酷暑の続く岡山県南、うなぎパワーで乗り切りましょう!! やって来たのは笠岡シーサイドモール一階「うなぎらない流石」さん、昨秋オープンの新店さん、”オーベルジュ美の濱 流石”さんの系列店になるそうです。ショッピングモールの北西端、外からも入店可能です。カウン
岡山県内及び出張先の食べ歩き備忘録です。 ランチ中心のB級グルメです!!
高級なお店は少なく、ラーメン・蕎麦・大衆食堂がかなり多いです^^; 特に歴史ある渋い大衆食堂(昭和食堂)探訪には力を入れています!!
打ち合わせを終えて遅いランチに伺ったのは大井町駅からほど近い「麺壱 吉兆」さん、大通りから1本中に入った立地、13時半頃でしたが4名ほど列ばれています。店内は横長空間、カウンターだけで7席、後ろが若干狭いですね。ウィークデーということで近隣のビジネスマンさんが
陽射しが強い休日、ドライブ途中で昼餉に伺ったのは美作市「カスミハミ」さん、岡山県下最古の木造塔建築 長福寺三重塔の近くになります。江戸時代末期の古民家を再生された当店、素敵な外観です。内観は古の趣を残しながら快適空間に生まれ変わっています、降旗廣信氏設計と
横殴りの雨の中を夕餉に訪れたのは浜松町駅からほど近いビル二階「新台北 別館」さん、暫く台湾出張に行かれていないので台湾料理に飢えていました^^;店内はそれほど広くありませんが赤提灯やメニューボードは雰囲気ありますね、現地食堂を再現されています! 前日予約で19
薄曇りの皐月終盤戦、陽射しはありませんが湿度はかなり高いですね。移動途中でランチに伺ったのは神田町「ラーメン大戦争」さん、自宅から近いのですがいつでも行ける安心感から後回しになっていました^^;明るく清潔な店内、壁紙の違いもあって”日乃屋カレー”さん時代とは
懇意な方との宵呑みで伺ったのは田町「割烹美作」さん、個室の居心地が良いのでいつも快適な時間を過ごせています、今日は3人会でしたが大きな部屋でのんびり寛ぐ事が出来ました。先附はよもぎ風味が心地良いですね、麦酒で喉を潤しながら頂きます。造里はカンパチ・鯛・鰆・
県北ドライブ途中で休憩に伺ったのは美作市「コバトイサ」さん、住宅メーカー”小林工業”さんが手掛けるサウナ併設カフェになります。一階がカフェになっており、西側の窓からが緩やかに流れる吉野川を一望できます。仲の良い鴨2匹が豪快に水浴びしていました!!注文は本日
県南ドライブ途中の休憩で伺ったのは笠岡「瀬戸の古猫庫」さん、岡山県道47号倉敷長浜笠岡線の海沿い古民家カフェさんです!一階はあくら土人形販売&招き猫ギャラリー、二階がカフェになります。予約無しで12時過ぎの訪問、先客11名と賑わっています。注文は水出しアイスコ
同僚と昼餉に訪れたのは野殿西町「まんてん」さん、界隈では老舗のセルフうどん店、昼時は駐車場がいっぱいになる人気店、3年半ぶりの訪問です。セルフレーンに列び、うどん・天ぷら・おにぎりの順番に取って会計、テボで湯煎してから出汁を注ぎ、テーブルまで運びます。注
打ち合わせを終えての反省会ランチ、お邪魔したのは下伊福「喜怒哀楽」さん、界隈では最古参の仕出し・割烹 老舗和食店さん、初訪は40年ほど前になります。前日予約で正午少し前の到着、2座卓ある和室の奥側に案内頂きます。掘りごたつ席ではないので長時間だと足が痛くなり
遅いランチに伺ったのは表町3丁目「ダイニング 味奈鶏」さん、先週からランチを始められました。表町商店街の南端、ハレノワ劇場の北側になります。店内は奥に長い構造、カウンターオンリーで8席、多少手狭な印象ありますが、しっぽりひとり呑みするにはいい感じです!!注文
