ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年初見はキアシシギ
大荒れの日の海岸、今年初見のシギ・チドリ類は キアシシギでした。 足が写っていないのでキアシかどうか・・・ やっぱりキアシでした。
2025/05/30 13:24
ヤマブキにマルハナバチ
公園のヤマブキにマルハナバチが マルハナバチ・・・といっても 北海道には11種の在来のマルハナバチが生息すると ネットで初めて知りました。 そして、厄介なのがセイヨウオオマルハナバチ。 特定外来生物に指定され駆除の対象になっているようです。 白いお尻が特…
2025/05/29 10:18
子リスの自立
春に生まれたエゾリスのこども。 特に早く生まれた子たちは自立して 行動範囲も広くなって自力でエサをとるようになりました。 クルミだったり、木々の新芽だったり。 春は大人のリスは冬毛から夏毛への生え変わり時期で 一番みすぼらしくなる季節。 でも子リスは毛…
2025/05/28 09:27
ニュウナイスズメの巣作り
遠くにいても聞こえるくらい大きな声で鳴いていたニュウナイスズメ。 たぶんこの辺りだろう、と近づいてみたら さほど背が高くない木にオスのニュウナイスズメを発見。 キリッとした表情がカッコいい! すぐに同じ木にメスがいることが判りました。 こちらは巣材をくわ…
2025/05/27 11:29
カラスとデージー
デージーとタンポポが咲く地面に下りたハシボソガラス 好きなだけ撮らせてくれるのはカラスとヒヨドリだけ。 どうして彼らは警戒心が薄いのかな? 他の鳥は人の気配を感じるとすぐ逃げてしまうのに。 土日に天気が悪いサイクルが多い最近の天気。 昨日は一日中雨、し…
2025/05/26 10:16
獲物を運ぶミサゴ
風が強かった日曜日、近所の漁港へ立ち寄ると いきなりミサゴ登場。 しかも足にはしっかり魚が 細長いサヨリ? 東から西へ通過、 漁港外側のテトラポットの陰に消えました。 たぶんそこで食事中。 ほどなくして、再度ミサゴ登場。 漁港内で何度かホバリングして…
2025/05/23 08:35
ボケの花
公園のボケの花、一部赤白二色が混じった絞り。 ちょっと不思議な感じだけど 趣味の園芸で、ボケは枝変わり、突然変異種が 出やすいと言ってた気がする。 我が家のボケはお隣さんが剪定した枝をいただいたもの。 順調に育って毎年きれいな薄ピンクの花を咲かせています…
2025/05/22 08:53
梅に残念なエゾリス
梅の木にエゾリスが、背景には満開の桜。 シャッターチャンス! それなのに・・・リスの顔に枝が。 移動すると背景の…
2025/05/21 10:09
函館山のヤチネズミ
この春は函館山でやたらネズミをたくさん見かけました。 こんなにたくさんのネズミを見たのは初めて。 小さめのヤチネズミ 「何となーく視線を感じるなー」と思って あたりを見渡したら、この子がじーっとこちらを見ていました。 保護色でしばらく気づかなかった。 …
2025/05/20 11:13
公園のヤマブキ
公園のヤマブキ、こちらは一重 いつもなら桜が終ってから咲き出すのに 今年は桜の時期とかぶって 昨日見たらもう散り始めていました。 ここ1〜2週間の季節の進行スピードは目まぐるしくて ついていけません。 冬に室内で種まきした花がようやく咲き始めました。 …
2025/05/19 09:39
やっぱり桜にヒヨドリ
桜、梅の花に絡めなかった鳥が多い中 安心して撮れるのがやっぱりヒヨドリ。 かなり接近して撮っても逃げません。 この春も桜とヒヨドリの写真を何枚撮ったことか。 新緑の季節、葉っぱが茂りだしたら 鳥さんが見つけにくくなりました。 これからはどんな鳥に出会え…
2025/05/16 08:56
函館山から豪華客船を眺める
函館山に鳥見に出掛けてちょっと楽しみなのが 豪華客船が見られること。 若松ふ頭と港町ふ頭、両方見えますが 若松ふ頭は連絡船摩周丸と並ぶので大きさの違いが分かって面白い。
2025/05/15 11:08
オオルリも花に絡まず
高い所で鳴き続けていたオオルリが 夕方になってだんだん下に下りてきてくれました。 青色が鮮明でないので若いオスと思われ。 警戒心もまだ薄いせいか、しばらく撮らせてくれました。 残念なのは一度も花に絡まなかったこと。 すぐ近くで桜も梅も咲いているのに。 …
2025/05/14 09:53
桜に絡まないニュウナイスズメ
桜の花ごと口にくわえて蜜を吸うニュウナイスズメ。 その姿から「カルメン」と呼ばれています。 残念ながら今年は「カルメン」は撮れず 全く桜に絡まないシーンばかり。 ニュウナイスズメが蜜を吸いに来た桜は 木の下に花びらではなく花ごと丸々落ちているのですぐ判り…
2025/05/13 14:06
ソメイヨシノと八重桜の競演
ゴールデンウィークの終盤には 公園の満開のソメイヨシノの後ろで八重桜が咲いていました。 八重桜はソメイヨシノの後…
2025/05/12 10:09
春の函館山の楽しみ
春の函館山は季節限定の渡り鳥が楽しめますが 山野草が芽吹く時期なので、植物も十分楽しめます。 キクザキイチゲ 他にもエンレイソウやカタクリ、エゾエンゴサク等 たくさんの花、植物が楽しめます。 鳥中心で行くので重い80-400mmの望遠レンズをぶら下げて…
2025/05/08 08:43
ヒヨドリ? アヒル?
気温が低かったせいか、珍しくゴールデンウィーク中もった函館の桜。 桜とほぼ同時に咲き始める梅。 梅にヒヨドリの図 ヒヨドリは警戒心が薄いのか、蜜を吸うのに夢中なのか 簡単に写真を撮らせてくれます。 正面を向いたら、あらら・・・口の周りが真っ黄色。 アヒ…
2025/05/07 09:21
ワンちゃんのお花見
五稜郭のお花見に行くとペット連れの方が多いことに気づきます。 特に多いのがワンちゃん。 同じ犬種を飼っている方のオフ会? そういうグループをたくさん見かけます。 こちらはゴールデン、ラブラドールレトリバーの会? 全員大人しく整列してお利口さん。 記念写真…
2025/05/02 10:19
五稜郭の混雑ぶり
ちょうどゴールデンウィークに桜が見頃を迎えるのは 久しぶりのような気がします。 最近は、良くてもゴールデンウィーク前半まで。 それより前に見頃を迎えていました。 そんなわけで今年は混雑ぶりも凄い。 朝9時頃の五稜郭タワー前のワッキーピエロ すでにこの…
2025/05/01 15:19
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Mayphotoさんをフォローしませんか?