お早うございます(^^)/今週梅雨入りしてから気温は25度前後ですが、湿度が高くなりジメジメします。梅雨空の中パウダーピンク色で清々しく咲くのは仏アンドレ エブのローズドゥグランヴィル5月初旬から咲き始め、今ピークを迎えております。春は強剪定をし過ぎかと思われま
1件〜100件
クレマチスカーニバル&ブラッシュノアゼット&つるアイスバーグ
お早うございます(^^)/昨日、腰椎脊柱管狭窄症の手術を受けた大学病院で半年後の検診を受けました。腰を曲げ色々な角度からX線撮影。腰の滑り症の悪化はないようですが、足首の腫れの原因はナント扁平足でした(≧∀≦)若いときの運動不足⁉️が祟っているようです。早速、イ
ようこそ2022年西庭へ⑶🌹ギーサヴォア&ダムドゥシュノンソー&フィリスバイド&コーネリア
お早うございます(^_^)昨日、ケアマネさんと入浴サービス事業者が実家に。母の入浴を介護保険で受ける相談、手続きをしました。が、一番の問題は母の脚が動くかどうか。椅子で居眠りばかり、その上頭を下げて寝るので、瞼と唇まで腫れてしまい医師の指示でリクライニングの椅
本日2度目のUPです。一際目立つ赤いつるバラは、西壁に這わせた鉢植え3年目の大輪咲きアンクルウォルター 秋に花が少ないのが玉に瑕ですが。。足元には遅咲きのストロベリーアイス花弁が厚く、雨に強いバラで花もちは抜群!房咲きのニューイマジンミステリューズより、四季
お早うございます(^^)/2014年5月から始めたブログも9年目に突入しました😳我ながらよく続いたと💦これも、皆様の応援があってこそです💕🌹は多少入れ替わりましたが、9割近くは枯れずに残り、バラはつくづく強い樹木であると実感しています。一方で、我が家の家族環境は
香りバラ、イブピアッツエ&夜来香&シャルルドゥゴール&シエラザード&スイートチャリオット
こんにちは^_^本日2度目のUPです。こちらは雨が降る前に撮影した写真ばかり。ダマスクローズの大輪咲きイブピアッツエつる新雪&シャルルドゥゴール手前からシャルルドゥゴール、夜来香ライフフラワーの下に咲くのは夜来香ロサオリのシエラザードミニバラ リトルアーチスト中
ようこそ2022年南側つるバラ、バフビューティー&ピエールドゥロンサール&クレマチス
お早うございます(^^)/今朝は朝から晴れ、最高気温22℃。 毎朝、我が家のバラの花殻つみの忙しい時期になりました。バラの花にとっては最適な気温、どこのバラ園も賑わっていることでしょう。あいにく実家の高齢の母の具合が良くないので、訪問診療を受けたり毎日振り回され
ようこそ、2022年続き🌹祭り、南側のつるバラ&ホワイトプリンスチャールズも
本日盛り沢山、2回目のUP^_^ようこそ、続きです。玄関軒下のピエールドゥロンサールの変化とクレマチスのコラボをお楽しみ下さい💕赤紫のクレマチスが咲き始め、マダムジュリアコレボンがアクセント南側のマチルダ玄関正面のレイニーブルーERグラハムトーマスERスノーグース
お早うございます(^^)/満開を迎えたバラ達ですがあいにくのお天気(≧∀≦) ただ心配した大風からは逃れたようです。今朝は花柄つみとお掃除に追われそう💦先ずは玄関先のフレグラントアプリコットから玄関脇に咲くオデュッセイア&つるバラ ダブリンベイダブリンベイ&スノー
期待通りのバロンジロードラン&アンナプルナ&ボレロ&シャンテロゼミサト &アプリコットネクター
お早うございます(^^)/前線が停滞して、今晩近畿地方は大雨が降る予報です。植物にとっては恵みの雨ですが、ほどほどに降って欲しいもの💦我が家のバラの種類は現在、約90種。耐病性のあるNewRoseばかり集めていた時期がありましたが、フンショウロウ、レディヒリンドン、バ
大雨対策、ロイヤルサンセット&ブルーフォーユー&シャンテロゼミサト 他
お早うございます(^^)/昨日からつれあいは大雨、大風対策。私は介護のプロの叔母を連れ、実家の母のお世話に。昨日は母の状態が良かったので、洗面所まで歩いてもらい(レンタルした手摺りが10個ぐらいに増え、それを綱渡式に母は歩きます)義歯の洗浄、洗髪をして帰ってきま
東庭 フェルゼン伯爵&フレグランスペルシカ&ホワイトクリスマス&ファビュラス!&レイニーブルー他
お早うございます(^^)/昨日3年振りに、知人ご夫婦と庭の椅子に掛けゆっくり庭バラを眺めながら語らいました。春バラをバックに写真撮影、こちらも気分が盛り上がり、庭管理をしているつれあいの労が報われというもの(o^^o)それでは、バラ栽培を始め9年間で最高の花付きとなっ
玄関前の赤バラ達、スノーグース、バフビューティーとホワイトプリンスチャールズのコラボ
お早うございます(^^)/昨日は美し過ぎるバラに、午後から雨。週末には大雨になるとか。。今の景色を楽しみたいですね。昨年は5月中旬に大風大雨となり、バラの一番花が哀れな状態になりとても残念でした。今日は花好きな知人ご夫婦が、バラ見学に来られます。早く咲き始めた
