chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自転車の輝きを取り戻す

    ダウンチューブのドリングホルダーあたりの汚れが気になっていました。まあ自転車の傷は勲章なんで気になりませんが、シミみたいな汚れは気になります。そこで思いついたのが車に使うコンパウンドです。スポンジに少量取ってダウンチューブの汚れた所をこすりました。そしてウエスでふき取ると、思ったよりきれいでつるつるになりました。いやー、なかなかいい方法を思いつきました。今度の自転車掃除の時、コンパウンドで磨いてコ...

  • ケイデンスセンサーの電池交換

    ケイデンスセンサーをガーミンに替えたのが昨年の4月、センサーが反応しなくなったので電池交換をします。裏ブタのロックをアンロックの位置まで回して蓋を外します。この時、白いテープみたいなものを引っ張って電池を取り出すんですが、引っ張りすぎると台座ごと外れちゃうとのことで、慎重に電池だけ浮かせます。先にこの注意点を読んでいてよかった、それほど力を入れることはないでしょうが、普通ならぐっと引っ張っちゃいま...

  • 自転車乗りの味方は無料アプリ

    自転車乗りの格好での食事処に入るって、ちょっと気が引ける所もあるのでコンビニは大助かりです。昨日のランチはセブンイレブンで🍙2個でしたが、おにぎりにしたのはセブンイレブンアプリで1個30円引きがあったからです。そしてお茶がなくなったのでついでにお茶を購入、久しぶりにジャスミンティーなるものにしましたが、これはスマートニュースアプリで20円引きのクーポンがありました。100円のお茶が20円引きなんで...

  • 挫折、秋は遠かった

    急に秋めいてきて、ロングを走るのに最適な気候になりました。最近、加古川線の駅舎が話題になっているので、まずは一度も行ったことがない市場駅を目指します。小野市に入りました。これはONONO、それともONONC、いずれにしても意味不明だなー。そして市場駅、初めて来ましたが、ぶらりきびた?きびた(黍田)はこのあたりの地名でしょうが、駅名より目につく「ぶらききびた」、意味不明だなー。そして、なんと向かい側にも同じよ...

  • ハスモンヨトウ

    最近、夜空がきれいですね。月の右下に木星がはっきり見えますよ。話は変わりますが、私は丹波に負けない黒豆づくりに力を入れています。今回で3回目になりますが、枯れ葉枯れ枝処理をします。とても手間がかかるんですが、これを残していると虫が発生します。莢数が多くだいぶ実が入ってきているので収穫が期待できそうです。おっと、見つけました、ハスモンヨトウです、よくもまあこんなにでっかくなって。ここ数日で一気に葉っ...

  • 自転車乗りが一度使うと戻れないもの

    自転車乗りが一度使うと戻れないものとして、Di2とチューブレスタイヤがよくあげられますが、Di2は確かにそうだと思いますが、私の場合、チューブレスタイヤはすぐに戻っちゃいました。ところで、今朝、出かけるときに空気を入れましたが、これも一度使うともとには戻れないなーと思いました。戻れないのは電動ポンプよりR250のポンプヘッドですよ。ワンタッチでバルブにはめ込めるし、ワンプッシュでバルブから外せます。その際、...

  • タイヤ周長自動検出について

    先日、加西三坂ライドをしました。この時の走行距離が91.84km、平均速度が19.4km/hでした。加西三坂はたびたび走っていますが、頑張ったのに19.4km/hは遅い。調べてみるとこの前が20.3km/h、その前は22.2km/h、まあ向かい風ということもあったんですが、遅くなったのは歳のせいかなー?獲得標高は変わりませんが、走行距離も減っています。もしかしたら、タイヤ周長の設定がおかしいんじゃないか?実はDi2がおかしくなったときにサ...

  • 一気に秋か

    またまた需要の少ない畑の話です。先日、大根の第2弾の種を蒔きましたが、日曜日を境に秋の空気に入れ替わるとのことなので、左の畝に第3弾の種を蒔いてしまいます。まあもう一つの理由は、もうすぐ繁忙期に入るので、畑作業に時間を掛けられなくなるからなんですが。明日から平年の夏の終わりの気温になってくるので、不織布も、培養土も、もみ殻も使わずに種を蒔きました。今日は午後から雨予報が出ていたんですが、この雲の様子...