長らくBMしていた「かさおか食堂」さん、コロナ時期は弁当販売オンリーにシフトされていましたが、定食が復活したと効き及び休日ランチでお邪魔しました。店内はテーブル席とカウンター席、開店5分で満席になりました、すごい人気ですね。その後もどんどん来店され、行列が出
打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは玉島乙島「裏ラーメン うらら」さん、”びぃびぃ麺楽”さんの営業してない裏側(月・火のみ営業)...から来た店名みたいですね。6年ぶりの訪問、屋台車&オープンエア店舗さんだったのがかっちりした木造構造に...立派になられまし
美観地区定点観測を終えてランチに伺ったのは倉敷西ビル地階「BISTRO プチ・ラパン」さん、以前のお店(中央)から10年の時を経て復活されました。西ビル地下の端っこで以前の”うさぎマーク”はありません。店内は奥に長い構造、鍵の字型カウンター席オンリー、今回は背中側
早い時間帯で笠岡入り、小腹空いたのでモーニングを頂きましょう、やって来たのは老舗喫茶「チコ」さん、矢掛町に抜ける幹線道路沿い、日焼けした外看板が老舗感を漂わせます!店内は席数多いですね、9時前ですがジモティーさんでかなり席が埋まっています。右手側のソファー
近隣の打ち合わせを終えてランチに伺ったのは鹿田町「蔵らーめん なか」さん、今年1月経営が居酒屋さんに変わって復活、店名も一新されました。店内は奥に長い構造、テーブル席・カウンター席・厨房が奥にのびます、前店と変わりないですね。MLBドジャース戦を観ながらのんび
移動途中でランチに伺ったのはブランチ岡山北長瀬「Matahari warung」さん、昨秋オープンの新店さんですね、お隣の”アジア雑貨 MAI-MAI”さんと関係あるのかな?店内はスクエア空間、東南アジア感はそれほどありません。カウンターで注文&支払い、席で待っていると運んでも
晴天ですが湿度低いので快適な皐月中盤戦、所要を済ませランチに伺ったのは「焼肉牛長 倉敷店」さん、妹尾の本店さんは何度か伺っていますが、倉敷店さんは初訪問です。店内は見た目通りの横長空間ですね、テーブル席は通路側をブラインド幕で覆うことが出来ますので人目をあ
所用を済ませランチに伺ったのは吉備中央町「北京」さん、のどかな山間田園地帯の立地、幹線道路から少し中に入り道も狭いですが車少ない地域なので大丈夫です。店内はテーブル席と座敷席、座敷にはお馴染みの中華円形座卓があります。13時過ぎの訪問で先客さん大勢、ジモテ
移動途中で昼餉に伺ったのは野田「やきやき亭」さん、島田方面からの抜け道で利用する道沿い、建設会社さんの敷地内立地になります。鉄板焼き場のカウンターで注文&支払い、北側のイートインスペースに入ります。事務所兼用となっていますのでテーブルは少し低いですね、追
所用を済ませランチに伺ったのは和気町「豊かわ」さん、初訪問になります。予約なしで開店20分ほど前に到着、店頭の順番ノートに記入、一斉入店ではなく注文を取って料理進行具合を判断しながら次のグループを入れる方式...6番目でしたが席に付けたのは30分後でした^^;店
休日ランチでお邪魔したのは出石町「ポンパドール」さん、鶴見橋の西側で細い路地沿いになります。以前も飲食店さんでしたね、コインパーキングを見つけのが少し難儀かな!席数は少ないですが真新しい内観で気持ちよく過ごすことが出来ます。今日も早い時間帯で満席...既
休日ドライブ途中の休憩で伺ったのは吉備中央町「あわい」さん、若干北西よりの立地、今では貴重な石垣古民家カフェさん、二年ぶりの訪問です。晴天で涼やかな風が通り抜けています。玄関で靴を脱いで入店、休日お昼なのでお客さん多いですね、すぐに満席になりました。看板