お早うございます(^^)/昨日は母の日。高齢の母はGW前から脚の運びが悪くなり孫達が帰った後に様子伺いに実家へ。最近母は食べることを忘れる程眠ってしまうので、起こすと少しばかり🍓とケーキを食べてくれました。毎日庭バラは次々と賑やかに咲いてくれますが、しばらくは母
玄関南側つるバラ達、レイニーブルー、グラハムトーマス、新雪、ロココ、カジノ、サハラ98
お早うございます(^^)/GWに家族の賄いで動きすぎたのか、連休明け右足首のくるぶしが腫れ、歩き辛くなり整形外科へ。滑液包炎との診断でした。手持ちの痛み止めと、湿布で良いとのこと。腰痛から足首に負担がかかったのかと心配になりましたが、関係ないそうです。X線検査で
お早うございます(^^)/昨年末広島バラ園から迎え、我が家では初めてのペルシカ種です。フレグランスペルシカ(以下は広島バラ園HPから転載させて頂きました)今春初開花💕第18回ぎふ国際ローズコンテスト金賞越後丘陵公園第13回国際香りのばら新品種コンクール銀賞系統:フロ
お早うございます(^^)/GW、コロナ禍で2年ぶりの再会を果たした息子家族達です。県外に暮らす2歳の孫達は、共に保育園で鍛えられているのか、幼いながら駆け引きをしながらよく遊び、よく食べ帰って行きました。さて、この数日で我が家のバラ園はしばらく見ないうちに、クレマ
今晩は^_^コロナ禍に結婚した姪が久しぶりに我が家へ。昔の様なハネムーンが遠のき、世界状況が落ち着くのはいつのことやらですが、今年は家族単位でもマスク姿で接近できるようになったことが何より嬉しいですね。GWも中盤になり、庭は順調に咲き進んでおります。今日の一番
雨上がりのロイヤルサンセット&ヴィルドゥリヨン&プリンセスケイト&紀三井寺
今晩は^_^久しぶりに会った小さな孫に此方がついていけず振り回されてばかりで、体力の衰えを痛感💦今朝から雨でしたが、午後から晴れ間も。雨上がりの後、輝く様に咲いたヴィルドゥリヨン登場です!ヴィルドゥリヨンのアーチ上部に咲くNo.19ロイヤルサンセットその奥にはス
今日からGW、スパニッシュビューティー&カクテル&ダブリンベイ
お早うございます(^^)/今日、久しぶりに長男家族がやってきます。コロナ禍でニ年ぶりに次男家族とも揃うことになりてんてこまい💦昨日の大風の後ですが、西庭のカクテルが見事に咲き揃いました!雨の降り頻る中、東庭ロイヤルサンセットも咲き始めています。東庭スパニッシュ
西庭ノルウェー楓、フォンドメモリーズ、ディスタントドラムズ他
お早うございます(^^)/西庭のシンボルツリー、ノルウェー楓の青葉が目立つ季節になると西庭に多いイングリッシュローズ達が咲き始める季節到来です!左端手前にはオステオスペルマムが競って咲き奥のERボスコベルに蕾を見つけました!西庭エントランス側にオリーブの木の下に
雨上がりの東庭、ダブルデライト、シャルルドゥゴール、フレグラントアプリコット、スパニッシュビューティー
お早うございます(^^)/今日☀️、最高気温25℃。次々バラが咲き始めましたが、明日また☔️。写真撮影に、雑草抜きも忙しい季節到来💦今日、GWの準備で忙しくて簡単に。昨日、朝の表情はこんなに白っぽかったダブルデライトですが今朝はこんなに赤く染まりました😳香りバラNo
大雨、大荒れ💦マチルダ、オデュッセイア、宴、ダブルデライト、フンシヨウロウ
お早うございます(^^)/関西は昨晩から夜中まで☔️、大荒れでした!倒れた鉢は、つれあいが起こしてくれてましたが。。6番目開花、オールドローズのフンシヨウロウは鉢植えは軒下に避難。雨に弱くて花が溶けちゃいますからね。挿木の子株です。7番目香りのバラ、ダブルデライ
こんにちは^_^今日は朝から雨が降ったり止んだり、梅雨のようなお天気。午後からは風も強くて庭が荒れそうです。順調にバラが咲き始めゴールドメダル、ソレイユデュモンド、フェルゼン伯爵、アイスバーグに続き5番目開花はローズポンパドゥールこちらも沢山蕾があり、雨に打
お早うございます(^^)/ここ数日の雨で、一段と庭が狭くなった気がします。今朝東から庭を偵察、つるアイスバーグが少しピンクがかった花を一輪さかせていました。こちらは隠れて咲くフェルゼン伯爵房咲きになり、メチャクチャ花付きが良い香りの良いバラです。これも株元に咲
お早うございます(^^)/一昨日、コロナ禍で病院の待ち時間に歩き回る訳にも行かず、帰りがけ久しぶりに(かれこれ国体以来50年ぶり⁉️)和歌山市紀三井寺競技場前の公園を散策。つれあいの定年まで35年間四国、徳島で暮らしたので和歌山市出身ながら、随分地元に疎くなってい
お早うございます(^^)/来週は梅雨の様なお天気が続くとか。。今日の晴れ間を有効に使いたいですね。来週から久しぶりに長男家族がやってくるので、少しずつお掃除、片付けをしようかと思ってます。西庭エントランスの待ちに待った大きく膨らんだ蕾、クレマチス 遂に開花しま