  • ショートノーズサドルの意外な落とし穴

    先日のヒルクライムライド、もう一つの目的はTNIのLiteFlyⅡが、ロングライドに適しているかを調べることでした。いつものようにレーパンを履いて走りましたが、たぶん履いてなくても問題ないと思いました。いや問題ないというより、アスチュート3.0より快適だったような気がします。ただ一つ、自転車ラックとの関係で欠点を見つけてしまいました。ノーズが短いということはラックに引っ掛かる部分が少ないんですよ。揺すっても自転...

  • このやり方はどうだ?

    発芽が悪かった大根5株、ブロッコリーの種まきからヒントを得て、培養土を入れたら4日で発芽してきました。今年はじきずらして種まきをすることにしていて、1回目の種まきから10日経ったので2回目の種まきをしますが、今回は培養土違って、ちょっとアイディアがあります。マルチに穴をあけて、缶で平らにして種を3粒、そして土をかぶせるところまでは前と同じです。水を撒いてから、isotさんの真似をしてもみ殻を被せます。これで...

  • ヒルクライム、今日より若い日はないんだから!

    申し訳ないです、毎度のことで話が長いです。この前、100km走れることを証明できたので、今度はヒルクライムができるか試してみます。行先はこのあたりの自転車乗りの練習コース、加西三坂です。2か月ほどまともに走れてないのでホンマに自信がありません。行くのをやめようかなーと思いましたが、今日より若い日はないんだから、試すのは今日しかない。ということで自宅から30km、スタート地点の広原交差点に来ました。まずは直進...

  • ♪飾りじゃないのよ頭はー♪

    あかん、大根もカブも発芽しないのがあります。大根は25株中20株、カブは10株中6株しか発芽していません。大根、本来ならこうなるはずなんですが、こんな状態が5つもあるんですよ。種を蒔いて1週間ですからねー、掘り出してみると発芽しようとした形跡はあります。やっぱり1日1回の水やりでは育たなかったんですねー。1日経つとこんなにからっから状態になっているんですから、何とか発芽しても水不足でその後の成長ができないんで...

  • 熱中症対策の塩キャラメル

    いつまでも暑い、今日も熱中症警戒アラートが出てました。自転車でも畑でも塩飴は欠かせません。これまではUHA味覚糖の「さっぱり塩飴」(右)だったんですが、最近はKanroの「魔性の塩キャラメル」(左)です。この「魔性の塩キャラメル」、キャラメル感覚の飴なんですよ。森永製菓のミルクキャラメルや塩キャラメルが好きだったんですが、これはキャラメル風味の飴、新感覚です。「フランス産ロレーヌ岩塩使用、一度食べたら沼に...

  • 情けは人の為ならず

    情けは人の為にするんじゃなくて、やっぱり自分の為だったんだと思いました。昨日、自転車で走っていて交差点に来ると、おじいちゃんが歩道の真ん中で立ち止まっていました。邪魔だなーと思いながら、おじいちゃんをよけて信号待ちをしました。「このあたりにタクシー乗り場はありませんか?」「タクシー乗り場ですか、ないですねー。」見ると白杖をついておられます。いつものコースで散歩に出かけて、道が分からなくなったので、...

  • ニューサドルを購入

    私が使っているサドルは、今は亡きアスチュートのスカイライト3.0、2019年9月からなので丸5年になります。実測値195g、薄い割には普段乗りにレーパンは不要、ロングでもお尻が痛くなることもありません。このサドルに換えてから全く不満はないのですが、最近、ショートノーズの3Dプリンティングサドルに興味を持ち始めました。全く不満がないのなら、ええやんけ、と言われそうですが、興味を持ってしまったものは仕方ありません。T...

  • 信じなくて正解でした

    全く雨が降らないので、野菜の水やりが大変です。夕方になって東の空が曇ってきました。これは降るのか、降るなら水やりは雨に任せた方がいいんですが、いつも降る降るサギなので、念のため軽く水やりはしておこう。そしたらYahoo!の豪雨予報、え、15分後?慌てて自転車に乗って帰ります。ただこの風で、本当に降るのか?それに天気は西からなので、東から来る雨雲ってあてにならんからなー。走りながら後ろを振り返ってみます。...