休日ランチでお邪魔したのは清心町「bistro ânon」さん、ノートルダム清心女子大学筋の南側、以前”ペリカンパスタ”さんがあった場所になります。店内は奥に長い構造、カウンター席もありますのでおひとり様大丈夫です!。一番奥が厨房、二階にも席があるようですね。注文
ランチオンミーティングで訪れたのはサンピーチ岡山一階「それいゆ」さん、近隣のビジネスマンがサラメシで利用する人気スポット、12時頃の訪問で8割ほど席が埋まっています。奥の二人掛けテーブル席に案内頂きました。注文は洋ランチ、前回より少し値上げされています。待つ
買い物を済ませランチに伺ったのはアリオ倉敷一階「竹清」さん、高松の本店さんには伺っていますがこちらは初訪問になります。セルフラインに入りうどんを告げて&受取り、天ぷらコーナーを通過して会計、その後自分でテボで湯煎して出汁を注ぎます。テボ振るのは久しぶりで
熊山英国庭園のイベントに参加したあと、ランチに訪れたのは「グレンデルの釜屋」さん、永瀬清子さん生家併設のカフェさんです。駐車場は生家を過ぎて南側、そこからショートカットしてカフェ入口に直行できます。生家の納屋を改装されて今風の機能的なカフェ内観になってい
猪肉カレーが美味い Cafe & Local Dining 麓!!
連休ドライブ途中でランチに伺ったのは吉備中央町「Cafe & Local Dining 麓」さん、隈研吾氏設計”Nスクエア”一階、直交集成板を多用した建物は木の温もりが感じられます!!店内は広々空間、緑と木とセンスある調度類でしっかりやすらぎ空間になっています。アートブックラ
野菜苗の買い出しを済ませランチに伺ったのは勝央町「ピアット ノノ」さん、国道179号線沿い、界隈では老舗のイタリア料理店さんです。当日予約でオープン時間に訪問、食べ終わる頃に県外のお客さんが入って来られます。店内は横長空間、壁には”津山中学校・津山高校 美術部
連休谷間のサラメシで伺ったのは問屋町北筋「丸亀うどん 大手門」さん、昨秋オープンのうどん屋さんで今回初訪問、ご近所なのですが出遅れてしまいました!セルフうどん店さんなので左側から始まるレーンでうどん種を告げ、天ぷら・おにぎり類をチョイス、うどんを受け取って
「ブログリーダー」を活用して、@すすむさんをフォローしませんか?
酷暑の続く岡山県南、うなぎパワーで乗り切りましょう!! やって来たのは笠岡シーサイドモール一階「うなぎらない流石」さん、昨秋オープンの新店さん、”オーベルジュ美の濱 流石”さんの系列店になるそうです。ショッピングモールの北西端、外からも入店可能です。カウン
移動途中でサラメシに伺ったのは東川原「麺屋 べんてん」さん、11年ぶりの訪問になります。13時30分頃の訪問で店内8割ほど席が埋まっています、おひとり様なので入口左のカウンター席に案内頂きました。注文は「つけめん(並盛/930円)」、待つこと15分程で着丼...並盛で
同僚とサラメシにやって来たのはイコットニコット一階「肉のサトウ商店」さん、以前は海老天専門店でしたね。肉のサトウ商店さんは以前”江崎本店”に伺ったことがあります。12時頃で店内ほぼ満席、暫くすると待ち行列になっていました。おひとり様専用カウンターもあります
酷暑の中をサラメシに訪れたのは柳町「赤猫食堂」さん、柳町自転車商会の暖簾がはためく外観...素敵です。おひとり様なのでカウンター席端っこに着きます、前後はかなり長いカウンター席、居心地良いです^^ランチ(1200円)は一種類だけですの特に注文は不要です、店主さ
