ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ガマの穂の綿毛
川原のガマの穂、フワフワの綿毛がいっぱい。 光が当たるとキラキラ輝いて わりと好きな光景ではあるのですが・・・ …
2025/03/31 09:15
今冬の猛禽類
雪原、雪山をバックに勇壮に飛ぶ冬の猛禽類 オオワシ、オジロワシ、ノスリ、クマタカ等々・・・ 今冬は出会いの機会が少なかった気がします。 冬の終わりに上空を飛んでくれたオジロワシ
2025/03/28 08:54
渡りの季節 白鳥2
大野平野で羽を休めている渡り途中のハクチョウたち 突然そのうちの数羽が大きく羽を広げて クワァクワァ鳴き出すことがよくあります。 穏やかでない雰囲気なのでたぶん喧嘩 時には相手にかぶりついたり
2025/03/27 10:19
渡りの季節 マガン2
北帰行の中継でやってきたマガンが 平野にそびえ立つ大きな鉄塔や電線の間を縫って 飛んで行きます。 写真で見るより…
2025/03/26 09:28
渡りの季節 白鳥
マガンと同じように北帰行の途中で道南に立ち寄る白鳥。 今年も数週間前からやってきています。 この日見た群れはオオハクチョウとコハクチョウ。 以前は、全部まとめて白鳥と言っていましたが 嘴の黄色い部分やサイズなど、区別して見るようになりました。 良く伸びる…
2025/03/25 09:41
渡りの季節 マガン
大野平野にマガンがやってきました。 2週間くらい前からでしょうか? その直前までは全く何の気配もなく 突然大群がやってきました。 「そろそろ北上する?」とか合図でもしているのかな? こんなに北上のタイミングがぴったり合うのは 毎年思うけど不思議。 日中は雪が融けた畑でまったり休んだり落ち穂を食べたり
2025/03/21 14:15
トビの毛繕い
高い木の上で毛繕いしてまったりしているトビ この日、久しぶりに訪れた大沼の鳥見で出会えたのは トビとヤマゲラ、マヒワくらい、何とも寂しい・・・。 別の場所で2回見かけたクマゲラは遠くて 写真を一枚も撮らせてくれなかった・・・。 あれから時間がたったので …
2025/03/19 15:39
初フキノトウ
水際に生えたフキノトウ 今年の初見でした。 10日くらい前の写真ですが。 昨日まとまった雪が降って冬に舞い戻ったかと思ったら 今日は融けだして春みたい。 これをあと何回繰り返すのか。 それともいよいよ春に突入か、全く先が読めない最近の天気です。 大野平…
2025/03/18 13:25
逃げるコクガン
今冬のコクガンは、今までより警戒心が強いような印象。 風の強い日 テトラポットと岩に囲まれた溜まりで食事中のコクガンの群れ そーっと近くの高めの堤防まで移動して 顔を出して写真を撮ろうとした瞬間 あっという間に沖へ飛び立ってしまいました。
2025/03/17 09:58
冬季通行止めの函館山
朝から雪がチラチラ舞う函館です。 10℃超えの日が続いてすっかり春モードになっていたので 冬に逆戻りです。 先週の函館山登山道 雪が融けるまで冬季通行止めです。 冬期間、車で山頂へは登れません。 ロープウェイか徒歩のみ。 雪がほとんどなかった市街地に比…
2025/03/14 08:39
渡りを見た!
日曜日の大沼、今季初の鳥の北帰行を目撃。 かなり高い所をV字で北へ飛行中 それにしても豆粒大 ズームしても何の鳥かわからず
2025/03/12 11:52
ツグミも警戒心が強く
冬鳥のツグミ 姿を見かけるようになったのはけっこう遅め 「今冬は見られないかも」と思っていたら 終盤になってよく見られるようになりました。 ただ、いつもより警戒心が強め すぐに茂みの中に隠れてしまいます。 カメラマン泣かせ
2025/03/10 09:54
リスの追いかけっこ
公園のリスたちが太い木の幹で追いかけっこ。 渦巻状に木を上ったり下りたり。 移動中はとてもカメラが追い付けません。 せっかく止まっても、片方だけ光が当たったり 両方暗かったり
2025/03/07 08:50
ミヤマガラスの群れ
雪解けが進んだゴルフ場の芝生の脇にカラスの群れ。 沿道の松ぼっくりなどの落ち穂を食べていると思われます。 その鳥の正体は、いつも見るカラスより少し小さめのミヤマガラス。 渡りの鳥なので年中見られるわけではない。 時に騒がしく鳴いて、人が近づくとサーっと樹…
2025/03/06 09:29
アトリの群れ
渡り鳥のアトリが函館市郊外に大量に集まっている という情報を耳にしたのは昨年12月のこと。 早速行ってみました。 大量に現れるのはねぐらに帰る日没前の決まった時間。 それまではアトリはおろか他の鳥の気配もほとんどなく。 それが、15時30分になるとたくさんの群れが集まりだして。 気がついたらこの光景
2025/03/05 10:20
マンサクのつぼみ
公園の樹木で一番先に咲くマンサクを先日チェック。 非常に分りにくいですが つぼみの中で二論だけ黄色い花が少し咲いていました。 ソメイヨシノで言うと開花前。 この日は函館でも最高気温が10℃を超えました。 その後、最高気温は1℃程度まで下がっているので …
2025/03/04 09:39
カシラダカの当たり年
今冬はあちこちでカシラダカを見かけました。 例年なら年に1〜2回見かける程度。 今年は出かけると数回に1回は見かけていたので かなり確率が高い。 地面に下りて落ち穂、木の実を食べることが大好き。 でも、人が近づくとサーっと茂みに隠れてしまう。 隠れるのはいつもこんな感じの枝が混んだ場所
2025/03/03 09:17
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Mayphotoさんをフォローしませんか?