  • やることがみみっちい

    先日種を蒔いた大根が芽を出しました。雨が降らないのですぐに土が乾いてしまうんですよ、困ったもんだ。猛暑のブロッコリーがだめになりそうなので、ブロッコリーの種を蒔きます。だいたブロッコリーって、冷涼な気候を好みますからねー。ブロッコリーの種はトーホク交配ではなくタキイ交配を使います。セルトレイがないのでポットに蒔いていきますが、せこい話で一粒ずつ爪楊枝の頭で押し込んでいます。まだ早いかもしれないので...

  • これが本来の姿だと思ったら

    久しぶりに加古大池に自転車を走らせました。雲は秋空めいていますが、気温はまだ35℃近くあります。雨が降らないので水も少なくなってますねー。加古大池の水は草谷川からですが、そもそも草谷川には水源がありませんからねー。そして帰り、トラクターが田んぼを耕しているのを見かけました。先日のようにトラクターの周りにコウノトリが群がっているということはありません。右にシラサギ、左にトンビがいるだけ、これが普通の光...

  • 確認ライド

    申し訳ありません、話が長いです。(歳を取っているもんで)昨日、久しぶりに加古大池に行って、草谷川ライドをしようと思いました。くそ暑いので長い距離は走りたくないし、坂も上りたくない、そこで思い出したのが草谷川の堤防がきれいになっていたことです。スタートは加古川大堰です。やっぱりきれいになったサイクリングロードは気持ちいいです。県道18号を超えるとフェンスがなくなりますが、道はいいです。と思ったら、県道...

  • 第1弾は9月10日に間に合わせました

    私の地方では、「大根10日」と言って、大根は9月10日までに種をまくことになっていました。ところが近年、この言い伝え通りにすると大根が早く成長しすぎてしまいます。(早く成長しすぎると、生理現象で真ん中に空洞ができたり、暑さのため黒芯症や赤芯症を起こしたりします。)だから今年から4回に分けて種まきをすることにしたのですが、第1弾は「大根10日」を守って種まきします。種はいつもの「秋の彩」で、私は「トーホク交...

  • 通行の邪魔をする奴

    トラクターが田んぼを耕している周りに、コウノトリが群がっているとの情報が入りました。トラクターで田んぼを耕していると、後ろをカラスやシラサギ、セキレイなどが付いてくることがよくありますがまさかコウノトリまで?ちょっと作業があってすぐには行けなかったので、作業が終わってから車に乗せてもらって行ってみました。トラクターによる耕作作業はすでに終わっていましたが、6羽のコウノトリが散らばってて、道端に上が...

  • 感動、クリートの調整

    8月末に5年間履き続けたRP1からRP101に換えました。ところがペダルへの引っ掛かりが悪いんですよ、特に左足。TIMEのペダルって、ストンとクリートキャッチができるはずなのに、足をごそごそさせなければならないときがあります。これはペダルをXプロ12からXプレッソ7に戻したからかと思っていました。でも左足だけなんですよ、Xプレッソ7も長い間使っていて、こんなことを感じたことはなかったなー。もしかしたらクリート位置がお...

  • いまだに気温35度、歳を考えて

    クロマメ、勢いがありすぎてちょっとつるボケ気味かなー?実は葉っぱの状態を見ていて、まだ一回も追肥をしていませんが、追肥をした方がいいかしない方がいいか、悩ましいです。ただ枯れ葉や枯れ枝はできるだけ取り除いておかないと、これらが枝の間にたまると虫がわきます。この作業は2回目なんですが、立ったり座ったりだけでなく、枝や葉っぱの間から枯れ葉を取り出すって大変で時間がかかります。まだ花が咲いていますが実も...

