chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オクトシティー正直村
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/14

arrow_drop_down
  • 日本の寄付文化のお粗末

    日本人の助け合いの精神は海外でも評価が高い。ところが、日本国全体の評価は最下位に近いようである。見知らぬ赤の他人を助けることは日本人にとって不得手であるようだ。だからと言って、身内の小集団の中での助け合いは素晴らしいものがあり、その集団に属すれば手厚いもてなしを受けることができるのである。外国の旅行者が日本を訪れて日本国民と直接交流すると、その親切心に心から感動してしまう。災害が起きた時の地域住民同士の助け合いも海外で評判になっている。礼儀正しく、謙虚であり、他者を尊重する心はそのまま助け合いの精神に結びついている。我も我もと自己主張し集団の調和を乱すものは少なく、災害時にもかかわらず秩序を保って行動している状況を見て世界から賞賛の声が上がっている。それでは、何故見知らぬ人を助ける風習がないのだろう。日本...日本の寄付文化のお粗末

  • 約束

    約束は未来に向かってするものである。未来は予測困難で、いつ何が起こって約束を果たせなくなるかは誰にもわからない。それなのに我々は安易に約束をしてしまう。通常約束する時は、このまま状況が変化しなければ予定通り約束を果たせるという意味だとお互いに思っている。日本の交通機関は通常定時運行されていて、その信頼性が高いので、他の交通手段にもまして公共の交通機関を利用する。約束をより確実に守りたければ公共の交通機関を利用することとなる。このために注がれる技術と労力は相当なものだと思うが、日本人の真面目で几帳面な性格は世界的にも有名である。昔中東で勤務していた時、重機をトレーラーから降ろしている現場に立ち会った。斜めのスロープの踏板を使ってバックで降ろしているのだが、どう見ても角度からして重機の後ろのシャーシーが路面に...約束

  • 尊敬できないけど好きな人

    昔、職場でパーティーがあって私の上司が悪酔いして事務所に帰ってきた。どうやらボスに酒の勢いを借りて日頃から言いたかったことをぶちまけたようだ。ところがボスに大上段から一喝され何も言えなくなって、最後は「何様と思っているんだ、自分の立場をわきまえろ」というような決まり文句で一蹴されたようだ。そのあとヤケ酒に近いほど大量飲酒して事務所に戻って我々の前で事のいきさつを説明して鬱憤を晴らしていた。そのあと、トイレに行ったのだが、気になって様子を見に行くと、トイレまでの廊下沿いに堂々とゲロを吐きながらトイレに向かっていた。しょうがないので、私は後ろからモップをもって掃除しながら追いかける羽目になった。次の日は何もなかったかのようにケロッとして我々の前に顔を出していた。この上司を手放しで尊敬できるとは思わないが、私は...尊敬できないけど好きな人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オクトシティー正直村さんをフォローしませんか?

ハンドル名
オクトシティー正直村さん
ブログタイトル
オクトシティー正直村
フォロー
オクトシティー正直村

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用