お早うございます(^^)/今日は珍しくつれあいが留守となり、朝から水遣りが大変!と覚悟しておりましたが昨日の雨☔️で、ホッとしています。庭を一周すると、数種類あるクレマチス がグングン伸び蕾もわんさかついています。来週辺りから、咲き乱れそうですがあいにく梅雨の
お早うございます(^^)/昨日、2月末に発症した肺炎の再検査を受けました。今回、50日経ち血液検査でも見事、ほぼ正常値になり自分でもびっくり^_^肺MAC症の抗体検査もクリア、CT検査でも疑わしき影も無くなっていたようで、精神的ストレスが一つ減ってƪ(˘⌣˘)ʃ肺MAC症は土
お早うございます(^^)/先週からブルーベリー🫐の花が咲き始めています。昨年、春に咲いた花をヒヨドリに食べられてしまい夏の収穫が激減❗️今年は用心しておりましたところ、狙ってるヒヨドリを見つけたつれあいが、ネットで覆いました。実はブルーベリーを昨秋に地植えした
夏野菜植え付け、西庭のルピナス&白雪姫&ライラック、ガウラルディアも登場
お早うございます(^^)/この数日は20℃前後、平年並みに下がりホッとしました。朝は特に寒く感じましたが、バラも余り早くから咲き始めるのも困り者、いじけ咲きも💦気温上昇と共にスミチオンの消毒後でも花を食べる毛虫を発見!パンジーの花までムシャムシャ😳つれあいは合間
お早うございます(^^)/先日ウォーキングしようといつもの公園に行くと、イベントがあり何と駐車場まで辿り着けず退散💦その日はあいにく風が強く、肌寒いお天気。その上、車に母を乗せていたので足を伸ばして大池遊園へ。蔓性の薄紫色の藤が満開となり、空に向かって桐の花も
お早うございます(^^)/今朝は冷え込みましたが、朝から青空が見え気持ちの良いお天気になりました。今日、原種チューリップの紹介から球根は増えませんが、忘れた頃に顔を見せてくれ手間いらず。私向きです。毎年咲いてくれます💕閉じたり、開いたり、変化する姿が何とも可愛
お早うございます(^^)/今日平年並みに気温が下がり最高気温20℃朝は寒く感じました。さて、1年に一度しか咲かないので北庭に追いやられたライラックの花が咲き始めました。早速、つれあいがに鉢を西庭のアオダモの下へ移動。甘いスッキリした香りが遠ざかり残念ですがここな
お早うございます(^^)/昨日最高気温は24℃、HTのゴールドメダルが我が家では一番咲きとなりました。実はコレ、親株ではなくて挿木です。少し赤みがかったオレンジの縁取りが特徴の黄バラです。昨年はオリンピックイヤーでしたので、このゴールドメダルが四季咲きバラの中でも
お早うございます(^^)/昨日は27℃の夏日、ついに白雪姫開花。毎年クレマチスでは一番咲きの白雪姫は開花直後はグリーンがかっていますが、完全開花すると真っ白に。名前通りの白雪姫です💕ルピナス 《幸福の登り藤》というタグ付きの苗を植えましたが、花を眺めながら如何程
お早うございます(^^)/今年も筍の季節となり昨日、兄は朝から筍堀りに。昨年は豊作過ぎて、持ち帰るのも重労働でしたが今年は裏作で心配に及ばず。それでも有難いことに初モノの筍が届けられました。その間、私は母のお世話係(^◇^;)従兄弟を見渡せば腰痛もちが多くなり、筍
お早うございます(^^)/昨日も最高気温は23℃、車の中は暑かった!夏日に近い気温となりましたが、つれあいは出かける前に微量必須元素入り活力剤を撒いてくれました。先月から、忍者の様に庭を走り回るツグミが芝生の虫取りに励んでくれていますが、モンシロチョウも飛び交う
お早うございます(^^)/今日も気持ちの良いお天気、最高気温は23℃です。昨日、全ての木の消毒が終わりました。西庭では、クレマチスの蕾が膨らみ沿道の白雪姫が今週には開花しそうです💕左からシンデレラ&アンジェラニューイマジンミステリューズと同じく、新緑が美しいバラ
お早うございます(^^)/今日の最高気温は22℃、5月のようなお天気に恵まれて気持ち良いですね。玄関前が庭木にも花が咲き始め、青葉にピンクの花が混じり賑わいが戻って来ました。アメリカハナズオウ小さな赤紫色の花が連なり青空に映えます💕花が終わると、このハナズオウは
お早うございます(^^)/最近また少し動けば腰痛との闘いとなり、思うように庭作業が出来ませんが、つれあいがフォロー、有り難やです。先週は90歳の母を車に乗せ、お花見だけ親孝行。何と🌸カフェまで、手押し車で歩いてくれました。3年間週3回、約20分リハビリだけ通ってお
お早うございます(^^)/今週、突然ストロベリーヒルの赤い新芽がダラリとなっているのを見つけました。バラゾウムシもあちこちに出現し始め、昨日は最高気温22℃まで上昇!我が家は初めての薬剤散布、5Lを3回(つれあい担当です(^◇^;))因みにこのバラゾウムシの天敵はクモな
お早うございます(^^)/昨日和歌山県北部、岩出市にある桜の名所 根来寺につれあい運転で出かけました。昨秋、紅葉🍁を見に訪れた際、腰の手術した後で、車の振動が臀部に響き最悪でしたが、あれから5ヶ月経ち、車の振動も苦にならず30分程度散策しました。以前の様な賑や