  • 月に一度の自転車掃除だったんですが

    月に一度は自転車掃除と思っていますが、8月はできてませんでした。暑すぎて自転車に乗る機会が減っていたし、なにより変速不調が起こって距離も少なかったので、自転車を掃除する気にはなりませんでした。ロングを走れるようになってきたので、久しぶりにきれいにします。このまえ変速不調で自転車DEPOさんにお世話になったとき、店長さんがビッグプーリーはあまり勧められませんと言われてました。まあシマノもビッグプーリーは...

  • アームミラーを購入、長所と短所

    私は自転車にバーエンドミラーを付けていますが、キャットアイを使い始めたのが2016年なので8年も使ってきました。傷や曇りもあるのでそろそろ交換かなと思って、バーエンドミラーの代わりにアームミラーを購入しました。送料込みで1,190円、これなら失敗してもあきらめられるでしょう。これを腕をはめるのですが、腕なのか手首なのか、迷いますねー。とりあえず手首にはめると、大きな時計をしているようです。ベルクロが太いので...

  • ボケませんよ

    秋野菜、冬野菜の季節になってきました。切り戻しをしたナスが、気温が高いためかもうこんなに大きくなっています。暑さを考えて強剪定をしたのですが、もっと強い剪定をすべきだったのかな?今取り組んでいるのが大根の畝作りですが、いろいろ考えることがあります。トラクターの入れやすさを考えて、まずはこちら側の2本を使って、向こうの2本は肥料も何も入れずに草が生えないように耕すだけにしました。ここに大根とジャガイモ...

  • TOPEAK、無駄遣いになることを願いつつ

    先日、自転車DEPOさんにお世話になったとき、テクノ老爺さんのコメントを思い出してFly Paperを買ってきました。これで中学校時代からのパンク修理技術も卒業、ゴム糊がかぴかぴになって焦らなくてもよさそうです。薄いですねー、こんなシールでパンク修理ができるとはねー。大きさ的にはこんなに違いができました。ツールボックスの中もすっきりです。GP5000にしてからパンクをしなくなったので、ありがたいことに出番がないかも...

  • 自転車に乗っているとギョッとすることがあります

    自転車に乗っていると、時々ギョッとすることがありますよね。この前のフォルクスガーデンライドで門柳川をさかのぼりました。まだ集落がある門柳公民館の前に案内板がありました。現在地から先に道がありませんが、ホンマかなー?怖いもの見たさで自転車を走らせました。そして前回も書きましたが二股に分かれた所に来たんです。(再掲)「関係者以外立ち入り禁止」って、どこのことだろうなー?左の坂を上っていくと普通の別荘地...

  • 遊んだ後は働かなければ

    昨日は一日自転車に乗っていたので、今日は畑作業です。イチゴの苗は71株取っていますが、あと10株取って81株にしました。そしてこのイチゴの畝をダイコンの畝に変える準備をします。まずは防草シートを取り除きます。そしてイチゴを引っこ抜いていきました。草刈りもして、これで耕す準備ができました。ところで今日の草刈りは、ジズライザープロエアーというのを使いました。ホームセンターで、刈刃にナイロンコードを取り付けれ...

  • 変速復活で100kmライド

    昨日のテストライドで変速に問題がないことがわかったので、今日は台風一過でロングを走ります。加古川右岸自転車道、藪漕ぎになっているので草刈りお願いしまーす。気温は28℃、秋の空ですねー。快適ですが、台風の名残りで向かい風がきついです。それに早くもこんなものが転がっているので走行注意です。今日は六甲山に行くかフォルクスガーデンに行くか迷ったのですが、風向きを考えると六甲山の方がよかったかなー。向かい風ば...

  • ♪悩み続けた日々が まるで嘘のように♪

    道路が乾いてきたので、畑までテストライドをしました。小気味よく変速が決まります。変速に全く気を遣わずに済むって最高です。今までそれが普通だったんですが、変速不調になって初めて初めて普通のありがたみが分かります。しかしなんでこの左のSTIに圧がかかったんかなー。♪悩みー 続けたー 日ー々がー まるでー 嘘のー♪ようです。考えてみると、6月に600kmでバッテリー切れになったということは、4月の富山行の時にSTIレ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GGチャリダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GGチャリダさん
ブログタイトル
風に吹かれて683
フォロー
風に吹かれて683

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用