夜になっても気温下がりませんね、夕涼みにやって来たのは富田町「ダーヂ」さん、雑居ビル二階ですが看板ないのでかなりの隠れ家度ですね、城下にあった”サウダーヂな夜”さんの姉妹店になります。内階段を登って入店...照明かなり暗いです、メニュー表が読み辛い照度で
涼を求めて瀬戸町東端までやって来ました、お目当ては「そば笑場」さんのざる蕎麦、昨年9月以来ですので10ヶ月ぶりの訪問になります!!当日予約でオープン時間に入店、すぐに満席...オープン一年で人気蕎麦店さんに...素晴らしいです!! 店内は落ち着く空間になって
30年ぶりの訪問は岡山駅西口至近「すし幸」さん、界隈ではイチニを争う老舗店ですね、予約が取り難い人気店さんでもあります。オープン時間に入店、カウンター席中程に着きます。予約で満席でしたが開始時間が違うため、のんびり開始です!麒麟麦酒で喉を潤しながら造里をい
休日ドライブ途中でランチに伺ったのはオープンされたばかりの「水島六九」さん、日光食堂さんの跡地で駐車場はかなりの数駐められます。店内は奥に長い構造、コの字型カウンター席の奥が厨房になります。券売機は入口右手、発券したら着く席の上部カウンターに置きます。内
酷暑で食欲落ちますね、サクッと頂ける握りを求めて「こくぶ寿司」さんにやって来ました、今回9年ぶりの訪問になります。高島界隈ではかなり老舗の寿司屋さん、実家では良く出前握りを利用していましたね、40年ほど前の思い出です^^店内は奥に長い構造、厨房・カウンター席・
休日ランチでお邪魔したのは西市「ファブスコーヒー」さん、建設会社さん経営のカフェさんですね、美作市と問屋町のお店には訪れたことがあります。店内は広々空間、天井が高くて開放的な内観、機能美に溢れた内装です。カウンターで注文&支払い、一番奥のテーブル席で待ち
酷暑が続く文月前半戦、陽射しを避けながらサラメシに伺ったのは第一セントラルビル一階「カフェ フルリール」さん、以前はケーキ屋(カフェ併設)さんでしたね。店内はスクエア空間、ビル中程に位置し区切られた空間なので落ち着けます。12時過ぎの訪問で先客5名さん、年齢
移動途中で昼餉に伺ったのは岡山青年館一階「旬菜 桜梅」さん、この界隈では貴重なサラメシ処です。店内は広々空間、施設の夕食・宴席も余裕で受けられる席数です。12時半頃の訪問で3割ほど席が埋まっています。注文は「ネギ冷麺(850円)」、待つこと10分程でやって来ました
休日ドライブ途中で休憩に伺ったのは笠岡市横島「豆と麦」さん、笠岡第一病院西の立地、海カフェさんですね。外階段を登って店内へ...入口直ぐのカウンターで注文&支払い、海が見渡せる南向きカウンター席へ入ります! 13時頃で先客4名さんです。注文はアイスレモネード
休日ドライブ途中でランチに伺ったのは津山市「アル・フィーネ」さん、JR津山駅の線路を挟んで東側住宅街の一画、駐車場は狭いですね、大型車は西向きの頭付けが正解です。店内はお洒落空間、200年ほど前の木材を使って梁が見える構造に仕立てています。席数も多く、コーナー
梅雨が明けると陽射しもきつくなりますね! ドライブ途中でランチに伺ったのは鏡野町「天府苑」さん、湯原奥津線から少し中に入った立地、とみ山荘さんの一階になります。店内はスクエア空間、宿泊施設食堂の雰囲気です、天気が良いので遠くの山々が窓から見渡せます。メニュ
猛暑日が続きますね、ダレた身体に喝を入れるべく訪れたのはさい東町「キッチン サクラ」さん、いつも駐車場がいっぱいの人気洋食屋さん、今日は13時頃で空いていました。店内はテーブル席とカウンター席、女性のグループさんが多いですね、逆にサラメシ族は少ないです。おひ