お早うございます(^^)/春は白いスモモの花から始まり、桜、桃、ジューンベリー開花ラッシュです。さて、昨年地植えしたジューンベリーは今花盛りに💕これもバラ科なんですね。ブルーベリーより収穫が早く、可愛い赤い実をつけ甘くて美味しいです。クレマチス ロウグチの新芽
お早うございます(^^)/一昨日冷たい雨が降る中、兄夫婦が母を連れて我が家に。黒船ツツジでお花見となりました。お茶を頂くにも、目の前に花が咲いていると気分も高揚(^^♪ ヒヨドリがツツジを目掛けて攻撃する姿も😳ちょうど見頃となった桜色のツツジを独り占めは勿体ない
お早うございます(^^)/先週から玄関前がとっても豪華に💕華やかさを演出してるのはラックスシリーズ達ラナンキュラス ラックス サティロスラナンキュラス ラックス エリスラナンキュラスラックス ティーバラナンキュラスラックス グレーシス昨年小さい苗を入手、他の
お早うございます(^^)/明るい出窓に移動したら機嫌よく育ち、わんさか咲いたシクラメンです。年末からリビングばかりで、2月には花が少なくなりましたが、液肥を与え環境が良くなったせいが、今こんなに花を咲かせています。昔4月にお釈迦さんのお祭りがあり、花好きな母は
お早うございます(^^)/我が家は山が近く、早朝キジの鳴き声が聞こえて来ます。裏の畑で青と赤のド派手なキジ♂が闊歩する姿を見かけることもあります💦鶯が美しく囀る前に、ケンケンとは表現し難い喉を押し潰した声で鳴くので、こちらは目覚めが悪くなります(*≧∀≦*)コロナ
お早うございます(^^)/今日から新年度!桜が🌸咲き始めたとたん、メジロ達がバフビューティーのアーチに付けた🍊にパタっと来なくなり、昨日は午後から一度姿を見せただけ(最近は、砂糖入りきな粉がお気に入り)午後からの雨で桜の蜜を諦めたのかもね。何はともあれ、お正月
お早うございます(^^)/一昨日、予約していた整形外科を受診。風邪を拗らせ肺炎で寝込んでいた時は、腰痛とは無縁生活でしたが、起きて動きだすと腰痛再発(≧∀≦)痛みには命に関わる優先順位があることが、わかりました。脊柱管狭窄症の完治はないけれど、腰痛を予防するアド
お早うございます(^^)/昨日、叔母がフリージアを沢山脇に抱えて現れました!我が家のフリージアと違って、花は二回り大きいタイプ。因みに我が家のフリージアは東庭の片隅に遠慮しながら咲いております。コレだけのボリュームが有れば香りのシャワー (°▽°)心が洗われるよ
お早うございます(^^)/先週末、90歳の母の介助をしたせいか、結婚式が終わってから腰痛悪化(-。-;車椅子を押したり身体の不自由な母の着替えやらで中腰になったからか?とにかく歩けば治るかもと、昨日は朝から駅近くまでゆっくりウォーキング。ちょうど咲き始めた桜並木🌸見
春の嵐が去り、まだ風は少し残りますが今日最高気温20℃まで上がりました。庭には吹き飛ばされた鉢が転がり、朝から片付けです。東庭には毎年桜🌸より先に咲き始める黒船ツツジが開花💕ピンクの花が大きく見栄えがします。先週、芽かきをしたり、切り戻しをしたのですが、早
お早うございます(^^)/昨日はあんなに晴れていたのに、春の嵐の中、姪の結婚式に招待されました。眩いばかりの二人に幸多かれと祈りました。お祝いに、以前から披露宴に是非弾きたいと思っていたスーパーフライの『愛を込めて花束を』プレゼント🎵何とグランドピアノの演奏は
お早うございます(^^)/体力作りに短時間のウォーキングを始めた。だが一度落ちた体力が中々戻らず、こんなはずではと何度も思うけれど、まぁ焦っても仕方がない。風邪は三日で治ると言われた頃が懐かしい。。母は昔、50代、60代に二度もクモ膜下出血で大きな頭の手術を受けた
お早うございます(^^)/昨日まで寒の戻りで足踏み状態でしたが、近所の中学校のソメイヨシノが一部咲き始めていて嬉しくなりました。さて、リビングの窓越しに観察しているメジロ達は?今日も仲良くやってきています。1月から毎日やってきて、相変わらず食欲旺盛で体つきが丸
お早うございます(^^)/早咲きの桜に誘われて散歩しました。市役所がある海南市赤坂台の白木蓮が立ち並ぶ散歩道を歩きリフレッシュ!名前は分かりませんが毎年春のお彼岸に見頃となり、とても目に鮮やかな🌸です。桜の株元には雪柳が、これからの競演が楽しみです。白木蓮より
春です!ピオバン達の変身ぶりは?キャロットピンク、フレアブルー
お早うございます(^^)/昨日はお彼岸参り、コロナも落ち着き久しぶりに親類宅へ。今日朝から冷たい雨となりました。昨年秋大阪、泉南市の金久さんで入手したキャロットピンク ↓今は春色💕こんな柔らかなピンク色になりました(o^^o)微妙に濃淡が出て、華やかさがあ
お早うございます(^^)/風邪かと思った肺炎の治療が終了したにも関わらず長らく倦怠感が続き、家事も休み休み(≧∀≦)中々歩く気にもならなかったのですが、昨日約1ヶ月ぶりに半時間歩くことができました。幸い私は新型コロナ感染では無かったですが、若い方でもコロナ後遺症
