chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
写真ブログ 今日の一枚 http://blog.oa-fukuda.com/

趣味で撮りためた写真を、一日一枚を目標にご紹介します。主にエゾリス、動物、花、函館の写真です。

Mayphoto
フォロー
住所
函館市
出身
函館市
ブログ村参加

2016/06/02

arrow_drop_down
  • じゃがいもの花

    じゃがいもの花が満開です。 品種によって白や薄いピンク、濃いピンク、紫等いろいろ。 これは薄いピンクなので男爵?(自信ありません)

  • 子育て中のキビタキのお母さん

    今年はキビタキが多いような気がします。 オスがあちこちで縄張りを主張して 綺麗な声でさえずっています。 子育てがあちこちで行われている証拠。 オスはさえずるので割と簡単に見つけられるけど メスはなかなか難しい。 そんな中、子育て中のお母さんに遭遇。 …

  • 公園のアカゲラ

    公園のアカゲラ そんなに真剣に餌を探すようでもないので 子育てが終わったのか、独り身のアカゲラなのか。 もともと綺麗な鳥だけど 白黒赤の体色が新緑に映えて一層きれい。 今年はアカゲラの幼鳥の姿を一度も見ていない。 巣穴の中から聞こえる賑やかな鳴き声を聞…

  • イソヒヨドリの親子

    今の時期はあちこちでいろんな鳥の幼鳥が見られてワクワク。 日曜日に見たのは、イソヒヨドリの親子 左が幼鳥、右はお母さん 漁港近くのお宅の屋根の上で発見。 エサちょうだい!

  • カモメの水浴び

    昨日も暑い函館でした。 本州に比べるとまだまだの気温でも 暑さに慣れない北海道民にとってはつらい温度。 昨日は27℃、今年3回目の27℃超え。 調べてみたら去年の今頃は27℃超えの日は1日だけ。 今年は気温上昇のペースが早そう。 暑さのせいなのか河口のカモメたち 突然一斉に水浴び(?)を始めました。

  • 野原のノビタキ

    ノビタキは今、子育てに大忙し。 まだ新芽が出てない草の穂のあちこちに オスが止まっています。 野原のノビタキとはいえ、あまりにも遠い。

  • 庭のバラ

    我が家の狭い庭のバラが見頃を迎えています。 四季咲きのゴールデンセレブレーション 大輪、ゴージャスなイメージのバラ。 今年は過去最高の花つき。 一季咲きのつるばら、ギスレーヌ・ドゥ・フェリゴンド

  • 久々のキタキツネ

    久しぶりにキタキツネに出会いました。 出会った、というより出くわしたという方が正確かも。 鳥見をしながらゆっくり農道を歩いていました。 休眠中の畑は雑草が背丈に届くほどの茂りよう。 最近はちょくちょく熊情報も出ているので歩くのもこわごわ。 そんな中、突然すぐ近くでガサガサ。 一瞬凍り付く。 藪の中からキタキツネが出てきました。 キタキツネはキタキツネで突然わけの分からない人間の出現に驚いた…

  • 子リスの毛づくろい

    今年生まれた子リス 独り立ちして単独行動が多くなりました。 毛が生え変わるこの時期、大人のリスは毛がボソボソ それに比べ子リスは耳毛が長く、毛もきれいなので すぐ判ります。 この日は木の上で毛繕い 尻尾を使って顔全体をスリスリ

  • コウホネの花をよく見ると

    初夏の沼や池に咲くコウホネの花が咲き始めました。 いつもは群生する様子を撮影することが多いこの花。 珍しくアップで撮影。

  • 野生のワスレナグサ

    田んぼの脇に水色の小さな花を発見 よく見ると、野生のワスレグサ。 ワスレナグサは元々小輪の花。 でも庭に植える販売苗や種まきから育てるワスレナグサの花は これの2倍以上大きくて華やか。 観賞用に品種改良された園芸種。 自然のワスレナグサは こんなにも小…

  • 魚が跳ねる海

    春の北斗市の海岸、鳥見に出掛けたら珍しくミサゴが2羽。 それぞれが別の場所でホバリングを繰り返し 海にダイブして魚をゲットしていました。 海をよく見ると、魚があちこちで跳ねている! こういう光景を見るのは初めて ミサゴそっちのけで跳ねる魚の写真を撮っていました。 右の口がとがっているのはサヨリかなぁ

  • マムシグサの芽

    春の函館山で見つけた不思議な植物。 枯葉の中から顔を出したのは竹の子??? ネットで調べたら「マムシグサの芽」。…

  • 巣材を集めるオスのニュウナイスズメ

    道端でオスのニュウナイスズメが巣材を集めていました。 キビタキはメスだけが巣材を集めるので オスが集めるのはちょ…

  • 早くもエゾカンゾウ

    昨日鳥見に出掛けたら、早くもエゾカンゾウが咲いていました。 イタドリの大きな葉っぱの下。 隠れるように咲いていて、覗き込まないと気づかない。 もっと初夏の花のイメージが強かったけど 6月1週目で見られるとは。 ここでエゾカンゾウの花を見たのは初めて。 …

  • 恐ろしいものが写っていた

    先週の川での出来事。 川の擁壁に何か鳥が飛んだ、と写真を撮ったらスズメ。 何か珍しい鳥と思ったけどやっぱり・・・。 それでもスズメが飛ぶまで何枚か写真を撮りました。 対岸なので遠いのに。 帰ってパソコンに取り込んでモニターで見てビックリ。 スズメの左下…

  • 巣材を集めるカワラヒワ

    公園の中の庭にカワラヒワが下りていました。 エサでも探しているのかな?と思っていたら よく見ると枯れたツルのようなものをくわえていました。

  • 海岸のスズメ

    海岸に流れ着いた流木の上に止まるスズメ。 周りにアカツメクサが咲いたりして ちょっといい雰囲気で撮れました。 スズメはどこにでもいるけど 海岸ではむしろハクセキレイの方を良く見かける印象。 どちらもそろそろ幼鳥が巣立つ季節 楽しみです。 ブログラン…

  • メスのホオジロガモ

    冬の川で行く度に出会えたホオジロガモ。 オスは白と濃い緑のコントラストが美しい鳥 メスはやっぱりちょっと地味。 数はオスメス合せて2〜3羽程度 そんなに多くはないけど行く度に生存確認をしてしまう ちょっとだけ気になる存在。 この日は2羽のメスが仲良く行動。 2羽並んで浮かんでいると

  • 今年もいつの間にか・・・

    今年も我が家の庭の巣箱にシジュウカラが入りました。 もちろん、子育てが目的。 昨年は初めてヤマガラが入居。 親が一生懸命餌を運んでいたのは確認していたけど ある日突然ひっそり、もぬけの殻、気付かないうちに 巣立っていました。 今年こそは幼鳥が見たい!と思いながら見守っていました。 初めて巣材を運んでいるのを確認したのは4月15日。 途中、巣箱のすぐ横のフェンスに猫が上がっていたので 猫よけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mayphotoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mayphotoさん
ブログタイトル
写真ブログ 今日の一枚
フォロー
写真ブログ 今日の一枚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用