chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真ブログ 今日の一枚 http://blog.oa-fukuda.com/

趣味で撮りためた写真を、一日一枚を目標にご紹介します。主にエゾリス、動物、花、函館の写真です。

Mayphoto
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2016/06/02

arrow_drop_down
  • 変わりゆく汐泊川

    汐泊川の近くを通ったら 上流方向に大きなクレーンが見えました。 車を止めてよーく見ると、大きな土嚢を設置中 防災…

  • カリフォルニアクルミ

    公園の古木の根元にある大きな洞にエゾリスが入って しばらく出て来ない。 出て来たと思ったら、口に何かをくわえている 剥きクルミ・・・しかもカリフォルニアクルミ

  • ちょっと残念なシロチドリ

    海岸へ降り立ったとたん、何かが動いた! あわてて立ち止まってキョロキョロ 何も見えない。 でも、次にトコトコ動いた時に初めてシロチドリがいると判明。 久しぶりのご対面〜! 砂の色に完全に紛れて、完璧な保護色! 人間に気づいたらサーっと飛び立ってしまうと…

  • 川のコハクチョウ

    1週間くらい前の松倉川に珍しく白鳥が3羽いました。 ここで白鳥を見るのは冬に1回くらい 先月も2羽見ているので今冬は多い方。 川の工事中で環境的にはあまり良くないはずだけど。 1羽は少し離れた所。 下水管が流れるあたりに二羽。 一羽は休息中、もう一羽は食…

  • 逆光のコクガン

    すぐに逃げてしまうのであまり近づけないコクガン。 フノリを採っているおばさんたちが近くにいても全く逃げないのに カメラを持っていると間違いなく逃げます。 そんなにレンズが怖いのかな・・・。 先日海岸を歩いていた時のこと ちょっとだけ小高くなっていて先が見えない場所があって その小高い所を越えたらいきなり目の前にコクガンが。 そこは水がチョロチョロ海に流れている場所。 たぶん真水を飲みにきたの…

  • 新雪は苦手?

    久しぶりに新雪が積もった日 いつもの公園のエゾリスの行動が いつもと少し違いました。 木の上から下りてきて 木の根元近くの洞に頭を突っ込んだと思ったら 隠していたクルミをしっかりくわえていました。

  • 今季最大の寒波

    「今季最大の寒波が到来」と全国ニュースで流れていますが 函館は今のところそれほど影響を受けていません。 降雪も多くなく、今日は風が強いくらいで 気温も極端に低いわけではない。 津軽海峡から青森方面を望むと真っ黒い雲に覆われていることが多い。 時折、雪真っ只中と思われる筋状の雲も見えます。

  • ウミアイサの特等席?

    昨日の目の前に飛んできたウミアイサの続きです。 しばらく港内を漂った後、発泡スチロールの浮きの上へ。 どっしりと腰(?)を落として、時々毛繕い

  • 目の前に飛んできたウミアイサ

    港内で探鳥中、突然目の前に飛んできたメスのウミアイサ。 慌てていたのか、いつもこうなのか分からないけど 「バサーッ」ものすごい大きい音で着水。 着水直後はいったん深めに沈み混んだ感じ

  • 汐泊川も工事中

    松倉川だけでなく、汐泊川も現在工事中。 先日久しぶりに訪れたら、林の中に道ができていてビックリ。 重機が通る道…

  • シンクロするホオジロガモ

    たまに立ち寄る川ではホオジロガモをよく見かけます。 でも、いつも満足に写真を撮らせてくれません。 人の姿を遠くに見ただけですぐに飛び立ってしまう。 先日もオス・メス一羽づつ、たぶんペアのホオジロガモに遭遇。 そーっとカメラを向けたら、くるっと向きを変えて ほぼ同時に飛び立とうと準備。

  • ソリ遊び場は再開されたものの

    あまりの雪の少なさで、冬のゴルフ場の一部を開放している ソリ遊び場も長い間、閉鎖状態が続きました。 先週の大雪(といっても20�p程度ですが)でやっと再開。 ところが今日は6℃超えの予報。 今後もしばらく気温が高い日が続きます。 今はまだ先日の雪が残って…

  • 今年も会えたオオバン

    工事が進む松倉川で今年もオオバンに出会えました。 ここでオオバンに会うのはほとんど冬。 多くても3羽くらい、だいたいは1羽、今回も1羽だけ。 やっぱり足大きい! 毎回見るたびに思う

  • 吹雪の日のコクガン

    行けば必ず出会える函館市内の漁港で やっぱり出会えました、コクガン。 今季初の訪問。 最初は船揚げ場で一生懸命海藻を食べていましたが 突然の降雪、しかもかなりの大粒。 食事を中断して一斉に沖へ向かい始めました。 海上を移動中もどんどん雪がひどくなって視…

  • 川の工事がまた

    昨年も行われた松倉川下流の工事が いつのまにか今年も始まっていました。 川原の草などが刈られてそこに重機が カルガモお気に入りの中州の近くまで重機が入るようになって 河口近くへ避難していました。

  • だーれだ?

    碁石みたいに浮かぶ物体、というか鳥はだーれだ? ちなみに右下の黒いものは岩です。 全員顔を上げた。正解はシノリガモさんたち。

  • 海岸のゴミ

    いつもの海岸、なんだかゴミが増えていました。 しかも昭和を思い出させる古めかしいものがたくさん。 ブラウン管のテレビデオ ひと昔前の炊飯器

  • すぐに雲の中

    空港が近い所に子供のころから住んでいるので 頭上を低空の飛行機が通過するのはごく日常の風景。 当たり前の光景だけど 着陸態勢に入った飛行機が近づく時 離陸したばかりの飛行機が通過する時 ついつい空を眺めてしまいます。 昨日も津軽海峡から南、青森方面は真っ黒い雲で覆われていました。 海上にはいかにも雪が降っているようなカーテンのような筋状の雲が。 函館空港を離陸したばかりの飛行機

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mayphotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mayphotoさん
ブログタイトル
写真ブログ 今日の一枚
フォロー
写真ブログ 今日の一枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用