お早うございます(^^)/我が家の北側にはスモモ畑があり、今白い花が一面に咲いております。対角線上に交配種の紅スモモが植えられているんですが、我が家にも小さな紅スモモがあり桜が咲く前に、一足早くお花見🌸となりました。お花を愛でつつ、父が花海棠やスモモの花が好き
お早うございます(^^)/先週から、急に暖かくなったものだからご近所の梅という梅はほぼ満開に。和歌山は桜🌸開花宣言は23日とか。梅の花より手っ取り早く食べられる🍊に喰らい付いてまだ、毎日通ってくれるメジロカップル です。3月末までかと思うとチョッピリ淋しい気もしま
お早うございます(^^)/昨晩、東北地方の地震を早朝知りました。深夜のことで、さぞや驚かれたことと思いますが皆様ご無事でしたか?被災された方にはお見舞い申し上げます。ただただ被害の少ないことをお祈りするばかりです。乳飲み児がいる息子地方も停電があり、心配しまし
お早うございます(^^)/昨日朝ワクチン3回目接種を受け、副反応が出ないうちに実家の母を伺いに。相変わらず居眠りばかりですが、ひ孫の動画を見て目を細める姿を見るのがこちらの楽しみでもあります。足が不自由な為、失敗も多くなりましたが、何とか廊下の手すりを伝いなが
お早うございます(^^)/昨日は最高気温23℃、暑さに慣れてない身体には応えました💦我が家のクリスマスローズ、ラストは鉢植えの三好クリスマスローズ クランベリーシフォン毎年遅咲きですが、昨年並みに開花しました。俯き加減に咲き、ブロッチが特徴です。オリーブの株元の
お早うございます(^^)/肺炎は栄養、安静、水分補給が大事と救急でお世話になった看護師さんからのアドバイス。つれあいには、三度の食事を長らくお世話になりました。でも、一番美味しいと感じたのは近所に住む80歳超えの叔母からの差し入れでした。骨つきチキンの野菜入りス
お早うございます(^^)/先週、呼吸器内科を再受診。肺炎の治療はこれで終了かと思いきや、再びCT画像を見せられ、肺MAC症の疑いありと。癌の宣告ではなくて、良かったと安堵したものの、土いじりしますか?とドクター👨⚕️より。退職してから、ガーデニングしています💦そ
お早うございます(^^)/肺炎の治療薬抗生剤を1週間服用後、日毎熱が下っていましたが、起きてはダウンの繰り返し。昨日まで微熱が続いて起き上がれなかったのですが今日、朝から身体が軽くて2週間ぶりに庭に出る事ができました。ƪ(˘⌣˘)ʃ今回のことで改めて、自分の健康に
先週からブログを更新出来ずにいました。今日その一部始終の報告です。先週県外から帰ってきた翌日から、強い喉の痛みに鼻詰まりが酷くなり数日は微熱どまり。一旦良くなり、家事をしていました。ところが5日目には朝から38℃を越す高熱が出て、近くのクリニックでのPCR検査
お早うございます(^^)/寒さからようやく解放され、気温は二桁に。来週から一気に春めいた気候になるようです。昨年10月から咲き始めた冬クレマチス、シルホサ系 ジングルベルは今でも細々と咲き続けています。秋はナメクジにかなり齧られていましたが、真冬は大丈夫。まだ良
こんにちは^_^青空が見える暖かな日となりましたが、今朝は我が地方では、薄氷が張っていました。さて先日蕾をアップした、今年2年目の早咲きクロッカス。朝から薄紫色が美しく咲いていました)^o^(黄色が優勢なのか、花数は多い傾向。アネモネ ポルトはコンスタントに咲き続
こんにちは^_^今週、体調不良でダウンしておりましたが、ようやく庭に出ることが出来ました💦つれあいは至って元気、昨年から私がダウンする度、何度も朝食を作ってもらっているので感謝🙇♀️今日、久しぶりの暖かな日となり庭に出てみると、早咲きクロッカス、白色、黄色
お早うございます(^^)/先週無事👶も誕生、息子家族のお手伝いも終わり、昨日神奈川から🚄で我が家へƪ(˘⌣˘)ʃ関ヶ原辺りは雪が沢山積もっていましたが関西はよく晴れていました。息子がテレワークの為、食事の準備に風邪気味のニ歳の孫👧お世話は大変でしたが、慣れると覚
お早うございます(^^)/朝からつれあいから送られて来た雪だるまの写真です(o^^o)珍しく和歌山の我が家も雪景色😳雪でも朝からやってきたメジロ命を繋ぐのに、必死!今、私がいる神奈川は、こんなに晴れて良いお天気です。第二子誕生の長男宅へお邪魔。慣れない孫の保育園の送
お早うございます(^^)/バラが終わり閑散とした庭になりましたが、玄関でバラ咲きミニ葉牡丹が春の日差しを受け輝いています💕左のアリッサムもピンクばかりでしたが、埋もれていた白色も遅れて伸びて来ました。最後のスノーグースは今でも『花かんざし』のようですね。赤バラ
お早うございます(^^)/昨年秋に種まきした子持ち高菜の収穫期となりました。外葉が大きくて、とっても嵩張る野菜です(*゚▽゚*)この中心部が食べられるのです。高菜は天ぷら、スライスして中華風炒め物によく合います。金柑はマーマーレードに加工(^。^)最後のジュードジオブス