同僚とサラメシに伺ったのはセントラルビル地階「又来軒 岡山駅前店」さん、遊プラザ店はヘビロテしていましたがこちらもトータルでは30回以上訪れていますね。店頭で強制消毒、入口近くのテーブル席に着きます。12時40分頃の訪問で店内7割ほど、サラメシ族第一陣の方々が帰
今日も酷暑ですね、涼を感じるランチを摂りましょう! やって来たのは丸亀製麺さん、旧二号線沿いの立地、東岡山店は初めてです!!セルフレーンで注文・受取り・会計の順番、遅い時間帯なので待つことなく順調にテーブル席に着けました。こちらの店舗はそれほど大きくない
近隣の用事を済ませランチに伺ったのは三浜町「中華料理 風花」さん、前回訪問はオープン直後なので4年前ですね!!店内はスクエア空間、カウンター席とテーブル席、それほど広くない店内はアットホームな雰囲気です。注文はラーメンセット(1000円)、混み合っていたので20
晴天の休日、県北ドライブ途中で休憩に伺ったのは津山市小田中「Cloak Coffee」さん、幹線道から少し中に入った立地、駐車場は隣の倉庫に4~5台駐車可能です。店内はお洒落空間ですね、元々は古い店舗兼倉庫だと思いますがシンプルながら店主さんのセンス良さを感じます、テ
移動途中でランチに伺ったのは玉島「メンメン」さん、リョービプラッツ 玉島店さん建屋の北側になります。今冬オープンの新店さんですね!店内は横長空間、鍵の字型カウンター席オンリー、先客さん3名、券売機はないのでカウンター席中程に着きます。注文は中華そば 並、煮玉
猛暑日復活の週末、遅いランチに伺ったのは辰巳「中華料理 香々」さん、老舗中華白龍さんがあった場所に居抜きでオープンされました。駐車場は縦列駐車になりますが店舗前に確保されています。店内はスクエア空間、テーブル5つで18席、前店よりスッキリした内観、近隣のビジ
酷暑が戻った文月中盤戦、移動途中でランチに伺ったのは「merci CAFE&FASHION」さん、老舗喫茶”アーリーバード”さんの側道を北上した場所になります。新築の雑貨カフェさんなのでオシャレ感満載ですね、センスの良い内観...南側の窓からは緑豊かな前庭と田園風景を眺め
文月中盤の休日、県北ドライブ途中で腹拵えに伺ったのは住宅街にある老舗喫茶「ホット」さん、こじんまりして端正な佇まいの老舗喫茶さんです。店内は横長空間、10時前の訪問でジモティーさん一名、一番奥のテーブル席に着きます。観葉植物に囲まれた席は落ち着きます。注文
久々の倉敷美観地区定点観測...梅雨時期なので休日でも観光客の方は少ないですね! 観測途中でランチに伺ったのは「ビストロ ボンド」さん、かなりの裏路地立地ですね、通りすがりで寄ることは困難です^^店内はスクエア空間、鍵の字型カウンター席オンリー、席の前後はか
近隣の所要を済ませ休憩に伺ったのは倉敷市中島「5th Avenue」さん、界隈では老舗の喫茶店さんですよね、今回初訪問になります。店内は広々空間、ジモティーさんが思い思いのスタイルで寛がれています。駐車場は一杯でしたが席は半分ほど空いていました(・_・)……ン?注文は
今日も梅雨らしい天候ですね、小雨の中を昼餉に訪れたのは白楽町「うどんの司 たかと」さん、児島の本店さんには以前伺いました!店内はスクエア空間、右手のテーブル席と左奥の小上がり席、11時10分頃で先客二組さん、30分程で満席近くになりました。注文は「かき揚げ丼しょ
薄曇りの休日、久々に津山市街地を散策...人が少なくて時間の流れもゆったりしています! 休憩に伺ったのは「喫茶 曲がり」さん、以前のお店の対面に先月移転されました!店内は奥に長い空間、奥に行くほど薄暗くなります^^ 本棚の前にはカウンター席、おひとり様で過ご
