chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まつえ若武者隊との出合いがしらに…ということ

    松江城二之丸の中櫓を覗いてみたら…というお話の続きでありまして。「お城を学ぶまつえ城学」、「みやげ話は荷物にならぬ!」と書かれた幟旗が戸口前にあったことから櫓の中にひょいと首を突っ込んでみますと、あまり日がささず薄暗い中にあたかも寺子屋といった風情で小机と座布団が並んでいるのですな。そして、正面奥には(大河ドラマを思い出してもらえればと思いますが)戦陣にあるかと思しき武者姿の御仁がどっかと腰をおろしているではありませんか。兜を外しているものの陣羽織を付けたこの御仁に(不覚にも)声を掛けられてしまったのでありますよ。まあ、あまり観光客のいない日で暇にしていたのでしょうね。かかる御仁は(後から知ったことですが)「まつえ若武者隊」の隊長で、櫓の中でアトラクション的に座講をやっているようすでありました。お城雑学と戦国武...まつえ若武者隊との出合いがしらに…ということ

  • 松江城への第一歩…ということ

    さて、松江にあって小泉八雲の記念館と旧居を訪ねた後は松江城にやってまいりました。八雲記念館の近くにも裏口と思しき入口はあるのですけれど、ここはやはり内堀をぐるりと回り込んで大手門の側から登城いたす所存にて。…と、この後は松江城へと足を踏み入れたの話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。松江城への第一歩…ということ

  • どうやら「カビ」にもいろいろあって…ということ

    ちょいと多摩都市モノレールに乗って、かようなところへ行ってまいりました。立派な施設に見えますが、どうも人がいないと荒涼感が漂いますなあ。おそらくは夏休みに入ったからでありましょうかね。訪ねた先は帝京大学八王子キャンパス、ここに帝京大学総合博物館がありまして。展示には、まあ当然として帝京大学の歴史をたどるものがあったりするわけですね。始まりは1931年、渋谷にできた帝京商業学校であったところから、今では文字通りの総合大学といった学部が揃って、しかも帝京○○大学といった系列の学校まで含めれば相当に巨大な存在になっておりますな。それだけに辣腕をふるうオーナー経営者がいて…という印象を強く持っていましたが、少なくとも展示では前身の帝京商業学校創設には4人の人物が関わったとして、ワンマン色のイメージを薄める作戦でもあらん...どうやら「カビ」にもいろいろあって…ということ

  • 島根県立美術館にはフランス近代絵画コレクションがあって…ということ

    …ということで島根県立美術館を訪ねたわけですけれど、訪ねた当日、思いもかけぬ賑わいであるなと感じたのはもっぱら企画展に人が集まっていたのですな。「エヴァンゲリオン展」なるものが開催中だったからのようで(7/9で会期終了となりましたが)。ですが個人的にはエヴァンゲリオンと全く接点なく過ごしてきたものから、訪ねた目的はひとえにコレクション展の方でして、まずは「フランス近代絵画の世界へようこそ」というタイトルの展示室1へと向かったのでありました。…と、この後は島根県立美術館で見たフランス近代絵画の話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。島根県立美術館にはフランス近代絵画コレクションがあって…ということ

  • はたして方言であるか言語であるか…ということ

    先に国立国語研究所の一般公開イベントで見聞きしてきたところをもうひとつ。方言に関してのあれこれでありますよ。まずもってパネル展示で見かけたのは、とある言葉を地域によってどう呼んでいるかの違いを探ったものですけれど、あなたは(またはあなたの出身地では、でしょうか)どの言葉を使いますかとの問いに使われたサンプルの言葉がユニークと言いますか。…と、この後は方言なのか言語なのかという話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。はたして方言であるか言語であるか…ということ

  • 島根県立美術館は宍道湖畔にあって…ということ

    ということで特急やくもで岡山から松江へと移動し(6/30時点のお話です)、翌日にひと仕事終えた段階で出かけてみたのが島根県立美術館でありました。…と、この後は島根県立美術館の話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。島根県立美術館は宍道湖畔にあって…ということ

  • 辞書を引いて終わりではないのかも…ということ

    さて、国立国語研究所の一般公開イベントを訪ねた続きになりますけれど、ミニ講座で聴いたお話のことを少々。講座のタイトルは「コップ、それともカップ?ことばの意味について考えよう」というもの。同研究所の教授が小学生を多く含む受講者にやさしく語りかけておりましたよ。…と、この後はコップとカップの違いの話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。辞書を引いて終わりではないのかも…ということ

  • 特急やくもに揺られつつ…ということ

    岡山から松江への移動は伯備線経由の特急やくもでありましたですが、この伯備線は先日の集中豪雨で一部区間が復旧にひと月以上かかりそうと大きな被害を受けたようす。返す返すもこの区間の利用が一週間早くて助かったなと改めて思うところです。ところで特急やくもの車両ですけれど、座席は普通の列車同様に基本的には真ん中に通路を挟んで左右に2列ずつ並んでいるわけですけれど、途中にぽつんぽつんと窓側に座席の無い、通路側1席という列があるのですなあ。…と、この後は特急やくもに揺られながら松江に向かった話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。特急やくもに揺られつつ…ということ

  • 国立国語研究所でニホンゴ探検?…ということ

    近隣の立川市にあります国立国語研究所で一般公開イベントがあるを知り、出かけてみたのでありました。「ニホンゴ探検2018」と銘打ったこのイベント、「夏休みの自由研究のテーマにもピッタリ」と基本的には子供向けですけれど、括弧書きで「大人の方でも楽しめます」とあったものですから(笑)。…と、この後は国立国語研究所のイベントの話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。国立国語研究所でニホンゴ探検?…ということ

  • 岡山県立美術館で地元ゆかりと現代アートと…ということ

    岡山県立博物館ではあれこれの岡山自慢の展示を見たわけですけれど、その後に立ち寄った岡山県立美術館、こちらでも自慢の作品に接することに。なんでも開館30周年記念展(ちなみに瀬戸大橋、岡山空港と同じく1988年開館とか)として「県美コネクション」なる在庫蔵出し展が開催されておりましたので(7/1で終了してますが)。…と、この後は岡山県立美術館の話になっていくのですけれど、続きはこちらをご覧願えれば幸いです。岡山県立美術館で地元ゆかりと現代アートと…ということ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joshさんをフォローしませんか?

ハンドル名
joshさん
ブログタイトル
此処彼処見聞控
フォロー
此処彼処見聞控

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用