お早うございます(^^)/西庭のアオハダの木で、我が物気取り?のメジロ 朝からチチチチ、チチチチ喧しく鳴いています。2月中旬でも蕾が膨らむバーガンディアイスバーグ耐寒性のジギタリスの葉霜が下りてもびくともせず😳我が家で初めて咲いた水仙2月を待ちかねたように咲くオ
お早うございます(^^)/週末に所用があり、関東地方の積雪が気になるところです。今日の最高気温は8℃、最低気温4℃このところ毎日霜が下り、朝は芝生は薄ら白化粧。今日は玄関前、南向きの軒下で開き始めたセミダブルのクリスマスローズから蕾が一斉に立ち上がって来ました)^
お早うございます(^^)/昨日、身体に異変が見つかったつれあいは早速外科で精密検査を受け、手術が必要な病気と判明。ただ今はコロナ禍で、緊急手術が最優先‼️つれあいの手術は、順番待ち⁉️先延ばしでも良いことが分かり、少し安堵ƪ(˘⌣˘)ʃただし当分、重い物は持たな
お早うございます(^^)/三人目の孫誕生が来週に迫り、本来なら心は浮き立つところですが、現在大いに悩んでおります(-。-;来週から都会に住む長男の孫の世話を頼まれました。テレワークにも関わらず、忙しくて保育園の送迎ができなくなったのだそうです。私の3回目ワクチン接
お早うございます(^^)/今日も朝から冷え込んでいます。比較的暖かな紀州でも今日最高気温は6℃、最低気温は2℃。玄関のクリスマスローズ、ステルニーダイヤモンドダスト(リビタスとアーグティフォリウス(コルシカス)の交配種であるステルニーの斑入り品種)ようやく開花。
お早うございます(^^)/昨日は気温は10℃、立春が過ぎると空の青さも明るくなり、春の足音が!昨日、玄関に入ろうとすると寄せ植えのネメシアから甘い良い香りが漂い(@_@)何と形容してよいか?そう、お菓子に使われるバニラの香りでした!名前を調べたら、今さらですがネイビ
ネット注文の植物用ビタミン剤!微量要素が届きました❗️成果を期待したいものです。人間に必要な微量元素と似ていますが、共通なのは 鉄、亜鉛、銅、マンガン、モリブデン植物のみ 珪酸、ホウ素人のみ クロム、セレン、ヨウ素、コバルト でした。今日も元気にや
お早うございます(^^)/母にワクチンの接種券が送られてきました。予約問い合わせでは、ファイザーを選ぶと3月1日、モデルナなら2月10日に受けられるとのこと。3回目接種はメーカーを選択できるので、皆さん迷われているかと思います。感染リスクと副反応を天秤にかけ、兄はフ
お早うございます(^^)/昨日近所の税務署へ。修正申告です。年金暮らしになっても、何故か毎年追加申告があります。今回、介護保険料には年金から引かれる特別徴収と普通徴収があり、源泉徴収票に記載されていたのは特別徴収だったことがわかりました💦今、西庭につれあいが植
お早うございます(^^)/昨日、朝から暖かな庭でバラの剪定をしていたら、なんとチリチリチリチリと喧しく、人影など気にせずメジロの攻防戦が目の前で繰り広げられました。ヒヨは気が小さいのかすぐ逃げますが、メジロは庭の主人がいてもお構い無しです💦突然、何食わぬ顔でや
お早うございます(^^)/今日は珍しい、メジロのショーから紹介です。最近、枝に挿したミカンの勢力争いを見かけることがありますが、この日もメジロカップル同士が陣地争いしていたようで、飛び回っていました。たまたま、🌹の枝に並んだメジロが珍しくて、動画をつれあいが撮
お早うございます(^^)/今週、実家の庭では秋に植えだしていたサクラソウが初開花(。・ω・。)ノ♡オーソドッなタイプですが、母が一番好きなサクラソウです。毎年咲き続けるサクラソウを眺めていると、希望がもてそうです。ロゼット咲きのミニバラ名前が分かりませんが、年中繰り
お早うございます(^^)/昨日早速、大穴ができたやまももの辺りにモグラ対策を施しました。支柱にペットボトルを被せたものの無風状態なので、手でカタカタやってみたら今度は5m離れた栗の木辺りに穴が!やっぱり数で勝負すね。モグラも必死です!(◎_◎;)昨日、風もなく穏やか
お早うございます(^^)/先日モグラ被害で困っている記事を挙げたところ早速、ご親切に『バラと野菜』のT&Nさんからアドバイス頂きました。モグラはわずかな振動でも嫌がるそうですこの事を逆にとって、園芸支柱できれば9mm×1200mmを地面に差し込みこの上にペットボトル2
お早うございます(^^)/今まで、殆ど感染者が無かったわが地方でも、オミクロン感染者数が三桁になってきました。昨日は整形外科の予約があり、朝から病院へ。3回目のワクチンの受付が始まっていました。薬剤師として働いていたころは、健康すぎて薬のお世話になったことが殆
お早うございます(^^)/昨晩は雨で、今朝は7時過ぎでも暗くメジロの出勤は遅れています。今日最高気温9℃晴れそう☀️昨日は一日雨にも関わらず、モグラが活動して東庭の畑に被害続出(*≧∀≦*)早く、隣の畑に引っ越しして欲しいものです。モグラが掘った穴があちこちに出現!
