chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真ブログ 今日の一枚 http://blog.oa-fukuda.com/

趣味で撮りためた写真を、一日一枚を目標にご紹介します。主にエゾリス、動物、花、函館の写真です。

Mayphoto
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2016/06/02

arrow_drop_down
  • 久しぶりのアオバト

    見ていた海岸で、アオバトを見かけなくなって3年くらい。 もうここへは来ないのかなぁと思っていたところ 先週、久しぶりにアオバトが上空を飛んでいるのを発見。 あわてて海岸へ下りました。 車が着いた時は10羽くらい飛んでいたのに いざ海岸へ下りて見ると一向に姿を現さない。 待つこと30分くらい やっとアオバトの群れがやってきてくれました。

  • カワアイサの家族?

    久しぶりに鳥見で訪れた隣町の川。 河口を歩いていると、意外と近くにカワアイサが数羽。 ビックリしたのか、どんどん離れて行きます。 そんなに慌てないでー、何もしないからー、写真を撮るだけよー

  • 久々に見たミドリガメ

    公園の池の石の上でいつも日向ぼっこしていたミドリガメ。 猛暑の間しばらく姿が見えなかったけど、先日久々に目撃。 無事を確認しました。 カメも暑さに弱いのかな? 昨日は台風に刺激された秋雨前線の影響で 函館でも大雨が降りました。 時間によっては真っ白で何も…

  • 函館港の風景

    北斗市側から函館港と函館山を望む。 いつも見る函館山とは形が違います。 ちょうど青森へ向かうフェリーが出港するところ。 函館港を出るところ。 ここを抜けていざ津軽海峡へ。

  • モルックを見た

    8月23日〜25日、函館でモルックの世界大会が開催されました。 「モルック」という言葉を聞いたのは過去に3回くらいの素人です。 函館開催が決まった時のニュースと、開催が近づいてきた時 ルールなどを紹介していた情報番組、それと新聞特集の3回。 どんなものかな?と、家から会場が近かったので ちょっと出かけてみました。 23日の予選会場へ。

  • 秋の気配

    なかなか涼しくならない函館です。 強風の後、公園ではモミジの葉っぱがたくさん落ちていました。 蝉がけたたましく鳴く中、ほんの少しだけ秋の気配。 フキの葉っぱの上のモミジ 欄干にモミジ、既に紅葉が進んでる

  • ちょっと残酷な光景

    久々に川へ ツバメが元気よく縦横無尽に飛び回っていました。 しばらくするとみんな電線に止まった。 なんだか串に刺さったみたい・・・ つい残酷なことを想像してしまった、ゴメンね。 上手く色が出てないけど、たぶんほとんどが幼鳥たち

  • キキョウのつぼみ

    ガーデニングを始めて間もない頃 キキョウの種をネットで購入 早速植えてみました。 これが、発芽率が高くてしかも毎年咲いてくれる宿根草。 翌年からきれいな花を咲かせてくれました。 種は紫、ピンク、白の混合。 あれから約15年。 いつの間にか白は無くなってしまったけど、紫とピンクは健在。

  • 家庭菜園のゴーヤ

    昨年、郊外のキャンプ場の管理棟にあった緑のカーテンは 初めて見るゴーヤでした。 黄色い花と緑の実(ゴーヤ)が黄色へ変わっていく姿に すっかり魅了されて「いいなぁ、ウチもやってみたい」 そう思って1年。 今年は張り切って春にゴーヤの種を撒きました。 植えたのはミニのゴーヤ。収穫用ではなくて観賞用に。 発芽率もよく、その後の成長も早いかなりの優等生。 とうとう黄色い花が・・・かわいい。

  • 倒れた大木

    先週、いつもの公園、いつものルートを進もうとすると通行止め。 見たら、斜面に生えていたかなりの大木が 谷側の遊歩道へ倒れていました。 台風通過時の強風のせいなのか・・・ 人が少ない時期だったのがせめてもの救い。 鳥用の望遠レンズなのでイマイチ、迫力を…

  • 秋の気配

    昨日も絶対30℃を超えている、と確信していたのに29.2℃。 でもたぶん気象台のある美原とウチの場所は離れているので 絶対30℃は超えていたはず。 そんな暑い日が続く函館ですが 早くも穂を出したススキを見ると やっぱり秋の気配をうっすらと感じます。 条…

  • 蝉の声の効果

    公園へ行くと蝉の大合唱。 それでなくても暑いのに、更に暑さを増幅させます。 蝉の声はするけど見つけられない・・・いつもそんな感じでしたが 今年は数が多いのか目が慣れてきたのか わりとすぐに見つけられるようになりました。 蝉の抜け殻があちこちに

  • カラスの楽しみ

    全く勢いが衰えないカラス軍団。 毎朝4時前に鳴き出すのには閉口・・・。 公園でも活発に動き回っています。 そんなカラスの今の楽しみは、羽化したてのセミを食べること。 木に止まってセミが飛び出すのを待つカラス 羽に光が当たると青々している セミだけじゃ…

  • きれいなソウメンタケ

    このところ雨が少ない函館ですが 少し前の強い雨が降った後はキノコ天国 あちこちでいろんなキノコが顔を出していました。 細長い独特のフォルム、ソウメンタケの仲間? きれいなオレンジ色をしています。

  • 囚われたオニヤンマ

    池の隅の木にかけられたくもの巣。 そこにオニヤンマが囚われていました。 池では数匹のオニヤンマが産卵しようとグルグル行ったり来たり。 不幸にも(?)引っ掛かって抜けられなくなってしまったのでしょう。 巣の主は見当たらず。 林の中を歩いていて、気付かずに…

  • 今頃ヤマブキ

    春から初夏にかけて一面に咲いたヤマブキが 先日2〜3輪だけ咲いていました。 狂い咲き? はちょっと失礼、返り咲き? 湿気を含んだ北海道らしくない暑さが続いて参り気味です。 人間だけでなく、植物にとっても過酷な夏を乗り切るのは大変。 お盆まであと少し、以…

  • 最多花数のオオウバユリのその後

    2週間くらい前にご紹介した自分史上最多花数のオオウバユリ。 昨日公園で見たその後の姿。 花の下あたりでバッツリ折…

  • 小さいキノコ

    森の一番薄暗い場所、 よーく見るとキノコがびっしり。 高さ2�pにも満たないものすごく小さいキノコが群生 そこ一帯だけジトーッと暗い雰囲気を醸し出していました。 ネットで調べたけどよく判らず。 ナヨタケの仲間??? もっと近寄って撮りたかったけど、蚊の…

  • 焦げ目のついたキノコ

    雨や湿度の高い日が続いてキノコが大繁殖。 種類を調べたらかなりたくさんありそう。 先日見かけたきのこ 焦げ目がついたパンみたい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mayphotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mayphotoさん
ブログタイトル
写真ブログ 今日の一枚
フォロー
写真ブログ 今日の一枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用