇒2/15(金)まで、お休みします。

  • 2/13(水)、2/14(木)は定休日です。

    2/13(水)、2/14(木)楜沢レンタルスキーはお休みです。休日カレンダー⇒2/13(水)、2/14(木)は定休日です。

  • 佐久の虚空蔵山トレッキング

    2018/12/18(火)晴れ、ヘルシーテラス出発13:00→15:15到着<トップ映像>虚空蔵山山頂からの佐久平風景山頂は佐久平全体を一望できる佐久市南西部の絶好の展望台です。麓の多福寺から頂上にかけ、お遍路さんで知られる四国八十八か所を模した小規模な写し霊場「虚空蔵山新四国八十八か所」として、歩道に石仏などの石造物が88体置かれており、この山を登ることで、四国八十八の霊場巡りの代わりとしたようです。88体の内訳は、石像67体、石碑21基(内、梵字碑1基)です。そして、武田信玄が佐久攻めの際に、家臣が虚空蔵山の前を通ると度々、落馬するため、山頂に祀られていた虚空蔵菩薩像を麓の多福寺に移し、山頂はのろし台にしたという伝説が伝えられています。<全体イメージ図>コース:佐久市の道の駅「ヘルシーテラス佐久南」~多福寺...佐久の虚空蔵山トレッキング

  • 佐久甲州道・海ノ口宿~平沢宿Ⅱ

    佐久、甲斐から駿河につながる佐久甲州街道、海ノ口宿~平沢宿を歩く(その2)野辺山~平沢宿へ2018/10/11曇り道、道標、石造物(道祖神、庚申塚、馬頭尊など)、旧家、大木、神社仏閣などの目印を手掛かりに、街道をたどりました。<TOP映像>平沢峠Map(野辺山~平沢宿)三軒屋跡1832(天保3)年、板橋から2軒、平沢から1軒移住。井戸跡が3つ残る。これらのお助け小屋は二人扶持であったという。冬は寒く、凍死する旅人多し・・・(千曲の真砂まさご)また、雨が降ると、脛くらい埋まる湿地だった。真冬の旅人は、寒さと強風に耐えここまでたどり着き、暖をとり、ほっと一息入れたのでしょうか?平沢峠(戦国時代は大門峠)平沢宿名主旅籠の島崎徳次郎が勧進、息子が受け継いで完成した。案内板の横から等高線沿いに古道跡を確認できる。下に見え...佐久甲州道・海ノ口宿~平沢宿Ⅱ

  • 佐久甲州道・海の口宿~平沢宿Ⅰ

    佐久、甲斐から駿河につながる佐久甲州街道、海ノ口宿~平沢宿を歩く(その1)海ノ口宿から板橋へ2018/10/11曇り道、道標、石造物(道祖神、庚申塚、馬頭尊など)、旧家、大木、神社仏閣などの目印を手掛かりに、街道をたどりました。<TOP映像>馬の水飲み石鉢Map1湊神社~板橋湊神社信玄の宿営地とされる場所。1500年代後半まで海ノ口村があった。その後、度重なる洪水で2回移転し、南側の山すそに宿場は移った。海ノ口宿問屋・津金家見学。武田信虎の印判、馬の水飲み石鉢などが受け継がれている。養蚕が行われていた家。街道沿いには、往時の面影を残す旧家が存在する。高見沢家では屋号看板や電話番号の表札、村辻の家には杉玉が下がり、商売のあとがうかがえる。道は左に川上に行く「広瀬道」街道は直進し、高度を上げてゆく。役場跡この付近は...佐久甲州道・海の口宿~平沢宿Ⅰ

  • 佐久の山城:平賀氏城跡

    11/29(木)晴れ長野県史跡「平賀氏城跡」佐久市平賀の大林寺付近から平賀城跡のある山往復で、1時間程度の道のりです。実際は、説明を聞きながら約2時間の山歩きです。枯葉が敷きつめられた山道を行く。このあたりが、三ノ郭まもなく、本城(山頂)です。<蛇足説明>平賀氏が代々引き継いだ山城。築城時期は不詳であるが、平安末期に源義清の弟、盛義が平賀氏を称し、その子、義信が築いたと伝えられる。その後、1400年半ば、小笠原氏、大井氏らと争い平賀氏の本流は滅亡したとされる。話は、1536年武田信玄(晴信)初陣で打ち取ったとされる海ノ口城城主、平賀源心は居城が平賀城であるとされているが、平賀源心自体が実存したかは疑わしいという説もあり詳しいことは分からない。なお、城の構造としては、城跡から本城、城平、搦め手曲輪(かめてくるわ)...佐久の山城:平賀氏城跡

  • 見晴らし最高の霧訪山

    11/18(日)晴れ<辰野町側ルート>09:19(両小野中学校西)登山口駐車場→かっとりコースへ09:48南沢コース分岐10:00中間休憩(南沢コース最低標高地点)10:35大芝山ルートとの合流点10:58山頂-11:4012:36登山口駐車場到着里山とはいいながら、多くの人たちが登っている魅力的な山です。登山者は遠方からの人たちに加え地元の人たちも多いようです。気軽に登れ、この見晴らしの素晴らしさは見事です。<Top写真>頂上から飛行機雲が鮮やかに輝くようです。分かりやすい地図ですね。山の所どころに同じものが現在位置を記して設置されています。運動会の横断幕のような、なんとなく滑稽な、登山口の風景。左端の緑色のポストは、登山者の記録ノートが置かれています。今ここです。南沢コースの最低標高地点です。大芝山ルートと...見晴らし最高の霧訪山

  • 小諸昼休み

    研修の昼休み小諸散策風景停車場ガーデンのレストランと小物の店。戻り道の市役所付近の下、駅寄りも電柱がないのですっきり。2時間コースで北国街道まで回ってみたいですね。・・・また今度!小諸昼休み

  • 茂田井間の宿ガイドツアー

    11月17日(土)10:00~12:00晴れ一般参加者38名<トップ映像>武重本家酒造付近から、大澤酒造方面に向かう登り坂ツアールート茂田井学校跡(公民館)駐車場→諏訪神社→無量寺→<新道(バス道)>→茂田井間の宿京方入り口→一里塚→石割坂→上組高札場→<宿内散策>→馬頭観音→大澤酒造→武重本家酒造→神明社→茂田井学校跡(公民館)駐車場最初に、間の宿の概要説明(坂田孝三先生より)10名くらいのグループに分かれ、ガイドの説明を受けながら街道のポイントを見ながら歩きます。茂田井は水質も良く、良米に恵まれ古くから人々が住み着き集落があった。茂田井間の宿は、望月宿と芦田宿の間に位置し、「間の宿」と呼ばれるようになった。小諸藩牧野遠江守領分で、江戸から45里26町(約183㎞)、望月宿から26町(2.8㎞)、芦田宿から1...茂田井間の宿ガイドツアー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshin-SHINANO,s blogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshin-SHINANO,s blogさん
ブログタイトル
toshin-SHINANO,s blog
フォロー
toshin-SHINANO,s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用