お早うございます(^^)/今日朝から雨模様。日曜日ですが、近くのクリニックは年中無休。催促が届いた特定健診を受けました。窓口には、3回目のワクチン接種の申し込みや、オミクロン株感染が拡がりPCR検査希望の若い人達が!私はがん検診は省き、血液検査、尿検査、血圧測定、
お早うございます(^^)/昨日、宅配便を長男宅へ送りました。産休に入ったお嫁さんはワクチン接種済みですが、オミクロン感染が広がり、最小限の外出しかできなくなっています。お腹の赤ちゃんも2キロまで育ち、あと1ヶ月で誕生の予定です。離れていますから、あれやこれや想像
お早うございます(^^)/大寒に入り、寒さが身体に堪えるのか坐骨神経痛に悩まされる毎日です。せっかく、薬から解放されたくて腰の手術を受けたのに(-。-; と思うと悲しくなります。が、約10年前に出たクスリですが神経障害性疼痛治療薬があり、それを服用すると痺れや臀部痛み
お早うございます(^^)/今日、我が家の玄関に並ぶクリスマスローズ状況です。童仙房のクリスマスローズ ニゲル マリアは開花が一番早く、12月から咲いて終わってしまいましたが、ワイン色のクリスマスローズの蕾が膨らんでようやく開花💕こちらのセミダブルはお正月からゆっ
お早うございます(^^)/昨夜は坐骨神経痛がぶり返しダウン😥飲み薬を飲み何とか凌ぎました。今朝起きると、朝方粉雪が舞ったようで庭は薄ら雪化粧です(^。^)今日、雪美人さんばかり💕シャルルドゥゴールセレッソオマージュアバルバラアンナプルナの白が眩しい(*^_^*)チューリッ
お早うございます(^^)/今日最高気温7℃、最低気温2℃ビオラ、パンジー達は元気です。元々アネモネに、ラナンキュラス は春に咲く植物でしたが、年々早くなり開花株が年末に見かけるように。和歌山の平野部は冷え込むことはないので、年末に植え付けた開花株が、今とても綺麗
お早うございます(^^)/昨日は最高気温は13℃、風もなくガーデニング日和となりました。つれあいはつるバラ剪定に励み、私は鉢バラの剪定。鉢が増えすぎたため、黒点になりやすいバラや挿木で増やしすぎたバラも整理しました。 バラを始め8年、いつのまにか随分増えてしまい
お早うございます(^^)/夜中に津波注意報が発令され、驚きました!田舎ですので、サイレンもなり何事かと。遥か南、トンガの火山の爆発がここまで影響するのですね(@_@)さて今週から、つれあいがつるバラの剪定を始めました。そこにモグラが出現して大騒ぎとなっています。寒
お早うございます(^^)/和歌山でもこのところオミクロン株の感染が一気に増えて来ました。私自身もまた息子達も、雪が降る中入試に挑んだことは、今となれば懐かしい想い出となりましたが、この時期に大学の共通テストが始まり若い人達も大変ですが頑張って欲しいなと思います
お早うございます(^^)/今日は寒波の影響で名古屋は雪模様。雪が舞う中、朝早くから孫は保育園に辿り着けたか気になります。和歌山も最高気温6度、最低気温2℃と雪雲が出て、厳しい寒さ。お正月明けから我が家のリビング南側のバフビューティーのアーチに通ってくるメジロカッ
「ブログリーダー」を活用して、kiyohimeさんをフォローしませんか?