移動途中で昼餉に伺ったのは瀬戸町「晴ハル」さん、東岡山から環太平洋大学方面に抜ける岡山県道96号線(岡山赤穂線)沿い、産直野菜を販売されている”健康市”さんの建物右側になります。店内はテーブル席オンリー、落ち着いた空間ですね、山間なので時間の流れもゆったり
薄曇りで蒸し暑い文月中盤戦、休日ランチでお邪魔したのは「kitchen結」さん、大元病院の南側で飲食店が多いビルの一角、以前”たらちねぼくでん”さんがあった場所になります。店内はスクエア空間、丸木を多用した内観は前店と変わりないですが、端正な調度類は洋食屋さんら
ランチオンミーティングでお邪魔したのは中庄駅からもほど近い「レスト&カフェ キャティ」さん、この界隈ではかなり老舗のレストランさんですが今回初訪問になります。店内は横長空間で席数多いですね、南向きの窓際席が明るくていい感じ、ウィークデーでも早い時間帯で駐車
猛暑日が続きますね、熱いラーメンで身体に活を入れましょう! やって来たのは岡山駅一階「博多ラーメン 二代目一幸舎」さん、4年ぶりの訪問です。入口券売機で発券、半券をスタッフさんに渡すと座る席を指定されます。正午頃で6割程度の入客...酷暑なのでお客さんも少な
猛暑日の中を休日ランチにお邪魔したのは瀬戸町「和イタリ庵 花枝」さん、今月オープンのイタリアン&和食のお店、以前”SienA”さんがあった場所ですね。店内はカウンター席メインの構成、奥には半個室もあります。綺麗に改装されて素敵空間に生まれ変わっています! 今日
小腹を満たしに訪れたのは郊外住宅街に位置する「カフェ&レスト MAIMU」さん、駐車は左の空き地も利用できますが斜めに登るようになりますのでRV車は見通しが効かないので要注意です。店内は素敵空間ですね、大量の漫画本・メダカ&熱帯魚水槽・古めのDVDコレクション、極め
打ち合わせを終えて昼餉に伺ったのは「手打ちうどん 富貴」さん、広江一丁目交差点近く、飲食店の多いエリアの立地です。店内は横長空間、厨房前のカウンター席と北側のテーブル席、厨房がかなり広いですね、カウンター席に段差ないのでよく見えます^^注文は「磯おろしうどん
猛暑日予報のウィークデー、同僚とランチに伺ったのは「中華料理 梅花飯店」さん、以前は”天丼家 天吉”さん、その前はうどん屋さんでその前は眼科医院でした^^駐車場は店舗前と東側、台数は多くないので昼時は満車になることが多いですね。店内は残り一席、待つことなく東
長らくBMしていた昭和喫茶「ティファニー」さん、休日ランチでお邪魔しました。二軒続きの長屋構造右側、裏の駐車場からも直接入店可能です。店内は素敵な昭和空間、平べったいレトロソファー&テーブル、二色カバーの照明も素敵ですね、いぶし銀の内観にため息が漏れます^^
移動途中で昼餉に伺ったのはイオンモール岡山6階「麺処ぐり虎」さん、昨夏以来ですから一年ぶりの訪問になります。入口右手の券売機で注文&支払い、奥のカウンター席に着きます。12時過ぎで店内9割程埋まっています...ウィークデーでも人気ですね!!注文は「豚骨魚介つ
所用を済ませ休日ランチに伺ったのは中区江並「しっとら」さん、自宅近所のお店は何回か伺っていますが江並店さんは初訪問です。オープン時間に入店、左側の小上がり席に入ります。焼肉用コンロありますが今日は通常の定食を頂きましょう!注文は「若鶏の韓国風ピリ辛揚げラ
薄曇りの水無月終盤戦、県北ドライブ途中の昼餉で伺ったのは津山市「ステーキ&ワイン ボッチ」さん、鶴山通り沿いです。駐車場はありませんので近隣コインパーキングを利用します。店内は横長空間、個室テーブル席とカウンター席、シックな内観で落ち着けますね!!注文はラ