chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オクトシティー正直村
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/14

arrow_drop_down
  • 金儲けは個性を潰す

    金儲けをするためには大衆を相手にしなければならない。個性的なお客を相手にしていては販路を拡大できない。かといって世にありふれたものを売っても売れない。個性的と思われるものを持ち出して、大衆に宣伝して買わせようと努力している。しかし、大衆がそれを受け入れた時はそのものは既に個性的なもではない。大衆とは大多数の標準的なグループであり、大衆が受け入れたものは既に個性的なものではない。常に新しい個性的なものと思われるものを売り出して目先を変えて売り込むことになる。個性はコロコロと変わるものではない。個人に目を向ければ、個性的な人はずっと変わらない。ずっと変わらないから個性的なのである。自分の個性を貫き通す人が個性的な人である。流行を追い求めている人は個性的とは言い難い。常にコロコロと変わっているのが個性と言えば個...金儲けは個性を潰す

  • 偏差値教育の弊害

    自然界の現象は統計を取ると標準偏差の曲線になる。ただし、要素を別のものにすると、同じような標準偏差曲線を描くが、横軸の対象は全く別の動きをしているし、一つの対象がどの統計でも分布曲線の上位または下位に常にあることはない。通常はほとんどが中央の正規分布に収まっている。そして、どんな現象であっても一部特異な数値を示す対象があるが、それはそれぞれの個性であって決して否定されるものではない。かえって、その部分に注目してその個性を見極めてやらなければならない。偏差値教育が批判され、今も批判されているのだろうが、未だに入学試験では重用されて活用されているようだ。何が悪いかというと、試験の成績だけの標準偏差で本人の学力の評価をすることである。学力は試験の成績だけでは測れないし、学力だけが本人の生来の実力ではない。本来で...偏差値教育の弊害

  • 価値は創造するものである

    その価値を創造するのは個人であり、私自身である。価値は無限に創造できる。簡単である。自分で価値を認めれば、どんなものでも価値あるものとなる。ただの石ころであっても自分なりの価値を認めれば、価値あるものに変化し、その石ころを自分なりに加工すればより高い価値のものに成長してゆく。石ころは世界中のどこにでも転がっており、タダ同然である。最初の材料は地球上に存在するもので、これを加工してより価値の高いものへと変えてきたのが人類のいや人間の歴史である。そしてその価値創造に貢献してきたのは有史以来の過去の膨大な人間の祖先である。価値を創造するのは人間なのである。お金でも機械でも工場でも記録データでもない。これらのものは出来上がった時点で過去のものである。そこから創造されるのは既成のものでしかない。新たな価値のものを新...価値は創造するものである

  • アンポ反対

    60~70年代に展開された安保闘争である。私は小学校、中学校の頃で、大人達が何で血相を変えて騒いでいるのかがよくわからなかった。また、反対ありきで中身は何も見えないし伝わってこなかったのを覚えている。大学入試の時もまだ全国の大学で学生運動が続いており、学園は荒れに荒れていたのを思い出すが、私にはほとんど関心がなく、有り余ったエネルギーを体制批判にぶつけているだけにしか見えなかった。みんながやっているから自分もやるみたいな雰囲気も感じていた。一人一人の主体性が見えてこないのである。問題はサンフランシスコ平和条約締結である。本来は第二次世界大戦の47ヶ国の連合国との間の条約であったが、これに潜り込ませて米国との二国間協定を特約として結んだことである。その後、新安保条約が締結されたが、旧安保条約の占領軍としての...アンポ反対

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オクトシティー正直村さんをフォローしませんか?

ハンドル名
オクトシティー正直村さん
ブログタイトル
オクトシティー正直村
フォロー
オクトシティー正直村

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用