お早うございます(^^)/今週梅雨入りしてから気温は25度前後ですが、湿度が高くなりジメジメします。梅雨空の中パウダーピンク色で清々しく咲くのは仏アンドレ エブのローズドゥグランヴィル5月初旬から咲き始め、今ピークを迎えております。春は強剪定をし過ぎかと思われま
お早うございます(^^)/昨日は梅雨入りと共に一日中☔️、花散らしとなりましたが今日は昨年秋に迎えたロサオリエンティス3品種の紹介です。シャリマー、シェラザードは鉢栽培です。シャリマーは春は秋より若干淡いピンク色で開花、今のところ黒点の発生はありません。シェラ
お早うございます(^^)/昨日、梅雨入り宣言が出されました。何と関西は3週間も早いのだとか‼️今年はバラの開花は2週間早まり、四季咲きだと2番目の開花は4、50日前後に二番花が開花ですから、次回咲く頃には梅雨明けする時期となると真夏の期間が長くなる😨バラにとっても厳
お早うございます(^^)/遅咲きのバラも開花し始め、西庭の二つのアーチがこれから見頃を迎えますが。今日から下り坂。今年は二週間ぐらい早い?梅雨入りも間近のようです。今日、西庭北側の数日前から咲き出したモーティマーサックラーのアーチの紹介から。右手にはアプリコッ
お早うございます(^^)/実家の母がかかりつけ医での新型コロナワクチン予防接種が早まり、昨日受ける予定でしたが体調を崩した為、延期することに💦キャンセルも早めに連絡しましたが、特に体調の変わりやすい超高齢者の方は予定通りには行かないのではと思います。逆にいつで
お早うございます(^^)/昨日も散歩で通りがかった数名がバラ見学にこられました。花好きな方ばかりで、四国に長く住んでいたことをお話しすると兵庫県の淡路夢舞台の話題まで広がりました。バラを眺めながらお話しが弾み、笑顔になれば最高です💕お手入れも大変でしょうと労っ
お早うございます(^^)/今週西庭ウエルカムガーデンが最高の見頃を迎えました。ここは、ご近所の方々が散歩しながら毎日ご覧いただける場所でもあります。この数日で左端に見える濃いピンク色のつるバラアンジェラと、手前中央のオレンジ系ERレディエマハミルトン、スキャボロ
お早うございます(^^)/今日から、お天気は下り坂。盛りのバラを見ながら大雨にならないよう願うばかり。西庭には、遅咲きのERレディエマハミルトンスキャボローフェア、モーティマーサックラー、ジエネラスガーデナーも咲き始めました。昨日思いがけなく、ご近所の方がバラ見
お早うございます(^^)/5月中旬ともなれば、毎日が🌹のベストシーズン。今朝は見頃を迎えた、東庭のつるバラとクレマチスを紹介します。まずは手前サハラ98から、3年目を迎えついにアーチ上方まで伸びました。反対側にはアイスバーグを這わせています。東庭南側なので日当たり
お早うございます(^^)/GW明けから、辺り一面に心地よい香りが漂い始めました。朝より夕方に強く香る日が多いのです。我が家でも庭にデコポンや金柑がありますが、花はまだ少な目。そんなに香りはずはありません。私が住む海南市は近隣にミカン畑が沢山あるので、温州ミカンの
お早うございます(^^)/最近ご近所で、ピエールドゥロンサールが満開になっているのを見かけました。我が家は少し遅いペースですが、ちょうど見頃を迎えました。玄関東側にあるアーチはクレマチス、ホワイトプリンスチャールズが薄紫色の花を咲かせ、待ちに待ったバフビューテ
お早うございます(^^)/今年はバラの開花が早くて、早ピークを迎えつつあります。コロナ禍で無ければ、皆様にも見学して頂きたいところ💦 9年前つれあいによる外構のデザイン、植樹から始まり、バラはもちろんバラ以外の庭木や芝生の管理にも労力を費やした結果、ようやくこ
お早うございます(^^)/いよいよバラのベストシーズン到来です。朝の花柄切りも忙しくなって来ました。ブログ更新が追いつかないくらい💦西庭沿道沿いのつるバラ仕立てのアブラハムダービー、クイーンオブスエーデン、ゴールデンボーダーが見頃に。ゴールデンボーダーはグラデ
お早うございます(^^)/昨晩、北海道帯広市にある紫竹ガーデンの名物おばあちゃん 紫竹昭葉さんが4日に亡くなられたことを知りました。4年前の7月、北海道街道ガーデンを見学。朝早く『紫竹ガーデン』の入り口で声をかけて頂き、一緒に写真を撮ったことを想い出しました。63
お早うございます(^^)/古屋を改築後初めてバラと向き合い、写真ブログを始め5月で9年となります。思い描いたバラの景色にようやく近づいてきたと感じます。私はここ5年間は老親達のお世話に忙しくなり、バラを選ぶばかりで、手入れはほぼつれあい任せとなっています。貴方は
今晩は^_^昨日に続き、ドリューの🌹ミステリューズの紹介です。東庭のフェンスに絡ませるように仕立ています。昨年地植えし、ようやく本領発揮。返り咲きで真夏には休みます。これまで四季咲きのバラばかり選んでいましたが、最近は二季咲きでもよいと思えるようになりました
今晩は^_^ようやくGWらしい青空に恵まれました!もう5年以上前にもなるのかもしれません。国際バラとガーデニングショウで一目惚れしたニューイマジンに、5年がかりでようやく期待通りの花が咲きました。同時に迎えたドリューのミステリューズも花が咲くたび、つれあいと国バ
今晩は(^。^)今年のGWは雨で始まり、今日も朝のうち晴れたと思ったら昼から雷が❗️雨嵐となり鉢植えは倒れる始末。目まぐるしくお天気が変わりましたが明日も雨模様になりそう(≧∀≦)水やりが楽になったかと思えば、他のメンテナンスに忙しくなり振り回されてばかり💦この数
お早うございます(^^)/昨日の雨に続いて今日も雨模様。最高気温は18℃、これが平年並みなのかもしれませんね。ちょうど咲き始めたバラ達は見事に項垂れてしまいました(*≧∀≦*)今年は暖房機を片付けようとしては何度も引っ張り出す始末。日曜日には最高気温が14℃とぐんと下
お早うございます(^^)/昨日来月受ける手術の術前検査を受けました。血液検査にCT検査他、諸々の検査は久しぶり。手術前日にはコロナの抗原検査を受けることが義務付けられていて、昨年より一歩進んだようで安心しました。昼前に帰ってくると南側に這わせたつるバラ、ロココが
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。